発売日 | 2015年10月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 154g |
バッテリー容量 | 2900mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SOV32 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2016年2月14日 23:31 |
![]() |
20 | 11 | 2016年2月14日 22:59 |
![]() |
42 | 12 | 2016年2月14日 22:40 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2016年2月14日 17:13 |
![]() |
15 | 9 | 2016年2月13日 15:33 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2016年2月10日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
アプリ一覧(横3棒で一括アプリ終了)の画面でアプリの名前の所を長押しして、アプリ情報(強制終了・アンインストール・メモリetc)の画面に行かないのですが、どうしたらできるでしょうか。
以前のXperiaではできてました。
いちいち設定→アプリ→から行かないといけなくなったのでしょうか。。
書込番号:19590496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、Xperia Z5からXperiaホームが変わりました。
アプリをアンインストールする際は、アプリドロワー画面の空いているところを長押しすればアンインストール出来るアプリの左上に「×」が出てくるので、そのアプリをタップすればアンインストールできます。
他の殆どのメーカーのホーム画面では普通に出来ていたんですが、従来のXperiaホームでは出来ませんでした
今までのXperiaホームが特殊すぎたんですね。
書込番号:19590660
1点

lollipopで無効になったんだなー...と思っていましたが、改めて調べてみたらアプリ一覧画面で、左上側のアプリのアイコンを若干長くタップすると飛ぶようになっていました!!
http://juggly.cn/archives/134131.html
この機能に関してはKitKatの方が分かりやすくて使いやすかったですね。でも残っていてよかった。
書込番号:19591012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早速の返信ありがとうございます!
開発者オプションがオフにいつの間にかなってました!これで治りました!
書込番号:19591254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
こんばんは、先月半ばにXperia z5に機種変更をして晴れてXperiaユーザーとなったのですが、朝充電器から外し30秒も使用しないうちに電池が99%になってしまいます。
これは、普通なのでしょうか?
もし設定等で改善する方法があれば教えてください
当方少々以上かな?と思い初期不良も疑っております。
書込番号:19586947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして!
あたしもXperia z5ユーザーです☆彡.。
30秒もしないうちに減るというのは
なかなか困りますよね^^;
不要なアプリなどは
停止したり、消したりなどは
されていますか?
あたしは購入した日に
すぐにその作業をしました。
そうすると、
まぁまぁ持ちますよ(^ω^)
あとは点心節電とか
アプリ入れてます!
書込番号:19587459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに給電してないのにしばらくバッテリー残量が100%になってるスマホはよくありますが
給電していないのに本体動作中、とバッテリー消費しているのに100%のままより
即99%になるほうが
ちゃんと認識しているんだなと安心出来ると思いますが…むしろ正常かと
書込番号:19587571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おんなまさん
私のZ5も最初はバッテリーの減りが非常に速かったのですが、話題になっている
「Photo Analyzer Service」 を無効にしたら夕方で70%は残ってます。
http://sumahoinfo.com/post-5320
https://www.youtube.com/watch?v=LYFAnrnWj-I
充電器から外した後も、いじらなければ1時間くらいは100%のままです。
このアプリは大食いのようなので、無効にしてみてください。
ちなみに、私の場合は無効にしても不具合は発生していません。
書込番号:19587873
2点

LG端末などは数時間100%状態が続く場合が多いです。だからといってバッテリーが圧倒的に保つかというと、実際は使ったなら使ったなりに減ります。
これは各社のセッティングの差だと思います。
それにバッテリーは外気温にも影響を受けますので、最近のように寒い状態だとバッテリーの減りが速かったり、充電に時間が掛かったりします。
また、「Photo Analyzer Service」 は一部ではフェイスアンロック機能に関わっている機能なんて書き込みもありましたが、正体はXperiaの「アルバム」アプリで使用される、撮った写真を解析し顔部分だけをピックアップする機能ですので、そちらを利用しなければ特に問題になるとは思いません。
私も無効化して様子を見ましたが、特に変わりませんでした。
書込番号:19588678
2点

それと、「スマホ評価・不具合ニュース 」のネタはあんまり信用しない方が良いですよ。
適当ですから。
管理人は自身がXperia Z5ユーザーなのに書き込み内容が伝聞ものばかりですし。
書込番号:19589044
3点

ご回答ありがとうございます、不要アプリの無効はしているのですが…
具体的に何を無効にしているか差し支えなければ教えていただけますか?
書込番号:19590942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用状況によって人それぞれですが、取り敢えず使わないアプリをアンインストールか無効化で良いんじゃないですか?
ただ有名どころではFacebookアプリが結構バッテリーを消費するなんて言われますね。
http://gigazine.net/news/20160209-uninstall-facebook-app-for-battery/
書込番号:19591019
0点

無効にしてるのは
おサイフケータイや
プレステ
ハングアウトなどとりあえず
自分なりに使わないやつは
全て無効にしてます(笑)
書込番号:19591042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になるならBattery spyを入れて詳細なlogを取ってみては
書込番号:19591047
1点

iPhoneが100%維持がかなり長かったため、とまどっております。
他のXperiaユーザーのかたも同様なのでしょうか?
書込番号:19591117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ご回答ありがとうございます
神経質担っていた部分であったため安心しました。
アプリの無効等試してみつつ、100%が長く続くのもおかしいとおもいながら、Xperiaライフを送っていきたいと思いますありがとうございました!
書込番号:19591140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
「Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応」を購入しました。Amazon直販なので間違いなく正規品です。(ちなみに最初はSDカードの初期不良を疑って、交換品を受け取っても以下の結果でした。)
このSDカードをZ5に入れてPCとUSBケーブルで接続し、データを転送しましたが平均して「1mb/s」未満という遅さです。Class10なので最低10mb/sは速度保証されているはずなのにです。
その後原因のすみ分けを行い、Z3 Tablet Compactに同じSDカードを入れて全く同じ環境で同じデータを転送してみました。すると今度は最低10mb/sは出ており、Z5とまるで違います。
念のためカードリーダーライターに同じSDカードを入れて全く同じ環境で同じデータを転送したらZ3 Tabletと同じく最低10mb/sは出ていました。
逆に今までZ3 Tabletにて正常な速度が出て使用していた同社製SDカード(容量だけ32GBでClass10対応などは同一)を、Z5に差し替えて同様の環境で計測したらZ3 Tabletでは20mb/sほど出ていたのに、1mb/s以下になってしまいました。
ここまでの実験でSDカードは不良品ではなく、また他の機器も問題はありませんでしたが、唯一Xperia Z5に入れたときだけ最低速度すら出ない異常に遅いということが判明しました。
ちなみに購入して2日目です。これは初期不良なのでしょうか? 皆さんのZ5のSDカード(※正規品に限る)は遅すぎませんか?
※測定時は同じSDカード、同じPC、同じUSB 3.0ポート、同じMicro USBケーブル、同じデータファイルを使用しました。変えたのはSDカードを入れる媒体(Xperia Z5、Z3 Tablet、カードリーダーライター)だけです。
7点

業界的に「B」と「b」では意味が変わるので注意してくださいm(_ _)m
<「Byte」と「bit」。「8bit」=「1Byte」
「VIDEO」というフォルダがどこをターゲットにしているのか判らないのですが、
自分は、
http://kakaku.com/item/K0000798547/
そんなに遅いとは感じませんでしたm(_ _)m
<「1.2GBのファイル」の転送に60秒ほどだったので、1200MB÷60=20MB/s」と言うことに...
PC側の「USB端子」を変えてみるとか...
<「USB2.0」でしか繋がらないので、「USB3.0端子」で繋いでも意味は無いと思いますm(_ _)m
ケーブルも「USB2.0」でしょうし...
書込番号:19427747
4点

表記の件、失礼しました。videoフォルダは単純にリムーバブルの下に作っただけで、同じZ5ということ以外に意味はありませんので気にしないでください。
3枚のSDカードを試しましたが、いずれもZ5に入れたときだけ明らかに速度が極端に低下しているのはなぜでしょうか? Z3 tabletに入れたらちゃんと速くなるのは、どう考えてもZ5に原因があるとしか思えません。
書込番号:19428037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリが裏でたくさん動作しているとか、SDカードは「使用するスマホ(機器)で初期化」をしていないとか、
「結果」しか判らないので何が原因になっているかはちょっと判りませんm(_ _)m
「セキュリティ(アンチウィルス)アプリ」などが、ファイルの書き込みを監視していると遅い場合もありますが...
書込番号:19429597
3点

USB転送とは切り離して先ず端末単体でのSD書き込み速度を確認されてみては。
『A1 SD Bench』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.a1dev.sdbench
USB転送時のみ遅いようでしたらMTP(メディア転送モード)関連に問題アリの可能性があるかと。
その場合、MSC(ファイル転送モード)でも試したいとこですが…
※切り替えにはちょこちょこイジる必要があります。
書込番号:19429882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイス感謝します。まず、セキュリティアプリは全く入れていません。このSDカードはZ5で初めて使いました。
教えていただいたベンチマークアプリを使用して計測したところ、十分な速度が出てきますね…。
なお、最初からMSC(従来のファイル転送モード)にて転送をしています。Heliumというバックアップアプリを使いたかったため、仰るようにZ5では本来できなくなっているようで、ドライバーを入れてMTPからMSCに切り替えています。
なのでUSB接続時には内部ストレージのデータは見れません。ちなみに正常な速度が出るZ3 tablet(SGP611)はMSCモードで問題なく転送できています。
書込番号:19429971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末自体のSDアクセスに関しては問題無いようですね。
>最初からMSC(従来のファイル転送モード)にて転送をしています。
チョロっと検索してみましたが同様の症状が他では挙がってないとなると
逆にこれが悪さしてる可能性がありませんかね。
書込番号:19429984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りゅぅちんさん
>名無しの甚兵衛さん
お二方ありがとうございます! まさにその通りのようでした。初期化してMTPモードでデータを転送してみたら速度が正常通りになりました。MTPモードではどうやら転送時に速度が出ないようでスクリーンショットがPCで撮れませんでしたが、明らかに速くなっていたので間違いないと思います。
Heliumを使いたいがために最初に無理やりMSCモードにしたのが間違いだったのかもしれません。これからはHeliumの使用は諦めて他のバックアップアプリを探します。気づかせてくださり本当にありがとうございましたm(__)m 助かりました。ありがとうございますm(__)mm(__)m
書込番号:19430006
5点

ここごっちゃになってしまいました…修正します。
【誤】
「MTPモード」ではどうやら転送時に速度が出ないようでスクリーンショットがPCで撮れませんでしたが、明らかに速くなっていたので間違いないと思います。
【正】
「MSCモード」ではどうやら転送時に速度が出ないようです。「MTPモード」ではスクリーンショットがPCで撮れませんでしたが、明らかに速くなっていたので間違いないと思います。
書込番号:19430010
5点

「MTPで転送速度が遅くてMSCに切り替えると正常に戻った」という話しはたまに聞くのですが。
当機種ではMSCモード切替自体が排除されてるので機能検証が疎かになってるのかもしれませんね。
非root環境でのバックアップとなると『JSバックアップ』アプリ、もしくは手打ちでコツコツ「adb backup」ぐらいでしょうか。
とりあえず原因だけでも判明してヨカッタですね。
書込番号:19430038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

原因が分かり本当に助かりました。それ以外に端末に問題点はなかったので出来るだけ解決したかったのです。このままではケータイサポートで交換して、ガラスフィルムや膨大な時間が無駄になるところでした。今日までSDカードのメーカー、auコミュニケーターの方などと数時間以上話しても一向に分からずお手上げ状態でした。本当に心から感謝いたします。
そういえばZ1やZ3の時は普通にMSCモードと切り替えできたのに、調べたらZ4から切り替えが原則としできなくなっているんですよね…個人的に非常に不便なのでなんとかしてもらいたいです(^^;
(私のようにZ4やZ5でHeliumを使いたい人が複数いてMSCに無理やり変えたりしてますが、その方々はSDカードの速度は大丈夫なんだろうか…?)
あとZ5から長押し連写がこっそりなくなるなど、微妙に細かい改悪が目立って残念です。全体的には素晴らしい端末だと思っているのですけどね。
書込番号:19430044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね、不便ですね^^;
セキュリティや著作権保護が絡んでるのかなあ?
機種というよりロリポップの仕様絡みですよね?Sonyのみですかね?
ファイル移動出来るようになった余波かな
マシュマロではどうなるやら
と、詳しく調べず個人的感想です
書込番号:19430980
2点

私のXPERIA Z5 premiumでサンディスクのエクストリームプロの64GBでも書き込み29M読み込み34Mでした。
これはおそらく不具合だと思われますね。
Android6.0のアップデートで改善されれば良いのですが。
書込番号:19591048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
オセアニア方面に急遽転勤することとなり、z5のSIMロック解除をしたいと思っているのですが、購入後180日たたないと、解除できないと言う縛りがあるようです。
買ってから日が浅いので、渡航(2月上旬)までには、解除できないのですが、海外で同じ機種を2台持つのは避けたいので、何とかしたいと思っています。ちなみに現在国内で使っている携帯の番号は保持したいので、auには回線の休止を申し込むつもりです。その後に解除することになります。
2台買うくらいなら、その分お金がかかってもよいから解除できたらと思うのですが、サイトを探してもなかなか見つけられません。自己責任での解除方法も含めて、最終的には自分の判断で解除するか決めますので、やり方や参考サイトについてご存じでしたら、ご教示いただけると助かります。渡航までの時間も迫って来ていますので、早めにご回答を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:19513539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VLPさん
以下のドコモのサイトに
「※動作保証やご利用料金など、複数の注意事項に同意をいただいた上でSIMロック解除を承ります。 」
との記載がありますので、一度ドコモショップで状況等をご説明の上確認された方が良いと思います。
金額が発生するかとは思いますが、そちらは問題ないんですよね?
http://faq.nttdocomo.co.jp/faq/p/detail.do?seq=327277&scn=CS14U030&sts=LNK_K&kw=SIM%83%8D%83%62%83%4E%89%F0%8F%9C&fi=0&ff=0
書込番号:19513573
0点

>づあねさん
SOV32はauですよ。
書込番号:19513706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
>VLPさん
すみません、勘違いでした。
無視していただければと思います。
書込番号:19513739
2点

わざわざSIMロックを解除せずともauが提供する「グローバルパスポート」サービスを利用されては如何でしょうか?
http://www.au.kddi.com/mobile/service/global/global-passport/
書込番号:19513794
2点

短期の旅行なら兎も角、転勤レベルの滞在に糞高い国際ローミングを勧めるのは鬼でしょうw
公式ロックの半年待ては絶対に融通が利かない上に回線休止するとカウントも止まる筈なので、諦めるか解除コードを自力で調達するかのどちらかだと思いますよ。
書込番号:19514239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大変失礼いたしました。スレ主さんの転勤の部分を読み飛ばしていました。
私の上記の書き込みはスルーしていただけると幸いです。
書込番号:19514286
0点

>VLPさん
オセアニアへの転勤という事で、どちらの国かはわかりませんが、
au版をSIMロック解除した所で赴任先の電波規格に合うかどうかわかりませんよ。
ドコモ版ならまだしもau版では不便が多いように感じます。
日本から端末を持って行きたいのなら、取り急ぎ対応国が多い日本版SIMフリーiPhoneが一番使いやすいです。
赴任期間はわかりませんが、帰国後売るにしてもリセールがいいので損失も少ないと思います。
どうしてもアンドロイドがいいのであれば通信規格の問題で現地で安めのを買うのが良いかと思いますよ。
書込番号:19514383
0点

>とねっちさん
>おびいさん
>のぢのぢくんさん
>づあねさん
>マグドリ00さん
会社にいたため返事が遅れてすみません。
短い間にたくさんのご返答をいただき、有り難うございました。
なかなか難しそうですね。auショップでも、もう1台買うより安いなら、お金なら払うと言って交渉しましたが案の定ダメでした。
駐在先で、解除できるところがあるかも探ってみます。
書込番号:19514427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろ駐在員交代の時期ですね。
オセアニアということですが、もし豪州でしたら以下のサイトが周波数の参考になります。
他の国でしたら無視してください。
http://whirlpool.net.au/wiki/mobile_phone_frequencies
使うキャリアにもよりますがLTEバンド3と7が重要です。
現地ではSIMフリー端末も買いやすく、種類も豊富ですし、ebay等を利用すると状態の良い端末を割安で買うこともできます。
参考までに今日現在の為替ならばebayでZ5新品は50
,000円〜60,000円程度が相場です。
(Sony直販だと8万円位)
書込番号:19514598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>MiEVさん
リンクだけしか貼っていないので何を仰りたいのか分かりませんが、そのサービスでレンタル可能対象機種は数年前のガラケーしかないですね。
書込番号:19515441
2点

ヤフーオークションで、解除して格安SIM(biglobe)で使用しています。
下記のタイトルでヤフーオークションで検索すると今でも同じ方が、出品していました。
自分の場合は、とてもスムーズにやり取りできましたが、悪い評価をされている方もいますので、自己責任でやられるのも有りかと思います。
まず、質問をされてみて、判断するのがいいかもしれません。
ヤフーオークションタイトル:
(完全SIMロック解除サービス) au Xperia Z5 SOV32/au純正ROM
書込番号:19517172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレを拝見させていただいたのが“今”なので、もし解決済みでしたらスルーして下さい。
まだ間に合うようでしたら、
海外 SIM Free端末を扱っている、expansys という業者の
ASUS Zenfone 2 Laser Dual SIM ZE550KL
の購入をお薦めします。
ほぼ全世界の周波数帯域を網羅し、片側は 2G専用になってしまいますが SIM card 2枚同時使用可です。
似たような型番の 551 や 601、そして日本版の 550もありますが、グローバルモデルの 550が“安全牌”です。
帰国後、MVNOでの使用も可能です。
香港からの発送で、倉庫在庫があれば 2日後には到着します。
送料+国内での税金を加算しても、26000円ほどです。
私は昨年、6回利用しましたがトラブルはありません。
最近は日本人の利用者が増えているみたいで、各機種のユーザーコメントもありますので、参考にして下さい。
なお、日本のキャリアモデルを、個人的に改造したりすると、何かあった場合にそのキャリア・メーカーでの修理が受けられなくなります。
また、キャリア公式のソフトウェア更新や OSのメジャーアップデートも出来なくなりますので、ご注意下さい。
特に、Sonyは 海外モデルの Z5 を Android 6.0配信対象と謳っています。
auのキャリアアプリの動作確認が出来、au版の Z5 も OSアップデート配信になった時、弾かれてしまっても文句は言えません。
失うものが多すぎます。
書込番号:19540375
0点

もうすでに遅いかな…?
ここのとおりにやればできました
http://blogs.yahoo.co.jp/coolboy096188/65004528.html
※必要なのはNSCKコードなのでNCKコード発行されたあとにPlease NSCK code.と返信すればくれます。
auROMに戻さないとデータ通信ができないみたいですね。
あとおサイフケータイが動作しなくなります。。。
スゥ爺さん、ヤフオクの方で解除されたようですがおサイフケータイって使えてますか??
書込番号:19579057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外の業者の利用とRomを焼けば、simロック解除ができる。
http://blogs.yahoo.co.jp/coolboy096188/65004528.html
書込番号:19589731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au

解決しました、SIMフリーになったとしてもシム自体の形が違うのでショップにて機種変扱いになるそうです。
書込番号:19584830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シム自体の形が違うので
SIMカードの形はどれもnano SIMカードなので同じです。
書込番号:19585039
1点

え、そうなんですか?
お客様センターでそのように回答がありました。
書込番号:19585043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z5のSIMカードはau Nano IC Card 04(au VoLTE)
iPhone6sのSIMカードはau Nano IC Card (LTE)
で互換性は無いようです。(iPhone6sは両方使えます。)
書込番号:19585090
2点

SIMフリーにしてもダメってことですかね?
書込番号:19585134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違うのは形状ではなくSIMの種類(材質とでも言うのが解りやすいでしょうか)です。
3G<LTE<VoLTE
各社こんな感じで分かれてるのですが、上位互換すらないのはauの伝統です。
結論としては、auにおいてはSIMの種類が違うと一切の互換性が無く、形状だけなら加工して流用可能って事で。
書込番号:19585155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xperia Z3やiPhone6sはau Nano IC Card (LTE)で通話はCDMA2000 1xを使います。
Xperia Z5はCDMA EV-DO Rev. A(3G)が使えないVoLTE専用機なので
通信は出来ても通話が不可となります。
故にVoLTE専用SIMが使われています。au Nano IC Card 04(au VoLTE)
iPhone6sはVoLTEも3G通話も切り替えられるので、双方のSIMが使えます。iPhone6はVolTE SIM非対応。
SIMフリーってのはあくまでもアンロックされた状態なだけなので
全面的にフリーって意味ではない事も付け加えておきます。
書込番号:19585218
3点

Z4などはSIMロック解除すれば3Gも使える報告ありますね
通信機能はSOC由来になるので、機能的にロックで制御されてるだけかもですね
とりあえず、Z5で180日経ってないから、現実ではなく想像でしか答えられないです
使えてもVoLTEは使えなさそうですが?
発売から180日経ってから、地道にネットから情報得るしかないです
書込番号:19585636
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
年末辺りからですが、設定した壁紙がリセットされる事が何度もあり、画面が機種の向きに連動しなくなり縦で固定する様に…、それでも再起動すれば何とか直っていましたが、本日カメラで撮影した画像が上下逆で保存される様になってしまいました、自動回転も効かずネットの画面も全て縦で固定!再起動しても直りません。画面の回転の不具合以外に今朝指紋認証がリセットされてました、セキュリティ上大変心配です
書込番号:19575786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ故障です。
修理に出すかケータイお届けサービスで交換を願いましょう。
書込番号:19575910
3点

まず手始めに初期化した方がいいと思います。
まず正常な状態ではないと思ったら、それがこの製品にとって普通なことなんだ、とは捉えない方がおすすめだと思います。
書込番号:19577092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)