端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年3月13日 22:39 |
![]() |
1 | 3 | 2016年3月12日 22:31 |
![]() |
8 | 9 | 2016年3月12日 22:34 |
![]() |
13 | 5 | 2016年3月30日 13:44 |
![]() |
187 | 36 | 2016年3月20日 11:15 |
![]() |
54 | 12 | 2016年4月13日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo

こんばんは
アンドロイドではGoogle純正で中国語が入力できますが、
インストールされていない場合は、GooglePlayから「「Google Pinyin Input」(無料)をインストールしてください。
その他、数ヶ国語も用意されています。
事前にショップの展示品を使用して、上記をインストールして利用可能かを試させていただくのも案です。
書込番号:19689069
0点

海外版は中国語キーボードが入っています。
日本人が中国語キーボードを使う場合
ピン音と手書き入力を両方使うとは思いますが
この場合、切り替えにひと手間掛かります。
もうひとつ中国語キーボードを入れる手はありますが、iPhoneのように一連の動作で実行できる一体感はないと思います。
自分も中国語キーボードを使用しますが
慣れてしまったせいもあり、仕事用では
iPhoneを使用しています。
書込番号:19689308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ版も標準でインストールされており、画像の様な感じで切り替えられます。
私の端末はATOKやGoogle日本語入力がインストールされていますが、素の状態ならばPoBox plus、中国語キーボード、インターナショナルキーボードが入っています。
記憶が曖昧ですが、もしかするとデフォルトの状態だと中国語キーボードはoffにされていたかもしれませんが、設定でonに出来ます。
書込番号:19690091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
Walkman NW-S785に付属していたNC31にて、ノイズキャンセル機能を使っているのですが、6.0へ移行後、局飛ばしをすると一瞬「ボスッ」という音が聞こえます。どうもノイズキャンセル機能が一瞬無効になって、再起動している感じです。
省エネモードはoffで、使用ヘッドホンも当該機種へ設定しています。
Walkmanでノイズキャンセルを使っているときには全く無い挙動です。
ただ、実は6.0移行と同時期に水没させてしまっていて、問題切り分けができません。
・水没で壊れた → 修理する
・6.0での問題 → 対応を待つ
・実は5.1もそうだったが気づかなかった → あきらめる
ご確認いただける方で、お気づきの点はありませんでしょうか
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017518/SortID=19669580/#tab
こちらの内容と殆ど同じ感じの様なので。
向こうのスレッドにも書いてありますが、私の端末ではその様な音やoffになってしまうのは確認できません。
取り敢えず、先ほど見たらミュージックアプリにアップデートが来ていたようなので、適用されていない様であれば適用して、確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:19685094
0点

私は何度もお風呂に沈めてゴシゴシしているので水没が原因ではないでしょう。
書込番号:19685477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Freedom of Freedomさん
本当ですね。タイトルのみざっと目を通したんですが気が付きませんでした。
ご指摘のアップデートかけてみたのですが、やはり治りませんでした。
曲をかけた後にボリュームをゼロまで落とした状態で次の曲に飛ばすとよくわかります。
あちらの質問に合流して悩んでみます
皆様ありがとうございました
書込番号:19686271
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
ご存知の方、お願いします。
6.0にアップデート後、着信でバイブレータが効かなくなってしましました。
マナーモードにしてもバイブレータが振動しないので着信がわかりません。
設定はONにしています。
(5.0の時は効いてました)
不具合?それとも他に設定項目がありますのでしょうか?
2点

アップデート後にバイブが作動しなくなるといった症状は出ていませんが、一応設定項目はあります。
「音と通知」→「着信時バイブレーション」(または「その他の音とバイブレーション」)
書込番号:19684572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぁ、すいません、その設定は行っているのですね。
書込番号:19684576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それではプリインストールされている「スマホ診断」というアプリを使ってテストしてみてください。
このアプリはウィジェットからしか起動できないので、ホーム画面長押し→「ウィジェット」からホーム画面に貼り付けてから起動してください。
書込番号:19684587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
診断を行いましたが、バイブレータを診断してもバイブしませんでした。
アップデートする前は普通だったので・・・
初期化で直るのか?はたまたドコモショップ行きかなぁ・・・
書込番号:19685377
1点

預かり修理となるとどうせ初期化されるので、ご自分で試されるのもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:19685521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期化するときはPCコンパニオンを使用することをおすすめします。本体のみで初期化するより不具合が回復する事が多いようです。
私も回転センサー不良で本体初期化、それでも改善しなかったのでPCコンパニオンで初期化すると回復しました。
書込番号:19685646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
初期化は最初から設定しないとならないので面倒ですよね。
時間もかかりそう・・・
でもやる価値はありそうですね。
やってみます。
書込番号:19686083
0点

>ニューライスさん
すいません。
バッテリーセーバをONにしてるとバイブレータは起動しないようです。
文面にも記載されてました。
OFFにすると無事バイブレータが効くようになりました。
お騒がせしました。
良かった、初期化する前に気づいて・・・・
ご助言いただいた方、ありがとうございました。
書込番号:19686260
0点

>hirocubeさん
すいません。
バッテリーセーバをONにしてるとバイブレータは起動しないようです。
文面にも記載されてました。
OFFにすると無事バイブレータが効くようになりました。
お騒がせしました。
良かった、初期化する前に気づいて・・・・
これから内容はよく読むようにします。
書込番号:19686280
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
恐れ入ります。2月初旬に機種変し、アップデート後に下記の症状で悩んでおります。
就寝時、充電はしてません。
手帳型ケースで、閉じています。
プリイン時計アプリより、毎日8時50分にセットし、アプデ前は毎日鳴っておりました。
アプデ後、「あれ?今日鳴ったかな??」と。無意識に止めたわけでもなく、起床できたので
気にしていませんでした。
しかし、ここ数日やはり鳴ることはありませんでした。
木曜日 テレビの時計で8時50分になりましたが鳴らず、手帳を開くと驚愕の事実が(笑)
入力保存した覚えのないアラーム時刻がセットされ、開くと同時にアラームが鳴りだしました。
その日のうちにアプリの問題だと思い、私の目覚まし時計(有料版)をインストールしました。
金曜日 8時50分になりましたがやはり鳴らず。1分ほど待ち、恐る恐る手帳を開くとアラームが鳴りだしました。携帯の時刻は8時51分を指してました。
土曜日(本日)上記と同じ症状でした。
時刻は違いますが、日中同じ状況にし何度もチェックをしてみますが、セットの時刻にアラームはきちんと鳴ります。
もちろん、初期化以外のチェック、webでも調べてみましたが鯔の詰まり、こちらで伺わせていただきました。
ほとんどこの症状に見舞われている方はいらっしゃらないようですが、何か教示をいただければと願います。
1点

同じような症状で困っています。
もともと使用していたアプリ :目覚まし時計エクストリーム(有料版)
他に試したアプリ :スマートアラーム(無料版)
プリインのアラームは好きではなかったのですが、試してみようと思ってました。
他に試したことは次の通り。
・短時間のスリープであれば、問題ない。1時間以上はダメっぽい。
・Dozeの影響かと思い「電池の最適化」で「最適化しない」に変更したが、ダメ。
・スマートアラームで繰り返しなしでセットしていたが鳴らず、セット時刻以降にZ5を起動したところ、
次の日の同時刻にセットされた。(アプリ自身が実行していないと認識している)
他の方は目覚ましに問題は無いのかな?
解決策は見つかっていません。。。助けにならず、スイマセン。
書込番号:19689237
4点

おはようございます。私はz5pなのですが同じように目覚ましがならない状態になりました。私の場合ブルーライトを制御するアプリが邪魔をしていました。画面を制御するアプリなのですが結構邪魔をしています。他のアプリを設定する時も毎回オフにしないとダメです。今はアプリの更新をしたらアラームは安定してきています。まだ、ならない時もあります。オフにすると大丈夫です。
書込番号:19690808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、スマートアラームの有料版を
使用していますがちゃんとなっていますよ。
一応、最適化しないにはしています。
書込番号:19691921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状でしたが、一度アラーム設定を削除して新規で作成したら治りました
書込番号:19706246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうやら、Android6.0でスリープ中にアラームを鳴らすにはアプリのプログラムを一部変更しなければいけないらしく、
サードパーティのアプリはまだ対応していないものが多いみたいです。
解決策は、サードパーティのアプリが対応するまでは、Android6.0標準の時計アプリを利用すること。
書込番号:19742561
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
去年の11月末に購入しました。
元々Z3を使っていて分割支払いが終わった事と、ゲームについて店員さんの「Z3よりも快適に遊べますよ」のすすめで機種変しました。
進められたほど快適でもなく、指紋認証の制度も微妙。正直「機種変を失敗したなぁ」と思いつつも使っていました。
ところが1ヶ月ほど前から極端に調子が悪くなり、再起動や初期化を繰り返しながら使っていましたが、2/29の夜に再起動したところ、液晶の表示が白黒の縦縞になり、何度か強制的に再起動したら、一切画面が出なくなりました。
もうどうにもならないので、翌日DSに持ち込み修理受付をしました。
そして本日DSから連絡があり、修理が完了したのかと思いきや、「修理センター(?)から、基板の損傷(剥離?)が確認されたため、修理することが出来ません。ケータイ保証に加入しているので、お届けサービスでの対応になります。」と言われました。
これまでに落下などで大きな衝撃を与えたことも、水没させたこともありません。外装にも大きな破損はありません。
薄くて曲がったりしたら怖いので、ズボンのポケットなどにも入れていません。普段は上着のポケットなど、外圧がなるべくかからない場所にしまうようにしていました。
それなのに基盤の損傷(全損扱い?)で修理出来ない(有償での対応になる)のは普通の事なのでしょうか?
とりあえず明日DSで説明を受けてきますが、修理に応じない場合はどうしたら良いでしょうか。
消費者センターや弁護士に相談したら、望みはあるのでしょうか?
詳しい方、同じような経験をされた方、アドバイスをお願いいたします。
9点

http://www.lawfirm.gr.jp/syohisya.htm
http://www.higashimachi.jp/column/column133.html
法律相談で相談してから少額訴訟されては
書込番号:19686417
1点

>teraholicさん
加圧ですか…
無いとは言い切れませんが
内部が破壊される圧力なら
外装が破損していてもおかしくないと思い不思議です
私は素人ですし分かりませんが
不明ではなく言い切っているので
メーカー側としては
元々不良等の機械側の問題ではない、と言うことでしょうね…
なんとも歯痒く、この件が自分の事だったら私も納得はしたくないですね
私だったら
メーカーの担当と話して
ユーザーの使い方、もしくはユーザーが目を離した隙に何らかの外的要因で壊れた、とにかく商品が悪いわけではなかった
そう言うことですね?と聞きたくなります
書込番号:19686664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真見てると、基板の所はmicroSD/UIM挿入口付近に見えるんですが?
差し込みなどを、頻繁にしていると圧迫に近い症状が、出るのだろうか。。
書込番号:19686916
7点

そうですね。アダプタを差し込んだ際に力を入れすぎた感じですね。
ここを開けたことがないのであれば、ドコモショップでの初期設定で問題が起きたことになると思います。
書込番号:19686931
3点

>teraholicさん
今回は大変な事になりましたね…スレ主さんの冷静な対応に凄く好感がもてました。
ケースは全く違うのですが、私も以前ドコモ版のz3のWi-Fi不具合でDSに持ち込み修理依頼をした事がありました。DSで操作すると不具合の現象が起こった為、結局修理に出しました。しかしメーカーからは異常なしという判断でソフトウェアの書き換えのみで返却されました。
しかし返却されたその場のDSでは、何度操作しても私の主張であるWi-Fiの不具合が発生したままでした。
DSの店員さんにその場で新品交換を申し出たところ、上の者と相談しますとの事…数十分待たされた上に出された結論は、同じXperiaz3とは交換出来ないが、別のメーカーの端末となら今すぐこの場で交換出来ますとの返事を頂きました。
私の場合は結局交換しないで今でもz3を使っていますが…(他社の端末を使う気持ちがなかった為です)
私のこの経験をふまえた上での話ですが、ここから先はDSの判断と対応によって違ってくるような気がします。おそらくこのままメーカーに掛け合っても相手側の主張を通され続けるような気がするのですが…
私の場合はDS側が責任を負ってくれる態度でしたので、もしかするとスレ主さんの場合でも今現在対応しているDSで解決策が見えない場合は、違うDSに行ってみるという様な方法もあるのでは?と思いカキコミさせて頂きました。
私の場合は別の機種への交換という条件でしたが、有償ではなく無償で端末を機種変出来るという条件も出された経験がありますので、参考になればと思いました。
過去に価格ドットコムのカキコミでも別のDSであっさりと解決した様な話を聞いた事もあったもので…
長文を失礼しました。スレ主さんのお悩みが解決する事を願っています。
書込番号:19687006
5点

ポケットの中で外圧。
本体は非可逆的に曲がらなくても、必ずどこかで
力を受けているわけですから。
USBの刺し方が雑すぎて基板に負荷。
ディスプレイや背面を拭くときに力を入れすぎた。
絶対にないと言い切れるなら徹底的に
争わないとだめですよ。
書込番号:19691945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
最初は動いていたとなると、その時点では
基板に問題なかった。
ある時点で基板が剥離した。
何か力がかからないと剥離はしませんよね?
なにもしてないのに本体が曲がったーっと
怪奇現象を訴える人がたまにいますが
違いはなんでしょう?
なにもしてないのに基板が剥離した〜!?
書込番号:19691962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合まだ1年も経っていない前の話のですが、
Z1の液晶のタッチがおかしくなり、上3分の1位が反応しなくなりました。
ケータイ補償 お届けサービスは1年以内に使用していたので2回目では8千円になるので
DSに持ち込んで修理に出しました。(確か上限が5000円だったと思います。)
有償になると言われましたが、修理があがってきた時、基盤の故障ですが自然故障とのことで
修理代は取られませんでした。
(裏表ガラスフイルムで、バンパーも付けてなく落下の傷ありです。)
今回、機種交換(Z5P)によりケータイ補償 お届けサービスがケータイ補償サービスにかわり
1回目5000円 2回目8000円が 1回目7500円にあがってしまいました。
ドコモ自体 修理やリペア品の交換が増え、その費用が対応しきれなくて
有償化や高額化に向かってるのかもしれませんね。
ここでは、自然故障は無償なんですがね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/plan/index.html
それらの故障を自然故障と証明するのが難しいかもしれません。
書込番号:19693967
3点

スマホは今のところ、ケータイやらGショックに比べれば繊細過ぎますね。
外損なしで故障が自分に起きたらイラッと来るでしょうけど、メーカーとしても保証の適用範囲に悩んでいるのでしょう。
書込番号:19697800
2点

中国製や壊れやすいってソニーの代名詞みたいになっちゃいましたもんね…
国内メーカーの中国製なんてソニーくらいですからね…
富士通やシャープは今も日本で作り続けているのに全く┐('〜`;)┌
かく言う私のELUGAもマレーシア製ですが(*/□\*)
書込番号:19701873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中国製だとしても、中国生産であって
中国設計ではありませんからね。
そこを勘違いしている方がいるようなので
一応書いておきます。
書込番号:19702153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
本日DSより連絡がありました。
結論から申し上げますと、要望には一切応じることが出来ないそうです。
DSの担当者はドコモ本体にも掛け合ってくれたようですが、修理拠点が「外圧による剥離」と判断した以上、自然故障にはならないようです。
その後私自身がドコモのお客様相談センターにも電話しましたが、結論は同じでした。
センターの話では、お客様への販売以後に内部破損が確認された場合、外観の状態にかかわらず自然故障にはならないそうです。
「外圧による剥離」と判断したことについて、その証明を求めたところ、提示できないといわれました。
争うことも考えましたが、個人で争うには時間的な余裕がなく、弁護士などにお願いする金銭的な余裕もないので、非常に悔しいですが「泣き寝入り」することにしました。
「全損」扱いのため「有償」での修理も受け付けられないとのことで「ケータイ補償お届けサービス」を利用することになりました。
普通に使っていて故障したのに約8000円の出費です。正直、納得は出来ていません。
本心としては、外圧による故障と言い切るのであればその証明。また外観上の問題が一切なくても基盤が破損する可能性があるのであれば、そもそも品質に問題があるのではないのか。品質チェックの内容や結果の開示などなど、ドコモやメーカーに要求したいことは沢山ありますが、個人ではどうすることも出来ません。
消費者センターに申し出ても期待は薄いようですし、「お客様は神様だ」と言うつもりはありませんが、もっと消費者の声がメーカーに直接影響を与えられるような仕組みを確立して欲しいと思います。
センターの担当者に「輸送中の振動などによって元々弱かった部分が剥離した可能性もあるのではないか?」など、外観の損傷がない以上使用者の取り扱いが問題とは限らないケースもあるのではと聞きましたが、修理拠点(メーカー)が修理不能と診断したら、どんな場合でも修理は受け付けられないそうです。
帰りがけに近くのヨドバシによって、スマホ売り場の店員(auのスタッフ)にも「外観の損傷が一切ない状態で修理に出し、メーカーで内部の破損が見つかり修理不能といわれたら、どうあっても修理出来ないですか?」と聞いたら、メーカーが修理不能と言ったら修理不能といわれました。
この点は国内のキャリア全てにおいて同じみたいです。ただその後Appleのスタッフに話を聞きましたが、Apple製品は正規代理店でした修理受付しないそうなので、少し事情が違うようです。
Appleのスタッフにauのスタッフに聞いたことを聞いてみたら、その人の個人的な見解としては、外観上の損傷が確認出来なければ、自然故障として扱われるのではないかと言ってました。
お店の人と話していて感じたのですが、キャリアの方がメーカーより立場が強いと思っていた私が認識は間違っていたようです。
最近のスマホは日本国内だけでなく世界各国で販売している場合が多いため、メーカーは日本国内向けにカスタマイズした製品を、キャリアを代理店にして販売している感じだそうです。
カスタマイズはするが製造はメーカー主導であるため、メーカーがノーと言ったらキャリアは何も出来ないそうです。
あとauのスタッフの話だと、基板が破損していても修理を受け付けてくれるメーカーもあるらしいです。全てはメーカーの判断で、中でもソニーはかなり厳しいらしいです。
今後、ソニーがもう少し柔軟な判断をしてくれるようになることを願います。
自分に落ち度がないにもかかわらず今回の結果なので悔しいですが、色々と勉強になることもあったので出費は授業料だとでも思ってあきらめます。
皆さんもスマホを購入する時には気を付けて下さい。
どんなに大事に使っていても、メーカーが「修理不能」と言ったらそれまでです。
診断結果に関する証跡を求めても応じてはもらえません。
私のようなケースは非常に希かもしれませんが、絶対にないことではありません。
必ず補償には加入しましょう。
まとまりの悪い報告になりましたが、以上が今回の一件に関する報告になります。
お付き合いいただいた皆さま、ありがとうございました。
書込番号:19706311
10点

お疲れさまでした。
書込番号:19706352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆にあなたは、その「普通に使っていただけで」を
証明できますか?
書込番号:19706445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主のご主張はごもっともでしょう。
保証期間内において有償による全損交換をユーザーに求めるのであれば、
むしろ「外圧による故障」を「証明」する義務があるのはメーカー側だと思いますがね。
私がそんな目に遭ったなら、絶対に承諾しないですね。
書込番号:19706523
4点

予想通りの結末と言いますか、何ともお疲れさま&御愁傷様でした。
キャリア端末の場合、メーカーのサポートはキャリアの意向に沿って行われますから、ドコモのスタンスが悪どいって事なんでしょうね。
キャリアとしては対応したいけどメーカーが言う事を聞かないってのなら、修理でなく単に無償交換すればいいだけなんですから。
10万円からする「定価」をおっかぶせれば揉めるのは必然ですが、保険を使わせて数千円ボッタする程度なら、現実的に泣き寝入りしか選択肢が無い事を見越した狡猾なやり口です。
ソフトバンクは開業当初から、auはお客様満足度No.1とか自称して勘違いし始めた頃から、保証は有名無実化してますが、ドコモもプレミア改悪以降は急激に悪化、遂にはここに至れるってとこでしょうか。
新品時から一定期間の品質保証があるのが当たり前なのが日本の商習慣でしたが、ことケータイに関しては、購入直後の初期不良にしかそれは存在せず、以降は保険によるユーザー負担を強いられるって認識が必要なんでしょうね。
一年も使い倒した挙句に些細な不具合で新品交換を要求する様なクレーマーが横行した結果の自衛策と考えるとドコモには一定の同情と理解も産まれますが、とばっちりを受けた一般ユーザーにはたまったモンじゃありません。
書込番号:19706682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

因みに、アフターの改悪はメーカーや症状に因らず、型番で一律に行われてるみたいですよ。
末尾Eまでは割と無茶な案件でも、従来のドコモクォリティーで手厚いアフターが受けられます。
末尾Fではかなりの改悪も、かろうじて必要最小限のアフターが。
末尾G以降は基本的に高額な自己負担、ほぼゼロ回答のアフターです。
書込番号:19706687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>teraholicさん
詳細な報告、お疲れ様でした。
やはり、例の補償規定どおりのマニュアル対応でしたね。
個人的には何らかの不良品に当たったような気がしていますが、発生タイミングが悪かったですね。
初期不良交換期限内でもなく、ある程度使い倒した後でもない。
結論は補償加入は必須、初期不良交換期限内に不具合の兆候を発見して対応してもらうくらいですか。
外装をやらない程度に振り回したり、落としたり、発熱させたり、まぁ本来はメーカーがやったものを売ってほしいところですが。
使用方法は、悪魔の証明みたいなので、ユーザーが証明することは不可能ですね。
神棚に飾った写真でも添えて、ここに飾っておいたら故障したと言い張るしか無さそうな。
私はZ2を1年半ほど補償を付けて使っていましたが、もういつ処分しても良いと思ったので、補償は切りました。
何もなかったので無駄でしたが、入っていないと早期に故障する気がします。
購入時一括でなく、毎月徴収するあたりからして、補償もユーザーサイドに立ったサービスと思わせて、実はそこでも商売していそうですね。
今はiPhoneに変えましたが、Apple的な補償規定はどうなのか、早めに調べておきたいと思いました。
他人事ながら参考になった事案でした。
書込番号:19707239
2点

企業の規定なんざ消費者保護の法律の前には無意味
少額訴訟で自身に過失無しを主張すればまず負けない
書込番号:19707267
2点

>teraholicさん
他の方が書いていたので気になるのですが
ケーブル接続時、接続中、着脱時の扱い等はいかがでしょうか?
疑っているわけではありませんが
日本で取り扱いが始まったAndroid初期の時に確かにミニUSB差し込み口が緩くなったり、基盤がダメになって有料などの話が出ていたので一応
私は最近は充電も本体USB端子ではない台座対応端子付の物(製品付属品)を使っていたので雑なのに慣れてしまい
次の機種は充電台に対応してないので気を付けなければと思います
接続時、着脱時はちゃんと両手でやらないと後々修理に発展するので私も気を付けたいところです
書込番号:19710803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
今月、夫婦でオンラインショップでZ5に機種変しました
正確には、私はまだバックアップ作業に手間取っていて開通手続きしていません。
主人はグリーン、私はピンクです。
Wi-Fiで繋げて色々サイトを見ていて、なんだか色が濃いなぁと思ってはいたのですが、先ほど主人のと見比べてみたら、私の液晶が黄ばんでいることに気付きました。
明るさ、ホワイトバランス、保護フィルムも同じなのに違うので確実に黄ばみだなと(T^T)
まだ開封して一週間経っていないので、とりあえず明日主人とショップに行って、主人のと見比べてもらい、もし交換できるのであれば交換してもらいたいなと思っていますが。。
液晶以外は問題ないから難しいかなぁ。。
すみません、ショックで聞いてもらいたく書き込みしました(T^T)
また経過報告させていただきます。
書込番号:19680536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。書き込みの分類を間違えて質問にしてしまいました。
修正できないため質問のままですがご容赦ください。
書込番号:19680545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応少しホワイトバランスを弄ってみてください。
ホワイトバランスで問題なく白くなる場合もあります。
ただホワイトバランスを弄ると、と言うより尿液晶気味の液晶だと表現力が落ちたり、状態のいい端末と決定的にコントラストの差が出たりするので、調整が効かない場合は交換が出来ないか相談ですね。。
色の表現に問題がないようであれば、もしかするとホワイトバランスの調整でどうにかなるかもしれませんよ。(でも調整が効いても精神衛生的には嫌ですよね汗)
経験上、尿液晶で交換になるのはスタッフの差、又はかなり酷いレベルでないと交換に応じてくれない事が多いです。また基本的にホワイトバランスを触らしてくださいと言われます。そこで白くなったな、と思っても斜めの角度から見てみたりしてください。大体の尿液晶は斜めから見ると色味がおかしいことが多いです。頑張ってください。
書込番号:19680610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>xichikoxさん
黄ばみ?色むら?ですかね?
色むらなら発売当初より言われてました!
過去クチコミより抜粋↓
「液晶のムラチェックは、端末の起動後ダイヤルを開き『*#*#7378423#*#*』とうつと画面が切り替わり5項目出てきますが、そのうちの【service test】をタップし、【display】をタップすると液晶のカラーチェックが出来ますよ。最初は真っ白の画面から始まりますが、タップするとカラーが切り替わっていきます。」
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017499/SortID=19277224/
私は、↑ショップで購入時に確認してもらい発売日にZ5Pを買いました。
色むらならこの方法でショップで確認してもらえるのでは?
書込番号:19680788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あっsky878さんの過去クチコミでしたスミマセン。
書込番号:19680791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>和みまくりさん
あ、いえいえとんでもないです。引用ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19680877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky878さん
>和みまくりさん
レスありがとうございます。
教えていただいたカラーチェックをやってみましたが、色むらではないと思います。
黄ばんでいると言いましたが、そこまで黄色いわけではなく、パッと見はわからないぐらいの黄ばみです。
ピンク系の色が主に使われているサイトで、旧端末より少し蛍光っぽいというか、色味が強く見づらかったため(Z5は色がクッキリしているのでこちらは仕様かなと思いますが)主人のZ5と見比べたところ、黄ばんでいることに気づいた次第です。
ホワイトバランスで主人と同じにしようと試みましたが、できませんでした(私のやり方が下手なのかもしれませんが;)
ひどい黄ばみではないので交換は難しいかなと思っていますが、購入時期も同じ主人のと見比べてもらうのが一番効果あるかなと思うので、とりあえずショップに行ってみます。
今回初めてオンラインショップを利用したのですが、尿液晶に当たってしまった場合、オンラインショップだと交換が難しいのがデメリットなんだなと思いました^^;
書込番号:19681216
3点

複数のメーカーを液晶パネルに使うから仕方ないのでしょうかね…
でも黄ばみはイヤですよね(^_^;)
書込番号:19681230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>勇気8170さん
はい。とても楽しみにしていただけにショックでした(T_T)
昨夜改めて確認したところ、黄ばみというよりはピンクっぽいことがわかりました。
主人いわく、主人のは緑っぽく、私のはピンクっぽく見えるので、本体のカラーに影響されてるんじゃないか?と言っていましたが、そんなことあるんですかね(^_^;)
私は主人のは緑っぽくは見えないです。
※1枚目の写真は画質が良くなくわかりづらいですが、2枚目が一番違いがよくわかると思います。
書込番号:19683841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色ムラでないとすると、勇気8170さんのおっしゃるとおりかと思います。
私は他機種ですが、同一モデルを 7台所有しています。
1台1台、見た目の色合いは微妙に違います。一番黄色っぽく見えるものとややピンクがかって一番白っぽく見えるもの 2台だけで比べると、結構差があるように見えます。
実用には差し支えないので、「個体差」ととらえています。
〜黄色っぽく見えるものは、やはり私も残念です〜
※余談ですが、誰がいつから言い出したのかは知りませんが、『尿液晶』という言葉は私は好きではありません。
書込番号:19684062
6点

ドコモショップに行って来ました!
結果から申し上げますと、無償で交換してもらえました!
やはり黄ばみというよりは赤っぽく、ショップのモックとも見比べたところ、かなりピンクでした。しかも白いと思っていた主人のもピンクでした(^_^;)
購入10日以内なので交換は何の問題もなくしてもらえました。
ただ、まだ開通していなかったため、開通してからじゃないと交換不可とのことで(開通しないと新端末が手元にないことになり対応できないとのこと)、開通してからの交換となりました。
最初に番号札をくださった店員さんには『修理での対応になります』と言われ、やはり交換は無理かなとほぼ諦めていましたが、次に対応してくださった店員さん(あちらは覚えているかわかりませんが過去に何回か対応してくださった方です)は申し訳なさそうに『交換させていただきます』とすんなり交換してくださいました(*^_^*)
店員さんも『これは赤いですね。個体差だと思いますが交換して良かったと思いますよ。』とのことでした。
ダメ元でしたが行ってよかったです!
ちなみに主人のは交換しませんでした。本人はスマホに無頓着で気にしていないので(^_^;)笑
>モモちゃんをさがせ!さん
個体差とはいえ黄ばんでいたりしたらやっぱり嫌ですよね><
尿液晶という言葉は今回初めて知ったのですが、確かに下品なのであまりいいものではありませんね(^_^;)
書込番号:19685277 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
自分も白の黄ばみで悩んでます。
右が今使っている物で左が今回携帯補償で送られつきたものです。
同じ明るさレベル、設定ですがあきらかに違います。
書込番号:19784089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)