端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年3月15日 15:34 |
![]() |
10 | 5 | 2016年3月14日 01:28 |
![]() |
3 | 4 | 2016年3月13日 22:39 |
![]() |
8 | 9 | 2016年3月12日 22:34 |
![]() |
1 | 3 | 2016年3月12日 22:31 |
![]() |
18 | 24 | 2016年3月12日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
教えてください。
専用ウィンドウ付きケースscr42を購入。
どうして出来たのか分からないですが、、カバーを閉じると小窓にロック画面が表示されていました。電源ボタンを押すとロック画面の一部が見えていて、カバーを開けて指紋でロック解除するとホーム画面へ。
試しにカバーを閉じた状態で電話をかけてもらうと、小窓で操作が出来ました。
LINEの通知も小窓にポップアップがいい感じに表示されていました。
しかし、昨夜ソフトウェアアップデート?をしたあとから、カバーを閉じると小窓用の画面(上のアイコン&カメラ&天気)の表示に変わってしまいました。
分かりにくくてすみません。
カバーを閉じても小窓用の画面に変わらず小窓からロック画面を表示させる方法あれば教えてください。
壁紙もカバーを閉じている時はロック画面用の壁紙で指紋でロック解除後はホーム画面用の壁紙で…着信の通知や、LINEの通知などが前の方が見やすくて気に入ってました。。
書込番号:19695280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
Android6.0にUPしたら電話をかけられなくなりました。
相手側からかかってくるのは普通に通話できます。
同じ症状の方いますか?
改善方法などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

私の端末は、アップデート後、全体的に動作が遅くなりました。
電話をかけるにも、またされるような状態だったので、再起動を何度か試してみましたが、まったく改善されなったため、初期化してしまいました。
初期化後は、すこぶる快調です!
書込番号:19673408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたくしは、急にマナーモードが解除されたり、たまにかたまる
ことがあります。再起動およびセキュリティーソフトが悪さして
いると書き込みあったので、そのアプリを削除しました。
そこからは、まだ動作がおかしくなることはないです。
書込番号:19673646
1点

>v(T▽T)さん
私もAndroid6.0にしてから、まったく同じ現象が起こって困っています。
発信がうまくできないですが着信は問題なし。その他のアプリ等の動作もまったく問題なし。
セーフモードで試してみたらきれいに発信できてましたので、おそらくインストールしている何かのアプリが影響しているのではないかと思われるとドコモショップで2時間くらいかけていろいろ調べてもらって出た結論でした。
セキュリティソフトがあやしいなと思っていますがまだアンインストールしてみてはおりません。
ちなみに私はカスペルスキーを使っています。
書込番号:19674361
1点

>v(T▽T)さん
>AGL1976さん
はじめまして。
私も発信が出来ない症状がでました。
お二方は050plusはインストールされていらっしゃいませんか。
私の場合は050plusの設定で「携帯電話発信ボタン」と「他アプリからの発信に対応」のチェックを外すことで症状が改善しました。
書込番号:19687179
3点

>ふりたんさん
上記の通りやってみたら無事症状が治りました。
無事電話をかけられるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:19690607
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo

こんばんは
アンドロイドではGoogle純正で中国語が入力できますが、
インストールされていない場合は、GooglePlayから「「Google Pinyin Input」(無料)をインストールしてください。
その他、数ヶ国語も用意されています。
事前にショップの展示品を使用して、上記をインストールして利用可能かを試させていただくのも案です。
書込番号:19689069
0点

海外版は中国語キーボードが入っています。
日本人が中国語キーボードを使う場合
ピン音と手書き入力を両方使うとは思いますが
この場合、切り替えにひと手間掛かります。
もうひとつ中国語キーボードを入れる手はありますが、iPhoneのように一連の動作で実行できる一体感はないと思います。
自分も中国語キーボードを使用しますが
慣れてしまったせいもあり、仕事用では
iPhoneを使用しています。
書込番号:19689308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ版も標準でインストールされており、画像の様な感じで切り替えられます。
私の端末はATOKやGoogle日本語入力がインストールされていますが、素の状態ならばPoBox plus、中国語キーボード、インターナショナルキーボードが入っています。
記憶が曖昧ですが、もしかするとデフォルトの状態だと中国語キーボードはoffにされていたかもしれませんが、設定でonに出来ます。
書込番号:19690091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
ご存知の方、お願いします。
6.0にアップデート後、着信でバイブレータが効かなくなってしましました。
マナーモードにしてもバイブレータが振動しないので着信がわかりません。
設定はONにしています。
(5.0の時は効いてました)
不具合?それとも他に設定項目がありますのでしょうか?
2点

アップデート後にバイブが作動しなくなるといった症状は出ていませんが、一応設定項目はあります。
「音と通知」→「着信時バイブレーション」(または「その他の音とバイブレーション」)
書込番号:19684572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぁ、すいません、その設定は行っているのですね。
書込番号:19684576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それではプリインストールされている「スマホ診断」というアプリを使ってテストしてみてください。
このアプリはウィジェットからしか起動できないので、ホーム画面長押し→「ウィジェット」からホーム画面に貼り付けてから起動してください。
書込番号:19684587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
診断を行いましたが、バイブレータを診断してもバイブしませんでした。
アップデートする前は普通だったので・・・
初期化で直るのか?はたまたドコモショップ行きかなぁ・・・
書込番号:19685377
1点

預かり修理となるとどうせ初期化されるので、ご自分で試されるのもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:19685521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期化するときはPCコンパニオンを使用することをおすすめします。本体のみで初期化するより不具合が回復する事が多いようです。
私も回転センサー不良で本体初期化、それでも改善しなかったのでPCコンパニオンで初期化すると回復しました。
書込番号:19685646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
初期化は最初から設定しないとならないので面倒ですよね。
時間もかかりそう・・・
でもやる価値はありそうですね。
やってみます。
書込番号:19686083
0点

>ニューライスさん
すいません。
バッテリーセーバをONにしてるとバイブレータは起動しないようです。
文面にも記載されてました。
OFFにすると無事バイブレータが効くようになりました。
お騒がせしました。
良かった、初期化する前に気づいて・・・・
ご助言いただいた方、ありがとうございました。
書込番号:19686260
0点

>hirocubeさん
すいません。
バッテリーセーバをONにしてるとバイブレータは起動しないようです。
文面にも記載されてました。
OFFにすると無事バイブレータが効くようになりました。
お騒がせしました。
良かった、初期化する前に気づいて・・・・
これから内容はよく読むようにします。
書込番号:19686280
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
Walkman NW-S785に付属していたNC31にて、ノイズキャンセル機能を使っているのですが、6.0へ移行後、局飛ばしをすると一瞬「ボスッ」という音が聞こえます。どうもノイズキャンセル機能が一瞬無効になって、再起動している感じです。
省エネモードはoffで、使用ヘッドホンも当該機種へ設定しています。
Walkmanでノイズキャンセルを使っているときには全く無い挙動です。
ただ、実は6.0移行と同時期に水没させてしまっていて、問題切り分けができません。
・水没で壊れた → 修理する
・6.0での問題 → 対応を待つ
・実は5.1もそうだったが気づかなかった → あきらめる
ご確認いただける方で、お気づきの点はありませんでしょうか
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017518/SortID=19669580/#tab
こちらの内容と殆ど同じ感じの様なので。
向こうのスレッドにも書いてありますが、私の端末ではその様な音やoffになってしまうのは確認できません。
取り敢えず、先ほど見たらミュージックアプリにアップデートが来ていたようなので、適用されていない様であれば適用して、確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:19685094
0点

私は何度もお風呂に沈めてゴシゴシしているので水没が原因ではないでしょう。
書込番号:19685477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Freedom of Freedomさん
本当ですね。タイトルのみざっと目を通したんですが気が付きませんでした。
ご指摘のアップデートかけてみたのですが、やはり治りませんでした。
曲をかけた後にボリュームをゼロまで落とした状態で次の曲に飛ばすとよくわかります。
あちらの質問に合流して悩んでみます
皆様ありがとうございました
書込番号:19686271
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
初めに、Z5についての質問ではなく申し訳ありません。
おわかりになる方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
こちらの機種をオンラインショップで注文しました。
開通手続きをする前に引継ぎ設定を色々しているのですが、タイトルの件でつまづいている状態です。
自分が主人に送った息子のボイスメッセージを、録音した日時がわかるようSDカードに保存したいのです。
keep機能を使って一旦保存し、SDカードに移動する方法は見つけたのですが、これだと録音日時が保存日時に上書きされてしまい、わらなくなってしまいます。
自分なりに色々調べて、ボイスメッセージは内蔵ストレージに保存されてることがわかったのでKSファイルマネージャを使ってSDカードにコピーしようとしましたが、ボイスメッセージのファイルは見つけられたのですが、なぜかコピーや移動のボタンが表示されずSDカードに保存できませんでした。。
LINE_VOICEというフォルダに入ったボイスメッセージ(keepで保存したもの)はコピーできるのですが。。
私はこんな方法で保存したよ〜など、何か他に方法があれば、アドバイスいただけると助かります。
また、機種変更しても自分が送信したボイスメッセージは新端末でも聞けてるよ〜なんてこともありましたら教えていただけると嬉しいです!とりあえず開通手続きは済ませられるので><;
お手数ですがよろしくお願いいたします。
0点

>京都単車男さん
なるほど。OSのせいだっとは。。
内蔵ストレージに保存した写真をコピーや移動すると日付が新しいものに変わってしまうのもOSのせいなんですね;;
PCは試していません。
というか、内蔵ストレージをPCから操作できるんですか!?知らなかったです。。
もしkeepで保存しか手がないとなると、録音日時は諦めなくてはいけませんね。。ショックです。。
音楽は普段聴かないため詳しくないのですが、音楽管理アプリのことも調べてみようと思います。
まだ他に手がありましたらレスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19672904
0点

京都単車男さんからアドバイスいただいたPCからの接続方法について検索しました。
PC接続用USBケーブル T01か、microUSB接続ケーブル 01で接続すればできると書いてありました!
今持っているUSBケーブルでは認識しないみたいなので、microUSB接続ケーブル 01(Amazonで1,300円程)を試しに買って接続してみようと思います。
また経過報告します!
書込番号:19673098
0点

度々すみません。
ヨドバシ.comで535円(しかも送料無料)で見つけたので、こちらで注文しました!
今日届くそうなので届いたら早速やってみます。
書込番号:19673161
1点

ボイスメッセージは使ってないのであまり具体的な事は書けないのですが
ケーブルはAmazonベーシックのやつでもいけますよ、充電専用とどちらもいけるのとあるのでそこさえ間違わなければ
ついでにZ5もPCに繋いでPCcompanion、MediaGoをインストールしておけばいいかと
あとは検索と試行錯誤でチャレンジしてみて下さいな
あ、ついでにパソコン版LINEもどうぞ^^;
書込番号:19673450
1点

パソコン版ラインでボイスメッセージ対応してるならそちらを開いてログインして、パソコンで管理とか移動をした方が楽かもですね
こちらも試してみて下さい
書込番号:19673550
1点

横やりで失礼します。
もし推測違いでしたらご容赦を。
スクショ2枚目の検索結果画面からボイスファイルのコピー/移動を実行しようとしてませんか?
1枚目の画面のように、ボイスファイルの保存フォルダまで掘り下げれば
(内部ストレージ→Android→data→jp.naver.android.line→storage→mo→******、と進めば)
同様に【コピー】【移動】ボタンが表示されてSDカードへ保存出来ませんかね。
OS4.4のSD書き込み制限は後入れアプリに対して権限を与えない仕様なので、プリインストールの『KSfilemanager』なら問題は無いように記憶しておりますが。
実際、LINE_VOICEフォルダ内のファイルはSDカードへ正常にコピー出来てるようですし。
書込番号:19673870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京都単車男さん
Amazonベーシックというものもあるんですね!
もう注文してしまったので、また機会があれば検討してみたいと思います!
>ついでにZ5もPCに繋いでPCcompanion、MediaGoをインストールしておけばいいかと
やってみます!
>パソコン版ラインでボイスメッセージ対応してるならそちらを開いてログインして、パソコンで管理とか移動をした方が楽かもですね
ボイスメッセージは対応していて保存もできたのですが、やはり録音日時が保存日時に上書きされてしまいました;;
>りゅぅちんさん
レスありがとうございます!
>スクショ2枚目の検索結果画面からボイスファイルのコピー/移動を実行しようとしてませんか?
まさにその通りでした。
>1枚目の画面のように、ボイスファイルの保存フォルダまで掘り下げれば
>(内部ストレージ→Android→data→jp.naver.android.line→storage→mo→******、と進めば)
>同様に【コピー】【移動】ボタンが表示されてSDカードへ保存出来ませんかね。
前に試したときはファイルが多すぎてうまく見つけられなかったのですが、先ほどトライしたところファイルは見つけることができました!
ですが、試しにコピペ、切り取りでSDカードに移動すると、SDに保存はできたのですが、録音日時が保存日時に上書きされてしまいました;;
もうパソコンから操作しても日付は変わってしまう気がします。諦めるしかないんですかね。。
とりあえず、注文したケーブルで試してみようと思いますが。。
書込番号:19674155
1点

2つの問題を混在して質問されています。
@KSfilemanagerにてファイルをSDカードへ移動出来ない。
AファイルをSDカードへ移動するとファイル作成日時が更新される。
分かりやすくと思い(確認も兼ねて)先ず1つ目から回答させて頂きました。
@は解決ですね。ではAについて。
写真等のファイルをSDカードやPCへバックアップ保存した結果、ファイル作成日時(タイムスタンプ)が更新されてしまい順序がバラバラに…という話しはよくありがちですが大変厄介な問題です。
移動によりタイムスタンプが更新されるかどうか?は機種/OS/移動実行したアプリ等に依存するので。
対処策として最良なのは、ファイル名をタイムスタンプに名前変更して管理するようにしておけば宜しいかと思います。
「voice_20160309_1448.aac」といった感じで。
当該ボイスファイルが10個20個程度なら、手打ちで一つずつ名前変更するのが容易かつ確実でしょう。
ファイルが多数でしたら「タイムスタンプをファイル名に付加、変更してくれる便利アプリ」を使用して一括変換してからSDカードへ移動、という流れになるかと。
もし後者をお試しになられる場合はそのアプリと使い方をご紹介いたします。
書込番号:19674666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xichikoxさん
単純にファイル名に日付を付けるというのはダメなんでしょうか?
書込番号:19675038
1点

>りゅぅちんさん
>対処策として最良なのは、ファイル名をタイムスタンプに名前変更して管理するようにしておけば宜しいかと思います。
>「voice_20160309_1448.aac」といった感じで。
おお!これは頭にありませんでした!というか、内蔵ストレージのデータはファイル名を変更できないとなぜか思い込んでいたので発想すらありませんでした^^;
ファイル名が変えられるのであれば、タイムスタンプが上書きされても日付がわかりますし、ミュージックアプリでもタイトルに反映されるのでわかりやすいですね!
該当ファイルは100件程ありました^^;
その便利アプリをうまく扱えるか不安もありますが、ぜひご紹介いただければと思います!
お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:19675079
1点

>づあねさん
レスありがとうございます!
今上のレスでも書いたのですが、ファイル名は変更できないと思い込んでいました;
タイムスタンプはもう手の打ちようがなさそうですし、一番簡単なファイル名の変更で対応してみたいと思います!
書込番号:19675114
1点

解決で良かったですね^^
あとは大事なものでしたら、USBメモリ、ONEDRIVEやグーグルドライブなどのクラウドにも保存がいいですよ
写真のファイルの大きさなら100件でも余裕で無料の範囲で保存できますし
PCでCDとかに焼くとかもありです
ここでもSD壊れたとかありますし、複数バックアップはお勧めします
書込番号:19675489
1点

ユーザーがアクセス可能なファイルでしたらファイル名の変更は問題ありません。
(system領域等のファイルは権限が無いと不可ですが)
先ず準備として一括で名前変更出来るよう、内部ストレージに散らばってるボイスファイルをLINE_VOICEフォルダへ移動させて1フォルダ内にまとめます。
通常、内部ストレージ内でのファイル移動でしたらタイムスタンプは更新されないとは思いますが。
もし万が一この時点で更新されるようなら、かなり面倒ですが各フォルダ毎に以下の作業を行うことになります。
@下記アプリをダウンロードして起動。
『re.*(Rename)』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dnsdojo.mokkouyou.android.renamer
ALINE_VOICEフォルダまで進む→aacファイルが一覧表示される。
B【履歴】ボタンをタップ→「Exifまたはファイル変更日」を選択。
(タイムスタンプをファイル名に付加するテンプレートが予め用意されてる)
C【変換元】欄の文字列(正規表現といいます)"jpg$"を"aac$"へ打ち直す。
(フォルダ内すべてのaacファイルが変換対象、という意味)
D【変換後】欄の正規表現の先頭に"voice_"を入力、"jpg"を"aac"へ打ち直す。
(スレ主さんの分かりやすい文字列で何でも構いません)
E【確認】ボタンをタップ→ファイル名変更のシミュレーションです。
(フォルダ内すべてのaacファイルが正常に名前変更されてるか慎重に確認してください)
Fすべて問題なければ【置換】ボタンをタップで実行。
GあとはKSfilemanagerにてタイムスタンプを気にすることなくSDカードへコピー/移動。
※【media scan】欄のチェックは外して実行する。
正規表現の文字列は変更箇所以外は絶対に触れない。
一旦実行すると元へは戻せないので慎重に。
書込番号:19675964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大事なことを書き忘れてました。
LINEのボイスメッセージを使用したことが無いので未確認ですが。
ファイル名変更によりLINEアプリ画面からの音声再生は不可になる可能性が高いような気がします。
おそらくファイル名は何らかの意味のある数字が付いててLINEアプリとリンクされてると思われますので。
但しボイスファイル自体はAAC形式なので、KSfilemanagerにてファイルをタップすれば単独では再生可能とは思いますが。
LINEアプリとは切り離して音声データとして保存出来れば良い、という場合に上記の方法をお試しになるのが宜しいかと思います。
書込番号:19676049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京都単車男さん
ありがとうございました!
>あとは大事なものでしたら、USBメモリ、ONEDRIVEやグーグルドライブなどのクラウドにも保存がいいですよ
写真や動画はグーグルフォトに自動的にバックアップされているので安心していましたが、CD-Rなど他にも保存方法を考えてみます!
>りゅぅちんさん
お忙しいところ、とても詳しく書いてくださりありがとうございます!
これからやってみようと思います。
>通常、内部ストレージ内でのファイル移動でしたらタイムスタンプは更新されないとは思いますが。
試しにボイスメッセージを録って内部ストレージ内で移動してみたところ、タイムスタンプが更新されてしまいました;
>ファイル名変更によりLINEアプリ画面からの音声再生は不可になる可能性が高いような気がします。
>おそらくファイル名は何らかの意味のある数字が付いててLINEアプリとリンクされてると思われますので。
>但しボイスファイル自体はAAC形式なので、KSfilemanagerにてファイルをタップすれば単独では再生可能とは思いますが。
LINEとのリンク確認をしてみました。
「voice_58319.aac」など、各ボイスファイル名に付いている固有の番号58319の部分を削除、日付に変更し(「voice_201603101603.aac」)LINEで再生したところ、問題なく再生できました。
…が、ファイル名を変更した元のボイスファイルとは別にまた「voice_58319.aac」のファイルが作られてしまいました。
(データは同じなのに、ファイル名が違う@「voice_201603101603.aac」とA「voice_58319.aac」ができてしまう)
Aはタイムスタンプは録った日時ではなく、再生した日時になっていました。
また、固有番号が入っていれば大丈夫なのかなと思い「voice_58319_201603101603.aac」にしてみたところ、ダメらしくAがまた作られてしまいました^^;
試しに@のファイル名をAに戻して再生後確認したところ、Aがまた作られることはありませんでしたので、りゅぅちんさんのおっしゃる通り紐づいてはいるけど、ファイル名の変更は一応可能なようです。
とりあえず一番はSDにいつのボイスメッセージかわかるように保存できれば良いので、頑張って作業してみます!
書込番号:19678467
1点

同一デバイス内(内部ストレージ)のファイル移動ですらタイムスタンプが更新されてしまうとは、何とも厄介ですね。
(今、手元にあるXperia(4.2.2)ではSDカード移動でもタイムスタンプは保持されるのに…)
となると、先のアプリにて各ボイスファイルの保存フォルダを選択→【置換】実行をリピートしながら地道に名前変更していくしかないですね。
手打ちでタイムスタンプ入力するよりはマシという感じでしょうか^_^;
ちなみに【置換】を一度実行すると【履歴】に追加されるので、次回以降CDの作業は不要となります。
設定画面にて日時のレイアウトを指定出来ます。
デフォルトは"201603101234"なので分かりやすく"2016_0310_1234"といった感じに変更も可能です。
xichikoxさんの詳細な検証内容を拝見して、LINEアプリのボイスメッセージの扱いが何となく理解出来たような気がします。
ボイスメッセージの元ネタはアプリ内部データとして保存されており、ユーザーが再生した時点でAACファイルとして内部ストレージへ保存される、という仕様かと思います。
もしこれが誤りでなければ、AACファイルが消えてもLINEが正常に閲覧再生出来ればボイスメッセージは保存可能ということになりますね。
タイムスタンプ(ファイル作成日)が再生日時になってしまいますが、現存するAACファイルをすべて一旦削除した上で古いメッセージから順に再生すれば、見た目では日時順にソート可能ですね。
理論的かつ効率的に検証して頂きまして私の方こそ勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:19679355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
色々と親切に教えてくださり本当にありがとうございます!
子供の世話もありまだできてないのでうまくできるか不安もありますが、頑張ります。
ちなみにLINE_VOICEファイルにはkeepで保存したものしか保存されていなく(タイムスタンプもkeepへの保存日時に上書きされたもの)、タイムスタンプが更新されていないものは、内部ストレージ→Android→data→jp.naver.line.android→storage→mo→******にあるのですが、******のファイルがなぜか沢山あり、ボイスファイルが散らばっているため、アプリを使っても作業は結構かかかりそうです(^_^;)
書込番号:19680521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xichikoxさん
おはようございます。
なるほど。更なるヒントありがとうございます。
で、昨日の書き込みを訂正させて頂きます^_^;
誤:ボイスメッセージの元ネタはアプリ内部データとして保存されており
↓
正:Android→data→jp.naver.line.android→storage→mo→各フォルダ→AACファイルが元ネタですね。
mo→各フォルダが多数乱立して分散してるのは、一定期間毎にフォルダが作成され時期的にまとめる仕様かと思います。フォルダ名が意味不明な英数字の羅列なのでパッと見では分かりませんがおそらく2014年11月分、12月分、、、2016年1〜3月分という感じではないでしょうか。
AACファイルを移動させるとマズいので、面倒ですが各フォルダ毎に【置換】するしかないですね。
ちょっとだけ本題から外れますが。
Android→dataフォルダというのは、端末にインストール済み全てのアプリのデータ関連フォルダです。
各アプリ毎にフォルダが作成されてその配下に、アプリ個別の設定データやキャッシュや画像サムネイル等が保存され随時更新されます。アプリはこの自分のフォルダの中の設定データやキャッシュを参照しつつ動作しています。
つまり「Android」配下フォルダはアプリのみがアクセスすべき(ユーザーが勝手に中身をイジるべきではない)フォルダです。ファイルの移動や名前変更を行ってしまうと、最悪の場合アプリが起動不可に陥ることも十分あり得ます。
ただ今回のような機種変更に際して何とか音声データを抽出して保存したいという緊急的なケースですので、非正規の強引な手段として回答させて頂いてることをご承知おきください。
※旧端末F-01FのLINEアプリは今後必要ナシ、正常に動作しなくても支障をきたさないという認識スタンスでの対処案ですので、新端末SO-01Hではくれぐれもお試しになられないようご注意を。
書込番号:19680776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、複雑な検証になってきましたね(汗)
LINEkeepも保存日数を管理してる部分もありますから、表示も保存順だし、録った時間が残ってるとバグの要因になり兼ねないからでしょうかね
あまりいじるよりかは、コピーで抽出して、LINEからは切り離していじる方が良さそうですね
使用目的や利便性からは離れるかもだけど、大切なのはデータですから壊したりとかも怖いですし
試すなら先にバックアップをですね
あとは根本的に、LINEのボイスメッセージでなく他の物やデータ添付等、可能ならば方法を再考慮してみてはどうでしょうか?
使い方の状況や環境や目的とかわかれば、何か提案くるかもです
地味に毎度書き換えるのも面倒ですからね、機種やOS変わったりLINEアプリ次第で状況は変わるかもですが^^;
書込番号:19681677
0点

>りゅぅちんさん
なるほど!分散されているのはそういうことだったんですね。
ご注意ありがとうございます!Xperiaではいじらないようにしますね。
今後は一旦keepに保存してこまめに管理しようと思います。
とりあえず昨日消えても大丈夫なボイスファイルが入ってるフォルダがあったので、試しにアプリを使って置換してみたところ、うまくできました!
他のもこれから頑張ります!
>京都単車男さん
>あとは根本的に、LINEのボイスメッセージでなく他の物やデータ添付等、可能ならば方法を再考慮してみてはどうでしょうか?
ボイスメッセージを使いだしたときは保存のことなど何も考えていなかったのですが、今回機種変にあたって残しておきたいと思いつき、試行錯誤していたらここまで複雑になってしまいました(^^;
SDカードに保存できるボイスメッセージアプリがあれば、そちらも使ってみたいと思います!
皆様、ご親切にアドバイスいただき本当にありがとうございました!
書込番号:19684201
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)