端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 19 | 2015年11月2日 10:49 |
![]() |
0 | 1 | 2015年11月2日 08:17 |
![]() |
11 | 12 | 2015年11月2日 01:40 |
![]() |
4 | 5 | 2015年11月1日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2015年11月1日 16:10 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2015年11月1日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
今回xperia z SO-02Eからxperia z5に機種変を考えているのですが、その際レスポンスや発熱、バッテリー持ち等はどのような感じでしょうか?
書込番号:19274344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zからだったら機能性能面でマイナスに感じることは何もないと思います。
書込番号:19274354
2点

私が一番気にしているのはバッテリー持ちなのですが、やはりxperia zより全然いいのでしょうか?
書込番号:19274363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの持ちは使い方次第なので、変わってくると思います。
けど、バッテリー容量は570mAHくらい増えているので同じ使い方なら多少の恩恵はあるかもしれません。
なので、Z→Z5でバッテリーの持ちが劇的に良くなるかと言われれば使い方次第になってきます。
書込番号:19274395
3点

やはり使い方次第で大きく変動しますよね。
書込番号:19274405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、私はSO-02E(XperiaZ)からSO-01G(XperiaZ3)に変えましたけどかなりバッテリーはもつように感じていますね。XperiaZからだったらそれなりに実感できるかと思います。
使い方次第ではあっという間に無くなってしまうこともありますけど。
モバイルバッテリーの小さいのでも持ってたら安心ですね。
書込番号:19274541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー持ちはそんなに変わらないと思います。容量が大きくなっているとは言え、その分CPUの電力消費量も増えてますから。
書込番号:19274555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>その際レスポンスや発熱、バッテリー持ち等はどのような感じでしょうか?
昨日、帰りに買って使っておりますが、レスポンスは確実にZを上回っています。Z1よりも良いくらいです。
また発熱ですが、CPUに負荷を掛けるツールで負荷を掛けてみましたが(アプリとの相性問題か、使用率100%には張り付かず...)、最大で63℃程です。多分70℃台になることは夏場以外は少ないんじゃないでしょうか。
CPU-Zで動作を見ていましたが、高性能(高消費電力)のコアを殆ど稼働させず、低性能(消費電力も低い)のコアをメインに稼働させ発熱を抑えています。高性能側も動くものの、滅多に動きません。
それでもZ4より性能を維持しつつ発熱を抑えていますから、かなりs810のチューニングを煮詰めてきています。
Zも負荷を掛ければSoCの温度は70℃を簡単に超してきますから、Z5と同じか、それよりも熱いレベルです。手に持った感じZよりかは熱くないなという感じです。
またバッテリーを確かめる程使っていませんが、今の所Z1と同じくらいか、持つか?といった感じです。
海外のテストではZ1より大幅にバッテリー持ちは良くなっている様ですから、Zよりは確実に持つと思います。
http://www.gsmarena.com/battery-test.php3
同じSoCを搭載しているZ4よりも時間を伸ばしていますから、かなりチューニング頑張ったようですね。
書込番号:19274709
4点

かなり詳しい説明ありがとうございます。
これで少しは気が楽になりました
書込番号:19274917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横スレ大変失礼します。
>sky878さん
『S810はかなりチューニングしてきている…』とありますが、具体的にどんな感じなのでしょうか?premiumを検討しているので…。
書込番号:19275446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんちゃって警備員さん
発熱、という観点で見たらかなり頑張って抑えてきているな、という感じです。
友人のZ4を少し触らせて貰ったことがありますが、それと比較すると持ったときの温度が段違いです。
持ったときの温度と内部のチップの温度は≒にはなりませんが、先程にも書いた通りSoCの発熱自体も結構抑えられています。
家に帰ってからベンチを走らせZ1と温度を比較し、こちらに載せたいと思います。
Z4より発熱は抑えられつつ、性能は維持または向上しています。
書込番号:19275765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようやくベンチ連続回し、確認できました。
性能を測るというより、どれだけスコアを安定させているかを見たかったので3D Markの【Ice Storm Ultimate】を連続6回測り、確認しました。
【テスト状況】
Z1、Z5どちらもアプリインストール直後に2回連続で再起動を掛け、そこからベンチマークを走らせましたから温度は元々高くなった状態で測っています。
また画面上にCPUのログを表示するアプリを動かしていたので多少スコアが落ちているかもしれませんが、先にも書いた通り絶対的なスコアではなく、安定性を見たかったのでスコアの数値自体に意味はなしません。落ち具合をご覧ください。
【テスト環境】
この時期温度が少しでも周囲の温度が高い場所でやりたかったので風呂場にて測りました。多分25℃程、さらに測っていた際の位置は5回目までは一切動かさず測りました。6回目は少し冷たい場所に動かしたのでスコアが一気に上がっています。
【バッテリーの減り】
此方につきましてはスクショをカットしてまとめてありますので載っておりませんが(温度等の画像にありますが見にくいので)、
・【Z1】スタート時62%、6回目終了時49%、テスト時間28分。減り13%
・【Z5】スタート時64%、6回目終了時52%、テスト時間28分。減り12%
となっており、CPUやGPUをぶん回している状態でZ1と殆ど変らないレベルでした。Z1は約2年の使用ですが、ついこの間修理に出しバッテリー状態を検査してもらった際にへたりはない、良好という状態で帰ってきましたので、新品とまではいかないもののそれなりの状態です。それと同等ですから、状況によってはあまり持たない可能性もあります。
所感ですが、ブラウジングをしている時は確実にZ1より持つ印象を受けます。
【温度による性能の落ち】
画像の枚数制限の為、冷えた状態での画像を貼れないので文字で書きますが、
・【Z1】17547
・【Z5】27331
となっており、発熱時はかなり性能は抑えられます。それでもZ1より上の状態で、発熱が続き性能を出し切れていない状態でも冷えている状態のZ1と遜色ないスコアですし、ベンチを回した直後でも全く動作にモタツキ等は出ていませんでした。
※Z1は基板交換にて先々週返ってきたばかりですから、ベンチのスコアに関してはZ1の新品と全く遜色のないスコアのはずです。
一番ビックリしたのは、5回目のベンチ終了直後の手で感じる温度はZ1の方が確実に熱かったです。散々Z4では熱い熱いと言われていましたが、Z5ではかなり対策を施していると思われます。
ただし、ちょっとした動作の時に熱を感じやすいのはZ5です。(熱々とかではないですよ、温かいな程)
ですがゲームを連続でやっている状況でしたらZ5の方が逆に熱くない可能性の方が高いと思われます。
Z1から乗り換えましたが、Z5の方が動作では圧倒的に良いです。Premiumでどうなるか、それは何とも言えませんが似た感じになるのではないでしょうか。
書込番号:19276894
5点

>sky878さん
別の端末との比較までしてもらいありがとうございます(^-^)
私が一番心配していたことは発熱とバッテリー持ちだったのでよかったです。
因みに私の主な使用方法は基本的にニュースやTwitter、LINE、ネットサーフィンでゲームはやるとしてもモンストくらいの使用ですが、その場合のバッテリー持ち等はどのような感じでしょうか?
書込番号:19277257
1点

>jun927さん
ブラウンジング時の減りは、大体10分で2%程(見るページによって大きく変わると思いますが)、モンストはやっていなかったので取り急ぎインストールし、最初のクエストをさら〜っとやりましたが、こちらは10分で5%程の減りでした。
ツイッターはもうやめてしまった、lineはどう確認しよう、、という感じでこちらにつきましてはちょっと回答が出来ません、申し訳ありません。
取り敢えず一つ言える事は負荷が掛かり難い動作ならば、持ちは結構いい感じです。
Zよりは持ちはいいと思います。Zはかれこれ1年程触っていないので、体感での話になってしまいますが...
(Z1より持ちはいいな、と思うので確実にもつはず。。)
書込番号:19277527
2点


>2休さん
画像の様な感じです。
Cortex-A57が最大クロックに張り付く事は極まれ、さらにCortex-A57は大体は1コアしか動かず常にCortex-A53が頑張って動いている状態です。
書込番号:19277695
1点

>sky878さん
わざわざ新しくアプリまでダウンロードしていただきありがとうございます。
よかったらスリープ時のバッテリー消費も教えてもらえると助かります。
書込番号:19278335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jun927さん
申し訳ありません、確認しようと思ったんですが何かしらスマホを使っており1時間以上スマホをスリープにする事がかなり少ない事に気づきました。。。
就寝時に確認しようにも充電器に刺しっぱなしですので確認できず、、お力になれず申し訳ありません。
書込番号:19280030
2点

>sky878さん
全然問題ないですよ。
取り敢えずは今回のxperia z5はxperia z3ほどの名機とはいきませんが、かなりいいものだと感じました。
書込番号:19280607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
返信遅れてすみません…。詳細な結果ありがとうございました!大変参考になります。
まぁ、恐らくpremiumもZ5と同等の結果になると思いますよね。
結果みますと、かなりいい結果になってますね…。
ありがとうございます!
書込番号:19280756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
皆様、おはようございます。
いつもお世話になっています。
この度、Xperia Z2(SO-03F)からZ5へ機種変更を予定しています。
Z2とZ5のバッテリー容量が多少違います(Z5の方が容量少)が
こうなるとやはり、Z5の方がバッテリー持ちは悪いでしょうか?
ちなみに、現在のZ2ですとだいたいですが、WiFi接続でブラウジング
を1時間程度連続使用で5-8%程消費、動画を1時間程度視聴で10-12%
程消費する感じです。やはり、Z5ですとこれ以上消費はする感じでしょうか??
発熱に関してはある程度覚悟しています。
もし、Z2から機種変更をされた方が居られましたら違いを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ドコモ基準の実利用時間が、Z2が約96.8時間、Z5が約77.4時間ですから、2割ほど短くなっています。
ただし1年以上も使った機種なら、使用状況によってはバッテリはかなりへたっていますから、現状と比べれば、機種変更後に劇的に短くなったとは感じないでしょう。
バッテリ残量に余裕があっても、毎日、充電しているようなら、運用上、関係ないですし、ぎりぎりまで使って2〜3日に一度充電しているようなら、充電間隔が1日短くなるかもしれません。
後は使い方次第、感じ方次第です。
書込番号:19280482
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
2013年冬春のArrows NX F-01Fから機種変更したいと思っていますが、Z5かarrows NX F-02Hで長期にわたり迷っております
Z5にしようかなとも思いましたが、レビューの大半にバッテリー持ちが悪いとの旨の内容がおおいため、また考え直しています
バッテリー持ちは本当に悪いのでしょうか?
書込番号:19277123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外のサイトの評価なので国内版と多少異なるかもしれませんが参考までに。
http://www.gsmarena.com/battery-test.php3
通話時間とブラウジング時間はiPhone6sよりも長いです。(なぜか動画再生時間だけ短い)
総合的には大体galaxy s6と同じくらいですが、XperiaではZ3compact>Z3>Z5compact>Z5>Z4のようですね。
やはりZ5はZ3よりは劣るみたいですし、そもそもF-01Fはバッテリーがかなり持つ機種ですので、機種変したらそれなりに差は感じるかもしれないですね。
書込番号:19277378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はf-02hとXperia Z5で迷っていましたがf-02hのほうが電池持ちはいいです。
Z5はオクタコア(8コア)+2900mAで、発熱はかなり抑えられてはいるようですが、電池持ちはZ1ぐらいというのも聞きます。
ちなみにf-02hはヘキサコア(6コア)+バッテリー3300mAオーバーの超ロングバッテリーで、f-01fには適いませんが今期最強クラスの電池持ちです。
スペックをとるならZ5、電池持ちを優先するならf-02hといった感じでしょうか。
書込番号:19277449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
やはりZ5は以前の機種と比べると短めなのですね、、
わたし自身、F-05Dという悪名高い機種からF-01Fへ乗り換えましたので、電池持ちに関しては天と地の差です(笑)
スペックですよね...あまりアテにはなりませんがベンチマークがあまり変わらない(Z5がF-02Hより発熱しやすくコア制限によるためか)ようなのもチラホラ見かけますがまだ、なんともいえません
わたしはブラウジング、Line(長時間の通話がメイン)、キャリア通話、写真撮影がメインなので、写真撮影を考慮するとZ5、長時間利用をとるとF-02Hでしょうか。。長文と優柔不断で申し訳ありません
書込番号:19277539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最初のスマホはf-05dでしたね笑
結局1年半でf-06eに変えてしまいましたが、それ以降はまともなスマホを作ってくれていますね。
スペックスペックと言われますが、実際3Dグラフィックのゲームをゴリゴリしない限りZ5のような高パフォーマンスのcpuは必要ないと思います。
それにスマホの成長も横這いですからf-02hのcpuでも2年は余裕でしょう。
スペックだけでスマホを選ぶ時代は終わったのかなと思います笑
書込番号:19277616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまでも参考程度ですが、我が家のXperia-A(自分)とF-01F(妻)の使用環境での感想です。
不要なアプリ削除、キャッシュ削除、等、基本的な機器設定条件は一緒です。
今後レビューにも載せようと思ってますが、Xperia-A→Z5に機種変した感想です。
個々の使用環境、条件で違ってくると思いますが、
我が家では、1日一緒にいても、AよりもF-01Fの方がバッテリー消費が早いという印象でした。
私はAでもまったく不満なく、妻はF-01Fで足りないと嘆いています。
当然、Aよりもバッテリー性能が良いZ5だと個人的に不満は全くありません。
尚、Aは私にとっては神機で、2年経過後、電池パックを交換を済ませ使い続けるつもりで、
機種変しても手元に置いておくつもりでしたが、
たまにSIMを認識しなくなる事が起きたのでツートップ買い取り強化を利用して
Z5へ機種変という結果に至っています。
書込番号:19277667
2点

>KYM412さん
同じ機種スタートでしたか、本当にあの機種にはドコモもユーザーもたくさん悩ませたある意味名機種となりましたね(笑)
仰せの通り、スペック進化はほぼ停滞傾向にありますね というより、スペックを進化させようとすると発熱問題が起こってしまう前提での抑えめ思考なのかはわかりませんが、、
F-02Hはまだ細かいスペックが確定していないため比較できませんが、カメラの画素数がF-01Fと比較すると大幅にアップしているため、Z5と比較する必要はないかな、と思い始めました
書込番号:19277689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はF05-D→XperiaZ1から今回Z5に買い換えましたが、電池の持ちや発熱云々を気にせず本機種を選んだのは下記理由です。
・カメラの性能
→妻がカメラ性能も売りだった2014年秋冬モデルのF02-Gを使っていますが、カメラの性能は該機種の1年前モデルであるZ1の方が圧倒的に良いと感じます。特に暗所でのノイズ処理が全然違います。
やっぱりこの当たりはカメラを作ってる会社か否かで差が出ていると思い、Z5にしました。
・音楽プレーヤーの性能
→通勤で使っていることから、ノイズキャンセラー機能が欠かせません。Z1はノイズキャンセラー機能が無かったのでウオークマンと併用していましたが、そのウオークマンの調子がイマイチになってきたのでウオークマン代わりにしよう、と思ったのが今回の機種変のきっかけです。
なお、Arrowsを選択すると、ケースをはじめとする周辺機器の選択肢が非常に狭くなるのは、この当たりを気にする人にとっては大きなネックになりそうですね。妻が前出機器のケースを探すのに苦労していました。
Xperiaみたく海外でも売れてるモデルですと、ケースのバリエーションはもちろんのこと、安価な海外品を通販で購入することも可能になりますし。
電池の持ちはまだ2日しか使ってないので何とも言えませんが、半日写真を撮りまくって街を歩いて30〜40%程度の減りだったので、普通に使う分には充電なしで1日は余裕で持つと感じています。
F05-Dのように、1日も持たないならいざ知らず、1日持てば必要十分かな、と思っていますが如何でしょうか。
以上、ご参考まで。
書込番号:19277776
1点

>愛犬ポッキーさん
返信遅くなりました
おっしゃいますと、電池持ちは
Z5>A4>F-01F
ということでしょうか?
上記でも申し上げました通り、通話時間が毎日長いので、 新機種検討の際電池持ちに関してはかなり考慮しています
Z5がもたないというのはレビューされた方が比較的新機種や電池持ちのいい機種を元々お持ちだからなのか、、
とはいえ、写真撮影となるとZ5のほうが優秀ですので迷っている所存です
カメラ画素数画素数とわたし申し上げてますが気にしすぎなのでしょうか。。(笑)
F-01Fと比較すれば確実に両方とも優れていますので
書込番号:19277789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadamさん
ありがとうございます
やはり、カメラ性能はXperiaが秀でているみたいですね、、やはりCyber-shotで培われた技術の賜物といいましょうか
電池持ちの件に関しましては写真撮影以外での例えばブラウジング等も使用されましたでしょうか?
電車移動が長いのでその間のブラウジング利用が長いので、気になっています
確かに、Xperiaは周辺機器といいますか、ケースやカバーの種類が突出していますね、、ヨドバシカメラによく足を運びますがアクセサリーコーナーがかなり広く種類もたくさんあり、ARROWSなんてその1/2にも届かないラインナップです やはりシェア率の差ですか
わたしは基本1日持てば十分だと思っています。 F-01Fでさえ“心おきなく3日間”のキャッチフレーズのはずがヘビーユーザーなのか1日もてばいい方なのです(笑)
書込番号:19277818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Genesis126さん
電車で移動中、それなりにブラウジングしたと思いますが、前述のような電池の減りでした。
今日も移動しながら色々と触ってみましたが、恐らくXperiaZ1と同じくらいの感度です。となると、 F-01Fで1日持たせるのがやっとなヘビーユーザーだと1日持たない恐れもあるかもしれませんね。
Xperiaシリーズのもう一つのメリットを今日見つけました(笑)
Z5への乗換が一通り完了したので値崩れする前にと、SofmapにZ1の下取りを持って行ったのですが、満額買取の24000円(+5%増額チケットで25200円)で売れました。2年程前に実質45000円程で買ったので、結構満足な下取額です。
将来、売却する気がないならメリットにはならないでしょうが、売却するのに抵抗がないのであればこのあたりも勘案して良いのかもしれません。(お店の買取ならオークションと違って殆ど手間もないですしね。)
書込番号:19278705
1点

Genesis126さん
電池持ちに関して我が家の夫婦での印象は、その様な序列になります。
今日、妻に確認してみましたが、どうもアップデートが頻繁にある時期は充電の消費に不満を感じるそうです。
普通に使っている分には不満はないそうです(そりゃ当り前だと思いました)。
メールやネットの使用頻度が妻の方が多いのかも知れません。通話に関しては、圧倒的に私の方が多く、妻は殆ど通話をしません。
以上を踏まえて、前述の序列は、我が家で2年ほど両機種を使用した結果の、総合的な感想になります。
また、実際に何日間かAとF-01Fを並べて持って詳細に比較した訳ではありませんので、
いざZ5に変えて持ちが悪い。となってはいけませんので、あくまでも参考程度に。
ちなみにカメラに関してはハッキリ言えますが、
AとF-01Fを比較すると、断然Aに軍配でした。特に手ブレと夜景モードに関して差が出ました。
出先で妻がF-01Fで写真を撮り、より綺麗に撮りたいので私のAで撮り直しF-01Fに送る、という事がしばしばありました。
Z5に不具合でもない限り、カメラに関しては圧倒的にZ5ではないでしょうか。
私はコンデジもSONYで、フルハイビジョンの動画も撮れるようにサイバーショット DSC-HX30Vを購入し、
数年使用していますが、とても出来が良く、スマホのカメラに関してもSONYは優れている様に感じます。
ただ、F-01Fも優秀な機種だと思います。細かく比較すると優劣がつきますが、
普通に使っている分には何も問題のない良い機種だと思います。
書込番号:19279009
2点

お二人様ありがとうございます
電池持ちも些細ながら良くなっているといいますか、でもZ4やF-04Gをみるとそうとは言えませんね、、(笑)
わたしがF-02Hと迷う理由の一つに、ATOKのウルティアスが搭載されていることです
F-01Fはウルティアスじゃないのでまだ使用感はわかりませんが、変換精度がピカイチと聞きます
Xperia搭載のPOBox Plusもそれなりにいいとも聞きますがこちらも使用したことがないため不明です
だめですね、わたしの優柔不断の悪い癖が皆様にご迷惑をおかけしております。。
しかし最低2年使うものであるという認識から迷うことになり楽しくもあれば大変でもあります(笑)
書込番号:19280148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
Quadrant Standard でベンチマークを測ってみたら
Xperia Z5 Total:21442 CPU:88150 Mem:8085 I/O:8222 2D:407 3D:2346
GALAXY J Total:26489 CPU:102336 Mem:16989 I/O:10562 2D:333 3D:2226
とGALAXY Jのほうが高い数値が出るのですがGALAXYのほうがスペックが高いってことですか?
それともZ5は普段は4コアで動いて、本気?で処理するときは8コアでその能力をフルに発揮というイメージでしょうか?
単純に数値でしかスペックの良し悪しを判断できなくて、新機種=高性能と思っているので
ベンチ結果だけでGALAXY Jのほうが高性能だったのか?と思ってしまいました。
どのあたりがよくなっているのでしょうか?
1点

サクッと測ってみました。
何か負荷を与えていた直後に測っていませんか?
例えば充電中とか。
通常の温度レベルでしたら画像のようなスコアになります。
3回測りましたが、一回目以外は中々いいスコアですよ。
書込番号:19278142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指摘のアプリでは、4コアしか動作しないと思います。
書込番号:19278174
1点

ソフトが8コア使いこなせないの
ソフトがお利口さんになるにを待ちましょう
書込番号:19278289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたが、Z5は8コアフルには動きません。
自分が確認している限りどのアプリで負荷を掛けてもa53が主に4コア動き、a57側が1コア動く感じです。
書込番号:19278476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Quadrant Standard・・・
何年も更新が止まってるアプリのようですが。
http://docomo.publog.jp/archives/benchmark_ranking_2015winter.html
↑AntutuでもGeekbenchでも、Xperia Z5は最新モデルの中で上位みたいですよ。
書込番号:19279435
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
ソフトバンクショップで実機を触ったんですが、電源ボタンを押しても画面が一度暗くなってまたつきました。
そして画面がスリープ状態になりませんでした
これはどういうことなんでしょうか?
書込番号:19278242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デモ機なのでXperiaはスリープにならないのではないでしょうか?憶測にすぎませんが
わたしもホットモック触った際にスリープにならなかったです
書込番号:19278252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンクショップの店員さんに訪ねてみたところデモ機だからのようでした!
書込番号:19278352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
中央に表示したデジタル時計の分の値が、表記されずにいます。
例えば12:15が → 12:1 となり、5が空白となる現象。
何が原因でしょうか?
幅が悪いのでしょうか?
プロの方ご教示お願いします。
書込番号:19271500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

是非とも行かれたら教えて下さい。因みに、今時計表示すら出ていない状態です。
Z5でこのレベルのバグ、残念でなりません。
書込番号:19271795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別の掲示板でも報告が上がっていましたね。
取り敢えず、直る直らないは別として再起動で戻る様です。
多分ですが、ソフトウェア的な問題ではないでしょうか、そのうち修正アップデートが来ると思います。
書込番号:19271837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高い買い物なんだから勘弁してもらいたいですよね。
自分も今まで何度泣かされてきたことか!アップデートでなおりゃー良いですが、そうでない場合も多くありますしね。そうなるとメーカーや販売店の善管注意義務というのを疑いたくなります。
書込番号:19271980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ症状が出ましたが時間表示の数字の上で長押しして枠を表示させ、ドラッグで枠を大きくしてやるととりあえず消えなくなっています。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:19272182
1点

すみません。間違っているようです。 やはり消えます。お騒がせしてすみません。
書込番号:19272195
0点

画面上で長押しするとウィジェットが出てきます。それを右に移動すると時計が有ります。
その中から違う時計にしてみるとどうでしょうか?ソニー以外なら大丈夫かも?
試してみてください。
書込番号:19273582
3点

これは実に面白いですね
24時間制から12時間制に時間の表示方式を変更すればいかがでしょうか
書込番号:19275821
0点

私も初めその症状が出ました。一晩たったら治ってました... それから2日たちましたが今のところ大丈夫です。
書込番号:19278020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)