端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SOV32 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2015年11月13日 03:18 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2015年11月13日 01:26 |
![]() |
1 | 4 | 2015年11月12日 08:26 |
![]() ![]() |
53 | 8 | 2015年11月11日 23:16 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年11月11日 21:07 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2015年11月11日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
タイトル通りなのですが、この機種には気圧計はついていますでしょうか?
docomoで発売される、Premiumにはついていることは知っているのですが、
この機種についているかどうかがネットで調べても、あいまいでよくわからないので、
アプリを使ったことのある方やご存じの方、
ぜひお教えください。よろしくお願い致します。
2点

*#*#7378423#*#*
↓
service test
↓
pressure sensor
より気圧センサーは搭載されていると思います。
書込番号:19309457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vita100さん
それは端末内の気密性を計るテストだと思いますが、
たぶんスレ主さんの仰られているのはG-SHOCKとかG'zOneに搭載されている外気圧計だと思いますけど。
書込番号:19309559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
こんにちは。
あまり詳しくはないですが、私は登山をするときに山旅ロガーアプリを使用しますが、このアプリでは気圧センサーの値も記録しており、その値でも標高を知ることができます。
外気圧は普通に計測することが可能ですが、これはG-SHOCK等に搭載されているものとは異なるのでしょうか?
書込番号:19310264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
なるほど。
私も理系に強いほうではないし、確証があるわけではないので言葉が過ぎたかもしれません。
気を悪くされたのであれば申し訳ありません。
>外気圧は普通に計測することが可能ですが、これはG-SHOCK等に搭載されているものとは異なるのでしょうか?
まさにそこで、仰られるとおりアプリがあるならなんらか端末の機能なり計測する術はあるのでしょうが、
上記のサービスモードのpressureテストのセンサーと同一なものかが私には疑問です。
端末内の気密の相対として外気圧を計測できるのかもしれませんが、
はたして端末を押したり、あるい防水パッキンが劣化したら値が変わるものを基準とできるものでしょうか。
所詮スマホの一機能で、専門計測器ほどの精度は期待しないものかもしれませんが。
書込番号:19311316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
こんばんは。
いえいえ、こちらこそわからないことが多いのでためになります。
ありがとうございます。
スマホに搭載されている気圧計はチップ内蔵のものだと思いますが、腕時計に内蔵されているものはわかりません。
一般に私が登山するときに用いている気圧高度計はビクセンの小型のものですが、それとはスマホのものと計測の仕方は異なります。
一応Wikipediaにまとまっていたので載せておきます。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%9C%A7%E8%A8%88
スマホ搭載はここでは電気式。
ビクセンのものはアネロイド型です。
少し調べてみたのですが、小型化の観点からスマホや腕時計サイズのものに搭載できるものは電気式のみだと思われるので、おそらくG-SHOCKに載っているものと同じ計測方法を用いていると思います。
間違っていたら申し訳ありません。
>研さん
スレ主様のお聞きになりたいことから脱線をしてしまい申し訳ありませんでした。
Z5ではスレ主様が必要とされている他のスマホとは同等の気圧計は搭載されていると思います。
ただ、気圧計、高度計として本格的に単体で販売されているものとは精度等は異なるかもしれません。
書込番号:19311728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご親切なご回答、ありがとうございました。
>ACテンペストさん
>所詮スマホの一機能で、専門計測器ほどの精度は期待しないものかもしれませんが。
そうですよね、本格的なものだとやはりSUNTOとかを買わないとだめなんでしょうね。
2台持ちも考えたんですが、、金銭的な面でも嵩張る面でも、なんとかスマホ1台で気圧計もカバーしたかった次第でした。
>vita100さん
>*#*#7378423#*#*
このような調べ方があるんですね^^
貴重な情報をありがとうございました。
>Z5ではスレ主様が必要とされている他のスマホとは同等の気圧計は搭載されていると思います。
安心しました。おそらくこの機種を買うことになるかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19312056
0点

興味があったのでちょっと実験やらしてました
VLにはセンサーなかった(笑)
Z4は1024ミリバール付近を現在表示、パスカルよりなじみ深い単位^^;
機種により違うかもですが、防水機種でも完全密閉はしていなく、水を通さずある程度呼吸する様にしてあると思います
完全密閉できるなら25m防水とかあっさり作れそうですが、こういうとこがそういうののネックになってるかと
呼吸部分に関してはVLまだお持ちなら、裏蓋の穴、裏蓋裏のシール剥がすな部分、ここがそうかと思います
呼吸するといっても、ゆっくりでしょうし、コアの温度などの影響受けちゃうので、目安的用途にしか高度計とかは無理なのは仕方ないですね^^;
腕時計の防水のは密閉ですし、センサー部は密閉の外に出してるので、電気式であっても反応は素直でしょうね
高度計、気圧計アプリのレビューも見ましたが、それなりに使えるようですね
とりあえずZ4でもそれなりに機能してます
書込番号:19312338
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
よ〜〜〜く見たら、
画面とフレームの間にある樹脂(?)が電源ボタンのところで若干 歪んでいるのを見つけました。
樹脂とフレームの隙間から、電源ボタンも見えます。
防水、防塵のこともあるので気になってます。
これくらいでグダグダ言うなよ〜と言われそうですが、皆さんのZ5はどうなのかな?と思って質問しましたm(_ _)m
書込番号:19310882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の端末もぶくろのみなみさん同様ですね。今、写真を撮れる状況ではないので貼れませんが、殆ど同じ感じです。
書込番号:19310913
1点

仲間(?)がいて安心しました!
仕様なのかなぁ、、、??
日常生活では支障なさそうだし、
電源ボタンも陥没しそうにないので気にしないことにします♪
ありがとうございますo(^o^)o
書込番号:19310940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気になりだしたらそこばかりに
目がいって余計に気になってしまいます。
(私だけかな)
一度店頭展示機がどんな感じか
チェックしてみたい。
また中国製造だからとか書き込みされそう。(泣)
あっ私が書いたか…(笑)
書込番号:19310974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも隙間はありますね。こんなもんじゃやないですかね。
デジタルズームマクロなので、少々画質が悪いですが画像をUPしときます。
隙間の中はパッキンが入っているようにも見えますね。
電源ボタンは見えてないようにも思えます。
私としては、顕微鏡で見ないと分からない程度なので隙間自体は問題ない範囲です。
ただ、これで防滴性能が維持できるのかは気になるところです。
電源ボタンが陥没しなければOKとしましょうか。
書込番号:19311211
0点


>和みまくりさん
そのスレ、私が立てたスレです ^^;
隙間の件は知ってましたが、このくらいはという感じです。
写真はマクロ撮影なので、かなり隙間が空いているように見えますが、
肉眼で見るとほとんど分かりません。
書込番号:19312077
0点

自分も数枚撮ってみました。角度によってまちまちですね。
浮いている様に見えても違う角度から見たら真っ平らであったり。
実機ですが、よくよく見なおしてみれば平?ポイです。スイッチが凹んでいる(上下で凹みの高さが多少違う?)せいで歪んで見えている気がします。
ちなみに、不具合情報ですが、結局はそういったサイトは2chから情報を集めていたりしている様ですが、その情報元であろう2chで荒らし行為によって不具合という話がかなり大きくなってしまったりしています。結局はその情報が一人歩き気味です。
書込番号:19312265
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
はじめまして。
題名の通りなのですが、本来カバーの開閉で待ち受け画面が切り替わりますが、
昨日ふと気づいたら、カバーを閉じても画面が「閉じた時用」に切り替わらなくなっていました。
当然、閉じたままの操作もできません。
アプリの再インストールやNFCの再設定?をして見ましたが、変化なしです。
お使いの方で、このような状態になられた方がいらっしゃいましたら、
解決策を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:19307236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

困ったときの再起動はされてみましたか。
書込番号:19307556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
再起動はもちろん行いましたが、ダメでした。
書込番号:19307561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、購入したauショップで見てもらいましたが、状況変わらず…
ソニーモバイルコミュニケーションズのフリーダイヤルに電話するように言われましたが、受付が18時まででしたので、明日連絡してみます。
書込番号:19308353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
今朝気づいたら、待ち受け画面が切り替わっていました。
何だったんでしょうか…さっぱり解りません。
現状は問題なく、カバーを閉じれば待ち受け画面が切り替わる、正常な状態です。
しばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:19309937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
Z1から機種変更をし、
普段自宅ではWi-Fiを常にいれているのですが、
Z1と比較して、
Z1では家中どこにいてもWi-Fiでの通信が途切れることがなく、
サクサク通信していたのですが、
Z5では、よく途切れています。
Googleブラウザ使用中やYouTube視聴中に
通信エラーが出て、
ページが読み込めません、通信状態を確認してください
といったようなエラーが出ます。
Wi-Fi managerといったアプリで、
Wi-Fiの入り具合いを確認しましたが、
Wi-Fiは96〜100%(掴んでますという意味でしょうか)と表示され、
Wi-Fiはしっかり入っている(?)とは思うのですが、
Z1使用時と環境は何も変わってないのに
speed チェッカーといわれるアプリで通信速度を見ると、
時間に関係なく極端に遅くなっていることがよくあります。
試しにZ1、iPod最新端末で同じ時間にWi-FiでYouTubeで動画を見ると、
問題なく再生しているのですが、
Z5ではWi-Fiの通信が止まっているようで、再生エラーで動画が止まります。
ちなみにZ1使用時と入れているアプリは変わりません。
普段端末の背面2/3くらいまで(背面のSONYロゴを覆う程度)指で覆って持っていますが、
端末の下の方を持つと気持ち通信が回復するように感じます。
Z1では同じ持ち方でもこういったことがなかったため、
Z5にしたからなのかなと思っているのですが、
素人のため、どのような情報をこちらに載せる必要があるのかわからず、
もしご教授いただくために必要な情報がありましたら、
必要な情報を追記させていただきます。
スマホを使用するにあたりある程度知識は得ようと努力はしておりますが、
皆様が書かれているような専門的な言葉は知らないことが多いのですが、
自分なりに持ち方やアプリの干渉(?)など調べてみましたがお手上げ状態です。
Wi-Fiの通信が途切れることへの改善について
皆様が思うアドバイスをいただけると幸いです。
素人なりに調べる努力はいたしますので、
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:19307520 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分も同じ症状を昨日初めて経験しました。YouTube視聴中です。
以前まで使っていたGALAXYnote3では、見られなかった事なので、少しZ5に不安が出てきました。
Wi-Fiは届いてますし、速度も出てます。
壁一枚隔てたところでの使用ですが、GALAXYnote3はキチンと通信できていたので、ショックです。
書込番号:19307624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のZ5のWi-Fiは、速度も出てますし安定してます。
以下、ちょっとだけ私の推測を書かせて頂きます。
ご自宅のWi-Fiの規格はご存じでしょうか。
複数のWi-Fi規格の電波が出ていることが多いのですが、
速度の遅い規格に接続してしまうと、速度が出なかったり不安定だったりします。
Z5のWi-Fi規格は、IEEE802.11a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)/ac に対応しています。
このうちacは最近の規格なのでご自宅のWi-Fiが対応している可能性は低いですが、
他の11a/b/g/nの複数のWi-Fi電波が出ている可能性があります。
ちなみに我が家は、auひかりのレンタル無線LANルーターです。(ac規格未対応)
一番良いのはn規格の5GHz帯です。私はこれに接続しています。
設定などで、どの規格に接続しているのかを確認してみてください。
リンク速度が極端に遅い場合は、bやg規格に接続している可能性もあります。
bやgは通信速度が遅いだけでなく障害物にも弱いです。
Wi-Fiは、aかn規格に接続するのがお勧めです。
とにかく、確認されてみてください。
書込番号:19308119
9点

>うにくん店長さん
レスありがとうございます。
SONYはZ1発売から使っていましたが、
どうもWi-Fiの掴みが悪いとネットでもよく見かけておりましたが、その後アプデで少し改善?されたようで、安定していたんです。
SONY端末そのものは、
音も画質もよく気に入っているので今回もSONYが好きでZ5に機種変更したのですが、
やはりWi-Fiが…と。
私もZ1使用時は無線機本体から壁一枚あるところでも問題なく通信が安定していたので、
現状Z5ではおそらく全く同じです(汗)
まるるうさんからアドバイスをいただけ、
環境を確認し、Wi-Fiの接続を見直してみました。
これで改善されるといいなと思い様子を見てみようと思います。
動画が止まるとやはり
ん?んー…となり困りますよね(汗)
まるるうさんのアドバイスで、
うにくん店長さんもこれで改善できればいいなと願ってます(汗)
書込番号:19308524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるるうさん
レスありがとうございます。
また推測によるアドバイスもありがとうございます。
先程、Wi-Fiの規格を確認してみました。
今まで、
b/g/n→2.4GHzと表記されたWi-Fiを選択しており、
先程、
a/n/ac→5GHzと表記されたWi-Fiが端末に表示されておりましたので、
こちらの5GHzにWi-Fiを固定しました。
障害物に弱いといった知識が全くなかったため、
今回アドバイスをいただき勉強になりました。
ありがとうございます。
素人なりにアプリを入れ、
何の情報にも繋がらないかもしれず不要かもしれないと思いましたが、
通信環境が表示されたアプリのスクショを貼り付けさせていただきました。
一枚目が2.4GHz、二枚目が5GHzの通信状態です。
この状態でしばらく様子を見てみようと思います。
大変丁寧に教えていただけ改めて勉強すべき課題に繋げようと思います。
これで通信が途切れることがなくなることを願ってます(汗)
アドバイス本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:19308610 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>もふ熊さん
これで安定すると良いですね。
リンク速度が格段に上がりましたね。
5Ghz帯は電子レンジなどの電波干渉にも強いです。
書込番号:19308683
2点

>もふ熊さん
そのアプリ、教えてもらえますか?
書込番号:19308698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるるうさん
電子レンジの干渉にも強いとは個人的に大変いいことをお聞きしました。
普段食事を作りながらWi-Fiにてネットをしていることが多いこともありますし、
スクショを載せて新たに通信状況についても見ていただけ、
スクショを載せてよかったです。
先程Wi-Fiを5GHzに固定し様子を見ていましたが、
明らかにWi-Fiが途切れることがなくなり、
ブラウザもYouTubeもストレスなく使えています。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:19309245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うにくん店長さん
先程スクショにて載せさせていただいた、
Wi-Fiの通信情報が見られるアプリのことでしょうか?
それでしたら、
スクショで申し訳ないのですが、
ネットワーク信号情報 というアプリをplayストアにてインストールいたしました。
素人なのでこれが本当にいいのかどうかわかりませんが、
少しでもお役にたてると幸いです。
書込番号:19309260 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
今までZ1でずっとブラウザを使っていました。
Z5に変更してから初めてChromeを使い始めたのですが、ブックマークをしているサイトを開いても最新の状態になりません。
いちいちメニューから更新をタップしないと最新の状態にならないのです。
ブックマークから開いただけで、最新の状態に更新される設定とかはありますか?
初めて使うので、全然分かりません。
よろしくお願いします。
書込番号:19305901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はスマホ・Androidタブレット・PCで、chromeを使っています。
同じように、更新をしないと、最新にならないサイトがあります。
自分が良く見る、富士通のPCのサイト、gigazine.netのサイトがそうです。
しょうがないと思うのですが。
書込番号:19306961
0点

閲覧したページデータは「キャッシュ」として毎回蓄積されており、次回同じサイトを開く際には先ずキャッシュから読み込む、もし足らないデータがあればネットからダウンロードしてページ全体を表示する、という仕組みになっています。
(表示のスピードアップと通信量節減のため)
この蓄積されてるキャッシュ(古いページデータ)を一旦クリアすれば、ページデータすべてを新規に読み込むようになると思いますので、以下の手順をお試しになってみてはいかがでしょうか。
Chrome→メニュー→設定→プライバシー→【閲覧履歴データを消去】→
「キャッシュ」にチェックを入れてクリア実行。
書込番号:19307011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
サイトによってなんですかね。
言われてみれば確かに、開いただけで更新されてるサイトもありました。
>りゅぅちんさん
キャッシュ削除すると最新の状態になりますが、希望としてはいちいちキャッシュ削除しなくても更新されてるとありがたいんです。。
書込番号:19308590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎回アクセスの度に再読み込み(リロード)される/されない?は、サイトの作り方にも左右されるかと思います。
リアルタイムで頻繁に更新されるようなサイトでしたら、常時リロードされないのはかなり不便ですね。ただ通常、リロードされないサイトの方が少ないような気がします。
もし差し支えなければ当該サイトのURLリンクを貼って頂ければ、自分の方でも検証してみますが。
あと別の可能性としてChromeブラウザ固有の挙動ということも考えられますので、他のブラウザアプリでも同様なのか?確認されてみてはいかがでしょうか。
例えば下記のブラウザアプリでしたら【キャッシュを使用しない】設定も可能です。
『Habit Browser』
http://chamapoco.com/app/555/
書込番号:19308776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
購入検討中のものです。
せっかくなので、ウォークマンとの2台持ちはやめて当機で音楽も楽しめたらと思ってます。
そういう方も多いと思いますが、みなさんどんなヘッドホン使用されてますか?
同時発売のNC750はあまり評判がよくない?ようですが、例えばウォークマンAシリーズなどに付属のNC対応ヘッドホンなどを利用されてる方いらっしゃいますか?
音質...も気になりますが、そこまで聞き分けられる自信はないので、ノイキャンがどの程度有効かなどの使用感を教えてもらえばと思います。
また、Bluetooth接続でのヘッドホン利用されてる方のレポもお待ちしております。
なお、誠に勝手ながら広範囲にならないようSONY製のヘッドホン(でかいヤツではなく)に絞らせて頂きます。
わがままですが、よろしくお願いします。
(ウォークマンの方が音がいいというご意見もナシでww)
書込番号:19293528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z4(ドコモ版)ですが。
ノイズキャンセルはNC31Eを利用してます。
リモコン機能がないので不便です。
BluetoothはMDR-1RBTです。
発売当初はBluetooth機としては
良い音に感動しましたが
最新のLDAC機能付きが欲しい。
書込番号:19293925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIT_TSUNさん
キャッシュバックに釣られてNC750を同時購入しました。
購入当初の印象は「なんじゃこれ・・」状態でした。これがハイレゾかという音でした。(レビューにも書いてしまいました)
が、数日エージングしたらガラッと変わりました。激変です。今の評価はかなり良い!です。(レビューは訂正します。すいませんでした)
私は女性JAZZヴォーカルをよく聴くのですが、ピアノは綺麗だしコントラバスの重低音がしっかり出るし女性ヴォーカルの色気もなかなか。NCがあると周りの騒音が抑えられて細かい音が聴こえるせいか音がよく聴こえます。通勤電車の中での音楽鑑賞が楽しくなりました。実売1万ちょいなら買いだと思います。
NCの効きだけならNC31の方が良い気がします。NC750は周りの音が聞こえなくなる程NCは効いていません。(ま、歩行中などその方が安全です)NC31は5千円前後だと思いますが、5千円ならいい音のするヘッドホンだと思いますよ。
NC750はサイズが大きめで人によっては耳の穴にフィットしない可能性があります。また、流行りの重低音系ヘッドホンとは違うので、クラブ系の好きな方には物足りないかもしれません。試聴できるならどこかでお試しになった方が良いです。
書込番号:19294154
1点

>KIT_TSUNさん
ソニー製ハイレゾイヤホンXBA-A3(27,000円)を使用しています。
耳掛けタイプなので、慣れない人は苦労します。
因みに、ノイズキャンセリングはありませんが…。
まぁ、店頭で聞き比べて下さい。としか書き様がありません。
イヤホンの良さは、個人で違うので説明しようがありません。
書込番号:19294171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にょろにょろ♪さん
ハイレゾイヤホンって、慣らしの期間があるみたいです。
イヤホンの問題か、人の耳の問題かは分かりませんが…。
XBA-A3でも、使い始めは、なんじゃこりゃでした。
書込番号:19294193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にょろにょろ♪さん
ソニー製のイヤーピースは、SSでもS位のサイズがあります。
オーディオテクニカ製のイヤーピース、XSの方が小さいです。
ただ、はめ込むのに苦労します。
書込番号:19294281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もキャッシュバックに釣られてNC750を購入しました。
……が、ノイズキャンセリングの効果が薄い事とノッペリとした奥行感のない再生音、装着感の悪さ(Sサイズのチップでも僕の耳には合いませんでした)にすぐに飽きてしまい2日で使わなくなりました。
現在はShureのSE535LTDを使用しています。
NC750よりも再生帯域は狭いですが奥行感や高音の伸びなどはこちらが上に感じます。
はっきり言って好みの問題になるかとは思いますがNC750は好きではありませんでした。
書込番号:19294367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのMDR-ZX330BTをスマホで使っています。
店頭で9000円くらい
Bluetoothで、使用時間30時間とのことですが、
休み休みの使用だからでしょうか、
一日3時間程度の使用で2週間(3×21=63時間)ほど使える感じです。
音楽再生時に着信があると、スマホをさわらなくても着信できるのが、思わぬ収穫でした。
有線ヘッドホンでのつけ外しが嫌で、
無線で聞きたいと思ったのがきっかけですが、
100点満点です。
レビューを書きましたので、
よろしければご検討してみてください。
http://s.kakaku.com/item/K0000765499/
書込番号:19295201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z4ユーザーですが、音楽は主にZ3にポタアンを使って聴いてます。
BluetoothヘッドホンはMDR-1ABTとMDR-1RBTMk2を所持してます。
Z5がLDAC対応なので、買うならMDR-1ABTが良いと思います。
Bluetoothだと音質は有線には敵いませんが、やはりケーブルが無く自由に動けるのが最大の魅力でしょう。
イヤホンはXBA-A3を使用してます。
NC付きはSONY以外で所持してますが、やはり雑踏とした場所で音楽聴く時は有るのと無いのではかなり違ってきます。
無しだと騒音に負けないと必然的に音量を上げますので耳にも良くないですが。
有りだとある程度騒音は抑えられるので、音量も上げずに済みます。
他の方が言ってるように、音の好みは人それぞれなので視聴するのをおすすめします。
書込番号:19295241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
多くの方がおっしゃられるように、最終的には自分で聞いてみて...にはなりますが、参考になりました。
NC750も、その後評価があがっているという書き込みもあるので、迷ってますが...
au SHINJUKUで視聴できるらしいので行ってみようかと思います。
その際に自分で使っているのももっていって交渉してみようと思います
書込番号:19306830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にょろにょろ♪さん
レビューは拝見しておりましたが、評価が変わっていたとは...
使い込んで真価を発揮するとなると、試聴程度じゃわからないですかねー
うーむ、悩んでしまいます...
書込番号:19306833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIT_TSUNさん
こんにちは。
カナル型ヘッドホンは音云々の前に耳にフィットするかが大きな課題ですね。
イヤーピースの大きさもあるので、選択を間違えると音の印象が大きく変わります。
NC750は装着部分が大きいので、とりあえず装着感を確かめてみられてはどうでしょう。
正直、カナル型ヘッドホンは人が良いと言っても自分には合わない場合も多いので、自身の音楽プレーヤーを持って片っ端から試聴ですかね。大型電気店ならかなりの数試聴できますから、私は暇さえあれば自分のスマホやiPodで試聴しています。
あっ、目標予算は決めていった方が良いですよ。傾向的に高いものは良いですから、例えば予算は1万円くらいと決めて、そのあたりのヘッドホンを片っ端から聴くんです。試聴は自分のよく聴いている曲がよいです。
そんなことばかりやっていますが、NC750はなかなか良いですね。見直しました。
1日鳴らしただけで化けましたから、試聴で鍛えられたヘッドホンなら大丈夫かもしれません。
1日くらいで化けるヘッドホンなら工場でエージングして出荷して欲しいといいたいなぁ・・・
NC750と似たような価格帯でSONY XBA-A1が私のお気に入りです。
私は高いヘッドホン買っても、移動中のかばんの中で何個も壊していますのでせいぜい1万くらいで選んでいます。
【余談】
ヘッドホンは一晩くらいのエージングでも結構変わりますね。私は新しいヘッドホンを買ったらやや大きめな音量で一晩鳴らしっぱなしにしておきます。スピーカーと同じで振動部分がこなれてくると言いますが、真意は??
私のつたない経験ではSONYやPHILIPSはエージング効果がありましたが、テクニカ製はあまり感じませんでした。
書込番号:19308395
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)