端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SOV32 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 18 | 2016年2月19日 20:12 |
![]() |
1 | 2 | 2016年2月18日 17:15 |
![]() |
6 | 7 | 2016年2月16日 14:26 |
![]() |
8 | 3 | 2016年2月14日 23:31 |
![]() |
20 | 11 | 2016年2月14日 22:59 |
![]() |
42 | 12 | 2016年2月14日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
iphone6sとxperia z5のスピーカーはどちらのほうが音質が良いと感じましたか?
xperia z5はイヤホンにつながずに本体のスピーカーでもClearAudio+を適用できますか?
迷っているので音質で決めてしまおうと思います
1点

>h11さん はじめまして
Xperia Z5 イヤホン無しでもClearAudio+機能は使えますが若干音質が上がる程度です。
iphone6sは持ってないので音質はわかりません。
Xperia Z5 でイヤホン(種類は沢山ありますが)使えば凄く綺麗に聞こえますよ。
書込番号:19599616
4点

たんにスピーカー対決なら
Xperiaのステレオスピーカーが
勝っているでしょうね。
イヤフォンなら接続する
イヤフォン機種にもよりますがiPhoneでも
良い音で聴くことができます。
でも最近のXperiaのノイズキャンセルいいしな〜。
(迷う)
書込番号:19599641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマートフォン単体のスピーカーで圧倒的に音が良いのはHTV31ですけど、iPhone6sと比べるとXperia Z5の方に軍配が挙がるでしょうね。特に音源がステレオ音源でしたら。
iPhone6sはどう頑張ってもステレオで再生できませんから。
またClearAudio+はクセが強いと言うか、私は好みで無いので使っていません。
その代わりS-Force Front Surroundと言う機能があって、この機能をONにすると本体のスピーカーから出る音がバーチャルサラウンドのように聞こえます。
イヤフォンで聴くにしてもXperia Z5ならMP3やCDの音源をハイレゾ相当の音質にアップグレードして再生するDSEE HXと言う機能があります。
この設定をONにするとClearAudio+は使えません。
書込番号:19600489
3点

私はiPhone 6sの方がいいな、と思いました。ステレオではない点は少し残念ですが、スピーカーから出力される音の厚みや音量に関しては6sにはかなわないと感じました。それとXperiaは音量を上げていくと割れやすい印象です。
人其々、色々な捉え方がありますし、聴こえ方は千差万別ですから一度実機で確認なさった方が良いと思われます。
ClearAudio+も使えます。ただClearAudio+を入れるとボーカルが聞こえにくくなることがありましたので使っていません。イヤホン使用時もClearAudio+は忠実な音とは少しかけ離れる感じで、DSEE HXを入れた方が聴きやすい音でした。
書込番号:19601016
4点

Android の音量調節は15段階なので、大き過ぎる所か小さ過ぎる所で我慢です。
iPhone の方がきめ細かく調節できます。
Xperia のノイズキャンセリングも捨て難いですが…
私的には、iPhone 6s や Xperia Z3 Compact よりも iPhone 4s の方が内蔵スピーカーもイヤホン出力も好みです。Z5 は持ってないのでわかりませんが…
書込番号:19602102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone 6sとXperiaZ5 両方使ってます。
本体スピーカー性能では圧倒的にXperiaZ5です。
モノラルスピーカーとステレオスピーカーの違いは歴然です。
ヘッドフォンなで再生の場合、
スマホ本体、ヘッドフォン性能も重要ですが、音楽ファイルは何を用意してますか?
いくら本体性能がよくても、ビットレートが低いなら問題外です。
XperiaZ5は純正ミュージックアプリでAppleLosslessを再生出来ます。
iSyncrなどのアプリを使えば、PC上のiTunesのプレイリストをWi-Fi同期可能です。
本体の性能もそうですが、音楽ファイルのビットレートも確認してみると良いと思います。
個人的な感想ですが、、
音楽再生頻度は使い勝手のよいiPhoneの方が多いですが、音質はXperiaが断然上です。
書込番号:19602811
3点

皆さん返信ありがとうございます!
clearphaseと言う設定はありますか?
ある場合はもとからONになっているのでしょうか?
書込番号:19603536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★DOGTOWN★さん
そうなんですよね、なので本体のスピーカーがiphoneに負けていたとしてもこちらにしようかなと思ってきました
書込番号:19603637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おびいさん
それは初めて知りました!
ステレオを存分にいかせるのですね、だんだんこちらに気が移ってきました
書込番号:19603652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky878さん
この機種にはclearphaseと言う機能があると聞きました、これをONにしたときはどうでしょうか?
書込番号:19603670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリインストールされているミュージックアプリにClearAudio+の設定はあります。デフォルトではOFFです。
あくまでも私見ですが、先の私の書き込みにあるように、クセがあります。あまり期待しない方が良いです。
ClearAudio+をONにするとイコライザの設定が一切弄れなくなりますし、DSEE HXも使えません。
音質も耳に刺さると言いますか、所謂ドンシャリ系とでも言いましょうか、聴いていて耳が疲れやすいです。
付け加えてですが、Xperia Z4から搭載されているヘッドホンの自動最適化は案外効果があるかもしれません。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/357/357123/ (記事の内容はXperia Z4ですがZ5でもほぼ同じです。)
書込番号:19603858
3点

>h11さん
clearphaseは本機では搭載されていせん。
あるのはDSEE HX、ClearAudio+、サウンドエフェクト(イコライザ、自動最適化、サラウンド、S-Force Front Surround)のみです。
おびいさんと同様に感じたのは、自動最適化が中々有効的です。最初からインストールされているミュージックアプリなら、自動最適化+イコライザで中々いい音になります。
ただ別途でプレイヤーを入れるなら、DSEE HXとプレイヤーのイコライザ調節でかなり好みの音に近付けられます。
それに別途アプリだとDSEE HXを入れないとろくに音が出なくなる、他のアプリで確認していないのでpower ampだけかもしれませんが。
書込番号:19604368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>h11さん
すいません、clearphaseとClearAudio+を勘違いしておりました。
申し訳ございません。
書込番号:19604523
1点

実際発売されるまで?の
噂レベルですが
次期iPhone(7)はステレオスピーカー装備。
7sではノイズキャンセル搭載か。
などチラホラ、音質面では差が縮まるかも。
その頃にはXperiaも進化してるだろうけど...
書込番号:19606036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマフォー貧乏さん
>次期iPhone(7)はステレオスピーカー装備。
>7sではノイズキャンセル搭載か。
また本体価格が跳ね上がりそうですね(^_^;)
噂段階でそれほどのロードマップが出来ているなら、どちらもiPhone 7(仮)に盛り込んだ方が売れると思いますけど…。
書込番号:19606313
1点

おびいさん こんにちは。
XperiaZ5のおびいさんのレスをよく拝見してます。
(私はXperiaから少し距離を置いてますが)
ステレオスピーカーに
beatsのチューンが入れば数年前の
HTC機種と同じ音質だったりして(笑)
6sよりさらにアップ256GB(これも噂レベル)
なら15万とか...はないか。(想像)
早くも噂に反応しすぎてる私。
(毎年数人は現れますね)
書込番号:19606529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日聞き比べてきました!xperiaは広がりが良かったです、iphoneは音はいいですが位置が残念でした。
横持のゲームも多いのでこちらにしようかと思います
イコライザーのアプリもたくさん存在しているので、十分すぎるくらいですね!
書込番号:19607313
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
auのxperia z5を使用しています。
毎日朝の7時頃と夕方にバイブ音(マナーモードに設定していないと通知音)が鳴ります。
開いてみても何の通知も出ていないので何が起きたのかわかりません。
グーグルなど同期するように設定はしているのですがその通知音なのでしょうか?
わかる方いらっしゃいますか?
1点

auスマートパスの朝刊、夕刊の通知ではないですか?
auスマートパスアプリから左下にあるMENUタブを開いて「設定」→「通知設定」にある「朝刊通知」、「夕刊通知」をそれぞれOFFにすると出てこなくなると思います。
書込番号:19603075
0点

>おびいさん
回答ありがとうございます。
auスマートパスですか・・
さっそく設定を確認したところ通知オンになっていたのでオフに設定してみました。
これで明日の朝から鳴らなければ解決ですねー
様子見てみます。
書込番号:19603119
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
着信時など、音が鳴らない設定でも常にバイブを有効にする設定を教えてください。
しているつもりなのですが、バイブが機能しないアプリがあって困っています。(この機種に変えてバイブが効かなくなってしまいました)
スタミナモードにしているのですが、関係あったりするのでしょうか。
本来、本体の機能でケアする部分だと思いますが、専用アプリなどでフォロー可能な場合は、こちらも教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19577925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>着信時など、音が鳴らない設定でも常にバイブを有効にする設定を教えてください。
マナーモードに設定すればよいのではないですか?
書込番号:19578417
1点

ありがとうございます。
バイブマークはついているのですが、特定のアプリで、バイブが機能しないのです。
前のスマホではバイブが機能していたので、なんとかしたいのですが。。。
策ありますでしょうか。
書込番号:19578997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは恐らくその「特定のアプリ」の問題かと思います。
そのアプリの設定でバイブの有無があるかないか、確認してみては如何でしょうか?
書込番号:19579044
3点

ありがとうございます。
アプリ側だろうなと思っていたのですが、本体側でフォローできればと思い、お尋ねした次第です。
いろいろ試したのですが、難しそうなので、代用アプリを探してみます。
少し逸れてしまうのですが、バイブのパターンを変える機能は、この端末にはないのでしょうか。
書込番号:19594030
0点

Eメールならアプリ側でバイブパターンで変更可能です。
Eメールを開き左下に出ている「MENU」キーをタップしてサイドメニューを表示、その中の「Eメール設定」をタップ、「通知設定」→「基本通知設定」→「バイブレーション」で5パターンから選択可能です。
それ以外では本体側での変更は出来ないですね。
他のメーカーの端末にあるようなバイブのパターンや強さを変更したりする設定はXperiaには無いです。
書込番号:19594596
1点

Xperiaは使い勝手と言った部分では未だ他メーカーに及ばない部分がありますからね。
書込番号:19595914
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
アプリ一覧(横3棒で一括アプリ終了)の画面でアプリの名前の所を長押しして、アプリ情報(強制終了・アンインストール・メモリetc)の画面に行かないのですが、どうしたらできるでしょうか。
以前のXperiaではできてました。
いちいち設定→アプリ→から行かないといけなくなったのでしょうか。。
書込番号:19590496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、Xperia Z5からXperiaホームが変わりました。
アプリをアンインストールする際は、アプリドロワー画面の空いているところを長押しすればアンインストール出来るアプリの左上に「×」が出てくるので、そのアプリをタップすればアンインストールできます。
他の殆どのメーカーのホーム画面では普通に出来ていたんですが、従来のXperiaホームでは出来ませんでした
今までのXperiaホームが特殊すぎたんですね。
書込番号:19590660
1点

lollipopで無効になったんだなー...と思っていましたが、改めて調べてみたらアプリ一覧画面で、左上側のアプリのアイコンを若干長くタップすると飛ぶようになっていました!!
http://juggly.cn/archives/134131.html
この機能に関してはKitKatの方が分かりやすくて使いやすかったですね。でも残っていてよかった。
書込番号:19591012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早速の返信ありがとうございます!
開発者オプションがオフにいつの間にかなってました!これで治りました!
書込番号:19591254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
こんばんは、先月半ばにXperia z5に機種変更をして晴れてXperiaユーザーとなったのですが、朝充電器から外し30秒も使用しないうちに電池が99%になってしまいます。
これは、普通なのでしょうか?
もし設定等で改善する方法があれば教えてください
当方少々以上かな?と思い初期不良も疑っております。
書込番号:19586947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして!
あたしもXperia z5ユーザーです☆彡.。
30秒もしないうちに減るというのは
なかなか困りますよね^^;
不要なアプリなどは
停止したり、消したりなどは
されていますか?
あたしは購入した日に
すぐにその作業をしました。
そうすると、
まぁまぁ持ちますよ(^ω^)
あとは点心節電とか
アプリ入れてます!
書込番号:19587459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに給電してないのにしばらくバッテリー残量が100%になってるスマホはよくありますが
給電していないのに本体動作中、とバッテリー消費しているのに100%のままより
即99%になるほうが
ちゃんと認識しているんだなと安心出来ると思いますが…むしろ正常かと
書込番号:19587571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おんなまさん
私のZ5も最初はバッテリーの減りが非常に速かったのですが、話題になっている
「Photo Analyzer Service」 を無効にしたら夕方で70%は残ってます。
http://sumahoinfo.com/post-5320
https://www.youtube.com/watch?v=LYFAnrnWj-I
充電器から外した後も、いじらなければ1時間くらいは100%のままです。
このアプリは大食いのようなので、無効にしてみてください。
ちなみに、私の場合は無効にしても不具合は発生していません。
書込番号:19587873
2点

LG端末などは数時間100%状態が続く場合が多いです。だからといってバッテリーが圧倒的に保つかというと、実際は使ったなら使ったなりに減ります。
これは各社のセッティングの差だと思います。
それにバッテリーは外気温にも影響を受けますので、最近のように寒い状態だとバッテリーの減りが速かったり、充電に時間が掛かったりします。
また、「Photo Analyzer Service」 は一部ではフェイスアンロック機能に関わっている機能なんて書き込みもありましたが、正体はXperiaの「アルバム」アプリで使用される、撮った写真を解析し顔部分だけをピックアップする機能ですので、そちらを利用しなければ特に問題になるとは思いません。
私も無効化して様子を見ましたが、特に変わりませんでした。
書込番号:19588678
2点

それと、「スマホ評価・不具合ニュース 」のネタはあんまり信用しない方が良いですよ。
適当ですから。
管理人は自身がXperia Z5ユーザーなのに書き込み内容が伝聞ものばかりですし。
書込番号:19589044
3点

ご回答ありがとうございます、不要アプリの無効はしているのですが…
具体的に何を無効にしているか差し支えなければ教えていただけますか?
書込番号:19590942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用状況によって人それぞれですが、取り敢えず使わないアプリをアンインストールか無効化で良いんじゃないですか?
ただ有名どころではFacebookアプリが結構バッテリーを消費するなんて言われますね。
http://gigazine.net/news/20160209-uninstall-facebook-app-for-battery/
書込番号:19591019
0点

無効にしてるのは
おサイフケータイや
プレステ
ハングアウトなどとりあえず
自分なりに使わないやつは
全て無効にしてます(笑)
書込番号:19591042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になるならBattery spyを入れて詳細なlogを取ってみては
書込番号:19591047
1点

iPhoneが100%維持がかなり長かったため、とまどっております。
他のXperiaユーザーのかたも同様なのでしょうか?
書込番号:19591117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ご回答ありがとうございます
神経質担っていた部分であったため安心しました。
アプリの無効等試してみつつ、100%が長く続くのもおかしいとおもいながら、Xperiaライフを送っていきたいと思いますありがとうございました!
書込番号:19591140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
「Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応」を購入しました。Amazon直販なので間違いなく正規品です。(ちなみに最初はSDカードの初期不良を疑って、交換品を受け取っても以下の結果でした。)
このSDカードをZ5に入れてPCとUSBケーブルで接続し、データを転送しましたが平均して「1mb/s」未満という遅さです。Class10なので最低10mb/sは速度保証されているはずなのにです。
その後原因のすみ分けを行い、Z3 Tablet Compactに同じSDカードを入れて全く同じ環境で同じデータを転送してみました。すると今度は最低10mb/sは出ており、Z5とまるで違います。
念のためカードリーダーライターに同じSDカードを入れて全く同じ環境で同じデータを転送したらZ3 Tabletと同じく最低10mb/sは出ていました。
逆に今までZ3 Tabletにて正常な速度が出て使用していた同社製SDカード(容量だけ32GBでClass10対応などは同一)を、Z5に差し替えて同様の環境で計測したらZ3 Tabletでは20mb/sほど出ていたのに、1mb/s以下になってしまいました。
ここまでの実験でSDカードは不良品ではなく、また他の機器も問題はありませんでしたが、唯一Xperia Z5に入れたときだけ最低速度すら出ない異常に遅いということが判明しました。
ちなみに購入して2日目です。これは初期不良なのでしょうか? 皆さんのZ5のSDカード(※正規品に限る)は遅すぎませんか?
※測定時は同じSDカード、同じPC、同じUSB 3.0ポート、同じMicro USBケーブル、同じデータファイルを使用しました。変えたのはSDカードを入れる媒体(Xperia Z5、Z3 Tablet、カードリーダーライター)だけです。
7点

業界的に「B」と「b」では意味が変わるので注意してくださいm(_ _)m
<「Byte」と「bit」。「8bit」=「1Byte」
「VIDEO」というフォルダがどこをターゲットにしているのか判らないのですが、
自分は、
http://kakaku.com/item/K0000798547/
そんなに遅いとは感じませんでしたm(_ _)m
<「1.2GBのファイル」の転送に60秒ほどだったので、1200MB÷60=20MB/s」と言うことに...
PC側の「USB端子」を変えてみるとか...
<「USB2.0」でしか繋がらないので、「USB3.0端子」で繋いでも意味は無いと思いますm(_ _)m
ケーブルも「USB2.0」でしょうし...
書込番号:19427747
4点

表記の件、失礼しました。videoフォルダは単純にリムーバブルの下に作っただけで、同じZ5ということ以外に意味はありませんので気にしないでください。
3枚のSDカードを試しましたが、いずれもZ5に入れたときだけ明らかに速度が極端に低下しているのはなぜでしょうか? Z3 tabletに入れたらちゃんと速くなるのは、どう考えてもZ5に原因があるとしか思えません。
書込番号:19428037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリが裏でたくさん動作しているとか、SDカードは「使用するスマホ(機器)で初期化」をしていないとか、
「結果」しか判らないので何が原因になっているかはちょっと判りませんm(_ _)m
「セキュリティ(アンチウィルス)アプリ」などが、ファイルの書き込みを監視していると遅い場合もありますが...
書込番号:19429597
3点

USB転送とは切り離して先ず端末単体でのSD書き込み速度を確認されてみては。
『A1 SD Bench』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.a1dev.sdbench
USB転送時のみ遅いようでしたらMTP(メディア転送モード)関連に問題アリの可能性があるかと。
その場合、MSC(ファイル転送モード)でも試したいとこですが…
※切り替えにはちょこちょこイジる必要があります。
書込番号:19429882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイス感謝します。まず、セキュリティアプリは全く入れていません。このSDカードはZ5で初めて使いました。
教えていただいたベンチマークアプリを使用して計測したところ、十分な速度が出てきますね…。
なお、最初からMSC(従来のファイル転送モード)にて転送をしています。Heliumというバックアップアプリを使いたかったため、仰るようにZ5では本来できなくなっているようで、ドライバーを入れてMTPからMSCに切り替えています。
なのでUSB接続時には内部ストレージのデータは見れません。ちなみに正常な速度が出るZ3 tablet(SGP611)はMSCモードで問題なく転送できています。
書込番号:19429971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末自体のSDアクセスに関しては問題無いようですね。
>最初からMSC(従来のファイル転送モード)にて転送をしています。
チョロっと検索してみましたが同様の症状が他では挙がってないとなると
逆にこれが悪さしてる可能性がありませんかね。
書込番号:19429984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りゅぅちんさん
>名無しの甚兵衛さん
お二方ありがとうございます! まさにその通りのようでした。初期化してMTPモードでデータを転送してみたら速度が正常通りになりました。MTPモードではどうやら転送時に速度が出ないようでスクリーンショットがPCで撮れませんでしたが、明らかに速くなっていたので間違いないと思います。
Heliumを使いたいがために最初に無理やりMSCモードにしたのが間違いだったのかもしれません。これからはHeliumの使用は諦めて他のバックアップアプリを探します。気づかせてくださり本当にありがとうございましたm(__)m 助かりました。ありがとうございますm(__)mm(__)m
書込番号:19430006
5点

ここごっちゃになってしまいました…修正します。
【誤】
「MTPモード」ではどうやら転送時に速度が出ないようでスクリーンショットがPCで撮れませんでしたが、明らかに速くなっていたので間違いないと思います。
【正】
「MSCモード」ではどうやら転送時に速度が出ないようです。「MTPモード」ではスクリーンショットがPCで撮れませんでしたが、明らかに速くなっていたので間違いないと思います。
書込番号:19430010
5点

「MTPで転送速度が遅くてMSCに切り替えると正常に戻った」という話しはたまに聞くのですが。
当機種ではMSCモード切替自体が排除されてるので機能検証が疎かになってるのかもしれませんね。
非root環境でのバックアップとなると『JSバックアップ』アプリ、もしくは手打ちでコツコツ「adb backup」ぐらいでしょうか。
とりあえず原因だけでも判明してヨカッタですね。
書込番号:19430038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

原因が分かり本当に助かりました。それ以外に端末に問題点はなかったので出来るだけ解決したかったのです。このままではケータイサポートで交換して、ガラスフィルムや膨大な時間が無駄になるところでした。今日までSDカードのメーカー、auコミュニケーターの方などと数時間以上話しても一向に分からずお手上げ状態でした。本当に心から感謝いたします。
そういえばZ1やZ3の時は普通にMSCモードと切り替えできたのに、調べたらZ4から切り替えが原則としできなくなっているんですよね…個人的に非常に不便なのでなんとかしてもらいたいです(^^;
(私のようにZ4やZ5でHeliumを使いたい人が複数いてMSCに無理やり変えたりしてますが、その方々はSDカードの速度は大丈夫なんだろうか…?)
あとZ5から長押し連写がこっそりなくなるなど、微妙に細かい改悪が目立って残念です。全体的には素晴らしい端末だと思っているのですけどね。
書込番号:19430044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね、不便ですね^^;
セキュリティや著作権保護が絡んでるのかなあ?
機種というよりロリポップの仕様絡みですよね?Sonyのみですかね?
ファイル移動出来るようになった余波かな
マシュマロではどうなるやら
と、詳しく調べず個人的感想です
書込番号:19430980
2点

私のXPERIA Z5 premiumでサンディスクのエクストリームプロの64GBでも書き込み29M読み込み34Mでした。
これはおそらく不具合だと思われますね。
Android6.0のアップデートで改善されれば良いのですが。
書込番号:19591048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)