端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2016年2月21日 20:04 |
![]() |
5 | 3 | 2016年2月14日 17:19 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年2月9日 23:26 |
![]() |
13 | 12 | 2016年2月9日 22:12 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年2月8日 07:00 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2016年2月5日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
こんにちは。
Z5に限らずZ5シリーズをお持ちの方にお答え頂けると助かります。
気まぐれでベンチマークを取ったのですが、ランキングで同じZ5(恐らく海外版)と結果を比較したところ、RAMスコアとCPU算数で明らかに誤差の範囲を超える差がありました。(数値は写真で確認下さい。)
またRAM単独のベンチで、手持ちのZ5とZ1を比較したところ、Z5は約5000MB/sでZ1(約9500MB/s)の半分程度しか速度がでていませんでした。
上のベンチマークで同じZ5同士で6000近い差が出たのは明らかにRAMの性だと思うのですが、国内版と恐らく海外版で何故かRAMだけ倍以上の性能差があるのか、それとも単に自分のZ5が異常なのかどちらでしょうか?(ほぼ確実に後者でしょうが)
ちなみに関係ない話になりますが私のZ5の内蔵ストレージがサムスン製だったのですが、皆さんのZ5シリーズはどこ製でしたか?
こんなことを聞くと誤解されそうですが、これもベンチを取ったところread 217.11MB/s write 134.09MB/sと非常に高速だったので一応満足はしています。(それでも国内メーカーだったらもっと良かったですが)
またオンラインショップ購入で先日届いたのですが、ストレージの製造は15年11月でした。
お手数掛けますが、合わせて確認して頂けると助かります。
書込番号:19598168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ベンチマーク名を上げておいた方がよかったかもしれませんよ。
久しぶりにAnTuTuを計測してみましたが、画像の様な感じです。
冷たい鉄板の上で計測したのでスコアが飛躍的に伸びています。
RAM速度に関しては、無駄な常駐アプリを止める、アプリを終了しメモリを解放しておく、それと本体の温度が上がらぬよう、机の上なら本体を動かして少しでも排熱させる等をやっておくと多少なりとも上がるかもしれません。
ストレージ速度までは測っていませんが、私の端末はSK hynix製の物となっています。正直Samsungとかの方が気持ち的にはよかったです笑
Z1の時に思ったのが、案外東芝のストレージよりSamsung製ストレージの方が動作は良かった気がします。
書込番号:19598571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
早速計測下さりありがとうございます。
すいません。ベンチ名完全に抜けてました。
今更ですが一応、総合ベンチがAntutu、RAM・ストレージがA1SD Benchで計測しています。
冷たい鉄板の上でその数値ということは普通に図ると低いのでしょうか?
ちなみに内蔵ストレージに関しては中身がごちゃごちゃしてる性かも知れませんが、Z1の東芝製よりZ5サムスンの方が圧倒的に速いですw
ストレージは東芝かサムスンの何れかかと思っていましたが、hynixもあるんですね。
Antutuは後でもう一度計測してみます
書込番号:19598814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとずれますが
こないだ、AnTuTuを久々に開いたら、ずいぶん怪しいアプリっぽくなってましたよ、その辺りどうなんでしょ?
書込番号:19598844
1点

>>冷たい鉄板の上でその数値ということは普通に図ると低いのでしょうか?
スマホって本体その物がヒートシンクみたいなものなので、外装の温度、周囲の温度が上がれば必然的にスコアは下がります。特にXperia Z5に採用されているSoCって自身の発熱が多い方なのでサーマルスロットリング(ダウンクロック等)の効果が表れやすいです。(その低い、というのがRAM速度に絞った意味でしたら、まずRAM速度を決めるクロックだとかって可変しないと思うので、それについては変わらないと思います、多分...)
それでも爆熱と言われていたsnapdragon810を、冷却効率の高効率化とコアの使用方法変更によってs801搭載機種と感じる熱さ、センサーから見た温度はあまり差はなくなっています。
ただ温度上昇で何故メモリスピードが低下するのは解りません。CPU上で何かしら処理をしてからRAMに投げているので温度が上がれば速度が遅くなっているのか...?
・上げた画像の説明
1、一枚目は室外、体感的に5、6度程、手に持った状態
2、二枚目は室内(多分17度程)、机の上で動かさず測った状態
3、三枚目は室内(同じ温度)、机の上で1分に一回ほど動かし熱を溜めない様にした状態
上記の通りになっています。
スコアを見ると、排熱しにくい2の状態はRAMスコア含め全体のスコアが下がっています。対照的に3は同じ室内でも冷えている面に移動させていたのでスコアは室外と同じようなスコアを出しています。
しかし、冬手前の購入した頃はシステムが安定していなかったのか、ここまでスコアは伸びていませんでしたね〜。冷蔵庫に入れてキンキンな状態で測っても8万なんて越えなかったし。。
何度かカメラ関係の修理に出しているので、その時に基板も外してチェックしてくれていたのか...?
A1 SD Benchに関しては私も4900MB/s程でした。Antutu上ではそれなりの数値というか、同じようなスコアを出しているgalaxy s6と肉薄していますし問題は無さそうですね。(ちなみにgalaxy s6のA1 SD Bench RAM速度は7000程の様で)
なのでA1 SD Benchでは速度を測りきれていないのでしょうか。
ちなみにhynixはZ3の頃から採用されているみたいですよ。年代を重ねれば微細化されていたりなんだりで、速度的な物はかなり速くなっていますね〜。しかしhynix、書き込み速度に関しては遅いっす、REVELLIONさんの6割程の速度しか出ていない...どうりでAnTuTuのI/Oだけスコアがふるわなかったみたいです...
>>京都単車男さん
確かにv6になってからはかなり怪しげなオーラを放っていますよね...笑
書込番号:19600616
2点

>sky878さん
ストレージが上がってRAMが下がるというのが今一釈然としませんが、スマホのRAM速度に関してはZ1が異常に速すぎるだけでこのくらいが普通なんですかね?実使用ではストレージが速いにこしたことはないのでSamsungで良かったと思うことにします。(ちなみにZ1の東芝ストレージはread70MB、write35MBほどです)
熱に関しては薄さを求めたヒートシンクの性か、持ちやすさを考慮したのか上半分しか熱くならないですね(その上半分も全然持てるレベルですが)
背面全体に熱が行き渡るようにすれば、微熱程度でスコアも飛躍的に上がりそうなのにちょっと残念です。
室内で何度か測ってみたところ、熱くなる背面上部を手で持った(というか押さえる?)方が端や熱くならない下部を持つよりスコアが大分上がるので熱効率が良いみたいです。
スクリーンショット一枚目が室内で背面上部を手で持った状態です。
スクリーンショットを取り忘れたのですが、最高80900を記録しました。
2枚目は冷凍庫で測りました。
どうやらこの辺が最大値のようですね。
>京都単車男さん
何か漢文で中華系の広告?が出てきますね
書込番号:19601700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方はZ1コンパクトからZ5に機種変したのですが、処理速度、画面のスクロールが、遅くなりました。
私の個体だけなのかと思っていましたが、同じ症状の方がいらっしゃったのですね。
ちなみに娘もZ1コンパクトからZ5コンパクトに機種変したのですが、Z1ではスムーズ動作していたゲームがZ5コンパクトではカクカクしてゲームが出来なくなったと言っています。
これって、スマホのアプリケーションのバージョンアップ等で、今後解決されたりするのでしょうか?
改善されない様でしたら、再度、機種変も考えています。
書込番号:19603429
0点

>T-FRKWさん
私の場合は実使用で遅く感じるという事はありません。
あくまでベンチマークの結果としてRAM速度が劣っているということです。
ちなみにAntutuの3Dベンチで、Z5はスムーズに動きましたが、Z1ではすごくカクカクした動きになりました。
CPUやGPUのスコアでZ5を上回ってる機種が、3DゲームのスコアだとZ5より下回っているケースもありますので
ゲーム等の場合、スマートフォンの性能よりもAndroidのバージョンと搭載するプロセッサーにプログラムが最適化されてるかということの方が重要に感じます。
ちなみに娘さんのやられてるゲームタイトルは何でしょうか?最適化起因だと、更新されてない古いゲームの場合今後の解決は難しいかも知れません。
書込番号:19603539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>REVELLIONさん
カタログスペックで言えばZ5に搭載されているs810はLPDDR4-1600 25.6 GB/s、Z1に搭載されているs800はLPDDR3-1600 12.8GB/sなので遅いはずがないんですよね。ただ、コントローラー上のサポートしている速度なら実際の数字は何とも言えなくなる可能性がありますが、上にも書いた通り、A1 SD Bench上でZ1と同程のRAM速度を出しているgalaxy s6と、AnTuTuのRAMスコアは殆ど同じなので、気にするほど性能は下がっていないと思いますよ。
実際の転送速度がガタ落ちしているとしたら、ゲーム等も相当キツクなってしまうと思います。
下側にまで熱を拡散させると今度はバッテリーの温度が上昇してしまうのではないでしょうか。あらゆる角度から設計、検証しているでしょうから、今の拡散のさせ方がちょうどいいバランスなのでしょうね。
しかし、I/Oのスコアの高さが羨ましい限りです、hynixはちょいと外れの様ですね。。。
>>T-FRKWさん
ゲーム等、かなり性能を要るような事をしない限り通常使用時にはそこまでスペックは必要としません。それとここで上げているベンチの数々を見ればわかりますが、基本性能はZ1より段違いで上です。
性能を生かすも殺すもアプリの制作者側で、もしXperia Z5seriesに対応/最適化されていないアプリならば動作は悪くなるでしょう。これに関してはアプリの制作者がアップデートをしない限りどうにも...
メーカー側の調整で良くなるってこともありますが。
御嬢さんということですし、カクカクするアプリとはツムツムでしょうか?
ツムツムという事ならあきらめるしかないです。以前ツムツムのサポートに相談しましたが改善なしでした。sonyの調節と合わないのかな?
もう少しでAndroid 6が配信されます。もしそれでよくなれば御の字、アプリが対応しきれなかったら諦めるしかないかなという感じでしょうか。言ってしまえばゲームを目的ならハードウェアやソフトウェアがかなり統一されているiPhoneの方がいいですね。
書込番号:19603772
1点

Z1系についてはゲームとか得意な機種でしたよね、アンドロイドのなかでは
コンパクトの場合、画面画素も影響して更に優秀でしたよね
書込番号:19614029
1点

s810は改造無しの標準64bitcpuCortex-A57A53,s800はクアルコム謹製カスタム32bitcpuKrait 400の差では
s820はクアルコム謹製kryo
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20131212_627187.html
s800が3.51 DMIPS/MHz
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ARMアーキテクチャ#Cortex-M3
A57A53,4.1 DMIPS/MHz2.3 DMIPS/MHz
armの設計自体が・・・ww
書込番号:19614946
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
この機種を検討しているのですが、家の壁の同軸線からフルセグの受信は可能でしょうか?
家のテレビは共聴アンテナからCATVの設備を通って受信しています。STB等は使わずに壁から直接接続しています。
受信方法は周波数変換パススルーです。
書込番号:19589178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パススルー方式ならこのようなアイテムを使えば可能です。
この機種はイヤホンアンテナなので、このアイテムをイヤホンジャックを挿せばアンテナとして機能します。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001312555/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=8253107462645466048&gad6=1o7&xfr=pla&gclid=CjwKEAiAxfu1BRDF2cfnoPyB9jESJADF-MdJhK2DujFu5k_2QMYf6TTuhaVKFmPIoBGIzmsH9Nh6IRoCf1jw_wcB
http://store.shopping.yahoo.co.jp/seiko-techno/dm-77n-b2.html?sc_e=slga_pla
書込番号:19589204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チャンネルスキャンをする時にUHF帯だけでなくて、CATV用のCチャンネルまでスキャンしてくれるのでしょうか?
書込番号:19589712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UHF帯はされますが、CATV帯(Cチャンネル)はチューナーが対応していないので無理です。
書込番号:19589755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
ジオタグオフにしているのに撮影場所が付いて困ってます。
ドコモに問い合わせをしてみたのですが、そんな報告は上がってないと言われ、いくつか対処法を言われ試し、最終的に標準カメラアプリののデータを削除する事で消えましたが、一時的でまた戻ってしまいその度にデータ削除しています。
それに加えて気付いたのですが、標準カメラではなくインスタのカメラを使って撮った写真もアルバムで確認するとジオタグが付いていました。こちらも標準カメラデータ削除して消えました。
同じ様な方、いらっしゃいませんか?
カメラのボケにも目を瞑って我慢しているのに、定期的にデータ削除するの面倒で仕方ありません。
書込番号:19574015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
先日こちらの機種を購入いたしました。
製品情報に「顔認証でのロック解除(トラステッドフェイス)」の記載があったため、設定〉セキュリティ〉smart lockから設定をしようとしたところ、「管理者によって無効にされています」と表示されており、グレーになっていてタップできませんでした。
こちらについて、顔認証を設定する方法はあるのでしょうか?
また、あればその方法を教えていただきたいです。
色々自分で調べてみたのですが、検索にひっかからず…
申し訳ありませんが、回答お待ちしております。
書込番号:19570816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

smart lockのとこがグレーになってますか?
その場合、まずはパターンとか何かロックを先に設定してみて下さい
あとは未成年とかで保護者が管理かけてるとかもあるのかなあ?(ここはよくわからないですが)
違ったらすみません^^;
書込番号:19570878
3点


>sky878さん
うちのはパターンなど画面ロック使用してないと(ロックなし)smart lockはグレーになっていて、ロックを設定していませんとでてますね
パターンなどを設定すると、smart lockがタップ出来るようになり先に進めます
とりあえず、どれがグレー文字なのか知りたいですね^^;
書込番号:19570961
2点

>京都単車男さん
なるほど、わざわざすみません。指紋を使っていると画面ロックをなしにすると登録した指紋が消えるので確認しませんでしたm(_ _)m
書込番号:19571241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
いえいえ、そういう意味ではないですよ^^;
smart lockだけ選択出来ないのか、リンクの様に他にも選択出来ないのがあるとかわからないですし
スレ主さんがもうちょい情報くれないとわからないねって意味です
指紋との絡みとかになってくると、うちではわからないです^^;
書込番号:19571613
1点

>京都単車男さん
何度もすみません...私の理解力が足りませんでした(´ `:)
書込番号:19571710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。ご返答ありがとうございます。
最初に書き忘れてしまったのですが、今のところPINロックを設定しており、指紋でロック解除できる設定にしてあります。
グレーになっているのは顔認証の部分のみで、その他の、端末での認証や声での認証はタップできる状態にあります。
もし設定について書き込んだほうがいい情報があればお教えいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19572132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
>sky878さんが貼ってくださったリンクの通り、認証ストレージの消去を行ってみたのですが、改善されませんでした。
ちなみにmicroSDは未挿入です…。
書込番号:19572168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

難しくなって来ましたね^^;
フォトアナライザーとか自身で無効化とかないですよね?
書込番号:19572212
0点

>京都単車男さん
返信遅くなり申し訳ありません。
確認してみましたが、photo analyzer serviceは無効になっていませんでした…。
自分で1度指紋認証を解除してみたり、PINロックではなくパターンやパスコードにしてみたりしましたが、一向にグレーのままでした。
検索してみるとphoto analyzer serviceは暴走するシステムみたいですね…(涙)
諦めてこれを無効化したほうがいいのでしょうか…。
書込番号:19573163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Photo Analyzer Serviceは切っていますが顔認証は使えています。
ちなみに、Photo Analyzer Serviceを切ったり切らなかったりを試してみましたが、差はあまり感じられませんでした。
何がトリガーになって暴走の原因になるのかは分かりませんが、環境によっては問題は出ないと思います。
ただ切っても切らなくても弊害は特にありませんから、切ってもいいかもしれませんね。
顔認証だけグレーのままというのが引っかかりますね。それに私の端末だとそもそも認証ストレージのデータ削除がグレーアウトしている状態なので、そこも違いが出ているし...
念のため再起動とセーフモードでの確認をしてみてはどうでしょうか。(セーフモードは電源を長押しした時に表示される【電源を切る】をログタップすると起動できます)
それ以上の事は私には分かりかねます...申し訳ありません。手っ取り早いと言ったら少し語弊がありますが、初期化を試されてみてはどうでしょうか。
書込番号:19573448
1点

難しくなってきましたね^^;
管理者によって、がポイントかなあ?
セキュリティサービスとか何か使ってますか?
書込番号:19573678
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
スマホは初めてですし、全くの素人です。
F01C(ガラケー)から機種変更しました。
サイト内の文章コピーのやり方がわかりません。
知っている方、教えてください。よろしくお願いいたします!
書込番号:19567744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文字の上をダブルタップ、若しくはロングタップで可能ですよ。
一応用語集を。
http://www.so-net.ne.jp/siteinfo/intro/manual6.html
書込番号:19567788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sky878さん、ありがとうございます!
同じ要領で貼り付けもできました。感謝、感謝です!
書込番号:19567908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
無線ルーターの購入で悩んでいます。エクスペリアZ5はバッファローのビームフォーミング機能にも対応してますでしょうか?iPhoneは対応してるのはわかるのですが、Z5は調べても出てきませんでした。また、対応してない場合でもこの機能はあった方が有利でしょうか?
書込番号:19558576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様の質問に対する明確な回答ではありませんが、「ビームフォーミング」初耳でしたので興味があり、自分なりに調べてみました。
ネットでの情報収集による個人的な見解なので、詳しい方からのご意見を期待しつつ投稿させて頂きます。
一般的に、機器のアンテナから出る電波は、一定方向でなくいろいろな方向に飛んでいく。
「ビームフォーミング」は、この電波を細く絞って、特定の方向に向けて集中的に発射する技術だそうです。
これによって電波干渉を減らし、より遠くまで電波を届けられるようになるので、無線LANのビームフォーミングでは、利用可能なエリアが従来より3〜4割程度広がることになる、とされているらしい。
でもって「ビームフォーミング」は、IEEE 802.11ac対応が前提の技術のため、iPhone5(802.11a/b/g/n)などの端末では利用することができない。
しかし「ビームフォーミングEX」(バッファロー独自)は、5GHz帯を使うIEEE 802.11nの通信方式を利用する技術のため、iPhone5(802.11a/b/g/n)などの端末でも利用できるという。
ということから、私の理解は以下の通りです。
IEEE802.11acに対応している機種なら、ビームフォーミングは使える。
IEEE802.11ac非対応でも、EEE802.11nに対応している機種なら「ビームフォーミングEX」で同様の効果が期待できる。
スレ主様の質問に答える明確な根拠が無いので断言はできませんが、私の理解が正しければ、
Xperia Z5 SO-01H は、IEEE802.11 a/b/g/n/ac 準拠なので、「ビームフォーミング」は、「使える」という事になると思います。
私は Xperia Z3 SO-01G(IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠)なので、Wifiルーター買い替えにはビームフォーミング対応を考慮しようと思います。
それから、バッファローのHPに掲載されている対応機種は、バッファローが動作検証したものではないかと思います。
書込番号:19558960
2点

下記をみるかぎりAndroidはEx非対応です。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20140612_652627.html
ビームフォーミングも1×1(150Mbps)接続のみの限定的な対応です。
バッファローの一覧表では対応機器はごくわずかです。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/beamforming/
書込番号:19559340
4点

他のブログでXperia Z3は ビームフォーミング非対応と書いているものもありました。
IEEE802.11ac対応 で ビームフォーミングにも対応していればOKということのようですね・・・。
私の認識が間違っているようです。
書込番号:19559416
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)