端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SOV32 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 6 | 2016年6月26日 19:16 |
![]() |
0 | 1 | 2016年6月22日 22:26 |
![]() |
26 | 11 | 2016年6月22日 11:14 |
![]() |
38 | 33 | 2016年6月16日 22:14 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2016年6月10日 17:28 |
![]() |
55 | 9 | 2016年5月30日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
6.0にアップデート後、充電のケーブルを抜いたタイミングで位置情報が勝手に有効になる症状が出ています。
何かの設定なのかもしれないのですが、回避方法などアドバイスいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
11点

私も同じような症状出ています。
主さんの書き込み見るまで気にした事がなく、一時的にonにしたのをoffに
し忘れてたのだと思ってました。
設定→位置情報→モードで、高精度になってるのを電池節約にしてからoffにして
みたらなおりませんか?まだ1度しか試してませんが、充電コードを抜き差ししても
位置情報offのままになりました。
ただ、またonにした時には高精度に戻ってしまうので、いちいち直さなければならないみたいですが・・・
書込番号:19978931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続投稿すみません。
↑の方法はあまり関係ないみたいで・・・
また色々模索してみます(T^T)
書込番号:19979103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

位置情報を無効にする理由はなんでしょうか?
無効にしても電池の節約にはなりません。(GPSを使用している時のみ消費しかしません。WI-FI等とは異なります)
それで勝手になるようですが今のところそういった仕様はありません。いずれかのアプリがそういう挙動をするフラグがたっているならそうなるかもしれません。
また無効にしているとマップなど使いたいときにいちいち有効にしないといけないと思うので少々面倒かと思われます。
せっかくのAndroid6なので有効にし位置情報を提供したくないアプリをバッサリ拒否しましょう。権限設定で。GoogleMap以外は私は切っております。
まぁ一個人の位置情報なんてどうでもいいんですけどね
書込番号:19981429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ma10mi31さま
私もアップデート後同様な症状がありました。
GPSがオフにしても勝手にオンになる、Googleのウィジェットからの音声認識が出来ない、リモートサポートも出来ませんでした。
一度は、この状態で端末交換になったのですが、交換した端末でアップデート後も同症状でました。
でも、幸いにauのお客様サポートの人が、詳しい人に当たり、全てサポートで解決出来ました。
サポートの人の能力はかなり差があるようです。
一度もサポートにかけてはいかがですか?
改善されるといいですね。
書込番号:19981731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>「kinako01さん
情報共有のための掲示板ですので、解決に至った経緯や原因等を明記していただけるとありがたいのですが。
もし差し支えなければ宜しくお願い致します。
書込番号:19981762 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コメントいただきありがとうございます。
同系の症状の方もいらっしゃるようですが、
対策があるのか、ないのか微妙な感じですので、
もう少し突っ込んだ情報をいただければと思います。
何かがトリガーになってるはずですが、簡単に見つけられなそうで。。。
書込番号:19988228
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
android6.0アップデート後にBluetoothについて困った事があるので
分かる方は教えてください!
android5まではヘッドセットやカーナビをBluetooth接続して問題なくLINEやスカイプで通話
していました。
アップデート後に声は聞こえるんですが、こちらの声が聞こえなくなったみたいです。
スマホの初期化も試してみましたが症状は同じです。
もし解決方法が分かる方がいれば教えてください!
0点

まだアップデートしていないので推測の域ですが...m(_ _)m
>アップデート後に声は聞こえるんですが、こちらの声が聞こえなくなったみたいです。
プロファイルの「A2DP」や「AVRCP」で接続していて、「HFP」「HSP」で繋がっていないのでは?
接続機器の情報を確認してみては?
書込番号:19978083
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
正常か異常か
ここで聞かなくてもわかるでしょう。
ショップに行けばー。
書込番号:19940051 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

暴走してますね。
強制終了した方が良いのでは…?
書込番号:19940443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6.0にアプデして使っていますが、購入以来暴走したことはありません。
念のためBattery MixというアプリをPlayストアからダウンロードしてみてはどうでしょうか?
それと、Photo Analyzer Serviceを無効にして見てください。
6.0アプデ前なら設定→アプリ→すべて→Photo Analyzer Service、6.0なら設定→アプリ→右上の・・・→システム表示→Photo Analyzer Serviceでできます。
その際、Photo Analyzer Serviceのデータ削除もしておきましょう。
6.0アプデ前なら無効後下にスクロールして削除、6.0なら無効後にストレージ→データ削除で出来ます。
Photo Analyzer Serviceのみならず、使わないプリインアプリも無効(一部アンインストール)してみましょう。
書込番号:19940523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かなで☆天使さん
買って10日間ずっとそうなのか、今突然そうなったのか、アップデートしてそうなったのか、情報が少なすぎて回答も出来ません。
>晴国蒼空さん
>Battery MixというアプリをPlayストアからダウンロードしてみてはどうでしょうか?
アプリの起動も出来ないんじゃそれも無理ではないでしょうか?
そもそもBattery Mixを入れたところで何の役にもたたないでしょう。
>Photo Analyzer Serviceを無効にして見てください。
これも今回の事象とは何ら関係ないでしょう。
書込番号:19940607
1点

>アプリの起動も出来ないんじゃそれも無理ではないでしょうか?
うっかりしていました、失礼しました。
スレ主さん、よく見ずに回答して申し訳ございませんでした。
今回の件ですが、電源ボタン長押しでの強制終了は試されましたか?
10秒前後押すとバイブが鳴り、切れるはずです。
それでもこのような状況が続くようだったら、ショップに持ち込むか固定電話から0077-7-111を掛けるか、他のau携帯・スマホがあれば157に掛けて、状況を伝えてください。(開設時間:9時から20時)
書込番号:19940647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かのアプリが暴走してると思います。電源管理開いて電池くってるアプリ確認してアンインストールしてみましょう。
書込番号:19940662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、データ使用からアプリの使用状況確認です。
書込番号:19940715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴方のお手持ちの個体は異常です。
auショップに行って修理してもらい詳細を報告しましょう!
以上
書込番号:19941351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジ太君さん
>よく眠る人さん
>晴国蒼空さん
>おびいさん
>dolce4meさん
>スマフォー貧乏さん
みなさんお返事ありがとうございますm(_ _)m
6.0にアプデする前ですね
お風呂くらいの熱さまで上がってたのですが初期化して電源OFFで半日放置してたらだいぶましにはなりましたがauショップに問い合せてみたところ初期不良?かなにかで交換らしいです
書込番号:19942224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなで☆天使さん
スルッと交換で良かったですね♪
このモデルはあまり不良率が高い印象が無いので2つ続けて不良品には当たらないと思います。
どんなに製造精度が上がっても初期不良は0にはしにくいものです。
不良率0を目指そうと思うと検品コストで販売価格が数倍に上がるそうなので。
今回はついてなかったと思って交換品を使い倒してください( ^ω^ )
書込番号:19942268
0点

なるほど、検品コストが上がるから、交換しても、修理に出しても、また不具合が続くのですね。
私のは5回目の修理でやっとなんとか収まったところです。(おまけにauにクレーマー扱いされましたけどね)
これでちゃんと検品してるのか!と毎回思ってました。
書込番号:19976657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。
電源ボタン、音量ボタン、シャッターボタン、フレームの歪み?隙間?でメーカー修理に出した方はいらっしゃいますか?
発売日からホワイトを使用しています。レビューやブログ等でXperia Z5のフレームに隙間があるという書き込みを発売直後から多々見かけました。
今更ですが私の端末にも電源ボタンからシャッターボタンにかけて隙間がありました。
照度センサーで画面ON、ホームボタンのスワイプで画面ロックをし、電源ボタンを使用せずにいましたが、やはりぐらつきがありました。
また、音量・シャッターボタンのぐらつきも顕著です。
どなたかのブログ又はSNSで「修理に出しても隙間が直っていなかった」との書き込みが有り不安ですが、修理に出そうかと迷っております。
長文で大変申し訳ありませんが、修理に出した経験がある場合は、色々お教え頂けますと幸いです、よろしくお願いいたします。
5点

初口コミ投稿おめでとうございます!
初投稿で修理話題ですか!?
どんな製品でも個体差はあると思います。
先ずは修理に出すことをオススメします。
私のZ5は今のところ問題ありません。
あしからず!
書込番号:19930220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もz5を使ってますが隙間、と言うほどではないのかな?と、思いますが
左側に比べて右側が一ミリの10分の2くらい離れてますね
特にシャッターのところは一ミリの10分の4くらいか
書込番号:19930972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>叔父さん3 さん
こんにちは。
私も修理に出しています。
ケースは全部取り替えました、と初めての修理が終わった時にショップから伝えられましたが、
全く改善しておりませんでしたので、
翌日再度、修理に出しました。
それでも改善していませんでしたので受け取らず帰って来ました。
今もまだ修理中です。
修理するのはソニーエリクソンで、ソニエリに電話をかけてみましたが、電話口の男性は一切開示は出来ないと。
自分自身もどこの工場でauの携帯を修理してるのは全く解らない。とのこと。
先日修理でショップに行った際に、スタッフさんが安心ケータイサポートセンターに電話をかけてくれましたが、
「修理しか出来ない」と。
症状はケースフレームの右側上の部分と下の部分、
電源ボタンとボリュームのボタンの間が浮いていて、触るとぷかぷかします。
電源ボタンも押しづらく、力を入れないと押せない状態でした。
auからの報告書では、新品出荷時と同様の検査を行ったとの事ですが、全く直ってないのは残念ながら検査なんか行ってないと思いました。
何度も何度もショップに足を運んで、何時間も待たされたり、正直疲れと怒りで爆発しそうです。
が、直して貰うまで、頑張るつもりです。
万が一コップでも倒してしまった時は、
水没で私の過失になるからです。
直ってなかったら、又そのままXperiaを置いて返って来ます。
安心ケータイサポートセンターが修理しか出来ないと言ってる以上、直して貰うまで何度でも頑張って貰います。
そのうち何か言って来るかもしれませんし。
自分自身から安心サポートセンターとの交渉は経験上、疲弊するだけなので、今は避けています。
もし修理に出すなら、全ての経過が解るように記録だけは残した方がよろしいかと。
それと交換サービスもしないでいます。
沢山の方がこの不具合で困っているのは事実なので、声を上げてKDDIに伝わる事を願います。
書込番号:19931367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です
隙間があるところを本体側に少し押すとフレームがぺこぺこ動いて押している間は隙間が見えなくなります
他の件でキャリアから連絡があるので正常の範囲内か聞いてみます
家族のz3は隙間が見当たらなかったのだけど、な
書込番号:19931431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†ミリミリ†さん
新品同様チェックしていると言われているそうですが
では修理に出したものを見てみて正常の範囲内と言うことですか?と聞きたくなりますね
全て同じ感じならまだ分かるのですが
個体によって隙間が見当たらなかったり
隙間が、空いている箇所が個体によって違うので??って、感じです
正常、仕様の範囲内なら分かりますが
ミリミリさんのものは電源ボタンが押しづらいと、どのくらいの、隙間でしょうか
書込番号:19931439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かわしろ にとさん
こんばんは。
チェックなんかしてないと思いました。
ショップの展示品も、ショップの新品の製品も隙間が空いていたので、今度はソニー「仕様」です。って返ってきたらどうしようって心配です。
最初の修理の時は電源ボタンの中身が見える位空いていました。1ヶ月しか使っていません、ケースをしていたので気づくのが遅れました。
今回は、何ヵ所か空いていて、電源ボタンとボリュームキーの間以外でも、
右側の上と下の部分も隙間が空いています。
右側はケースに合っていない長さのフレーム枠を無理矢理押し込んだ、
というように見えました。
ボタンも押しにくいですね。
書込番号:19932064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†ミリミリ†さん
>かわしろ にとさん
>デジ太君さん
皆様ご回答ありがとうございます。遅くなりました。
やはり皆さんの本体もですか・・・。
修理に出しても修理も点検もせずに適当な作業で返却しているようにも感じてしまいますね・・・。
しつこいと思われようと改善されるまで根気強く修理に出し続けなければなりませんね。
最近では、ボタン押下時のクリック感以外に、軽くなぞっただけで変な音が出ます(笑)
ソニーにはしっかりしてもらいたいものです。
CPUの発熱など過去の失敗を改善しようとしない姿勢には疑問を感じます。
書込番号:19932380
2点

お礼有難うございます。
最後のコメントは聞き捨てなりません。
(厳しい言い方かもしれませんが、事実はしっかり書かさせて頂きます。)
『ソニーにはしっかりしてもらいたいものです。
CPUの発熱など過去の失敗を改善しようとしない姿勢には疑問を感じます。』
➡Z4ではヒートパイプ1本でしたが、Z5ではヒートパイプ2本にしてCPUの熱を発散するよるように改善しています。
あまり事実を調べなかったり、具体性がない後ろ向きな書き込みは、何かバイアスや恣意的さを感じられますよ。
書込番号:19932447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジ太君さん
聞き捨てならないですか?
ヒートパイプの件は承知しています。しかし、Z4で問題のあったCPUを継続採用し、ヒートパイプ1本増設で改善できると考えていた姿勢に大いに問題があります。
年2回ペースで新機種を発表するが故の弊害でもありますが、「対策をした=良い・頑張っている」に直結する訳ではありません。結果が伴わなければならないのです。
また、端末代金が高額になっていく傾向も考え、性能の向上よりも前モデルでの失敗の改善に注力をするべきであると考えます。
CPUの性能を落とす、本体の厚みを増やす(現Z5よりも)、廃熱穴の設置(SHV32のように)ぐらいは実現できたはず、そういった意味でソニーの姿勢に問題ありです。 必ずしもハイスペックがユーザーに歓迎される訳ではありません。
今回もハイスペックを意識したことが原因で、発熱問題の大幅改善なし、フレームの隙間・歪み、電源ボタン不具合などの問題が山積みでしょう。
書込番号:19932533
8点

まあ大抵の隙間程度であれば
z1の場合は隙間があってもパッキンがあるので明らかに隙間が大きくなければ
見た目が気になる他は埃が入る程度でしょうが
四隅を樹脂に変えたz3からやたらフレームの隙間が気になると騒がれてましたね
z3の方では厚手な方の名刺がゆうゆう刺さっている画像があったのは、さすがに私だったら交換してほしいと思えるものでした
z5になりフレームの隙間が騒がれるのはかなり少なくなりました
全て価格.comで見た内容ではありますが
私のz5は例えるなら文具のマジックペン(極細と普通のペンの普通の方)の蓋を閉める時の二倍程の力で押さえるとぺこぺこ音がしてきそうな感じで、とても軽くフレームが動くので気になります
今度キャリアから他の件で連絡があるのでその時に聞いてみます
フレームとの間にパッキンが合って防水には関係ない程度なら交換してもらわなくても良いと思ってます
ブラウザを使っているだけでほんのり暖かくなったのは驚きましたが他に負荷を掛けると大抵はz1より発熱しないので
機種変更して良かったかな、と思います
書込番号:19932708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

味に自信があるラーメン屋のラーメンが不味かったら誰でも怒りますw
デザインを重視する端末なら隙間も妥協せずにちゃんとやれと思うのは当たり前のことです。
・デザインを追求しました→フレームとの隙間にバラつき。
・拘った電源ボタン→クリック感があったりなかったりと品質の差、クリック感ないボタンは壊れやすい。
・4K画質で撮影できます!→高温でまともに取れない端末がある
・画面にも拘ってますよ→新製品でほぼ恒例となったタッチ感度バグ
拘るならそこに関係する品質管理もちゃんとしろって思うのは私だけじゃないはず。
検査も言われたとおり本当に検査してるんでしょう。
これは私の考えですが、出荷時検査のOK基準が大幅に下がってるのではないでしょうか?
品質基準を下げて本来ならNGなハズの製品をユーザーに送り返し、文句言われなきゃメーカー的には負担が少なくて済みますから。
まぁ結局は納得行かない人が多く、ソニーが自爆してる感がありますが・・・
ソニー本体の体力が戻らないかぎりこんな状況が続くのかな?とちょっと心配。
書込番号:19937764
5点

>シャナさん
ラーメンの味についてはこのみは人によりけりですが
後の事については同意です
ここからスレに向けて書き込み
四隅を樹脂にして対衝撃を強化しましたと言うz3から
本当にフレームがずれているのか?またその投稿写真は本当のものなのか?と言う完全に鵜呑みにするわけではありませんが
フレームについての
価格.comへの書き込みが多くなりました
点検も新品同様厳しくチェックしているのなら
仕様の範囲内など明記されていれば
当然防水機能や防塵機能は有効と言うことなので
(多少なら私は目をつむります、時間の方が大事)すが
指摘された状態は見られず正常と言うならまあありですが
修理しましたと言ってるなら
修理前と変わっていない、ように見えるとか
代わりに他の箇所に隙間が出来てしまったなどの書き込みがあるので
チェックは機械で行っているのでしょうかね?
仕様です、と返ってくるなら視てる事にはなりますが
修理しましたので直りました、でまたフレームが、ダメなら視てないと取られても仕方がないかな
書込番号:19937880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落ちてしまったソニー。
少し前までは、ソニーならと信用があった時代が嘘のようです。
今はソニータイマーなる不名誉な言葉が出来てしまった位、不具合については仕様と言って逃げる。
これはスマホだけでなく家電製品も全てにおいてだそうです。
ウォークマンの修理をお願いした時に
「修理に出しても仕様と判断されて返ってきてしまう事が多いので…念のため」と電気屋さんに言われました。
見事に仕様と言われて返されました。
きちんと検品した筈のスマホが直っていなかったのは何故なのか、不思議です、解りません。
裏蓋が外せないので製造番号も見る事が出来ません。
最初から修理はせず、リフレッシュ品をそのまま返したか?
修理はしたけれど、確認しないでそのまま返したか?
XperiaZ5の不具合の多さが知られてしまった今、Performanceは売れるのかしら?
売るのはauなのだからauもきちんとするべきです。
メーカーから渡された修理品を確認もしないで、客に渡してるんだろうね。
直るまで直して頂いて、
この件で安サポとの話し合いで、お互いに確認した履歴が、私に不利になるように詐称されていた事が発覚したので、キャリアは変える事とします。
不具合よりも、こちらの件でauへの信頼をなくしたので。
書込番号:19945959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†ミリミリ†さん
ウォークマンはどんな症状だったのですか?
ウォークマンについては正常、仕様と言われたみたいですが
私は修理に出さないことにしました
まあ恐らく大丈夫かなと思いまして、しかし押すと微妙に動くのはイライラしてしまいます
接着剤を流し込みたいくらいに
浸水したら浸水したでガラケーの一本運用に戻します
ここから独り言
ハイエンドガラケーはもうでないのかな〜
OSはAndroidにするならキャリア仕様は限界まで削ってネクサスシリーズに追従するほどフットワークが軽くなってほしいです
あくまで携帯は電話がもう少し欲を言えばメールとネットが出来れば良いですし
G'zシリーズみたいなガラケーが欲しいです…
書込番号:19945995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
ウォークマンの不具合は、電源を入れてアルバムを選択する時などに、画面が真っ暗になったあとに、
大きな丸に斜めに線が入るような画像が浮き出てくるんです。
2回目は途中で勝手に曲が止まってしまうというような不具合です。
どちらも購入して半年以内に起きています。
Xperiaは修理に出さない事にしたんですね。
出しても直るとは限らないですしね。
最後に修理に出した時は電源ボタンを押すのも力をいれないと電源が入らない位陥没していた状態だったので。
普通に修理が終われば5日位で連絡がありますが、
今回は1週間以上たつのに音沙汰なしのところ、
安サポでもめてるのもしれません。
私も今回の事でガラケーを考えました。
家用に中古のタブレットでもあれば、嬉しいかな〜♪
書込番号:19946336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†ミリミリ†さん
ウォークマンにそんな仕様があったんですね
曲が止まるのは何か機能名があったりしたんでしょうか(安全対策か何かでも機能名はあるはずですがミリミリさんが書いてないならただ仕様と言われただけみたいですね)
ガラケーは昔から契約してるので
スマホで何かあればしばらくガラケーで運用しようとしてるのは昔からです
書込番号:19946906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応キャリアに聞いたら店頭スタッフに見てもらってくださいと言われましたが
日によってフレームの隙間が広がったり閉じたりと
今日はフレームと本体側の接合部?が見えますね
とりあえず店頭に行きます
書込番号:19947452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
こんにちは。ショップに行かれていかがでしたか?
ウォークマンなのですが、音が途中で止まる現象は
少しましになりました。
イヤホンを変えたからかも。
購入したお店の方の話では、イヤホンにマイクやボリュームボタンなどがついていると、そういう現象が起きやすいとのことでした。
ガラケーとスマートフォンの2本持ちは安心ですよね♪
書込番号:19947745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†ミリミリ†さん
遅くなり申し訳ありません。
投稿頂いた画像拝見しました。
私のZ5と同じ状況でした。
勝手なことをして申し訳ありませんが、画像を拝借して何処が悪いか印を付けてみました。
赤い→の先にある黒い線が見える所が隙間で、最近は音量ボタンやシャッターボタンのぐらつきが激しくなってきました。波及してなのか電源ボタンもさらに悪化しました。
不具合はもとより防水は大丈夫かと心配になりますね(^0^;)
書込番号:19947821
0点

>†ミリミリ†さん
すみません
暇が出来たときに行こうかと思っていたので
少なくとも数日後です
音楽プレイヤーに振動を与えると飛ぶことがありますが
ミリミリさんは止まるそうですのでやはり違うのですね
書込番号:19947979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末は隙間の幅が大きいわけではありませんが
代わりにほぼ隙間がある状態で
右フレームの電源ボタンと音量キー(アップ側)の間の真ん中から音量キーのアップ側一センチ弱までしかフレームに接着してません
(右を左フレームと比べると左フレームはきっちり
ボディとフレームがハマっているが、右フレームの接着してる箇所は剥がれそうな感じでほとんど浮いてます)
>叔父さん3さん
そこなんですよね
防水、防塵が有効なのか、が
書込番号:19948288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>叔父さん3さん
こんばんは。教えて頂いてありがとうございます。
アップした写真は隙間がないと思って載せたのですが、拡大したらこれもしっかり隙間がありますね。
すみません。
隙間は写真と同じ場所なんですね。
私も叔父さん3さんと同じ場所と、右上と電源回り、それと1番下の端の上のところです。
防水も心配ですが、電源ボタンは押しにくくなっていました。
普通に使うには、難しい位でした。
四隅でケースフレームを接着していますよね、
そこから隙間が開いていたので歪みが出るのは当たり前だと思いました。
これから夏になり冷たい飲み物を飲む機会が増えると、水濡れの修理も増えるそうです、なので防水も心配なので修理はしてくださいとショップのお姉さんが言ってました。
AQUOSを使っていた時に、電源ボタンの凹みが問題になったのですが、
凹み出したら、段々進んできましたので、ボタンが反応しなくなる前に修理に出した事がありました。
そのときは1度でしっかり直りました。
今度こそはしっかり修理して貰います。まだ戻って来ませんが。
それと、もうauは懲り懲り〜です。早くキャリアを変えたい〜!
書込番号:19948845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
やはり開いてますか・・・。
こうなると私の個体だけでなく、他の方のでも発生しているということと、発売から半年ほど経過したのも加味してソニーも把握してておかしくない頃ですよね。
防水・防塵が大丈夫かはやはり気になりますね!特にボタン周りなので水などが入り込みやすそうですし。
フレームを隙間が塞がるように押さえればボタンの不具合は一時的に止まります。しかし、四六時中押さえる訳にはいきません(笑)
発売前に開発陣が満を持して宣伝してた姿が許せなくなりそうです。
発熱といい、隙間といい、詰めが甘すぎます。
書込番号:19948849
0点

>叔父さん3さん
>†ミリミリ†さん
z3から続く隙間問題z5になり
隙間での騒ぎがかなり減りましたがやはりまだ収まらないみたいですね
特にミリミリさんの複数回修理に出して
直らず
変化がない様に見える、逆に酷くなったと聞いていると
本当に修理に出すのも嫌になります
今回はショップとキャリアのサポートでの話で
キャリアのサポートの方がミスをして
その問題に10日待たされていたので本当に
ショップ側にも負担を掛けていたので
ストレスになります
時間を捻出するのに本当に疲れましたので
本来時間を割いているのに、フレームの隙間と言う中身のデータの動作出はなく
見ればすぐに判断がつくフレームの隙間の問題なので
一回で直して欲しいですね
修理後にチェックしていないか
輸送中に壊れてるのか…
書込番号:19949275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†ミリミリ†さん
フレームについてはキャリアに言ってもしょうがないので
(キャリアを通して)メーカーにクレームですね
キャリアのサポートに聞いたら
確かにキャリアを通した端末はユーザーからメーカーに直接あれこれ確認は出来ないですが
可能なものであれば用件(端末について)を聞いて
キャリア側でメーカーに聞いて
お客様にお伝えします、と言ってくださりました
結果
フレームの隙間については
本体を送っていただいて、チェックのみの受付で
何も言えない
フレームの隙間がどのていどまでなら大丈夫とかフレームの隙間は開いていてはダメ等すらお答えできないとかで
端末を見てみて
絶対とは言えないが
ただ隙間が出来ていてこの程度なら
他にフレーム辺りに問題がなければ問題ないはず、とかも言えないと言われると
ユーザーの負担が大きい
別に失言の揚げ足取りをしたいわけではなく
無駄を省きたいだけなのですが
フレームの隙間は防水、防塵等普通に仕様通りに行かないからダメ、とか
隙間の他に何か問題がなければこの程度であれば問題ない、隙間の他にも問題がありそのせいで壊れても保証は出来ませんよ
と言ってくれるだけでも修理するかどうか考えられるのに
ミリミリさんは二回修理して結果悪化されたと言うことですが
中身のデータのあれこれならまだしも
外装で見れば分かる問題で解決せずに送り返されては
ユーザーからしたら
仕様の範囲内と言われているのと同じだよね?と言っても
また確認しますので修理に出してください、では
修理に出しても
また送り返して
隙間がなくなるか、仕様通りですと明細を送られない限りはユーザー側では分からないですね
ミリミリさんは二回出してるのですよね…何故一言隙間があるのは全てダメなのか程度によるのかを答えられないのか
ユーザーとメーカーどちらにも良いと思うのですがね、その、一言が
別問題(これはキャリア側ですが)でz5には10日待たされているので
流石に一回で直す、か
仕様範囲内だからこのまま使っても良いと言って欲しいですね
隙間が開いてて指摘したら
また確認するから送り直してと言われても
我慢出来ないかな…
書込番号:19949301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と言いますか
地味に話した内容を口外等しないでくださいとか
昔は機械音声が主でしたが
電話対応では言われなくなりましたね
最近五回連絡しましたが
昔と違い言われなくなりました
ネットやメールからの問い合わせはまだありそうですが
担当者名などはモラルで察するべきですが
書込番号:19949309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

z1の鉄の感触も良かったですが
z5のサラサラした感触も好きなので
良いと思うからこそ残念に思います
書込番号:19951859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
こんにちは。
1回目は他にも不具合があり一緒に修理しました。
2回目はカメラの不具合で、その時にショップ側が気付いて、一緒に修理しました。
3回目は、ケースフレームの浮きだけの修理です。
隙間が空いている場所は押すとぶかぶかして、押している間は隙間は少なくなります。
今、修理に出して11日目になります。
ショップの方が、メーカーに直接話しますと言ってましたが、
どんな回答が来てるのか、
残念ながらメーカーからの返答はどのようなものだったのかの連絡は1度もありません。
1ヶ月しかXperiaZ5を使えてないんです。
最後に修理が終わった時には、お客様の見方にもよりますね、と言われたので、
お店の実機も、隙間が空いているよ。
と言ったら慌てて走って確認してましたよ。
バックヤードから出してきた新品も上から下まで隙間が空いてました。
私が勝手に思った事ですが、修理しても使っているうちに、同じような不具合が再び起きる可能性もなきにしもあらず。
昔使っていた、AQUOSのスマホですがやperiaと同じ横の部分に電源ボタンがありまして、
修理したら完全に直りましたが、機種変する最後の方は又陥没してきたかな、という状態でしたから。
あれを直すのは難しいんじゃないかな、と思いました。
直せたとしても、ボタンが3ヵ所あるからそれに合わせてはめ込むんでしょうけど。
今度直らなかったら、どうなるんでしょうか?
使えない事はないって言われたら、
直るまで直せ!と言うつもりでいます。
書込番号:19952948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†ミリミリ†さん
いろいろ問題があったみたいで
今も修理中となると私だったら、嫌ですね
お客様の見方によるって発言は、メーカーではなくショップ店員でしょうか、すごくバカにしているように思います
在庫も隙間があり
展示機も同じように隙間があると言えば
慌てて確認しに、走るスタッフ…その発言からのその行動であれば、嫌な店員ですね
私は時間を取られたくないので
仮に修理から戻ってきて隙間が空いていた場合は
最低限
二ミリ、五ミリくらいの隙間は防水、防塵に影響はしないかくらいは伝えて欲しいです
迷惑を掛けられているのですから
数ミリ程度が影響しない、仕様なら
液晶のどっとの問題みたいに
影響はありませんとパンフや店頭、Web製品ページに書いて欲しいですね
修理に出して
指摘した隙間が開いてる、直ってない
直ってない、仕様の範囲内なの?とユーザーが聞くと
(ユーザーとしては回答が欲しいのに)
ただ、気になるなら送り返して、と隙間は仕様なのかと聞いても回答しない、では本当に頭に来ますね
書込番号:19952994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
こんばんは。
お客様の見方による…って言ったのはショップのスタッフさんです。
私が、こっちもおんなじですよ、って実機を見てびっくり、更に新品の箱を開けてびっくりでしたよ。
先ほどauのサポセンから電話があって
ソニーの回答があって、私のXperiaは通常に使用できる範囲だそうです。
標準機と言うのがあり、それと比べてOKだったとか。
ボタンが中々押しにくくてもですか?って聞いたら
はい、そうです!ですって。
ソニーの仕様がそうなんですね。
隙間が空いていたらお水が入ってしまったら水濡れですよね。どうするんですか?
には、その時はその時って逃げられましたよ。
ソニー選んだ私が馬鹿だった、前に使ってたAQUOS出してみたら、とっても頑丈でした。
書込番号:19954328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†ミリミリ†さん
申し訳ありませんもなく
使えますよと言われたのですか?
それで水が隙間に入って水没しても問題ないよねと聞くと
その時はその時って答えた
ならそのフレームからの浸水なら無償修理ととらえても問題ないと思いますが…
と言うよりその回答なら隙間○ミリくらいなら仕様、大丈夫と教えてほしいですよメーカー…
私だったら呆れる所ではありません
ならパンフやcmでも隙間が空いている機種を使って欲しいですよ
普通は隙間開いてないのだから
意図的に隙間を開けているデザインではないのですから、とメーカーに言いたい
書込番号:19954955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
こんばんは。
やっと修理が終わったのでショップに行って端末を受け取りに行きました。
やっとやっと直りました。
1ヶ月近くかかったので、使い方忘れてしまいました。
今回の事は安心ケータイサポートセンターの対応が元凶だと思いました。
上席の方のお考えは、メーカーが標準と言ってるのだから、隙間が空いている事が原因で水濡れがあったとしてもパッキンで防いでくれる位のものなのかなぁ〜。と。解らないみたいです。
何を聞いてもメーカーがメーカーがの繰り返し。
スマートフォンの世界では、ソニーはキャリアの下請けの筈なのに。
それではユーザーは納得しないですよね。
今までの横暴な態度と言動と虚偽の履歴については、
今回生まれて初めてKDDIのお客様相談室にお電話をさせて頂きました。(ここは何にもしてくれないです)
クレーマーと言われようとどうでもいいんです。
ショップに端末を取りに行ったらてきぱきと手続きをしてくれました。
安サポから言われていた、端末が標準〜などとは一切言われませんでした。
私が修理に出した端末の話をしたら、あーそんな事載ってましたね。って。
あちらは実物見られないから解らないんですよ。って。
その通りですね。
書込番号:19962449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†ミリミリ†さん
完璧な物が届いたんですね
私は
同型機が貸出しされるなら考えますが
昔と違ってまずないので
修理に出すか悩みます
書込番号:19962478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
Android5の時からずっと我慢していて6.0にアップデートしても改善されなかったので投稿しました。
皆さんイヤホン使用時にノイズが乗りませんか??普通のJPOP系などの曲を聴いてる時は何も気にならないんですが、ピアノやASMRなどの静かな系統だと音と一緒に「サー」という音が乗っかります。
これはイヤホンの問題なのか本体の問題なのか…
書込番号:19944039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵するヘッドホンアンプは初段の電流が多ければ多い程にホワイトノイズが減少します。スマホの場合は本体の消費電流の少なさがが重要なファクターでしょうからある程度の所で妥協した部品を使っていると思います。
それからイヤホンの場合は鼓膜に近くて実質的な感度も高いですからホワイトノイズが目立ちやすいものです。ヘッドホンで聞くかZERO AUDIOのCARBO TENORE ZH-DX200-CTのような感度が低めのイヤホンを選択すればホワイトノイズは緩和されるでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000398152/
書込番号:19944133
1点

この件は度々話題になってますが、
Z5のヘッドホンアンプの S/N比 (シグナル対ノイズ)性能が悪いのが原因だと思います。
http://e-words.jp/w/S-N%E6%AF%94.html
回路的なものなので、何をやっても改善は難しいのではないでしょうか。
まぁ、スマホだから仕方ないと諦めるしかないかと。
どうしても気になるのでしたら、専用の音楽プレーヤー(iPod等)を使いましょう。
書込番号:19944142
3点

>感度が低めのイヤホンを選択すればホワイトノイズは緩和されるでしょう。
確かに感度が低ければノイズは減少しますが、これは全体の音圧が低くなるのでノイズも一緒に下がるだけです。
シグナルとノイズの比率は変わらないので、一緒に増減します。
つまり、感度が低めのイヤホンを使っても、普段聴く音量ならノイズの比率は同じなんです。
書込番号:19944174
2点

>ユウ 。さん
こんにちは。
私もZ5ユーザーで通勤時は音楽プレーヤーとして使いまくってます。最近ヘッドホンはSH-5000HRを使用しています。
私の耳はそんな悪いほうではないと思いますが、ノイズが気になって機器がおかしいのでは?という感はないです。
Z5がノイズが聴こえる程ひどいSN比のアンプだという感じは受けません。勿論静かな曲を聴いての話です。
但し、ヘッドホンをSH-5000HRにして細かい音がよく聴こえるようになったせいか、録音の古い物のヒスノイズ(昔のTAPE録音にはつきものでした)やピアノのペダルを踏む音が聴こえる録音はあります。Miles DavisのSo Whatの最初などは典型的です。高音質だとボロも目立つという話です。
参考までにお使いのヘッドホンと何の曲で気になるか、あとはサウンドの設定などを教えていただければ比較が出来ます。
書込番号:19944326
0点

ハイレゾ対応部品で、そこまで質の低い部品があるとも思えないけど
組み付けなのか、他の部品のノイズ拾ってるとか?
度々話題になるネタですよね
ソフトなのかハードなのか分からないけど、個体差はあるように思えますね^^;
有償になるかもですが、リフレッシュ品交換も選択肢かもしれません
書込番号:19944471
0点

みなさん返信の方有難う御座いました。
すべて読ませて頂きましたが、使っているオーディオ機器が悪いという可能性の方が高まってきました。友人の持っていたXperiaZ5を同じイヤホンで使用してみた所、同じようなノイズが流れたんです。
そこで、今持っている1000円〜3000円代のイヤホン、ヘッドホンを3.4つほど使用してみたのですが全てノイズが乗りました。どうもこの価格帯のオーディオ機器ではダメらしいです。
SONYのノイズキャンセリングイヤホンというのがあるらしいのですがそちらを購入してみようかなと考えてます。
書込番号:19944520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユウ 。さん
ノイズキャンセリングイヤホンは、外部の騒音ノイズを低減するイヤホンです。
今回の場合のノイズは、回路的あるいは音源的なものなので、効果はないと思いますよ。
書込番号:19944603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
やっぱりどうにもならないんですかねー。
そこをなんとか対処法はありませんでしょうか泣
ノイズが生じない人もいるようなので…
書込番号:19944806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イコライジングできるアプリ使えばマシになるのでは
書込番号:19945111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユウ 。さん
>ノイズが生じない人もいるようなので…
気づかないだけではないでしょうか。
実は私も気づかなくて、言われて初めて確認できました。
YouTube視聴でもノイズが乗るという書き込みもありましたから、
ヘッドホンアンプの回路的なノイズだと私は思ってます。
>よく眠る人さん
>イコライジングできるアプリ使えばマシになるのでは
イコライザーでノイズのある周波数帯をカットすればノイズは減少しますが、
その周波数帯の音源もカットしてしまうので音が不自然になりますね。
書込番号:19945138
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
先日Xperia Xが発表になりましたが、個人的にはこちらのZ5で十分だと思ったので、Z5への機種変更を考えています。
一応最新機種ではなくなったということで値下げがあるのではないか…とふんでいるのですが、過去のXperia端末などから言っていつ頃になるとおもいますか?(ケチ臭い質問で申し訳ないです…)
もちろん正確なことは内部の方にしか分からないと思いますので、予測で結構です。過去のZ4や他の端末の時はどうだったか、覚えてらっしゃる方はいらっしゃいますか?
書込番号:19876115 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>一応最新機種ではなくなったということで
今のところXperia X Performanceが発売になっていないですし、発売日も決まっていないので、まだXperia Z5は最新機種になりますね。
値下げについても端末の価格も下がりますが、毎月割も下がる傾向にあるので実際の支払い価格は変わらないことも多いです。
>もちろん正確なことは内部の方にしか分からないと思いますので
これが正解かと思います。
書込番号:19876203
6点

>おびいさん
ありがとうございます。
毎月割の額も連動して下がることもあるんですね。
これまでXperiaは持ったことがなく、どんな感じなのか分からなかったので質問しました。
ちなみに、Z5は2年くらいは使えそうな感じの機種ですか?
書込番号:19876398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値下げ時期は分かりませんが、私の予想ではX performanceの発売後ではないかと思いますよ。
まだ、出ていないのでZ5はauでは一応最新機種ですからね…。
Z5は実際に使っていますが、2年は少なくとも使えると思います。
アップデートは3社の中では唯一来ていませんが、時期に来ると思いますし、5.0でも特に変な動作はしないので気にする必要はないかと。
ただ、使うと熱は持ちますが…(汗)
書込番号:19876517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハヤオ2016さん
Xperia Z5は発売されて今まで一度も値下げがなされていません。Xperia Z4は比較的早い段階で一回目の値下げがあったと記憶しています。ですので値下げのタイミングは機種によって区々です。
ただ、Xperia X Performanceのプライスタグは(ドコモ版の話にはなりますが)Xperia Z5の時と変わらないようなので、Xperia X Performanceの発売時にはXperia Z5の値下げはあると見た方が良いでしょう。
>ちなみに、Z5は2年くらいは使えそうな感じの機種ですか?
今までXperia端末を使ったことがないと言うことでしたら、それなりに楽しめるのかもしれません。
ただ、ハヤオ2016さんが今までどのような端末を使ってきたかでも印象は変わってきます。
私は様々な端末を使ってきました。Z3やZ4にもちろんZ5も使ってきました。私は正直飽きました(笑)。痒いところに手が届かない、といった感じですかね。
また、今までのXperiaは矢継ぎ早に新しい端末を出してきたので、今後もこのサイクルが続くようなら新しい端末がすぐに出て、現行機種があっという間に旧機種になってしまいます。
このあたりを気にしないのであれば使えるかもしれません。
書込番号:19876919
2点

一つ追記を。
auの今までの慣例で端末の値下げが事前に分かる方法があります。
au Online Shopで端末が売り切れでなく、突如全色「在庫なし」表記になると、その数日後(金曜日になることが多いようです)に急に全色在庫が復活し、しかも値下げされている場合が多いです。
あくまでも今までの慣例が変わっていないとしたらばの場合です。
書込番号:19877097
10点

Z5はZ4と違って発熱やフリーズが頻繁に起こるなどであまりネット上でも騒がれてないし、無難な端末だと思います。
docomo、au、ソフトバンクのZ5も価格.comでだいたい4.2〜4.6の評価点なんで、そこそこ評判が良い端末と言えます。
販売ランキングでもauのSOV32は発売以来毎週ベスト10には入ってますので(圏外の週も1週くらいあったらすみません)、在庫もだいぶ捌けていると思います。更にX performance発表以来、Zシリーズがなくなるし、駆け込み機種変更も増えてる気さえします。
値下げしたとしても、毎月割が安くなるだろうから、本当に欲しいなら値下げ待つより早めに購入した方が吉だと思います。
少なくとも、infobarやisaiみたいに機種変更時に大幅割引はないと思います。
書込番号:19877919 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

後継機種(Xシリーズ)が発売されても、現行のエクスペリアZ5は投げ売りするような機種ではないです。
前機種のZ4は、かなりの本体発熱問題などがあって不評でした。なのでZ3を買い求める方も多かったです。
先日発表されたXシリーズを見て、『Z5でいいのではないか?』と考えるユーザーの方もいらっしゃると思いますので大幅な値下げは見込めないと私は思います。
新規、MNP、機種変更のなかで機種変更は”一番実質負担額が高い”と思われるのでそこは仕方ないかなと。
現行のZ5でも発熱はありますが、Z4の時のような異常さはないです。カメラも問題なく機能しています。
ただ、バッテリーの持ちに関しては、それぞれの所有する方の使い方が違いますので一概に『2年は大丈夫です』などとは言えません。
私の使い方でも朝100%でも寝る頃には30%くらい。ゲームはしませんが、移動時間等に使っているため仕方ないと思っています。
まぁ、国(総務省)が介入してきたおかげで大々的な値引きサービス等が出来なくなってしまったのでハイスペックなスマートフォンを安く手に入れることが難しくなってしまったのでいろいろな購入方法(オンラインショップまたは量販店、キャリアショップなど)をご検討頂く事をおすすめ致します。
書込番号:19879459
3点

>デジ太君さん
>販売ランキングでもauのSOV32は発売以来毎週ベスト10には入ってます
SOV32はちょっと事情が特殊で、前機種のSOV31との販売の間隔が4ヶ月程度しか無く、しかもその同時期に発売された端末にこれと言ったライバル端末もリリースされていません。
LGV32やHTV31などの夏モデルもiPhone6s(Plus)の影響で、在庫が疎らで発売日に入荷以降入ってこず、それらが売れてしまえば店頭在庫が0のままのショップもありました。
つまりauでハイスペックなAndroid端末を買おうとしてもSOV32しか売っていない状況だったんですね。
>ねこっちーずさん
過去の機種が不具合が多かろうと投げ売りはしないでしょう。後継機種が出てくれば値下げ(毎月割の値下げも)はしてくると思います。
最近で、一部例外があるとすればGalaxy Note edgeとGalaxy S6 edgeですね。
後者が発売されても、前者はしばらく値下げされずにずっと販売開始時と同じ価格で売っていました。
つまり、結局はXperia X Performanceがリリースされてみないと分からないと言うことですね。
書込番号:19879712
3点

遅レスですが、毎月割が若干(1,710円→2,160円)上がっていますね。
ただauオンラインショップでの在庫は「ゴールド」と「ピンク」のみになっています。
書込番号:19917002
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)