端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SOV32 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2018年3月3日 09:22 |
![]() ![]() |
46 | 27 | 2019年3月26日 00:33 |
![]() |
10 | 11 | 2017年11月23日 11:23 |
![]() |
1 | 2 | 2017年6月25日 23:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年6月11日 18:22 |
![]() |
3 | 6 | 2017年5月26日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
表題の通り、SOV32の端末をsoftbankのsimさして使ったことある方いらっしゃいますか。
私は現在、SoftBankのxperia XZを使っていたのですが、不注意で壊してしまいました。
で、手元にsimロック解除されているSOV32があるので、差し換えてみたところ、通話は問題なく出来ました。
ただ、ネットワーク接続がどーしてもうまく行きません。アクセスポイント名も設定済みです。
機内モードをオンオフにすると、simのステータスにあるモバイルネットワークの、状態が接続にあるのですが、しばらくすると切断、接続の繰り返します。最終的には切断で終息してしまいます。
何か手だてはありますでしょうか。素直に諦めるべきでしょうか。ちなみに、SoftBank、auに訪問しましたがたらい回しでした(笑)
書込番号:21641725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茄子ルーラさん
IMEI制限ですよ!
SoftBankのandroidのSIMカードは、他の端末でデータ通信が出来ませんよ。
SoftBankショップでSIMカードの交換が必要です。
書込番号:21641898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://littleapps.hateblo.jp/entry/2014/01/26/234149
一応こういうのがあるらしいです…当方では何も責任は負いませんが…
書込番号:21642304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T.Power.revoさん
SbmApnGetterはapnを調べるだけなので、IMEI規制のあるSIMに対しては何の役にも立ちませんよ。
もともとの記事が古すぎますが、IMEI規制が入る前のようですね。
書込番号:21642377
4点

ご回答ありがとうございます。
そうですよね。昨日SoftBankにて、IMEI制限の話をしたのですが、???聞いたことありません。、との回答でした。
sim交換の場合、simフリーのカードと交換になるのでしょうか。店員さんの話だと、サイズを切り取れるようになってるだけで、普通のsimと変わらないと言われました。
また、sim交換の場合、機種変と同じ感じで、割引プランとかも外れてしまうのでしょうか。
ショップで聞けよとなるでしょうがsimフリーの話になるとみんな、我関せずな対応になって、親身になって話を聞いてくれません。
ここにいらっしゃる方々の意見がとても参考になるので、一応書かせていただきました。
書込番号:21642552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茄子ルーラさん
知らない筈が無い。トボけてるだけです。何処まで汚いんでしょうね?彼奴らはっ!
ソフトバンクのIMEI制限ですが、簡単に言えばSIMカード自体にSIMロックを掛けている様なモノだから、例えSIMロック解除だろうがSIMフリーだろうが、その都度SIMカードを変えなければならないと金をドブに捨てさせる行為させらるそうなので、注意をっ!
因みにウチのツレで3人位だったかな?コレについて話を聴いた事がありますが、ソフトバンクのスタッフは知ってるそうです。SIMカードを交換しないと使用できませんよと言われて余りにも酷いと抗議すれば、そんなに不満でしたら他のキャリアに移ればいいでしょっ!と一蹴されたので、ソフトバンクを解約したそうです。
書込番号:21642677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>茄子ルーラさん
自分は3大キャリアとも契約していますが、キャリアショップの店員スキルは、
ドコモ >> au >>> ソフトバンク
だと、個人的には思います。なので聞いたこともないと言ったのも納得です。ソフトバンクの場合、まともな回答を貰うためにショップを梯子するなんて珍しいことではないですね。
またSIM交換の場合は持ち込み機種変になりますが、持ち込み機種変では月月割はなくなりません。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=75281&id=e375a315132766e56554b3636395a384b636a547876513d3d
書込番号:21643609
1点

>林達永さん
ですよねー。知らないって、流石に。
でも、確かに知ってそうに人はバックルームにいて、外にいる人は新人が多い気がします。(SoftBank)
奥にいる人と直接話をしたいのに、新人が往復して話が全然進まないし、ネットで調べられる内容を「こちらの設定はやりましたか?」って感じです。
今日少し戦って来ようと思います。結果はまた報告いたします。
書込番号:21644907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>林達永さん
スキルに関しては同意です。やはり安いなりに理由があるのですね。
今回、この問題で悩んでたのですが、親身に対応してくれたのがなんとDOCOMOの店員でした。
ただ、他キャリアの情報まではわからないため、端末の設定とか最低限にはなりましたが、端末操作までしてくれたのはDOCOMOだけでした。
持ち込み機種変の情報、ありがとうございます。大変有効な武器になりそうです。なんで、SoftBankの店員はこれを知らないのだろう。157で聞いてもこんな情報出てきませんでした。
本日戦ってきます。結果はご報告します。
書込番号:21644910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docomoは、IMEI制限を掛けていない 有難いキャリアですからね。
因みにウチはdocomoと契約をしています。
iPhoneとAndroidの両機種、SIMフリーです。SIMガードを挿しかえて立ち上げると、docomoからのメッセージで「お客様の端末から正常に接続が完了しました」だったかな?その後は何も障害も無く、使用しています。3G・4G両方とも大丈夫です。
それよりも茄子ルーラさん、戦うのも良いのですが、無理せずにね。数年前、ネットの記事でソフトバンクだったかな? 家族の一人が亡くなったので解約しに行ったら、「亡くなった人の死体を持って来いっ!」ととんでもない発言をしたらしいので。
書込番号:21645163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
当方
XperiaZ5使っております。
中古で買ったのですが
電池の減りが早いのですが…
(早いのは当たり前)
auでは出来ないらしく…
自分でやってみようと思っています…
文章おかしくてすいません(´・ω・`)(´-ω-`)) ペコリ
書込番号:21575635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Miwayume0615さん
勘違いならすみませんが、もしかして自分で電池交換されるつもりでしたら、技適違反行為になりますので。
auショップを通して電池交換を依頼して下さい。
書込番号:21575643
3点

>Miwayume0615さん
バッテリー交換の事を言っているのかな?
書込番号:21575644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えっと、スレ主さんは中古で買いました。しかし、使っている内にバッテリーの減りが早い為にauにバッテリー交換を依頼したのだか、携帯保証の適応外か何かで断られて自力で交換されるって言いたかったのかな?
書込番号:21575736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>林達永さん
どうもその様ですね。
auの端末ならば、auショップが対応してくれるはずですが。
窓口の対応が、悪かったのでしょうか。
>Miwayume0615さん
auのサポートセンターに電話で、確認をしてから他のauショップで、電池交換を依頼してみて下さい。
書込番号:21575761
3点

>八咫烏の鏡さん
auの携帯保証のシステムが解りません。
docomoの場合、機種によって携帯保証の毎月の掛け金が違うのですが。
もしかして、掛け金の超えた対象外機種のバッテリー交換を依頼して適応外として断られてしまったって事ですかね?それなら有り得るかも。
書込番号:21575831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>林達永さん
ご連絡ありがとうございます。
僕もauの端末補償がわかりませんが、スレ主さんは、中古で端末を購入された様ですので、端末補償は関係が無いかと思います。
auショップで、端末の製造番号を確認できて、auの端末だと確認ができたら、メーカーに電池交換を依頼する対応は、窓口でして貰えるかと思うのですが。
過去の書き込みでも同じ様な中古機の電池交換の書き込みを読んだ、記憶が残っているのですが。
電池交換をauショップで交換を依頼する時には、身分証明書が必要だったと。
身元確認証明書を提出しないと、対応してくれないショップが多いです。
それかなぁと思っています。
書込番号:21575873
1点

docomoと違って、単に契約者名と携帯の電話番号とネットワーク暗証番号ではダメなんですね。
docomoの場合、白ロムでも対応してくれるんだけど。
スレ主さんがウチらの返信を読んで動いてくれると良いのですが、全く返答が無いのは どうかと思いますが。
書込番号:21575943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>林達永さん
auの事は殆ど分かりませんが、中古機なので身分証明書が必要だったと思います。
ドコモも中古機を格安simを使用していられる方が、修理対応をお願いする時には、身分証明書が必要だったと思います。
スレ主さんが、auのカスタマーセンターに電話で確認してくれたら、状況を説明してauからの指示を聞いて欲しいのですが。
勘違いならいいのですが、自分自身で電池交換をする事だけは、やめて欲しいです。
書込番号:21575956
2点

>八咫烏の鏡さん
スレ主さんも自力の修理のリスクは承知でしょうし、しないと思いますよ。ミスれば、ただの鉄グズになるだけだし、そこ迄バカじゃないと思いますよ。
勘違いで済むと思いますがね。
書込番号:21576046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パソコンなどは自分で修理しても違反にはなりませんが
スマホの場合は電波法という管轄で管理されているので
登録修理業者にならないと分解できません。
(個人でも登録業者になることは不可能ではありませんが・・・)
その上で初めてスマホを分解するのはゴミ箱行きになる可能性は高いです。
まず専用の工具が必要です。
専用工具が無くても出来ますがかなり熟練が必要です。
電池交換では基板を全部外さなければなりません。
こうしないと電池が取り出せない構造になっています。
電池は強力なテープで貼り付けてありますので
無理矢理こじ開けるようにするとリチウム電池は発火・爆発するので注意です。
リチウム電池は非常に柔らかいアルミ状のカバーで覆われているだけです。
リチウムは空気に触れるだけで発火します。
iPhoneの速度をわざと遅くした問題で電池交換を格安にしましたが
アップルストアでさえ爆発してけがをした人がいます。
https://www.youtube.com/watch?v=S3KQUIpIHpc
こんなバカもいますね。
電池が本物か噛んだら爆発したという爆笑物です。
電池は手に入りますがXperiaは防水のため防水シールが
一般には手に入りません。
両面テープみたいな物ですが素人には作成は難しいです。
ねじもいっぱい付いています。
とても小さなねじなので頭をバカにしてしまうか締めすぎると基板に亀裂が入ります。
100%元に戻せる確率は非常に少ないです。
なので自分で交換するメリットはありません。
間違って火を出してしまったら電波法・消防法で捕まるかも?
電池交換はAUで無くても出来ます。
修理業者は沢山あるのでそちらに依頼すれば安く交換できます。
6,000円くらいから交換できるようです。
書込番号:21577461
0点

>dokonmoさん
それって、確か中国での話ですよね。
ウチもiPhone maniaだったかな?読みました。偽物と疑って、本物か否かを確かめる為に噛んだんでしたよね。本物のバカです。
ですのでスレ主さん、この人の言う様にプロに任せた方が安全ですので、決して自力での修理は止めて下さいね。
書込番号:21579011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主様へ……………
質問だして返答無しはどうなんでしょうね?
文章云々の問題では無いと感じるぞ…………
まあ…お説教はここまでにして、先達が色々意見を出されてますけど……私もバッテリーの個人交換は無謀と断言します。
パネルを剥がす必要が有るのですが……適当にやると簡単に割れます。
プロですら時々破損してしまうケースが有るようですね(;´д`)
書込番号:21584909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Miwayume0615さん
返答された皆さんは、自力での修理は止めた方が良いと忠告しましたからねぇ。
失敗して返答された皆さんに噛みつく返信だけは、止めて下さいねぇ。
以上っ!
書込番号:21586581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりました(`・ ω・´)ゞビシッ!!
素直にau行ってきます(`・ ω・´)ゞビシッ!!
書込番号:21591443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au行ってきます(`・ ω・´)ゞビシッ!!
書込番号:21591444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました(`・ ω・´)ゞビシッ!!
書込番号:21591445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auにとりあえず行きますね!
書込番号:21591447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忙しくて返信出来なかっただけですが…
au行きますわ。
書込番号:21591452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
Xperia Z5 SOV32のユーザーです。
Qualcommのサイトを見ると Xperia Z5は Quick Charge 2.0対応機種として掲載されています。また過去の口コミ掲示板を読むと Quick Charge 2.0対応を前提として議論されています。これに関して以下 2点教えて下さい。
1.上記のとおり Qualcommは 2.0対応としていますが、SONYあるいは AUが 2.0対応として認めたものがあるか教えて下さい。(HP、取扱説明書など)AUに照会したところ、「取り扱い説明書を確認いたしましたが、QuickCharge 2.0ならびにQuickCharge 3.0に対応しているとの記載が無いため、QuickChargeには非対応でございます。」との神対応でした。
2. Quick Charge 2.0の ACアダプタ(たとえば Anker PowerPort+ 1 (Quick Charge 1.0, 2.0, 3.0対応急速充電器))を利用する際の注意事項があれば教えて下さい。
・バッテリーへの悪影響はないと理解しますが、正しいでしょうか。
・別途スマホに接続するケーブルを購入する必要がありますが、 Quick Charge 2.0で充電するためのケーブルの要件を教えて下さい。(特別な規格がありますか。)
1点

Qualcommのサイトの Xperia Z5が、
グローバルモデルのことを指している、
ということはありませんか?
機種が違い、事例が違いますが、
私の所有する、auの LGV34は 3.0対応ですが、
ベースとなっている、グローバルモデルの V20は、
逆に、2.0での対応です。
私の見当違いでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:21300975
2点

1.sonyやauがどうのこうのという物ではなく、クアルコムの仕様表に準拠しているという感じではないでしょうか。
確かに取扱説明書にはquickchargeや急速充電には一切触れられていませんが、QC2.0に対応した共通ACアダプター05をわざわざ指定しているあたり、端末は対応しているでしょう。
QC2.0は5/9/12Vでの出力が可能ですが、ACアダプター05の出力も同じ仕様になっています。
QC2.0に対応していないのならACアダプター04を指定するはず。
一応、Xperia Z5はクアルコムが公開しているquickcharge対応デバイスの中に記載されています。
2.ここら辺については疎いのこうだとは言い切れませんが、バッテリーへ入る前に電圧は降下されているので大きくダメージを与える事はないと思いますが、ゆっくり小電流で充電するよりダメージはあると思います。
急速充電にしては痛みませんよ、という事ではないでしょうか。
充電もそうですが、発熱も寿命に大きく影響してきます。充電時に熱くなってしまいますが、出来るだけその熱を排除してやれば寿命も変わってくるかもしれません。
何より、通常使用でバッテリーへあまり熱を与えない事も重要かと。
充電に使用するケーブルですが、出来れば充電機指定のケーブルを使った方がいいのではと。
そうでもなければ2A対応、などと銘打っている抵抗の小さいケーブルを使用された方が良いかと思います。
quickcharge自体、USBの規格から大きく離れている物ですからどれが正しいというのはなさそうですが・・・
それとQCは対応端末か確認して電圧を決めるので、端末と通信の可能なケーブル(充電専用ではない)必須です。
蛇足ですが、先の書き込みにあるLG V20はquickcharge 3.0です。
書込番号:21301093
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
LG V20は、当時プレスにてQC3.0対応として発表されてるので、sky878さんがおっしゃるようにQC3.0対応だと思いますよ。
http://www.lgnewsroom.com/2016/09/lg-takes-the-multimedia-mobile-experience-to-the-next-level-with-v20/
>ななしの2004さん
Xperia Z5と関係ない話題ですいません。
書込番号:21301108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky878さん
>まっちゃん2009さん
ご指摘いただき、ありがとうございます。
またまた私の勉強不足でした。
同梱の LGの純正品が、2.0だったもので、
早トチリしました。
(Xperia Z5 とは関係のない話で、申し訳ありません。)
書込番号:21301125
2点

>ななしの2004さん
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2015/12/quick-charge2-sumaho.html
このHPによると、XPERIA Z5(SO-01H、SOV32、501SO)は、Quick Charge 2.0 に対応となってます。
ただ、メーカーは否定しているようですし、このHPも信用して良いのか微妙なところですが。
私は、Quick Charge 3.0 の充電器を使ってます。(Qualcomm認定品?)
下位規格互換なので問題なく使えてますが、充電時間の速さはあまり実感出来ません(汗
もしかすると Quick Charge 2.0 に対応してないので、変わらないのかもしれませんね。
ちなみに、スタンバイ状態で50%→100%は約50分です。
USB充電ケーブルは、いわゆる急速充電対応(ケーブルが太め)のものを使えば大丈夫ですよ。
Z5の電池は1日持つため毎晩就寝中に充電してるので、私はあまり急速充電に拘ってませんけど。
書込番号:21301715
0点

QuickChageに非対応だったらQuickChage対応の充電器挿しても急速充電にならないだろうし、対応充電器で急速充電出来るんだから対応してるってことでいいんじゃない?
QC(Qualcomm)以外でいろいろ出てて大抵QC充電器で使えるけど、それが厳密にどう違うのかは分かんないけど(PD以外)
全然関係ないけどXperiaは関係ないけど、iPhoneは急速充電にPD使ってるし、これからPDに舵切るAndroidメーカーも出てくるのかな?
バッテリーへの影響は、これも厳密なことは分かんないけど使った感じこれだけの速度(電気)で充電してるんだから普通の充電と比べて少しは悪い影響あるとは思うんだけど、それをダメと捉えるか便利さを取るかは個人の判断なんだろうね
書込番号:21302170
0点

sky878さん
>QC2.0に対応した共通ACアダプター05をわざわざ指定しているあたり、端末は対応しているでしょう。
有難うございます。
急速充電、QC2.0対応といった表示はありませんが、共通ACアダプター05がQC2.0対応だとすれば、端末も対応機種と考えて良さそうですね。
書込番号:21302677
1点

モモちゃんをさがせ!さん
まっちゃん2009さん
まるるうさん
どうなるさん
アドバイスをいただき有難うございます。
Qualcommの HPには QC 2.0対応として記載されているのに、AUや SONYの資料には記載がないのは変な話です。
ちなみに AUの他の ACアダプタも急速充電や QC 2.0対応の記載があったりなかったり、微妙ですね。
http://onlineshop.au.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001001002
現在使用しているアダプタが古い Sony Ericsson 純正品 EP800で充電速度が遅いので、Anker PowerPort+ 1 を購入することにしました。
ケーブルは急速充電対応のものを購入します。
皆さん、有難うございました。
書込番号:21302703
0点

Z4の段階では2.0に対応かつ公言してます、Z4から05指定で、後継機かつ同じS810のZ5
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov31/function/usability.html
05が必要かつDoCoMoでもあいまいなニュアンスで記載、充電時間など考慮して
対応はしてますし、機能もするけど
810発熱対策でちょっとカスタマイズしちゃって名乗れなくなってるとか、なにか名乗れない大人の事情系と思います
05アダプタが純正指定なので、2.0対応と同じ扱いでいけばいいと思いますよ、対応したアダプタ、ケーブルを使って下さい
書込番号:21302737
0点

京都単車男さん
>Z4の段階では2.0に対応かつ公言してます
>http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov31/function/usability.html
ご教示いただき有難うございます。
確かに Z4では Quick Charge 2.0対応を公言しています。
常識的に考えればこれより新しい機種は Quick Charge 2.0(あるいは 3.0)対応となるのが普通です。奇妙なことに Z5以降の機種では Quick Charge 2.0(あるいは 3.0)対応の記載がありません。
大人の事情の匂いがします(笑)。
書込番号:21305152
0点

Quick Charge 2.0に対応しているようです。
ネットで評判が良い Anker PowerPort+ 1 (Quick Charge 3.0 18W USB急速充電器)という充電器を購入しました。
見違えるほど充電のスピードが早くなりました。
ケーブルは太いものを使っています。以前に購入したものなのでケーブルの型番は解りませんが、そこそこの値段だった記憶があります。
書込番号:21378919
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
皆さんのお使いのZ5はタッチパネルの感度はどうですか?
こちらのZ5は感度が良すぎるのか手袋モードにしてなくても軍手などをしたままでも普通に操作出来てしまいます。
そのせいかジーンズのポケットに入れておくと勝手にパスワード画面になってたりしてその都度パスワード間違いのバイブが作動したりしてしまったりします。
皆さんのお使いのZ5はどうですかね?
また対処方があれば教えて貰えれば助かります。
書込番号:20966680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリア違いのドコモ版Xperia Z5を使っていましたが、確かに感度はかなり高かったです。
綿の手袋(ドライバーズ手袋)とかだと、全く問題なく反応しました。
ただ、ひろまる(・∀・>)ぴーすさんのZ5の様に、通常モード+軍手だと反応は流石にしなかったです。
一部反応する部分はありましたが、操作はちょっと厳しい物がありました。薄い軍手だと操作が出来たかもしれませんが。
ただ手袋モードにすると、手帳ケースに入れた状態で画面を付けたままポケットに入れて置くと、手帳ケースの部分を貫通してタッチパネルが反応してしまうほどには高感度でした。
一先ず、液晶面を体側ではなく外側に向けてポケットに入れて置くしかないと思われます・・・
書込番号:20967078
0点

>ひろまる(・∀・>)ぴーすさん
画面設定の「タップして起動」をOFFにすれば
画面タップでのスリープ復帰をしない様に
出来ますが、これで如何でしょうか?
書込番号:20996232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
>そいちさん
私はバッファローのスタイラスペンを使ってます。
「BUFFALOアクティブスタイラスペン 【iOS/Android用】シルバー BSASP1SV」
お絵描きはしてませんが、先が細いので使いやすいですよ。
iOS/Android用となってますが、Windowsタブレットでも使えてます。
充電式と迷いましたが、充電が切れると使えなくなるので乾電池式にしました。
予備の電池を持ち歩いてれば、交換するだけで充電無しですぐに使えます。
電池は充電式の単4型エネループを使ってます。
書込番号:20959381
1点

Z5はなんの関係があるのでしょうか?
Quatabにはデジタイザーが搭載されていないため、お絵かき用途には向きません。現行で搭載されているのは、Zenpad 10等の一部のタブレットだけです。機種変更前提だと選択肢はありません。
http://review.kakaku.com/review/J0000017164/ReviewCD=975962/
書込番号:20959391
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございました。
絵を描きたいのでタブレットを比較検討中です。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20959566
0点

>まるるうさん
ご丁寧にありがとうございました。
具体的に教えて頂き、大変参考になりました。
書込番号:20959584
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au

>ユイエルさん
再起動はしててみましたか。
書込番号:20917556
0点

再起動したりSIMカードも抜いてもう一度さしてみました
けど治らない
書込番号:20917725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FeliCaの故障かもしれませんね。
auショプで、修理依頼をお勧め致します。
私自身は、ドコモでおサイフ携帯等を使用していませんが、別件で故障修理依頼をした時に、FeliCaの故障が見付かって、修理されて返還された事が有りますので、auショプから、修理工場で確認をして貰った方が、良いかと思います。
書込番号:20917827
2点

>ユイエルさん
そうでしたか。
ところでNFCなども一切使えないのでしょうか。
もしかして、ハード的な故障も考えられると思いますが。
いろいろと試されているようなので解決しないようなら、
auショップで見てもらってはどうでしょう。
書込番号:20917829
0点

NFCはさどうしてるのでこわれてはいないです
書込番号:20919170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1週間前に Android 7.0 にアップデートしませんでしたか?
docomo版の Xperia Z5 や Z5 Compact でも、Android 7.0 にしたらオサイフが不調になった事例があります。
アップデートしても問題無しの個体もありますので、同じ機種でもいくつかのリビジョンがあるのかと思います。
書込番号:20919438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)