発売日 | 2015年10月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 154g |
バッテリー容量 | 2900mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SOV32 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2016年6月29日 12:57 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2016年6月28日 00:08 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2016年6月27日 15:22 |
![]() |
1 | 5 | 2016年6月27日 04:00 |
![]() |
34 | 6 | 2016年6月26日 19:16 |
![]() |
8 | 0 | 2016年6月26日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/simcard/unlock/
ここのページには
「auの回線契約をお持ちでない場合は窓口払いとなります」
と書かれているのでauショップにてSIMロック解除手数料3,000円(税抜)で解除可能です。
ドコモ回線の格安SIMが使えるかどうかは
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
ここのページでSOV32の対応周波数帯を調べられます。
ドコモ回線の対応周波数帯は
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsystem/competition12_02.html
総務省の公式サイトに出ています。
書込番号:19993710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auの Androidキャリアモデルは、公式SIMロック解除をしたとしても、docomo, Soft Bankの電波は 3G/LTEとも、2.1GHzしか掴みません。
プラチナバンドの 800MHz(docomo)・900MHz(Soft Bank)には対応していません。
「使えますか。」のご質問の答えとしては
「使えなくはない。」ということになります。
auで通常に使用しているときに比べ、バッテリーの消費が激しくなったり、発熱の度合いが大きくなったりもします。
auの端末の性能を十分に活かす MVNOは、通信速度も含めて総合的には UQ mobileです。
書込番号:19994180
9点

ドコモ回線の格安SIMを使いたいなら、ドコモ版Xperia Z5(SO-01H)ならSIMロック解除手続きなしでそのまま使えますよ。
書込番号:19996126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
お教えください!
これまでアクオスをつかっていたのですが、Z5に乗り換えました。
そこで以下2点教えてください。
1.ステータスアイコンについて
一番左端に上下矢印(↕)のアイコンが表示されます。
マイネオで運用しているのですが、Wi-Fiの時は表示されずLTEの時のみ表示されます。
この表示はどういう意味で、表示を消すことはできないものでしょうか?
2.GPSについて
ランニングの時にRunkeeperというアプリで走行ログをとっています。
本日初めてZ5でやったのですが、2時間走った(今日はチャリ)あと、
ログを見てみると、2,3回GPSログが記録されいないようで直線で
立ち寄った場所が記されていました。(走行ルートで全くなく・・・直線(泣))
それ以外はきちんと記録されていました。
スマホ側の設定は、SAMINAモードは無効にしていて、
電池の最適化の対象アプリに、Runkeeperを念のため設定していました。
このような状態でも裏で動いている標準節電アプリ(DOZE?)がGPSを
制御しているのでしょうか?操作しなければアプリ動いていなくても制御される?みたいな。。
やりたいのは、走行記録をとれるアプリをポケットにいれて何も操作しなくても
あとで記録がのこっている状態が理想なのですが・・・
(このままだとジョギングに使えないので困っています)
アプリに対してGPSログが記録されない、、ということで何か既に解決されている方など
ぜひご意見お聞かせいただけますと幸いです。
ちなみ私はAndroid6.0ユーザーです。
GPSはきちんと捕捉しています。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>1.
>マイネオで運用しているのですが、Wi-Fiの時は表示されずLTEの時のみ表示されます。
判っているのでは?
>2.
スマホが「ロック状態」や「スタンバイ状態」の時にアプリが動作しない様になっていると、
当然、GPS情報も取得できないので、ログは残らないと思います。
「ロック禁止アプリ」などを併用する必要が有るかも知れません。
スマホ側の設定で、「ロック中も指定したアプリの動作を許可する」みたいな設定があれば、
「Runkeeper」を指定することでログが取れるかも知れませんが...
自分も「LINE HERE」を使った時に、別のアプリを表にしていたら全く更新されておらず、
近くまで来ていたのに仲間から「今どこ?」ってLINEされました..._| ̄|○
<「通知」でそのメッセージが判ったので、直ぐに「LINE HERE」で確認したら、
出発時点で止まっていて、確認したのでその場で更新されて直ぐ近くになりましたが、
ぜんべいじいさんと同じように、「これだと不便だなぁ」と感じましたm(_ _)m
どこかに「バックグラウンド動作」についての設定が有ったような気はしたんですが、
他のアプリなども含め、「勝手に動作されたら困る」と思って、「しない」のまま放置していた気がしますm(_ _)m
<必要になったら設定を探せば良いと思っていたので、まだそのままです(^_^;
今、手元に無いのでとりあえずの情報まで...m(_ _)m
書込番号:19986487
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます!
>1.
表示が消せるかもすこし調べてみます・・・
>2.
同じような状況だったのですのね・・・(^^;)
私はこのとき、
「ロック中も指定したアプリの動作を許可する」
= 「電池の最適化で最適化対象からアプリを外す設定をする」
という理解で設定を行いました。
STAMINAモードを無効にしても、OS本体にある節電制御の影響を受けさせない
ことを意図して、Runkeeperを設定しましたが、ダメでした。。
確かに待機中は非常にバッテリーのもちは良いと思いますが、
動かしたいアプリまで丸っと節電制御されると使い勝手が悪いですね。
(電池の最適化に設定しても節電されてしまっているので・・・残念です)
別アプリを入れてずーっと動作できるようにさせないとだめか
もう少し調べてみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:19986699
2点

>表示が消せるかもすこし調べてみます・・・
???
「Wi-Fi」だけで使えば良いのでは?
「通信」に何を使っているかを通知しているので、「表示したくない」は無理なような...
バックグラウンド動作については、
>「ロック中も指定したアプリの動作を許可する」
> = 「電池の最適化で最適化対象からアプリを外す設定をする」
>という理解で設定を行いました。
の「電池」関係では無く、「アプリ」関係の設定だった気がしますm(_ _)m
<「ロック・大気中のアプリ動作」とか...
そのアプリしか使わない状態で良いなら、「画面ロックを強制解除」「タッチロック」等のアプリを使えば、
多少電池が消費されますが、「タッチ誤動作」の回避と「待機状態に依る動作停止」を回避できるかと...m(_ _)m
自分は、運転中だったので「ナビ」や「ドラレコ」を利用していて、
「LINE HERE」を表に出来なかったので、他の方法を探しています(^_^;
<「ドラレコ」と「LINE HERE」を裏で動作させて、ナビで道案内させたかったのですが、
結局「ナビ」しか動作していませんでした..._| ̄|○
書込番号:19989386
0点

名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
上下矢印の件は諦めます。
GPSの件ですが、昨日ちょっと設定見直したら記録で来ました!一時間ぐらいですが記録されてました。
一昨日は30分程度で見失い…
対応したのは二点。
ひとつめは、GPSを高度詳細として設定する
ふたつめは、電池の最適化対象にGoogleマップを入れるです
特にふたつめの設定がよかったかもしれません。
Runkeeperの中のからGoogleマップで表示しているので。
今回はこれで自己解決しました(たぶん…(^_^;))が、
またいつ悪さしだすかわからないので一旦様子見に。
いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:19989557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6.0が出たばかりと言うのもあるので、いろいろ出てくるかも知れませんね(^_^;
自分はもう少し様子見ですm(_ _)m
書込番号:19991944
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
Android 6.0にしてからの話になります。
変なタイトルになってしまいましたが、単純に、近くのエッソを探すとか、近くのガストを探す、とかを各公式サイトで行おうとしたら、現在地を取得出来ませんでした、と出てしまいます。
以前なら、最初は、位置情報を送信してもいいですか?みたいなメッセージが出て来て、送信しないあるいはGPS測位が出来ないと前述のようなエラーが出ていて、許可するとGPSで測位して連携される、みたいになっていて、以降は毎回許可するかを設定できていたと思います。
Android 6.0にしてから、Googleの検索サイトだけはそれが出来ているのですが、前述のサイトやマック等も、許可するもなにも出なく、エラーになってしまいます。
これは、Android 6.0の仕様に各社サイトが対応していないからなのでしょうか。あるいは、何か設定方法がありますでしょうか。設定方法については、自分でやってみたりauに聞いたりしてみたのですが、現状解決しなくて・・。力不足なだけでしたら申し訳ございません。
書込番号:19989885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方Z4 6.0ですが
ヤフーブラウザでも同様になりましたね
chrome使って、Yahoo!ホームから、ガスト 店舗 で検索、検索結果欄のYahoo!の位置情報サービスから探すではいけた
なのでchromeが位置情報を使えない訳ではない、他のブラウザでも一緒という結論からサイト側問題が可能性大かと
余談ですが、約一年前、Z4買った時も5.0非対応やサイト側バグなど多々ありました、秋以降くらいからかなり対応状況はましになりました。
書込番号:19990027
0点

>京都単車男さん
早速ありがとうございます。
なるほど・・他ブラウザでも同じ状況なのですね。
差し当たり、設定で解決できない事象なら、諦めがつきました。ガソリンスタンドはExpressが良い関係上、出来れば公式サイトで探したかったのですが、それ以外については、たいてい公式アプリやNAVITIMEなどのナビアプリで解決したり等出来ますしね。Expressだけは、ブランドが、ESSO・ゼネラル・モービルと分かれてる関係上、カーナビ・カーナビアプリだとうまい具合に設定が出来なくて、よく公式サイトで検索していたもので。
というか、5.0でもそのような事が起きていたとは知りませんでした。私も発売日くらいにZ4を買っていましたが、Webサイトの不都合を感じたことはありませんでしたので意外でした。
まあ、大企業のサイトなら、世の中にこれからAndroid 6.0端末が普及してくるでしょうからいずれ対応してくれるでしょうしね、と期待して様子を見てみます。なんかもやもやしていてたので、助かりました。ありがとうございます。
書込番号:19990050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいすけ+さん
>近くのエッソを探すとか、近くのガストを探す
ブラウザを使わないで、
「OK Google」で「近くのエッソ」検索ではダメでしょうか。
一発で現在地からのルートも検索できますよ。
もちろん、位置情報(GPS)はONで。
書込番号:19990116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まるるうさん
ありがとうございます。
「ESSO」指名なら、確かにそれでいけるんですが、ESSO・ゼネラル・モービルのExpressならどこでもいいんです。そのため、給油のタイミングでこの近くのExpressを、と探したいのですが、Google検索も含め、公式サイト以外だと、各ブランドを絞って、せめてセルフというところまでしか設定できないんです。
ご存知でしたら申し訳ございませんが、例えるとすると、マック・ロッテリア・ファーストキッチン、ハンバーガーが食べられればどこでもいいけど、Suicaが使えるところでないとだめ、という感じでしょうか。Expressのスピードパスを持っているため、この条件を満たしている所ならどこでもいいのですが、もちろん自宅近所ならもうわかってはいますが、出先での場合、例えば1km以内にゼネラルのExpressがあって、ESSOのExpressは20km先までないとします。その状況下だと、ESSOで検索しても、スピードパス非対応フルサービスしか出てこない、あるいは見分けがつかない、という結果になってしまいます。実は、Google NowやらGoogle検索、また先のお話と重複しますが、NAVITIMEやら何やらと過去には頑張って散々使おうとはしていたのですが、結果前述の通りで、最終的に別件で公式サイトにたまたま辿り着いたら、Expressおよびスピードパス対応SSを検索できる事に気付き、それからは必要な際に使ってました。
もちろん、緊急時や探せないときは、別SSで入れてますが、会員価格になるのと、カードを出さなくていいので助かってます。せめて電子マネーが使えるなら他SSでもいいと思うのですが、過去に磁気トラブルがあったので、極力磁気リーダーには通したくないんですよね。というのが理由です。
前述しましたが、あくまで車で慣れてない土地に行ったとき限定ですし、どうしても、ではないので、また別の手段で行えればと思います。あとこれも前述しましたが、他の場面でも、◯◯が使える付近のマック、とか、特殊検索は大抵公式サイトの方が充実してるのですが、そちらもサイト側が対応するまでは使用せず別手段で行うようにしようかなと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:19990188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の春先あたりロールアウトの『Chrome 50』の仕様によるものと思われます。
セキュリティが脆弱な"http://〜"サイトでは現在地情報の取得禁止という変更内容です。
("https://〜"サイトでしたら通常どおり問題ないかと)
影響度大のかなりシビアな仕様変更のように思いますが、その割りには大々的なアナウンスは殆どされてなかったのではないでしょうか。自分もクチコミ板スレでの書き込みで初めて知りました。
詳細は以下のリンク先が参考になるかと思います。
http://kakaku.com/bbs/K0000823041/SortID=19865489/
『Chromeブラウザで現在地情報を正しく取得できない場合の原因と対策』
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1605/13/news038.html
書込番号:19990233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
そうそう、またもうひとつありましたが、Expressでも24時間営業でないところ、また最近知ったのですが、ESSO・ゼネラル・モービルのセルフだとしても、Expressでないところもあるみたいで。
24時間営業でないところに関しては、ナビやGoogle検索で。夜に検索してたどり着いてもやってなかったとかということがありました。やってないと、わざわざ指名で向かったのに・・と、結構がっかりです。あと、Expressを指名なのは、スピードパスのためだけなので、スピードパスが使えないなら、他の近いところで良い、と思いますしね。
あと、最近だと、例えば電子マネーでなくとも、電源設備があるとか、何かしら付加価値を条件とする場合もあると思い、それらの検索も大抵公式サイトにあったりするのですよね。Wi-Fiスポットなんかもお店によっては有無がありますよね。
まあ、だからといっても検索だけではうまくいかない事もありますけどね(汗)デニーズなら電源を借りれますよ、と見て行ったら断られたりとか、24時間のマックが近くにあると見て行ったら、無くなってたりとか時間が変わってたりとか、この時間炭酸以外のジュース系の飲み物しか出せない、と言われたりとか。最近何回か経験しました。
すみません、レスを書かせていただいている最中に画像つきでアドバイス頂戴しありがとうございました。Googleで、「この近くでスピードパスが使えるガソリンスタンド」なんて検索が出来たら素晴らしいのですけどね(笑)さすがに企業事情の個別対応なんて無理 でしょうしね。
書込番号:19990234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
ありがとうございます。すみません、専門用語とか並べるくせに、専門的な事はわからない人間なので、1割以外で脳がオーバーヒートしてしまいましたが(汗)何となくAndroid6.0の仕様変更による事な気がするなと思っていたら、本当にそうだったのですね。
差し当たり、FirefoxかOperaを入れれば解決しそうですね。とはいっても、実はあまり複数ブラウザをインストールしたくない、なんて思ってますので、入れるのは様子をみたいと思います。というか、1割以下の使用頻度ですが、諸事情ありましてサブでiPhoneを持っているので、その様な場面では、差し当たりiPhoneに逃げようかなと思います。
詳細に理解することはほとんど出来てませんが、具体的な情報が知れてスッキリしました。ありがとう ございます。
書込番号:19990252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もその辺詳しくはないのですが、あまり難しく考える必要はないかと。
『三井住友銀行』
https://direct.smbc.co.jp/
『Google Playストア』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms
↑URLアドレスが"https://"の場合
現在地情報やカード番号・ログインIDパスワード等のサイト内での入力情報が筒抜けになる(漏れる)可能性は低い。
『Esso Mobile ゼネラル』
http://www.emg-ss.jp/sp/
『価格.com』
http://kakaku.com/
↑URLアドレスが"http://"の場合
すべて筒抜けなので要注意。
といった感じの認識で宜しいように思います。
仰るとおり、状況に応じてブラウザ(端末)を使い分けて対処するしかないですね。
書込番号:19990322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
分かりやすいご解説ありがとうございます!なるほど、それなら多少理解できます。というか、先に頂いたリンク先ではパンクしてしまっていた関係で、なんかセキュリティ関連の事なんだろうな、というのと、表くらいしか頭に入ってなく見落としてしまってました。
相変わらず分かってないくせに専門用語を並べると、要は暗号化対応してないサイトには位置情報を絶対的に流さない、みたいな仕様変更になった、みたいな感じなのでしょうか。
ということは、Android 6.0以降搭載の機種で、現在地情報を送る必要のあるコンテンツは、https://〜のサイト内でないと無理、ということなのですね。って、すいません、復唱してるだけですよね(汗)
まあでも、将来的な事を考えると、きっと良いこと、というか必要なことですよね。私なんかは気にしなさ過ぎなタイプではありますが、気になるけど分からないし不安、という方にとっては、何もしなくてもセキュリティ向上するでしょうしね。
分かりやすいご解説、本当にありがとうございました!
書込番号:19990355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフーも全接続をセキュアと仕様変更しますと告知ありますし
そういう流れの移行途中と思います
書込番号:19990420
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au

PCと違って、スマホにはゴミ箱はありません。
即削除されますから注意しましょう。
SDカードに保存されていたのでしたら、復旧ソフトを使えば復元できる場合もあります。
例えば、CardRecovery https://www.cardrecovery.jp/?rid=g&kid=crj0101
だたし、PCが必要です。
書込番号:19986122
0点

削除した後に書き込んでしまうと復元率が下がりますから、
やるべく速く試してみましょう。
データリカバリーで検索。
書込番号:19986158
0点

「ESファイルエクスプローラー」のようなファイラーアプリを入れていてそのアプリにゴミ箱の機能があれば復元可能なんですが、ファイルを削除してから導入しても遅いかな…
今後はこういう機能を持ったアプリを入れておくことをお勧めします。
書込番号:19987307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストロベリーまきさん
『ビデオ』等のメディア系アプリに「ゴミ箱機能」は用意されてないので今後は、消えると困るような大切な写真/動画ファイルはPCなりクラウドサービス(ネット上の倉庫)へバックアップコピーして二重に保存しておくことをオススメ致します。
誤って消さないよう細心の注意を払っててもある日突然、何かの不具合(不可抗力)によりいきなりファイルが破損・消失してしまうことは往々にして起こりますので。
書込番号:19989374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん ありがとうございました
いつもはクラウド SDに保存してるんですが 出先でたまたま変に動画を撮ったものを消したつもりが、
ちゃんとしたものを消してしまいました(・・;)
今後気を付けます。
書込番号:19989423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
6.0にアップデート後、充電のケーブルを抜いたタイミングで位置情報が勝手に有効になる症状が出ています。
何かの設定なのかもしれないのですが、回避方法などアドバイスいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
11点

私も同じような症状出ています。
主さんの書き込み見るまで気にした事がなく、一時的にonにしたのをoffに
し忘れてたのだと思ってました。
設定→位置情報→モードで、高精度になってるのを電池節約にしてからoffにして
みたらなおりませんか?まだ1度しか試してませんが、充電コードを抜き差ししても
位置情報offのままになりました。
ただ、またonにした時には高精度に戻ってしまうので、いちいち直さなければならないみたいですが・・・
書込番号:19978931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続投稿すみません。
↑の方法はあまり関係ないみたいで・・・
また色々模索してみます(T^T)
書込番号:19979103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

位置情報を無効にする理由はなんでしょうか?
無効にしても電池の節約にはなりません。(GPSを使用している時のみ消費しかしません。WI-FI等とは異なります)
それで勝手になるようですが今のところそういった仕様はありません。いずれかのアプリがそういう挙動をするフラグがたっているならそうなるかもしれません。
また無効にしているとマップなど使いたいときにいちいち有効にしないといけないと思うので少々面倒かと思われます。
せっかくのAndroid6なので有効にし位置情報を提供したくないアプリをバッサリ拒否しましょう。権限設定で。GoogleMap以外は私は切っております。
まぁ一個人の位置情報なんてどうでもいいんですけどね
書込番号:19981429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ma10mi31さま
私もアップデート後同様な症状がありました。
GPSがオフにしても勝手にオンになる、Googleのウィジェットからの音声認識が出来ない、リモートサポートも出来ませんでした。
一度は、この状態で端末交換になったのですが、交換した端末でアップデート後も同症状でました。
でも、幸いにauのお客様サポートの人が、詳しい人に当たり、全てサポートで解決出来ました。
サポートの人の能力はかなり差があるようです。
一度もサポートにかけてはいかがですか?
改善されるといいですね。
書込番号:19981731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>「kinako01さん
情報共有のための掲示板ですので、解決に至った経緯や原因等を明記していただけるとありがたいのですが。
もし差し支えなければ宜しくお願い致します。
書込番号:19981762 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コメントいただきありがとうございます。
同系の症状の方もいらっしゃるようですが、
対策があるのか、ないのか微妙な感じですので、
もう少し突っ込んだ情報をいただければと思います。
何かがトリガーになってるはずですが、簡単に見つけられなそうで。。。
書込番号:19988228
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
標準の電話アプリにてSIPアカウントを設定したのですが
Z5をロックしている時にSIPアカウントへ着信があると
画像のように着信を取るか、無視するかの選択肢(ボタン?)が出てきません。
この場合どのように操作すれば着信を取ることが可能でしょうか?
ロック解除している場合は画面上に小さく選択肢も出てくるので取ることが可能なのですが・・・
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)