端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SOV32 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2016年12月5日 17:46 |
![]() |
18 | 7 | 2016年1月11日 11:13 |
![]() |
5 | 3 | 2015年12月29日 19:24 |
![]() ![]() |
40 | 14 | 2015年12月30日 19:23 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2015年12月27日 00:44 |
![]() |
3 | 9 | 2015年12月26日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
この機種に機種変更してから2ヶ月経ち、今さら聞くのは恥ずかしいのですが教えて下さい。
この機種はVoLTE対応で、3G非対応なので3Gエリアでは通話はできないということは知っています。
実は私はデータ使用が7GB越えないよう自宅ではWifiを利用するようにしているんですが、その際毎回wifiをONにしてモバイルデータ通信をOFFにしています。
しかし今日ふと、もしかしてモバイルデータ通信OFFにしてたら着信できないんじゃ...?と気になりました。
普段家族との連絡以外でほとんど通話をしないので、家にいて着信があるかどうかなんて気にしたことなかったんですが、もしかして2ヶ月間ずっと着信できてなかったんでしょうか。
というか、volteとか関係なくモバイルデータ通信をOFFにしてたら通話ってできないんでしょうか?
そうなると2ヶ月どころか、家でのwifi通信を始めた一年以上前から着信できてなかった...?
そんなに気にならないほど電話が鳴らないというのも寂しい話ですが...(泣)
モバイルデータ通信をOFFにしなくても、wifiをONにしていれば必ずwifi優先で通信してくれるんでしょうか?
LTEフラットで契約してるので、7GBまでは使えるんですが外で使う用になるべくとっておきたくて...
初心者のような質問ですみませんが、ご回答願います。
書込番号:19466518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fiオンだけで節約は大抵大丈夫ですよ
モバイル通信オフでも着信できます
自分に電話かけて実験するといいですよ
ちなみにお留守番サービス未加入でも圏外や電源オフなどの着信の場合、着信お知らせがSMSで送られてきますよ
これも興味あれば実験してください
あとは、自分はなんかしらんけど、初歩的な通話設定の無応答転送の時間が16秒に設定されてて、本体の留守番機能作動しないというミスしてました(笑)
留守番サービス未加入でも一応通話設定を見直しや確認しておいて下さいね^^;
書込番号:19466577
0点

>admi432さん
>毎回wifiをONにしてモバイルデータ通信をOFFにしています。
そんな面倒なことしなくても、自宅に入れば自動的にWi-Fiに切り替わりますよ。
>モバイルデータ通信をOFFにしなくても、wifiをONにしていれば必ずwifi優先で通信してくれるんでしょうか?
設定登録したWi-Fiが優先されます。
書込番号:19466683
0点

>しかし今日ふと、もしかしてモバイルデータ通信OFFにしてたら着信できないんじゃ...?と気になりました。
>普段家族との連絡以外でほとんど通話をしないので、家にいて着信があるかどうかなんて気にしたことなかったんですが、
>もしかして2ヶ月間ずっと着信できてなかったんでしょうか。
ご家族の他の方は、誰も「携帯電話」や「スマホ」を持っていないのですか?
また、「家の電話(固定電話)」も無いのですか?
「着信があるかどうか」という前に、実際に電話をかけて貰えば、質問する必要も無いと思うのですが..._| ̄|○
<「1回数秒の通話」の通話料金も勿体無いのでしょうか?
「無料通話」がある程度有るようにも思いますが、「普段の通話に使いたい」って事なのかなぁ...
http://www.au.kddi.com/mobile/service/volte/
http://ascii.jp/elem/000/000/998/998307/
<「Q6&A6」が参考になるかと...(^_^;
など、「VoLTEとは」とググれば、たくさん解説サイトが見つかります。
<そのための「インターネット」でもありますm(_ _)m
>この機種はVoLTE対応で、3G非対応なので3Gエリアでは通話はできないということは知っています。
http://www.au.kddi.com/mobile/area/?bid=we-we-sn-0004
で「4Gエリア」も確認出来ますm(_ _)m
<「4G(LTE)」のエリアからも外れているのでしょうか?
書込番号:19467068
0点

>admi432さん
自宅内でWi-Fiが認識接続されている場合
モバイル通信はオフにせずとも大丈夫です。
通信中のマークもWi-Fi側が動いています。
アプリでモバイル使用料を確認しても
減った形跡はみられません。
僕も7GBです。通話はできました。
あとはIP電話、LaLaコール
LINE、Viberなど利用しています。
書込番号:19468189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都単車男さん
回答いただきありがとうございます。
そうですよね、自分で電話かけてみればよかったですよね!
慌てて質問していましました...。
その他の機能についても教えていただきありがとうございます!
この機会に色々と設定を見直してみます。
>まるるうさん
外ではwifiしてると他のが入ってきて面倒なので
いちいち切り替えてたんですが、モバイルデータ通信は切り替える必要がないとわかったので安心しました!
教えていただきありがとうございました。
>名無しの甚兵衛さん
自分でかければいいんだ!って質問したあとに気がつきました...
決して通話料を節約してたわけではないんです(泣)
わたしの場合無料通話はついてないですが...
自宅は4Gエリアに入っていますが、そもそもモバイルデータ通信を切ってたらエリア関係なく通話できないのでは?と疑問に思い質問させていただきました。
色々とネットで調べて他人に質問しなくて済むよう勉強しなおします。
ありがとうございました。
>SLJさん
回答ありがとうございます。
モバイルデータ通信OFFでも通話できると知り安心しました!
しかもモバイルデータ通信も切る必要ないとのことで、これで気にせずwifi利用できます。
助かりました、ありがとうございます!
書込番号:19469117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、実験したんですか?実験報告をお願いします!
書込番号:20456768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au

>ギックリマン!♪さん
期待できないでしょう、Z5のプレミアム欲しけりゃドコモにMNPしてネって遠回しなメッセージです。
書込番号:19465735
10点

そうでしたか!
ですが後々期待できないでしょうか?
流石に
今年2016年内には発売とは?
書込番号:19465877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクト同様通常モデルと差別化してるので
難しいでしょうね
書込番号:19466245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは、F-04Gを購入されてまだ日が浅いようですが、もう次の機種を物色ですか?
というか、11月にF-04GにMNPするのなら、その時にZ5Pに行けばよかったのでは?
書込番号:19470229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ししまる2005さん
私が投稿した
レビュー参照ありがとう御座います♪
確かに
指摘通り
同じ11月内ですから悔やむ部分ですネ!
しかし
ボディーカラーは
裏表共にホワイトが良いですネ!
ですので
今度は再び
NMPも兼ねてauで待ってみます。
書込番号:19470964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z6がそろそろ出るし?無いでしょ。
そもそもauはガラケー時代から、同じ世代機種を2ライン置くことはしませんし。
書込番号:19479652
0点

次はZ6になりますネ!
3キャリアの
個性ある各ラインアップが楽しみです。
書込番号:19480799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
初めて質問させていただきます。お手柔らかに…
2週間程前iPhoneから初めてandroidに変えました。
初期状態の時はsony bridge for macでスムーズに音楽を認識して同期できました。(転送速度はかなり遅かった)
その後androidのことは何もわからないので見よう見真似でネットを見ながらプリインストールアプリを無効化.アンインストールしました。
それからsony bridge for macに接続するとミュージックだけが認識されず写真やムービーは認識されます。
もし重要なアプリを無効化.アンインストールしていたら教えて下さらないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>もし重要なアプリを無効化.アンインストールしていたら教えて下さらないでしょうか?
まずあなたが何のアプリを無効化したのかが分からないので答えようがないかと思います。
あなたが無効化したアプリを再度有効化してみては如何ですか?
書込番号:19441935
2点

>おびいさん
返信遅くなりました。
自分自身何をアンインストールしたか把握できておらず質問させていただいたとこでした…
携帯とPCを繋ぐことを諦めてmicrosdに直接読み込むことで解決しました。
心配おかけしました。ありがとうございました。
書込番号:19444094
1点

無事解決して良かったです。
(一部の端末は除いて)Androidは基本的にiPhoneと違って常に外部メディアが使えます。
今後も初期化や機種変更の際に便利ですのでmicroSDカードにデータを移すようにしておくと良いかもしれません。
一応、アプリや設定などを元の状態に戻すには初期化すれば可能です。
また、アンインストール出来るアプリで仰るような不具合を起こしそうなアプリは無さそうですので、問題は無効化したアプリに原因があるのかもしれません。
無効化したアプリを確認するには「設定」→「アプリ」で「無効」タブを開くと確認できます。
書込番号:19444246
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
19日にauショップにてドコモからのMNPでXperia Z5のwhiteを契約しました。
20日 アプリのインストールなどをしていると、画面中央部に明るさの暗い部分を見つけどうしても気になるので翌日auショップに。
21日 店員さんに話したところ契約時に購入した保護ガラスによる光の屈折ではないかと言われそのまま帰宅。(液晶の明度ムラの報告が挙がっているのは契約前から知ってはいました。)
自分で気にならないようにしていたがやはり気になり次の日またauショップへ。
22日 前日とは別な店員さんがいたので症状と明度ムラの報告が挙がっていることを伝えると初期不良で新品交換の対応をしてもらいました。交換後の機種はその場で画面の確認(契約時は色の確認だけでした)をし大丈夫でした。
その交換後の機種をしばらく使っているといきなり「電源を切る」「再起動」などのメニューが…まさかと思い電源ボタンを見ると案の定電源ボタンの下部分がボディにめり込みはまっていました。
その日(交換した日)のうちにまたauショップに行くと、新品交換は一度のみと言われサポートセンターに連絡すればリフレッシュ品を送ってくれると紙を渡され帰らされました…
いう通りにサポートセンターへ連絡すると「リフレッシュ品を送ることができない。ショップで修理の手続きをしてください」と言われたらい回しに…
再度ショップに行き修理の手続きをしてきました。修理には2週間程度かかるとのこと…
契約してから一日も満足に使えていないのに、二週間程度代用機で過ごす羽目に…素直に言う通りにしてきた自分を憎むべきなのか…
ショップの対応というのはこのようなものなのでしょうか。修理対応になる前に自分に何かできることはあったのでしょうか。またどこか相談したほうがいいところなどがあるのであれば教えてください。
ショップの対応、機種の品質が良くなることを願います。長文失礼いたしました。
5点

この機種ではなくZ1の場合ですが、契約してすぐタッチ切れの症状がでたため(後に不具合修正のアップデートがでますが当時は認めていなかった)ショップに持ち込み初期不良で交換してもらいました。
ですがもちろん直ることもなく再度持ち込むとサポートセンターにでんわしろといわれたので、電話をし交換電話サービスを提案されたので
「買ってすぐ壊れるのか」というと
「今回は初期不良と言うことで」とカウントなしで交換電話サービスを利用することができました。
結局のところショップにしろサポセンにしろ、人とこちらの知識と交渉次第だと思います。
言われたことを鵜呑みにしそんなもんなのかと言われたら最低限の対応しかされないと思います。
書込番号:19436175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もうすぐ年の瀬ですね
祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響きあり
奢る平家は久しからずや
と言ったところでしょうか
SONYのXperiaZ5を買ったのは正解だと思います
ただ、所詮はうらぶれたメーカーであり、中国製
マイナーな情報満載でもあり、チェックや対応を間違えたスレ主様のミスも否めません
では、勝者のiPhoneは大丈夫か?というとそんなことは全くなく、これも所詮は中国製です。自分はiPhoneを買う時もホームボタンの節度とか各部の隙間とかをいろいろチェックします
コツとしては過去に初期不良品に当たった事があり、色も決めかねているので現物で見比べたいと言えば 出してくれるので そこでスイッチや隙間などをチェックしたりします
この業界に誠意など無く、契約は一か八かのギャンブルです
docomoとau、どちらが誠意が無いかと言えばauですかね
ただ、この業界が誠意が無くなったのはdocomoに原因があります。業界トップがレベルが低いと業界全体がレベルが低くなるからです
書込番号:19436281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サバンナ松本さん
回答ありがとうございます。
やはり鵜呑みにしてはいけませんでしたね…
思ったことをすぐに言えない性格が災いしこんな結果に
>アークトゥルスさん
回答ありがとうございます。
契約の時に店員にチェックをしたいと言うべきでしたね
誠意はあるものだと思っていました。こういうトラブルは初めてだったので対処に関してはほぼ無知でした
あまり知識のない人と案内された通りに動く人が損するなんておかしな話ですが実際そうってことですよね
書込番号:19436746
4点

ん...?確か回数の制限はなかった気がしましたが。
一度ショップではなく157に確認を取ってみた方が良い気がします。
http://www.au.kddi.com/support/inquiry/mobile/general/
ただ修理に出してしまっている以上何もできないかもしれませんが、もし回数制限がないのならクレームを入れてもいいと思います。
回数の制限はないと言われたら修理に出しているのはそのままで、新たに新品の機種を受け取れないかと主張してみてはどうでしょうか。自分だったらブラックリストに入らない程度にゴネテみます。。
auショップはあまりいい話を聞きません。良いショップもあるのかもしれませんが、友達の話やネットでの話を聞いている限り大体対応が適当で、そこを突き詰めれば向こうの間違いが発覚したという事をよく聞きます。
友人の話ですと、購入したスマホが勝手に再起動するのをショップに持ちこんだら電波の入りが悪いので再起動します。というハチャメチャな回答をされて修理にすら出してもらえなかった事がありました。
修理に出す前に一度違う店舗に数件回ってみた方がよかったのかもしれませんね。。こういったauショップは大体がフランチャイズで、直営店は新宿、栄(名古屋)、梅田、天神(福岡)の合計4店舗しかありません。故にショップによってかなり店員のレベルの差がある事があります。
今度からはあまり良い対応ではなかったら数店周る、又はいい店を見つけておいてそこに行く等をした方が良いかもしれません。
書込番号:19436922
2点

>sky878さん
回答ありがとうございます。
回数制限のことを朝起きたら157で聞いてみようと思います。もし制限が無いのであればauショップ行き報告するつもりです
ショップの対応は悪いものだど自分に言い聞かせショップの都合のいいように流されないようにします
書込番号:19437194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11月に機種変して1台目はバイブ不良、2台目は液晶ムラ、3台目は電源ボタン陥没と連続初期不良で新品交換してもらっています。
購入後の一ヶ月は回数の制限無く交換できるとauショップで言われましたよ。
現在の4台目は快適に使えていますので諦めずにショップで相談したほうが良いと思いますよ。
書込番号:19438119
1点

以前のauは新品交換は基本的に1回限り、購入翌日から90日間可能でした。
今は基本的に交換の回数の制限はなく、購入翌日から30日間になっています。
この時期年末年始を挟むので修理だとすると時間が掛かっちゃいますね。この点を強調して他のauショップで相談されるべきでした。
確かにauショップも代理店や店員によって対応が区々です。
私も先日不誠実なauショップの対応(在庫を持っているのに「新品交換用の在庫がない」と平気で嘘をつく)に納得がいかず、頭にきて大声で怒鳴り声を上げました。こんな事は初めてでした。
書込番号:19438376
3点

>では、勝者のiPhoneは大丈夫か?というとそんなことは全くなく、これも所詮は中国製です。
これは間違いです。
中国製=Made in ChinaまたはMade in PRC
iPhoneを始めApple製品は
"Designed in California. Assembled in China"
中国製は中国で一貫して製造した物。
方やカリフォルニアで開発して、中国へ部品を集めて組み立てた物
となります。
同じ事と思われますが、大きく違うのです。
何処で作ろうと量産する製品には一定の不良品が混じってしまいますので
購入時によく確認することが大事ですね。
後で不良品じゃないか?と説いても一度は買ってしまってますので。
キャリアショップ(代理店)が保証の窓口であることが、対応の一貫性に揺らぎが出てるのが現状ですね。
代理店は販売拠点であることが、サポート窓口としての未熟さがあります。
電化製品は販売店が初期不良の対応をして、その後の故障はメーカーが対応するのが一般的ですが
携帯電話関連だけ、違う対応をしたり、しなかったり。
輪をかけてSONYのメーカーサポートには不評が目立ちます。
書込番号:19438424
2点

XperiaもiPhoneも一部FOXCONNなどの同じところで作っています。
品質云々はありますが、日本のメーカーがこぞってスマートフォン事業から撤退縮小していっている現状を鑑みると致し方ないところもあるでしょう。
>輪をかけてSONYのメーカーサポートには不評が目立ちます。
激しく同意します。今は無いですが、過去にPCで痛い目に遭いました。
書込番号:19438447
3点

>STELLA95さん
>Re=UL/νさん
>おびいさん
回答ありがとうございます。
初期不良交換の回数制限の件で自分も嘘をつかれているかもしれませんね
今朝157に電話したところ回数の制限はショップで聞いてと言われてしまいました
ショップに行き直接交渉したところ、見積りが届いたらまた来てくれと言われました。修理代はもちろんショップ側がもつ事になりました。が、そもそも修理代の話が出る時点で完全になめられてますね…
書込番号:19439731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換回数をショップに聞いてって、ショップによって回数を決められるものなのでしょうかね...?
何だか対応が適当というか、統率がとれていない様ですね。
見積りが出た時点で返却を求め(出来るのなら)、さっさと違うショップに相談しに行った方が良い様な気もします...
書込番号:19440001
2点

>K-TAK178さん
そうですね、ショップによっては古い規定である新品交換は基本的に1回限り、購入翌日から90日間可能しか知らなかったりしますからね。
この辺りのサービス向上はまだまだのようです。
修理代については本当に初期不良なのか事故による故障かが分からない限りその様に説明してきます。
修理で返ってきた端末が問題ないと良いですね。
書込番号:19440722
2点

皆様回答ありがとうございました。
本日初期不良で修理に出していたXperia Z5が戻ってきたと連絡があったので取りに行ってきました。
修理報告書には
「ケースメインの交換を行い改善致しました。新品同等の検査(防水確認/無線性能/Web接続/実網確認/各種機能動作)を実施し問題ないことを確認いたしました。」
と書いてありました。修理代はもちろんかからず保護ガラスも新品のものをつけてもらいました。交換後の機種は画面、ボタン、スピーカーなど今のところ何も不具合はありません。
二週間以上かかると言われたのが一週間で帰ってきたので良かったのですが、見積もりが出た段階で連絡すると約束したショップから電話は一切なかったのはよくわかりません。また新品同等の検査と言われても、実際に不良品を二度もつかまされているわけでチェック体制に疑問が残ります。
今回の件でショップへの考えがかわりました。とてもいい勉強になったので今後は、ショップに騙されずしっかりとサポートを受けられるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19447052
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
2週間前に機種変更しました。
昨日から横にある音量ボタンを押しても、音量が変わらなくなりました。設定のメディア音量からなら変えれます。
あと、画面の下にあるホームボタン(家みたいなマーク)を押してもホーム画面に戻りません。
これは故障ですか?
書込番号:19434967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正常な状態とは思えませんが、直接その個体を弄れないので何とも言えません。
最寄りのauショップで見てもらえば故障にしろ設定の修正にしろその場で対処してくれるので一番手っ取り早いと思います。
書込番号:19435042
2点

困ったときの再起動は試されましたか?
書込番号:19435160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動という方法をすっかり忘れていました!
音量ボタンもホームボタンも使えるようになりました\(^o^)/ありがとうございます!
書込番号:19435767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vjunさん
直ったようで良かったです。
スマホって結構おかしくなることがあるので、私は2日に一度は再起動してます。
再起動しすぎで壊れることはないので(笑
書込番号:19435880
1点

既に「解決済」という事ですが...m(_ _)m
自分は、どちらかというと「作る側」の者なので、
「年中電源を入れっ放しで使う」というのは、製品としての「性能・品質・耐久性」を考えると、
一般向けの製品では考えられず、「寝る前に電源OFF」または「寝る前か朝起きたときに再起動」を毎日の日課にしています。
「スマホ」=「小型PC」なので、「PCの電源を入れっ放しで使う」という人は滅多に居ないと思います(^_^;
<する場合は「サーバー」など、特殊な使い方をしている場合で、
そういう製品は、それなりの部品を使用する必要があると思いますm(_ _)m
また、そうすることで、「余計なアプリが裏で動作し続ける」というのを防ぎ、無駄な電池消費をせずに済むとも考えますm(_ _)m
書込番号:19437286
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
前からそうだと思うのですが、音楽再生機能にLISMOとMusicがありますが、違いがあるんですか?
具体的に差があればご教授お願いします。
書込番号:19434475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LISMOはauが提供しているアプリでMusic(多分ミュージックの事だと思います)はsonyが提供しているアプリです。
LISMO
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/lismo/lismo-player/?bid=we-we-lismo-0004
ミュージック
http://www.sonymobile.co.jp/myxperia/firststepguide/z5au/17.html
アプリによって機能、音質は千差万別です。機能等は詳しくは上記URLをご覧ください。音質に関しては実際に聞かれて比べるしかないです。(個人的にミュージックアプリも音質はあまり良くない印象)
基本的にキャリアが提供しているアプリはあまり使い勝手が良くないかな。。
書込番号:19434614
0点

sky878さん、ありがとうございます。
やはり、音質にも違いがあるんですか?
私はLISMOしか使ったことがないので、わなかりませんが?
その辺もわかる範囲で結構ですので、ご教授お願いします。
書込番号:19435086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質の違いが感じられないのに説明しても意味ないですよね
というかそんな違いは無いですね
それよりもヘッドフォンで大分変わりますよ
音質どうのこうのは結局それぞれ好みの問題なのでわからない気にならないのであれば気にする必要ないのかと
あとはイコライザーで調整すればいいです
書込番号:19435161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ともおおおさん、ありがとうございます
。
勉強不足で申し訳ありません。
確かにイヤホンなんかでかなり違いがでるんでしようが、結局のところ、使いやすいかどうかなんですかね?
書込番号:19435170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たかがスマホに入ってるアプリなので機能的に使いやすいのを選べばいいんじゃないでしょうか
音質を求めるならばウォークマンとか買ったほうがいいかと
書込番号:19435203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LISMOも元々開発にSONYが関わっているアプリで、それを証拠に早くからミュージックエフェクト機能などを共通化させてます。
割と双子アプリですね。
音質にも差は無いかと。
最大の違いは現時点でDSEEHXに対応させていないことですかね。
直販楽曲情報など食い気味にアフィリエイト的情報をごり押ししてくる機能などは煩わしいですが、旧au携帯時代のSIM情報から遡って購入した着うたフルを紐つけして再ダウンロード出来たり、カラオケモードもそうですが、歌詞情報を無料で提供してカラオケのようにシームレスにリードする機能も意外と便利です。
玄人志向というよりは、大衆迎合的ですが私は割と気に入ってます。
前から使っているからですが、娘も旧walkmanアプリはパッと見、分けわかんない。と言ってますが、そこは同感ですね(笑)
余談ですが、上記のように端末側に直接楽曲販売に力を入れるようになった時点で廃止されましたが、昔はPCの母艦アプリLISMOportが携帯電話からwalkman、PSPまでサポートし、XperiaとWi-Fi転送機能に、先鞭をつけるなど、本家sonicstageやXーappli以上に異様に使い勝手の良いアプリだったこともありauに来た頃から重用してましたね。
当時のmediaGoは外部ライブラリーから取り込んだ楽曲アルバムをズタズタにしてくれたり、勝手にジャケット写真を関係ないものと差し替えたり散々でしたが、その点でも断然賢かったです。
復活提供して欲しいんですけどね…
今に至っても旧い
書込番号:19435206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、すみません。
最後の一文は関係ないです(汗)
書込番号:19435210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ともおおおさん、ありがとうございます。
確かに、音質を求めるなら、Walkmanなんかを買ったほうがいいんでしょうが、あれもこれもと外出するたびに持ち歩きたきないのが正直な話でして・・・・。
まあ、外出先で音楽を聞くこともそうそうないですが。
とにかく、使いやすいほうを選んでみます。
書込番号:19435238
1点

ACテンペストさん、ありがとうございます。
確かに、以前に購入した楽曲が再ダウンロードできる点はうれしいですよね。
再度購入なんてことになったら、泣けますもんね。
ただ、私個人としてはあのメニューバーが煩わしい・・・・。
いちいち新しい情報をとどけてくれるのはいいですが、時々「うるさいわ!」って思うときもあります。
あと、デザイン的には、ミュージックのほうが個人的にはいい感じがします。
書込番号:19435265
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)