端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2015年11月9日 06:27 |
![]() |
62 | 17 | 2015年11月4日 11:28 |
![]() |
520 | 43 | 2015年11月4日 01:07 |
![]() |
68 | 17 | 2015年11月1日 20:22 |
![]() |
50 | 12 | 2015年10月19日 21:47 |
![]() |
19 | 4 | 2015年10月5日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
昨日ドコモショップで機種変更してきました
割引の大きいアイホンと悩みましたが画面の大きさとお財布ケータイでコチラに決めました
デザインもすっきりしていていいですね
SO-04Eの下取りで20000円
151に電話して5000円クーポンゲット
ドコモの指定サービスに入ると4000円引きとの事で了承して
加入後その日のうちに解約
ありがとう10年割で10000円
ドコモポイントが19000ポイントあったのですべて利用
上記と月々サポート
結果機種代金はかからず月々の支払いが200円安くなったので
機種変更プログラム300円に加入
追加で九州限定5000円分の用品プレゼントがあり、買う予定だったブック型ケースと液晶保護フィルム
合せて4200円分いただきました。
納得の購入です
まだ1日しか使用していませんが老眼には画面が大きくなったのが
良いですね
指紋認証もいちいちパスワード入れなくてよいので便利です
噂の発熱問題もゲームも動画撮影もあまりしないので私には無関係
ケース付けた状態でお財布ケースが使えるか不安でしたが問題なく使えました。
8点

151クーポン良いですね、自分はMyドコモで調べたが何も無くガッカリです
前回使えたので内心期待してたのですが。
書込番号:19278164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ズアさん
NMPを匂わせたら向こうから引き留め策として提案してきました
書込番号:19278226
0点

manapapa0625さん
私も昨日、オンラインショップでGreenを申込みました。
Z3では液晶保護フィルムが最初から両面貼ってあったのですが、この機種ではどうなんでしょうか。
すみませんが、情報頂けたら助かります。
書込番号:19278617
0点

電話してみるのもいいかもしれませんね
ありがとう御座いました。
書込番号:19281866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>manapapa0625さん
九州限定5000円分の用品プレゼントは、どこのショップですか?
書込番号:19301325
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
何故、強制終了したのでしょう?
ROM or SDカードの容量不足でしょうか?
200GBのSDXCカードにすると、もっと長時間撮れるかもしれませんね。
書込番号:19269635
3点

>頑張れ!一眼レフさん
SDはまだ買っておらず、
おそらくROMの容量不足の可能性大です
投稿後アプリの更新が出来なかったので...
容量あればまだまだ撮れそうですw
書込番号:19269650
8点

買ってしばらくらOSが同期や最適化などで結構忙しくしてますよ
数日後、落ち着いてからテストがよいですよ
書込番号:19269657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速の有用な情報ありがとうございます。大変参考になります。
もし差し支えなければ、動画撮影前後での電池残量(減り具合)や端末温度も併せてチェック頂けるとありがたいデス。
書込番号:19269687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>京都単車男さん
設定後時間があればもう一度試してみようと思います(SDカードも入れて)
>けん70Dさん
人によっては熱いかと(個人的には温かい)
前機種のSO-02Eで充電しながらゲームプレイ程ではなかったです。
>りゅぅちんさん
50%からの19%でした。
動画撮影を4Kに切り替えた以外は初期設定のままです。
書込番号:19269702
3点

50分撮影で約30%の消費ですか。
やはりかなりの負荷は掛かるようですがとりあえず数分で強制終了といった事態には陥らなければ、通常使用においては合格点という感じでしょうかね。
重ねて情報ありがとうございました。
書込番号:19269810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い情報ですね
少なくともそこまで録れる
メモリー追加すればさらに行けそうで
4kが普通に使えてるのですね
書込番号:19269987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白光さん
月のクレーターなどがどこまで撮れるか、
お手数ですが、
近々お試しいただけたらと思います。
書込番号:19270549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本日入手し、同じく4K動画撮影をしたところ、壁に斜めに立て掛けた状態(カメラ側を壁、上にカメラ、壁とXperiaとが作る角が30度くらい)で1分30秒〜2分30秒ほどしか撮影できませんでした(5回撮影した結果)。
Xperiaを部屋の中央に設置、カメラを上にして下部を本で挟んで固定した場合で、最長7分55秒でした(同じく5回撮影で最短4分30秒)。
部屋の温度や湿度、個体差などにも影響されるものだと思いますが、私の個体の場合、到底50分撮影できる感じではありませんでした。
携帯に負荷がかかると、カメラの少し下あたりがもの凄く熱くなりますが、3〜4分休ませると熱は感じなくなるので、熱の下がり方に関しては優秀だと思います。
元々動画の撮影は全くと言っていいほど使わないのですが、これが個体差だとした場合、ここまで大きな差があるのは残念に思います。
それ以外の処理速度や指紋認証の速さ、機能面に関しては、以前使っていたXperia Z1よりはるかに優秀なのでまったく問題ありません。
書込番号:19271173
2点

連続での投稿失礼いたします。
先日の投稿の内容について、新たに判明したことがありますので追記いたします。
内部メモリに保存するか、SDカードに保存するかで発熱の仕方が違うことが分かりました。
上記の結果はSDカードに保存していた時の結果です。
内部メモリに保存するを選んだ場合、私の個体でも4Kにて30分以上の録画が可能でした。
参考までに:30分の4K録画でファイルサイズ10GB前後。私の場合、内部ストレージの空きは少しアプリを入れた状態で17GBほどです。SDに直接書き込めないとなると内部ストレージに一旦保存してからSDに移動する感じになるかなぁ と思っております。
SDカードが1種類(SONY SR-32UY class10)しか手元にない為、メーカー等によって発熱の程度が違うのかは分かりません。
どなたか情報いただけたら幸いです。
書込番号:19279103
2点

〉〉CodeVelonicaさん
それは興味深いですね。大容量のSDカードに保存する人が多いでしょうし、この現象が一般的なものだったら、動画撮影を多用する人にとっては致命的な欠陥ですね。
書込番号:19279201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CodeVelonicaさん
わたしの個体でも同様でした。
購入後、4K動画撮影テストしたところ、何度試しても9分程度で強制終了。
ただ、発熱具合は熱いとまでは思えず、この程度で強制終了なの?と不思議な感じ。
レスを見て、保存先をROMに変更したところ約40分メモリ限界まで撮影したところで強制終了でした。
発熱具合が異なることは無さそうで、どちらも触った感覚では同じ程度。
ROMとSDでは基盤配線が異なるでしょうし、この辺りで何か問題があるんでしょうかね?
ちなみに、使用SDはTOSHIBA製32GB、40MB/sのものです。
書込番号:19280206
1点

4K、室内で内部メモリーで撮影。
6分で強制終了。
フルHD60f、室内で内部メモリーで撮影。
8分30秒で強制終了。
30分以上撮影出来るなんて想像出来ません…。
初期不良なのでしょうか。
書込番号:19283505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になります
z1から買い替えるか
fpsは設定時見ていませんでしたが
Z1やFHD液晶搭載機が出初めた頃の機種でFHDは一時間以上取れていたので(上限時間が30分だったので即撮影続けて計一時間)
とても気になります
過去の機種と同じ設定では流石に越えてくれると思いますが
気になりますね
書込番号:19286193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
810が不安な方は820まで待たれた方がいいですよ
にしても、不具合情報ばかり気にしてたらきりないですよ
Z4にしてもZ5にしても、まともに使えてる情報もあるんだし
ホットモック触りたおして納得できれば機種変すればいいかと
書込番号:19286359
0点

京都さん
デモ機より悪いことはまずないですもんね
紫色のカラー復活しないかなと密かに期待してます
次は紫色復活するかな?と思うとこれも中々変えられない理由ですね
書込番号:19286969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
本日早速、Xperia ZからZ5に機種変してきました。
店員さんが期間限定的(11月3日まで?)だとおっしゃってましたが、
Zの下取りが\21,600と破格の金額でした!
もともと下取りに出さない予定でしたが、
データ移行もスムーズにいったので下取り即決ですw
結局、端末代金\93312が、
下記の割引を合算すると\1000未満でした。
・下取りプログラム (\21600)
・ショップ特別割引 (\5000)
・月々サポート (\1775×24ヶ月=\42120)
・ありがとう10年スマホ割 (\432×24ヶ月=\10368)
・シェア15特割 (\540×24ヶ月=\12960)
MNPも考えてましたが普通に機種変で大満足です。
後は、これから使って端末の良し悪しだけですね。
35点

xi端末とFOMA端末の区別すら付かずに。
聞きかじっただけの薄っぺらい知識で誤った誤情報を垂れ流す。
最近のクチコミ掲示板の劣化を象徴する様な手合いが涌いてますが、こんな手合いが横行する様になってからはマトモな常連さんは激減しましたね。
常連だの何だのは関係なく、有益な情報が集まる場だった筈なんですが、知識に裏打ちそれない自己満足の発露の場に堕してるのが残念です。
書込番号:19270888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

↑なんか嫌なことでもあったんか?w
書込番号:19270995 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

高額な下取り価格でかき集めたZが
オンラインショップで復活したり
携帯補償サービスの交換機種に
復活とかあるのかなぁ。
書込番号:19271076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

xi端末とFOMA端末の区別すら付かずに。
聞きかじっただけの薄っぺらい知識で誤った誤情報を垂れ流す。
間違った情報を流す事は確かによろしくないですね。
しかし、私はこう思います。
間違った情報を流す事のなにが悪いのかと!
今はネット社会です。情報元のほとんどがネットです。嘘の情報を信じてしまいその内容を人に話してしまう。
わざと、嘘の情報を流す事は最低の人間だと思います。
だけど、その情報を信じて流してしまう事は今の時代は仕方がないことだと思います。
私もネットの情報で その話しはほんとかなぁ? しかし、本当だったらすごいなぁ。
そんな時は結局ネットを利用していろんな角度から情報の真意を調べます。
その結果、その情報が本当の事で驚かされる事もあるし、やっぱり間違いかと思う事もあります。
ちなみにわざとその情報を流したのならば腹も立ちますがわざとならば私は腹が立たないです。
そもそも、そういう情報がなかったら私だけの知識ではなにも想いつかないわけですから。
いろんな情報を得て、その真意を自分で確かめる。(ネットやその分野の詳しい知人等から)
今はそんな時代ではないでしょうか。
間違った情報を信じてしまった場合は今度は失敗を糧にして真意を確かめる目を養えれば良いだけです。
間違った事話してしまった人や、基本的な事を知らなかった人、そんな事は自分でショップで聞けばいいのにと思うような質問をしてしまう人をバカにするのはやめませんか。
気軽に自分が得た情報をネットで話したり、簡単な質問だからこそショップで聞くのではなくネットで聞いたりする。
それで、いいではないですか。
いいも、悪いもそれがネットの良い所です。
最後に、みんなが、見ている場所なわけなのでむやみやたらに人をけなしたり、馬鹿にしたりする人にだけはなりたくないです。
皆さんにも勝手ながらそうなってもらえればと思います。
以上です。
書込番号:19271102
13点

>高額な下取り価格でかき集めたZが
オンラインショップで復活したり
ああ、それよいですね。
ならAndroidバージョンを最新にしよう。とか考え直してくれたらなお(笑)
それかSONYが引き取ってSIMフリーに回すとか。
書込番号:19271187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素直に羨ましいです。
自分はPremium予約組なんで11月下旬…
11月3日までと言わず延長もしくは似たような事やってもらいたいですね。
書込番号:19271242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下取り情報ありがとうございました
知りませんでした
自分はZ5コンパクト狙いだったのですが
心が揺らぎます
因みにz1fを所有してます
いろいろ言ってる奴がおるけど
どこのどの機種を所有してるのだろう
それとも、何も…?
書込番号:19271338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんだか不快な感じのスレになってしましましたね。
これだけは言わせて下さい。
ここはdocomoのZ5の口コミスレです。
従って、閲覧対象者はZ5に対して何かしら情報を得ようとしている方々です。
そして、私が【良】としてスレを立てた理由は、
機種変更でも下取り価格が増額されているので
docomoのサービス面として【良】と判断し、情報提供をしようと思ったからです。
情報の真偽なども話題に上がっていますが、嘘偽りは全くありません。
実際に店舗で購入し、それに対するdocomoの割引サービスの事実を書きました。
下取りが、>法外に設定した暴利からの単なる値引き?
そもそも下取り=売手が買手から古品を引き取ることです。
現金が帰ってくるならばそれはキャッシュバックでしょう。
古品となった端末を引き渡して、値引きと称したらそれは間違いですね。
機能まで5400円の下取り価格だった端末が21600円になったこと。
これも事実で、知らない方がいたならば有益でしょう。
そこにちょっと個人的に満足した意見を付けてしまったことで、
ここまで荒れるんですね。それでは失礼します。
書込番号:19271384
26点

オーマイガッ!ここに来て誤字。すみません。
>なってしましましたね。
なってしまいましたね。
>機能まで5400円
昨日まで5400円
だから文句言われるんかw
書込番号:19271399
4点

主さん
まずはあやまりますね。
ながながと書いてすみませんでした。
私は今回の冬モデルはソニーとシャープと富士通がそれぞれ甲乙つけがたくそれぞれとても気になっています。
特にソニーは3台投入でとても気合いが感じられます。
それゆえにこのサイトで他の方の情報をとても楽しみにして見ています。
そんな中、情報を出してくれている主さんに対してケチ付けるような言葉を、見つけてしまいカチンときてしまった訳です。
よくそういうのは見受けられるのですが、今回、冬モデルは財布が、許すならば何台でも購入したいくらいに思っている状態の中、いろんな人のコメントをみたいのにあんなコメントをされたら、それを見た人達はコメントを差し控えると思いこんな長々としたコメントをしてしまいました。
特にXperiaのコメントは最近毎日見ています。購入された方がうらやましいです。
主さんが使用された感想もまた、聞かせて下さいね。
最後に本当にすみませんでした。
書込番号:19271457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモショップでグリーンを購入しました。
その際、ARROWS NX F-01Fを下取りに出しましたが、
思いのほか高い20,000円だったので、ちょっと得した感♪
でも、大量にオプション付けられて実質相殺ですけどね。。
Z5、当たり前かもしれませんが、F-01にくらべたら、さっくさくです♪
書込番号:19271484
4点

こんにちは 私なら売りません コレクションのため
書込番号:19271829
1点

>銀河帳で 一括0円・月サポ\4000超/月・CBあり、ってのが以前はあったからねー。
昨日発売されたばかりなのに、以前があったんだぁ〜?
前に安売りしてたなんて、大して役にたたんね。
得じゃないって言うなら、スレ主さんより安く購入出来る情報を出しとくれ!
Zを下取り26,000円なら結構お得じゃないですか?
買取する為に、わざわざ足代かけた訳でもですしね。
書込番号:19271933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hejawaさん
私の持っているxperia z1も下取り価格が上がってるw
Z5 Premium を購入思案中なんですが、(まだ決定ではありません)
事前予約でも大丈夫なのか、それとも購入時がその日(11月3日まで)までなのか?
う〜ん前者ならかなり購入にかたむきそうw
このスレ見るまではz1の下取りは1万位だったので、
自分的には、再確認でき2万円に上がっていたに気づけたので、
主さん感謝です。
主さんへ、
なにも気にしなくていいと思いますよ。
どんどん書き込みましょう(笑)
自分の知らない情報は良スレ、自分の知ってる情報はクソスレ
そのように思ってる人もいるみたいですが、
みんながみんなすべての情報を知っている訳ではないので
このようなスレは有益だと思います。
また、キャリアの利益がどうのこうの暴利?
お金出して買うのは自分だから、自分が納得したらそれでいいと思います。
それを四の五の言う輩は買わなきゃいいだけ。
間違った情報を訂正してくれる常連さんは神と思うけど、
ただ、文句言ったり、罵声を浴びせる奴は、何が楽しいのかと?
そういう輩はスルーしましょう。
だって有益な情報じゃないですから。
駄レス スンマソン
書込番号:19274063
15点

本日スマホ SO−04E 2万ポイント でドコモショップに売りました来月10に追加されるそうです
追加されらオンラインショップで 機種変更Xperia Z5 SO-01H 購入と言う約束で
子供のスマホと言う事で本人の承諾書が必要で1時間半かかりました
当然現在スマホ無い状態です ガラケーが有りましたのでホーマカード差し替えたら
рフみ使えたのでまあこれで一時しのぎ
期間限定で何でこんな高額買い取りするのか全く分かりません
偶然あてはまった人は安く買えますが?何か意味が有るのか?。
書込番号:19275431
2点

AUから乗り換えを考えている者です。
下取りがあるのですか。
いいですね。
Z4の発熱問題がどこまで解消されているか
気になっている人は多いと思います。
(評判が出てくるまで様子見)
期間限定で買い取り価格を上げているのは
初動を大きくしたいためですかね。
書込番号:19275481
1点

このサイトは一般の消費者が見るためのものです。
個人が運営していた頃の価格コムとは違います。
初心者もいれば、詳しい人もいます。
質問レベルも様々です。某巨大サイトのようにマニアが集まって議論し合う場所ではないと思います。
初心者を拒むサイトはいずれ廃れていくでしょう。
書込番号:19277274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨日機種変してきました。
DSにてz1を下取りしたいと言うと11000ポイントと言われてしまい、 このスレとドコモHPにて確認していましたので 増額されてませんか?と言うと なにやら調べはじめ 失礼しました! 20000ポイントでした!と修正されました。 おいおい知らないのか?って感じでした。 自分はこのスレで、大変助かりました‼ ありがとうございます
知らずに11000ポイントで機種変する人居るんじゃないかな⁉
書込番号:19280546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も昨日この情報を知り、ドコモショップへ連絡したら、11月一杯はとりあえずこの価格で下取りしてくれるって言ってました。
ちなみにご存じの方がいらっしゃったらですが…
ドコモショップ以外で同額の下取りやってるところはあるんですかね??例えばヨドバシやヤマダ電機とか?
あと、機種変するならオンラインがお得と聞きますが、その場合は下取りできないですよね??
書込番号:19283259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yanasさん
オンラインショップでの下取りは、郵送下取りになります。
郵送キットを自宅等に送ってもらって、その郵送キットにて下取りする端末を送ります。
また、ヤマダ電機とエディオンでも、同じく郵送といわれました。
(店舗によって違うかもしれませんが)
気を付けなければいけないのは、下取り価格が店頭下取りより安く、
ドコモポイントも、店頭では即時、郵送では翌月10日と違いがあります。
機種交換は店頭での場合、頭金や、オプション加入を求められますが、
オンラインでは、そのような事がありません。
たんなる機種交換ではオンラインのほうがいいと思いますが。
下取り価格の差を考えると、ドコモショップでの頭金や、オプションの必須条件
にもよると思います。
頭金や、オプションは店舗によって違うみたいなので、近くの店舗で確認されてみて
試算されてみたらいかがでしょうか。
下取り価格も変わるみたいですので、確認されてみてください。
書込番号:19286307
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
ドコモでも発売日の変更があって明日29日のようです。
デモ機では熱問題を確認するために電源プラグをさして、動画撮影をしましたが、
1分足らずで本体上部のカメラレンズ周辺から発熱(ホッカイロくらい?)が確認
出来ました。
販売店の前モデルを使っている担当者曰く、熱問題は解決はされていなそう。
実際はどうなんでしょうね。
明日発売以降の口コミを待ちます。
5点

何を持って発熱問題は解決していないと言っているのか気になりますね。
持ったときの熱さだけで判断をしているのか、用途によって熱で制限が掛かってしまうのか。そもそも熱問題ってのが曖昧ですが...
どちらにしろグローバルモデルの情報を見るに、Z4程ではないとよく目にするので大丈夫じゃないのか、とは思いますが、、
書込番号:19267130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

きょう、近所のケーズデンキへ行きデモ機を触ってきましたが既に熱々でした。自分の前に触っていた人がいたのか、かなり熱くなっていました。まさにカイロです。まぁ、小さいパソコンだから仕方ないんでしょうがもっと何とかならないんですかね。。。買いたいんですがもう少し様子をみてからにします。
書込番号:19268178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的にZ4と同じMSM8994の様なので、根本的に熱問題は解決していないと思われます。
ただし熱を逃がす改善は行われている様で、その結果、熱による強制アプリ終了までの時間がZ4比較で長くなっている様です。
私もデモ機で色々試してみましたが、SHとかと比較しても対して差がないように思いました。
書込番号:19268704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

熱問題は確かに曖昧な表現ですね。しかしながら、それまで熱を感じなかった個体が1分程度の動画撮影で手にした者が熱いと感じればどうでしょう?
過去のモデルで問題が指摘されていましたので、購入検討時に確認した報告です。ご購入を検討される方なら熱を確認された方が良いと思います。
書込番号:19268950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発熱そのものは当たり前、ソニモバの言葉を借りれば基準内ということでしょう。
それに対する機能の耐性があるかが真に評価すべき基準でしょう。
加えて言わせてもらえば給電しながらの使用なら余計に発熱するのは当たり前でしょう。
書込番号:19268966 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは 当たりはずれは絶対にありますよ 幸運を祈ります?
書込番号:19269141
3点

高機能と発熱は比例するものではないでしょうか。
今後暫くは、新商品が出る度につきまとう問題だと思います。
本体は薄く、しかも画面は大きくなると内部の熱を逃がすために熱伝導の良いアルミや金属を外装に使います。当然本体は熱くなると思います。
画期的な冷却機能が開発されれば良いのですが。
書込番号:19269281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットで見かけた前モデルの熱問題が気になって、購入を躊躇していたところ
ドコモの担当が電源に接続した状態でのビデオ撮影と発熱程度をデモしてくれました。
おっしゃる通り、高性能、薄型、気密性のため発熱は暫くは続くのでしょうが、
本体の機能に問題がないのであれば購入してみようと思っています。
多くの方のコメントありがとうございます。
書込番号:19269288
5点

スレ主さん
販売店の担当が"改善されていない"と、言うのはデータとしてではなく
主観的な物だと思いますよ
販売店の人が持っているはずがないデータです(少なくともスマホは)
それにあくまでデモ機(試作機)
製品とは違います
でもデモ機で不具合や不快な挙動するならデモ機ははずした方が良いと思います
他のスレの使用者の投稿を見ると
当たりな製品だと思いますが
やはり購入前に使用者が増えていろんな投稿がされるのを確認したいと思います
ネックなのは他の機種もそうですが
Android OSのバージョンくらいですかね
auもネクサス扱わないかな
書込番号:19270013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>おっしゃる通り、高性能、薄型、気密性のため発熱は暫くは続くのでしょうが、
本体の機能に問題がないのであれば購入してみようと思っています。
ハイエンドモデルのSoCを搭載する限り、だと思います。非防水だろうが内部から外部へと熱を逃がすエアフローが構築出来るわけではないので、発熱そのものが小さいSoCを搭載するしかないと思います。
取り敢えず明日、Z5を買ってくるので何かご要望があればテストしますよ。
Z1も手元にあるので比較もします。
書込番号:19270049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

御丁寧に有り難う御座います。
比較テスト項目の要望はありません。
ハイエンドモデルユーザーさんがどのような使用感をもつのかを
是非お聞かせて願えればと思います。
ご報告を楽しみにしております。
書込番号:19270053
2点

高機能なCPUを搭載しているだけあって、負荷を掛けないときの動作はサクサクです。
高負荷さえ掛けなければZ3以上の機種だと思います。高負荷時の発熱もZ4よりも若干押さえられているようです。
発熱問題は杞憂に過ぎなかったようです。
書込番号:19277406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようやく負荷が高い時の動作の確認が出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017518/SortID=19274344/#19276894
こっちにベンチを連続で回した状態の物を書き込みました。
やはり熱が高い時はベンチのスコアの落ちは歴代Zシリーズの中で一番落ちていると思いますが、発熱が続いている状態のベンチ結果はZ1の冷えた時の状態と全く変わっておらず、必要な性能は確保できている状態だと思われます。
また負荷が続いた際の温度ですが、Z1と遜色がないレベルで、持った際の手に感じる温度はZ1の方が高いくらいでした。
温度のスクショを取っていなかったので、画像はありませんがZ1のSoC温度とZ5のSoC温度は殆ど同じレベルの温度でした。
逆にバッテリーの温度はZ1の方が3度高い結果で終わりました。今回はかなり発熱対策をしていると思われます。
ただ残念なのがCPUやGPUをぶん回した状態でのバッテリーの減りはZ1と同じレベルな事です。ですがブラウンジングは確実にZ1より持ちが良いですし、ゲームでもZ1よりいい結果になる事があります。
多分負荷率によって大きくバッテリーの持ちに差が出来るのだと思います。
私的に言えば、Z1からでも十分満足の出来る端末でした。
書込番号:19277500
3点

>sky様
詳細のご報告を有り難うございました。
コントロールのある比較検討の結果は大変参考になりました。
また、温度も問題にならない程度のものであることが分かって
安心して購入出来ます。
書込番号:19277936
2点

Skyさん
私はz1を使っているので
XPERIAの進化が進んでいると分かるので改めて魅力的な端末だと思いました
あーどうしようかな
機種変更(笑)
書込番号:19278224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
ゲームをよくする方なら何とも言えないバッテリー持ちになってしまう可能性もありますが、私的にバッテリーはそれほど重要視していませんし、レスポンス等がかなりよく全体的に満足の行く端末でした!
何より指紋認証がかなり便利で、ぶっちゃけ指紋認証だけでも買い換えた価値がありました笑
書込番号:19278528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Skyさん
もろに私ですね
ゲームばかりです
性能求めるより持続性、安定性を取って欲しかったな…
指紋認証楽で良いですよね
ただウイルス感染とかして指紋のデータが拡散しないかとか心配になってしまいますがこれは他の通信端末にもあるので気にしてもしょうがないですね
書込番号:19279159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
docomoショップにZ5実機置いてあったので、同じ場所に展示してあったZ4とビデオ撮影で熱くなるか同時にスタートして試してみました。Z4は1分で後ろ面の上の方が熱くなり、2分半くらいでだいぶ熱くなりました。それに比べ、Z5は後ろ側熱くなりませんでした。
逆にガラス面の上の方が熱くなりましたがぬるい感じで、Z4の方の後ろ側の方がとても熱かったです。そのままもう少しやってみようと思ったらショップの店員さんに切られてしまいました。Z5だいぶ改良され、熱対策されていると感じました。
11点

私もドコモショップでデモ機を触ってきましたが、ブラウザ、テレビ、ホーム操作などなど使っては見ましたが、発熱が少なめですね。
現在、ソフトバンクの302SH(スナドラ800機)を使ってはいますが、発熱度で言えば同じくらいかむしろこちらの方が少ない印象を受けました^^
けど、au版や家電量販店のデモ機はでもアプリが動いているらしくやや発熱していましたが…。
4K動画の撮影デモは店員に一声かけて許可を得た方が合理的ですし、30分4K撮影しても強制終了しなかったというレポートも有りますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017518/SortID=19193453/
書込番号:19223903
3点

たかだか10、20分使っただけでは信用しないほうがいいです。
スナドラ810使った時点でヒートパイプ使おうと電池消費は激しいです。
発売日に買うというのなら止めませんがせめて発売後の一週間くらいは人柱の報告を待ったほうがいいですし、
一番は次世代の820を待つのが一番いいかと思います。
現にデモ機でデモが流れる状態だとSO-01Hは電池が異常になくなります。
おそらくSO-02H、SO-03Hも同様でしょう。
書込番号:19233521
7点

それはよかったですね!
スナドラ810はバージョンもZ4とまったく同じ2.1なので
SONYのヒートパイプ増加などの対策が有効だったのでしょう。
でもライトユーザーの方ならぶっちゃげ、発熱はあんまり関係ないですけどね。
自分は発熱どうこうより軽さや薄さ、電池持ちのほうが重要なのでZ4で満足しています。
※電池持ちはパフォーマンスの向上に伴い若干Z5の方が悪いみたいです。
まあ、電池容量が減って機能が向上しているので当然といえば当然ですが…
書込番号:19236725
4点

>でもライトユーザーの方ならぶっちゃげ、発熱はあんまり関係ないですけどね。
Z4触ったことないような素人発言やめましょう。
書込番号:19238698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クーロンフィーユさん
別にそこまで言わなくてもいいのでは?
あなたが発熱を気にするのはあなたの価値観ですし、その考えを軽く紹介して「私はこう思います」って言えば済む話じゃないでしょうか。
わざわざ相手を貶めようとする発言は必要ないと思いますよ。
書込番号:19239289
7点

ごめんなさい、少し誤解を生みそうな表現でしたので、補足させてください。
私も発熱問題は気になっていて、実際どうするかは発売後実機が出て、買って使った方々の間で大体の評価が決まってきてから決めようと思っています。
なので、発熱に対する見方はクーロンフィーユさんに近いものがあります。
ただ、件の発言が少し気になりましたので、勝手ながら横から発言した次第です。
書込番号:19239665
1点

文章からすると今現在Z4を使っていてライトユーザーにすすめているっぽいんですよね。
Z4は初心者がいきなり使うと驚くくらいに発熱します。
F-10D、F-02E、F-04Eがそうであったように。
であるからしてそれを踏まえたミドルユーザー向けじゃないのかなと思う次第。
実際Z4が発売してすぐ発熱問題浮上したときにZ3が市場から一瞬で消えました。>mrinさん
書込番号:19239958
2点

なんかすいません、別に荒らすつもりは無かったのですよ。
ちなみにクーロンフィーユさんは当然Z4の所有者ですよね?
私はZ4を勧めている訳でもなく、単純に自分がZ4を発売月からずっと使った
実体験をそのまま話しているだけです。
確かに発熱はありますが、それによって電池消費が激しくなったことも無く、
落ちたことも無く、要は発熱による実害が全くないのですよ実際に…
実体験として「大したことない」と思っているのだからしかたないですよね、そう言うしか。
書込番号:19240035
4点

現在中国在住で、日本キャリア版ではないですが、グローバル版デュアルSIM機を購入して1週間経ちました。
発熱を気にして購入をためらっていましたが、ソニエリ時代のP1から6代続けてのXPERIAなので
思い切って買い換えました。
結果は、心配したのが馬鹿馬鹿しいぐらい発熱はひどくありません。
動画撮影時(フルHD 1920X1080)も、まだ5分程度ですが警告は出ませんでした。
それより指紋認証が意外に使えて、かなり重宝しています。
電池の持ちも、朝フルで出勤して夜戻るころでも、
日中少しネットとゲームをしても30%弱は残っているのでいい方じゃないでしょうか。
Z3は背面が割れてしまったので、Z5はロードバイクにつけずに行こうと思います
書込番号:19240872
4点

>クーロンフィーユさん
件の発言の真意については理解しました。
その上で私が言いたかったのは、突然「素人発言やめましょう」と言うのではなくて、違うと思った理由と共に意見を述べたほうが間違いなく良いということです。
>文章からすると今現在Z4を使っていてライトユーザーにすすめているっぽいんですよね。
あなたがそう感じたことも、無理に推測しない限り先の文からは伝わらないです。
それこそ初心者の方に誤解されてしまえば意味がないですよね。
おそらくは善意からの発言であるにもかかわらず、単に意見(価値観)の違う相手を攻撃しているようにも見えてしまう発言を見て、勝手ながらもったいないなと思いました。
>kakakuDEponさん
横からの勝手な発言、申し訳ありませんでした。
私もここを見た方々に荒らしたと見られるのは不本意ですので、この辺りでやめておきます。
Z4に関しては、当たり外れも大きくあるようですね。
発熱に苦しむ方も多くいらっしゃれば、中には満足して使っていらっしゃる方もいる。
Z5も実際にモノが出回ってみないと判断のしようがないですが、私はとりあえず発熱問題が多くの方々にとって"問題"ではなくなっていることを期待して待とうと思います。
書込番号:19241258
0点

いや、みなさん、誤解を産むような発言ほんと申し訳ございません。
とりあえずドコモではスナドラ810をソニー以外が冬モデルで採用しない、これが結果です。
ちなみにスナドラ810機種(SO-03G、SH-03G、F-04G)とギャラクシー夏モデル2機種はそれ以外(それ以前)より明らかに電池持ち悪いです。
熱に関してはF-04Gはソニーよりだいぶ厚いからか熱いと感じたことはないです。
SO-03Gは10分程度ブラウジングしただけでカメラの辺りに熱が籠るので知らない人ほど不安になるかと思います。
書込番号:19241701
1点

>クーロンフィーユさん
バッテリー持ちに関しては、私はZ4や他のS810搭載機では発熱問題から熱によるバッテリー劣化も合わせて起こっていることが、状況をさらに悪化させていたと考えています。
なので、仮に発熱問題が解決していたとして、実際のバッテリー持ちが許容できる範囲なのかどうか。
現在出ている情報からするとZ3などの評判の良かった機種よりは確実に悪化していると思われるので微妙なところではありますが、その辺りも見ていこうと思っています。
書込番号:19241882
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
カメラ中心に実機をいじってきました。
AFは速いですが、撮影と撮影の間(画像保存中※内部ストレージの場合)が相変わらず操作できないので、GalaxyS6とかiPhone6のようなパシャパシャ撮れるカメラを期待しているとガッカリします。
せっかくスパっ!と撮れるのに、画面が静止してすぐに撮影ボタンが押せないので…ここら辺はSH01Hの方がサクサク撮れます。F02Hは期待していたのですが相変わらず…うーん。
かなりいじってましたが、4K撮影中かなり熱くなるものの使えなくなることは無く、Z4は忘れてこちらを狙った方が幸せかと思います。
動くモノを撮りたいなら、Z5、SH01H、iPhone6sあたりでしょうか?
ちなみに1つ上のプレミアムも言うほど大きくないので、コレと迷う人がいるかもしれません。現物サイズチェックは必須です。
書込番号:19192825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

知ってますよ?ただ、連写モードの時の話ですよね?
連写の話はしてませんよ。
書込番号:19197531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しろっくくんさん
単純に、撮影後プレビューの設定が同じに出来てないのでは?
写真程度の保存なら、機種間の時間差は殆ど無いと思うので。
書込番号:19201049
1点

なら確実にプレミアムおまかせオートの画像処理時間ってことですよね
書き込み速度関係ないですね、パシャパシャ撮りたければマニュアル使えばよいだけだと思います
書込番号:19202645
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)