端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SOV32 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 5 | 2015年11月14日 20:58 |
![]() |
6 | 2 | 2015年11月8日 02:29 |
![]() ![]() |
40 | 2 | 2015年11月7日 21:04 |
![]() |
4 | 6 | 2015年11月8日 07:31 |
![]() |
34 | 17 | 2016年1月29日 17:34 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2015年11月11日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au

Z5の不具合まとめ
http://sumahoinfo.com/xperiaz5-docomo-au-sb-fuguai-hyoban-camera-so-01h
良いところ : スマホとしてはカメラの画質が良い。(もちろんデジカメのほうが良いですが)
悪いところ : バッテリーの持ちが悪い(使い方にも寄りますが、1日なんとか持つ程度)
書込番号:19300619
8点

>まるるうさん
CoCo 壱番屋のカツカレー美味しそうです。
書込番号:19301213
6点

>まるるうさん
返事が遅れてすいません。ご協力ありがとうございます。その他にレスポンスはどうですか?
書込番号:19302759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たきくさん
レスポンスは、特に重かったりすることは無くサクサク快適です。
ただ、ゲームはやりませんので分かりません。
発熱も気にならない程度です。
>SONY・BLUEさん
野菜カツカレーです。2辛にしましたが、結構辛かった。
でも旨かったですよ (^_^)v
書込番号:19302816
3点

>まるるうさん
返信が遅れましたすいません。
発熱はなく、レスポンスもサクサクでバッテリーの持ちさえ良ければ最高なんですけど。
ありがとうございました。
書込番号:19317591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
カメラで撮った画像を、プリインストールのアルバム又はフォトというアプリで見ていますが、画面の中央付近に横長で表示されるのみで、本体を横に向けても画像が回転・拡大されず、そのままです。
これまでiPhone5sを使っていましたが、横位置で撮ったものは、後で画像を見るときに画面を横向にすれば、撮ったときのように画面全体に表示され、縦位置で撮ったものも画面を縦向きにすれば同様になりました。
一枚毎にメニューで回転をかければ、拡大表示されますが、とても面倒です…
仕様なら仕方ないのですが、皆さんのも同じでしょうか。
書込番号:19297734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>京都単車男さん
自動回転はONにしていたのですが、そう言われて設定の画面設定を見てみたら、一番下に「機器が回転したときの表示」という項目があり、「縦向きのままにします」になっていました(画面上からスワイプして設定するのとは連動せず、こちらが優先されるようです)。
これを「回転させます」にして、再起動したら自動回転してくれました(再起動しないと効かない)。
設定メニューがあるのを知らずに、失礼しました。
書込番号:19297815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au

今までは下にあったメニューがここにまとめて移動しましたね。(2015年10月以降発売機種から変更)
この左下のメニューを消しちゃうと、設定が出来なくなってしまうので消せないです。
更に、このメニューの項目も変更は出来ないようです。
書込番号:19296902
6点

>まるるうさん
そうなんですね。
正直 邪魔だったんですけど・・・
書込番号:19296954 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
SONYウィンドウ付きカバー、SCR-42のホワイトの購入を検討しています。
このカバーは、Z3・Z4のカバーと比較すると、スマホ本体を、貼り付けるのではなさそうですね。
コーナー部分はカバーされている様ですが、側面がカバーされていない様なので、スマホに傷が付くか気になって、購入を迷っています。
購入された方は、傷とか、付きやすいのでしょうか?
また、専用のアプリをインストールする様ですが、バッテリーの減り具合とか悪くなったりするのでしょうか?
書込番号:19295974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
本体購入と同時にウインドウ付きカバーも購入しました。
本体、カバーともに黒です。
仰る通り貼り付けタイプではなく、サイドは保護されておりません。
上部はイヤホン部のみ空いていて、下部は両コーナーのみの保護となっています。
傷が付きやすいかどうかは使い方によると思います。
カバーの本体を保護している部分も落としたり、擦ったりしたら傷は付きそうな素材です。
ウインドウ側に関して素材が違うので普段使いをするのであればまだ付きにくと思います。
ただウインドウも含めこちら側も強い衝撃があれば傷は付くかと思います。
バッテリーに関しては、ウインドウが付いていても常に表示されていないのでそんなにバッテリーの減りは気になりませんね。
私自身、初めて手帳型と言われるケースを付けましたがウインドウがあるのは使いやすくて満足しています(^o^)
まだ購入して1週間なので傷は付いてませんが先ほど記したように傷が付きやすそうなので石の上に置いたりしないとか、落とさないように気を付けています。
結局の所は『使い方』によりますかね(^^;
書込番号:19296068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電大好きヘルパーさん
こんにちは。
返信、ありがとうございます。
通常の手帳式カバーも検討しているのですが、保護に関しては、通常の手帳式カバーは、本体を包み込む感じなので、心配はなさそうですが、ウィンドウが見えない為に、不便だと思ってしまいます。
SONYのウィンドウ付きカバーは、ウィンドウがついていて、カバーも薄そうで、かさばらない様なので、気になっています。
ただ、スマホの側面を保護していない事で、購入をためらっています。
今までも、スマホを落としたりした事は、あまり無いので、そんなに気にする事は無いかもしれませんが。
書込番号:19296087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで落としたり等がないのであればウインドウ付きカバーで良いと思いますが、保護の事が気になるのであればジックリ検討する方が良いと思います。
本当に側面は丸出しなので実際に見たり装着したら余計に気になり精神衛生上良くないと思いますので(;´д`)
書込番号:19296161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電大好きヘルパーさん
ウィンドウ付きに魅力が有りますが、保護能力も重視したいです。
auの純正の手帳式カバーで、閉じたまま通話できるタイプも発売されているので、そちらも気になるのですが、ウィンドウが付いていないので。
まだZ5は発売されたばかりなので、カバーや保護シートも、これから、いろいろなタイプが発売されるかもしれないので、検討してみます。
書込番号:19296186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SORA11220905さん
私も家電大好きヘルパーさんと同じく黒を購入しました。
右に同じく初めてのブックカバータイプのケースでしたが、とても満足しています!
純正の良いところはスピーカー部に穴が空いている所でしょうか。
他社のケースだと、スピーカーを塞いでしまい着信が聞き取りにくい事があるかもしれませんが純正なら問題ありません。
また、NFCで本体と連動して開けば自動で画面が点灯するので電源ボタンの劣化も避けられます。
閉じた状態ではそのまま電話ができたり(発信はできませんが受けたり切ったり)時計や天気の確認、オーディオの操作、Twitterの閲覧もできちゃう(閲覧のみ、ツイートはできない)ので限られた機能だけですがとても重宝しています。
書込番号:19297858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずんだもち!さん
昨日、また考えたのですが、Z4用のウィンドウ付きカバー、SCR-30にZ5用のハードケースを張り付けて、そこにZ5を取り付けて使用したらどうなるかと、思い付きました。
ソニーストアのサイトで、寸法を調べたら、
Z4用ウィンドウ付きカバー(SCR-30)
74.4×146.5×11.45
Z5用ウィンドウ付きカバー(SCR-42)
74.6×148.9×11.5
でした。
Z4のウィンドウ付きカバー(SCR-30)に市販されている薄めのハードケースを張り付けて、Z5をはめ込んで使用すれば、Z5の側面も保護出来るので、どうなのかな?と思っています。
若干、寸法が違うので、上手くいくか分からないし、ハードケースを買う為に、ウィンドウ付きカバーの料金と、ハードケースの料金の金額になる為に、コスパが悪くなり、そこまでしてウィンドウ付きカバーに、こだわる必要が有るのかと、検討しています。
ソニーストアの3%割り引きのクーポンを使用出来るので、SCR-30の購入の方が良いか、検討しています。
書込番号:19298041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
あのう…痛々しいスクショをあげますが…アイコンも「哀」にしておきました、
ヲタですみません、と前置きはこのくらいにして、とりあえず、痛々しいですが、
スクショを見て頂きたく思います。
何故か今日の夕方辺りから、デジタル時計の1桁が消えます。
ロック画面は消えてませんし、今、「20:11」分はちゃんと表示されてました。
何分の時にこの症状が出るのか、チェックしなかったのですが、こういう方、
他にもいらっしゃいますか?
ウィジェットのバッテリー残量と干渉していないので、今、Nifmoで使ってる
Xperia Z3 Compact SO-02Gではこの症状は出ていません。
また、過去に使っていた無印XperiaZも、SOL26も出ませんでした。
Xperia Z3 Compact SO-02GのAndoroidはバージョン5.0.2です。
SOV32はバージョン5.1.1です。
ちなみに、今、それを確かめるために見たら、「20:14」の「4」がやはり非表示でした。
これは、速攻ショップへGO!が一番でしょうか。
ちなみに、この、痛々しい、バッテリーウィジェットは…全Xperiaに入っていて、
今まで一度も、ハズレ端末に当たっていなかった、ので、オンラインショップで
買ったこのSOV32がちょっとハズレだったのかしら?と思いました。
同じ状態になった方いらっしゃったら、どうされたかお伺いしたいです。
とりあえず、明後日休みなのでショップに行くつもりではいますが。
(その時は、一時的に壁紙を変えていくチキン野郎です)
2点

追記。
スクショ画面が「機種不明」になってますが、SOV32でスクショを撮ると、
pngになるので、JPEGに変換したら「機種不明」になっただけです。
しかし…何もこんなでかい画面で表示されんでも………orz
書込番号:19293647
5点

Z4ですが、ロック解除した時に一瞬消えてる時ありますね
一瞬ですぐ表示されるけど
とりあえず、再起動でどうですか?
書込番号:19293680
5点

>京都単車男さん
あっ、そうですね、困った時の再起動ですね、忘れておりました。
今、再起動中です、画面のムラとか気になる部分がなかったので、
すっかり失念しておりました。
再起動したら、ちゃんと表示されました(゚∀゚∩!
このまま症状が出なかったらいいのですが、また出るようだったら、
ショップへ走ります、ありがとうございました。
書込番号:19293712
3点

>Amenoさん
私の【Xperia Z5 (SOV32)】では時分横並び表記の際にはモンダイ無いのですが、
縦並び表記のタイプを選択すると時折分表示の1桁目が欠落します……
この現象は再起動してもやがて現れますねぇ……………(-。-)
その他、同時購入した
“ノイズキャンセリング機能搭載ハイレゾ対応ヘッドセット”
【MDR-NC750】を使用した後は受話口から通話相手の声が聞こえなくなる現象も発生して下ります!
(その後、再起動すれば受話口からの音声は復活します!)
しかし、
「未だ“産声”を上げて間もない機種故、
チマチマと不具合が現れるのも又、致し方無き事…その内アップデートで改善されるでしょう…たぶん!」
と楽観視し、取り敢えず様子見の日々を過ごして下ります……………!!(^_-)-☆
※ 昔から「『SONY』製品は“当たりハズレ”が激しい!」事は有名でしたが、
大手総合家電メーカーから「ウチ(我が社)のラボ!」とまで揶揄されながら、
未だ、大型家電量販店の無い時代、
総合家電メーカー特約店(いわゆる“町の電気屋さん”)の店内一角を間借りする格好で
“尖がった製品”を世に送り出して来た『SONY』というメーカーが好きで
その『SONY』と40年以上付き合って来た私です…この程度の事象で右往左往等しません!!<(`^´)>!!
書込番号:19293889
5点

>鋭利 案さん
そうですよねえ、最近はソニータイマーの発動も見かけなくなったし。
まだiPodなんぞない頃のNetworkWalkman、チタンボディってことで張り切って
購入して、一晩寝かせておいたら一晩でタイマー発動。
他も、あの頃はよく保障期間が切れた翌日に壊れたっけなあ……(´∀` )
でも、細かいことで時々ぶつぶつは言いますが、結局の所ソニー信者なのかもしれません。
ま、初期ロッドを購入した場合、不具合が出やすいのは当たり前、っていう昨今ですので、
こんなもんだよ、と笑っていますが、一晩で10%もバッテリーが減るのはどういうこと?と
さっき思って、びつくりしました、SO-02Gは100%のままなのに。
ま、家に居る間は時計があちこちにあるし、外に出ても腕時計してるので、
時間を見るには問題ないのですが、気になったので質問してみました。
再起動はやっぱり基本ですね、後SIMカードの抜き差しと。
オンラインショップで新規購入だったので、「うん?SIMカードどこ?」と
思ったのは内緒です。まさか縦になってるとは思いもしなかった。
書込番号:19295037
2点

私も同じ現象になりました。
スタミナモードにしてしばらくしてからの事です。
再起動で治るか、しばらくして何事もなかったように戻ってたりします。
アップデート何とかなりそうかな?
書込番号:19296762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかし888さん
スタミナモードにしてないんですけど、あの症状に。
まあ、再起動後はその症状が見られないので、このまま大丈夫かも。
でも、アップデートで何とかなる症例だと思うので、SONYさんよろしくお願いいたします。
痛い壁紙を晒したので、よろしく、よろしくお願いいたします。
書込番号:19296772
1点

発売日にauショップで機種変しました。
私も同じ現象が起きていましたが、時計を左(時)が太字で右(分)が細字の形式に変えたら戻りました。
1桁目が消える現象は細字の時計に設定してるときに起きるのかもしれませんね。
確証はありませんが……
書込番号:19298137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kaori007さん
表示方法を変えるのもアリですね、成る程。
貴重な情報ありがとうございます。
また同じ状態になったら、表示方法を変更してみます。
まあ、まだ初期ロッドだしアプデ前なので、他にも色々使ってると不具合が
見つかる可能性は大きいですけどね、無い方がいいけど、やっぱりあるものですねえ。
書込番号:19298257
2点

自動同期をオフにしてでした
同期をオフにして節電したつもりが時計のウィジェットが同じ現象になりました
関係あるのかないのかはわかりませんが、それからオンにしてたらならなくなりました。
書込番号:19298734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろな不具合報告多数有り、これもその内の一つ。
http://sumahoinfo.com/xperiaz5-docomo-au-sb-fuguai-hyoban-camera-so-01h
発熱問題は大丈夫みたいですが、Z4よりも細かい不具合が多いですね。
書込番号:19300070
0点

同じ現象を経験しています。
ウィジェットの移動やリサイズを行うと出やすいようで、ウィジェット追加後に動かさなけれは発生しにくいか、、
感覚と記憶によると発生していませんー
書込番号:19302704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかし888さん
>まるるうさん
>まあしん99さん
お返事ありがとうございます。
再起動してからは、症状が現れていないのでまあ軽度の症状だったな、と思ってます。
まあSONYとしては、「ウチにも色々ウィジェットあるんですから、それ使って下さい」という
意味なのかもしれないんですが…そこは個人の趣味趣向があるわけですしねえ…。
それよりも、今は何度再起動やら電源オフ数分待ちをしても、バッテリーがやたら減るので、
それが悩みの種になって、あちこち見てます。
スタミナもオンにしたりオフにしたりしてますが、全然変わらずで、しっかりしろよ〜!って感じです。
バックグラウンドで動いてるアプリもほとんどないし、電波状況がいい場所ばかりなのですが、
休日で一日全く画面つけなくても、20%、25%くらい減ってしまって、どういうことなの、という感じです><
書込番号:19315642
1点

>Amenoさん
>休日で一日全く画面つけなくても、20%、25%くらい減ってしまって、どういうことなの、という感じです><
私のZ5も何もしなくても1日で20〜30%ぐらいは減ります。
このくらいなら、2日間は持つ計算になるのでまったく問題ない範囲だと思いますよ。
メーカー発表でも、「待ち受けは2日持つ」 とどこかに書いたあったような気がします。
書込番号:19316053
0点

>まるるうさん
そうですね、「設定」のバッテリー見ても次回の充電まで時間単位じゃなく、日数単位で
出てる間は、まだまだ余裕ですよね、ただSOL26と比べてかなり早い気がしたので…。
バックグラウンドで動いてるアプリをもうちょっと減らせないかみてみます。
(例のバッテリー食いアプリはアンインストールしたんですけど)
書込番号:19316395
1点

僕のXPERIA-Z5はドコモSO-01Hですが、システム時計が動かない(ホーム上の表示が変わらない)、時計ウェッジの時刻表記と約1時間の誤差で動く…など、本当にナニコレ???って症状が初めて出ました。
他の方がおっしゃるように、僕も再起動したら正常に戻りました。
が、今度はホーム画面そのもの(docomo LIVE UX)がクラッシュして、せっかく時間をかけて組み合わせた壁紙やアイコン構成がデフォルトに戻ってしまいました(´Д⊂
書込番号:19396586
1点

>めぐ mEgu めぐさん
1時間早く、っていうのは、サマータイムに勝手に設定されちゃったのでしょうか。
再起動で治って良かったですね、って1ヶ月以上後の亀レスですみません。
私のSOV32は、現在他の細々した「んんん?」が出始めて来て、
初期化だけは絶対したくないいいい!と思ってるので、困ってます。
これは、本当に久々にソニーらしい(悪い意味で)端末に出会ったな、と。
書込番号:19535986
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
購入検討中のものです。
せっかくなので、ウォークマンとの2台持ちはやめて当機で音楽も楽しめたらと思ってます。
そういう方も多いと思いますが、みなさんどんなヘッドホン使用されてますか?
同時発売のNC750はあまり評判がよくない?ようですが、例えばウォークマンAシリーズなどに付属のNC対応ヘッドホンなどを利用されてる方いらっしゃいますか?
音質...も気になりますが、そこまで聞き分けられる自信はないので、ノイキャンがどの程度有効かなどの使用感を教えてもらえばと思います。
また、Bluetooth接続でのヘッドホン利用されてる方のレポもお待ちしております。
なお、誠に勝手ながら広範囲にならないようSONY製のヘッドホン(でかいヤツではなく)に絞らせて頂きます。
わがままですが、よろしくお願いします。
(ウォークマンの方が音がいいというご意見もナシでww)
書込番号:19293528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z4(ドコモ版)ですが。
ノイズキャンセルはNC31Eを利用してます。
リモコン機能がないので不便です。
BluetoothはMDR-1RBTです。
発売当初はBluetooth機としては
良い音に感動しましたが
最新のLDAC機能付きが欲しい。
書込番号:19293925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIT_TSUNさん
キャッシュバックに釣られてNC750を同時購入しました。
購入当初の印象は「なんじゃこれ・・」状態でした。これがハイレゾかという音でした。(レビューにも書いてしまいました)
が、数日エージングしたらガラッと変わりました。激変です。今の評価はかなり良い!です。(レビューは訂正します。すいませんでした)
私は女性JAZZヴォーカルをよく聴くのですが、ピアノは綺麗だしコントラバスの重低音がしっかり出るし女性ヴォーカルの色気もなかなか。NCがあると周りの騒音が抑えられて細かい音が聴こえるせいか音がよく聴こえます。通勤電車の中での音楽鑑賞が楽しくなりました。実売1万ちょいなら買いだと思います。
NCの効きだけならNC31の方が良い気がします。NC750は周りの音が聞こえなくなる程NCは効いていません。(ま、歩行中などその方が安全です)NC31は5千円前後だと思いますが、5千円ならいい音のするヘッドホンだと思いますよ。
NC750はサイズが大きめで人によっては耳の穴にフィットしない可能性があります。また、流行りの重低音系ヘッドホンとは違うので、クラブ系の好きな方には物足りないかもしれません。試聴できるならどこかでお試しになった方が良いです。
書込番号:19294154
1点

>KIT_TSUNさん
ソニー製ハイレゾイヤホンXBA-A3(27,000円)を使用しています。
耳掛けタイプなので、慣れない人は苦労します。
因みに、ノイズキャンセリングはありませんが…。
まぁ、店頭で聞き比べて下さい。としか書き様がありません。
イヤホンの良さは、個人で違うので説明しようがありません。
書込番号:19294171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にょろにょろ♪さん
ハイレゾイヤホンって、慣らしの期間があるみたいです。
イヤホンの問題か、人の耳の問題かは分かりませんが…。
XBA-A3でも、使い始めは、なんじゃこりゃでした。
書込番号:19294193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にょろにょろ♪さん
ソニー製のイヤーピースは、SSでもS位のサイズがあります。
オーディオテクニカ製のイヤーピース、XSの方が小さいです。
ただ、はめ込むのに苦労します。
書込番号:19294281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もキャッシュバックに釣られてNC750を購入しました。
……が、ノイズキャンセリングの効果が薄い事とノッペリとした奥行感のない再生音、装着感の悪さ(Sサイズのチップでも僕の耳には合いませんでした)にすぐに飽きてしまい2日で使わなくなりました。
現在はShureのSE535LTDを使用しています。
NC750よりも再生帯域は狭いですが奥行感や高音の伸びなどはこちらが上に感じます。
はっきり言って好みの問題になるかとは思いますがNC750は好きではありませんでした。
書込番号:19294367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのMDR-ZX330BTをスマホで使っています。
店頭で9000円くらい
Bluetoothで、使用時間30時間とのことですが、
休み休みの使用だからでしょうか、
一日3時間程度の使用で2週間(3×21=63時間)ほど使える感じです。
音楽再生時に着信があると、スマホをさわらなくても着信できるのが、思わぬ収穫でした。
有線ヘッドホンでのつけ外しが嫌で、
無線で聞きたいと思ったのがきっかけですが、
100点満点です。
レビューを書きましたので、
よろしければご検討してみてください。
http://s.kakaku.com/item/K0000765499/
書込番号:19295201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z4ユーザーですが、音楽は主にZ3にポタアンを使って聴いてます。
BluetoothヘッドホンはMDR-1ABTとMDR-1RBTMk2を所持してます。
Z5がLDAC対応なので、買うならMDR-1ABTが良いと思います。
Bluetoothだと音質は有線には敵いませんが、やはりケーブルが無く自由に動けるのが最大の魅力でしょう。
イヤホンはXBA-A3を使用してます。
NC付きはSONY以外で所持してますが、やはり雑踏とした場所で音楽聴く時は有るのと無いのではかなり違ってきます。
無しだと騒音に負けないと必然的に音量を上げますので耳にも良くないですが。
有りだとある程度騒音は抑えられるので、音量も上げずに済みます。
他の方が言ってるように、音の好みは人それぞれなので視聴するのをおすすめします。
書込番号:19295241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
多くの方がおっしゃられるように、最終的には自分で聞いてみて...にはなりますが、参考になりました。
NC750も、その後評価があがっているという書き込みもあるので、迷ってますが...
au SHINJUKUで視聴できるらしいので行ってみようかと思います。
その際に自分で使っているのももっていって交渉してみようと思います
書込番号:19306830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にょろにょろ♪さん
レビューは拝見しておりましたが、評価が変わっていたとは...
使い込んで真価を発揮するとなると、試聴程度じゃわからないですかねー
うーむ、悩んでしまいます...
書込番号:19306833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIT_TSUNさん
こんにちは。
カナル型ヘッドホンは音云々の前に耳にフィットするかが大きな課題ですね。
イヤーピースの大きさもあるので、選択を間違えると音の印象が大きく変わります。
NC750は装着部分が大きいので、とりあえず装着感を確かめてみられてはどうでしょう。
正直、カナル型ヘッドホンは人が良いと言っても自分には合わない場合も多いので、自身の音楽プレーヤーを持って片っ端から試聴ですかね。大型電気店ならかなりの数試聴できますから、私は暇さえあれば自分のスマホやiPodで試聴しています。
あっ、目標予算は決めていった方が良いですよ。傾向的に高いものは良いですから、例えば予算は1万円くらいと決めて、そのあたりのヘッドホンを片っ端から聴くんです。試聴は自分のよく聴いている曲がよいです。
そんなことばかりやっていますが、NC750はなかなか良いですね。見直しました。
1日鳴らしただけで化けましたから、試聴で鍛えられたヘッドホンなら大丈夫かもしれません。
1日くらいで化けるヘッドホンなら工場でエージングして出荷して欲しいといいたいなぁ・・・
NC750と似たような価格帯でSONY XBA-A1が私のお気に入りです。
私は高いヘッドホン買っても、移動中のかばんの中で何個も壊していますのでせいぜい1万くらいで選んでいます。
【余談】
ヘッドホンは一晩くらいのエージングでも結構変わりますね。私は新しいヘッドホンを買ったらやや大きめな音量で一晩鳴らしっぱなしにしておきます。スピーカーと同じで振動部分がこなれてくると言いますが、真意は??
私のつたない経験ではSONYやPHILIPSはエージング効果がありましたが、テクニカ製はあまり感じませんでした。
書込番号:19308395
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)