端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2016年2月24日 18:31 |
![]() ![]() |
39 | 20 | 2016年3月1日 00:03 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年2月23日 01:03 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2016年2月20日 17:09 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2016年2月19日 08:30 |
![]() |
6 | 10 | 2016年2月21日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
こちらの機種を使用しておりまして、液晶画面保護フィルムを装着しているのですがそのうえにプライバシー保護フィルムを装着できますでしょうか?
書込番号:19624344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20130830/1103023/?rt=nocnt
ここの記事によると3枚重ねもOKのようですけど、自己責任でお願いします。
書込番号:19625533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
こんにちは。
初めて質問致します。
現在F-02Eを使用しており(もうすぐ3年になります)、電池持ちが悪くなってきたことと、非常に動作が重くゲームをしていて、またブラウジングをしていてもストレスを感じるようになってきたため機種変更を考えております。
現在の機種で勝手に再起動を繰り返すなどのトラブルが多かったためARROWSはもう嫌だと思い候補に入れませんでした。
色々検討した結果Z5とAQUOS ZETAで悩んでいます。
調べていたなかで、
重いアプリを同時にたくさん使う&カメラ重視ならZ5
電池持ちと熱問題回避なら、AQUOS ZETA
なのかなと思いました。
音ゲーが好きで、今はスクフェスをやっています。
現在はよく譜面が飛んでいってとてもストレスを感じています。
新しいものを購入したらデレステ、アイナナなどをプレイしたいのと、YouTubeが現在は途切れ途切れでしか再生してくれないため、YouTubeも沢山試聴したいです。
ゲーム、動画再生だけ考えたらZ5なのでしょうが、
ライブへ行くのが趣味で、物販に6時間とか並ぶ間にもゲームをしたいのと、長時間使用するため電池が持つという点でAQUOS ZETAにも惹かれています。
ただ、CPUが少なくなるため、そこがネックで決めきれないで居ます。
今日ドコモショップで触ってきたところ、Z5はボタンの位置が扱いづらく気になりました。
AQUOS ZETAは特にそういう点で気になることはありませんでした。
どちらにすべきかアドバイス頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:19617784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日は新しいGALAXYなど発表ありましたね
スナドラ820、RAM4G時代に突入です
もうちょい我慢してスナドラ820機が良いです
書込番号:19618068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京都単車男さん
Xperia X PerformanceのRAMは3GBのようです
書込番号:19618352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1つだけ言える事は、僕も02Eを短期間ですが使用していた事がありますが…悩んでいる2機種のどちらを選んでも今の機種より幸せになれます。
まだ自身で買ったばかりのZ5を悪く言うつもりもないのですが、旧機種に当たるZ3より電池持ちは悪いです。
書込番号:19618427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電脳城さん
4Gはgalaxyの話ですね^^
はい、書いた時にはXは発表記事なかったです^^
さすがにZ6は4Gにしないとって思ってますが、まだ未発表なのでなんともですが
とにかく、音ゲーするなら820機と思います、しばらくは6.0対応とかでどたばたするかもですが
書込番号:19618766
2点

お返事ありがとうございます。
新機種が発表されたとは知りませんでした。
お教え頂きありがとうございます。
ただ、ここ最近フリーズや、読み込みに時間が掛かりすぎることが多くあることや、
今ならキャンペーンでお安く済みそうということから、
すぐに変えたいという気持ちでおります。
申し訳ございません…。
書込番号:19619409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勇気8170さん
お返事ありがとうございます。
今のF-02Eがポンコツすぎるので、どちらにしても良くなるだろうとはもちろん思います。
ただ、どうせならより適した方を選択したいなと思い質問致しました。
Z5はやはり電池持ちが悪いのですね…。
もしも差し支え無いようでしたら、勇気8170さんの使用の仕方?(ゲーム○時間、動画試聴○時間など)と、それでどれくらい電池が持つかお教え頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:19619452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京都単車男さん
すみません、
使い方がわかっておらず宛名?を付け忘れてしまいました。
先にお返事した方は京都単車男さん宛です。
宜しくお願い致します。
書込番号:19619468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もこの機種にしてから日が浅いので上手く言えないですが、同じ設定にして同じアプリを入れて同じ様な使い方をしてますが、Z3の場合は半分以上電池が残ってZ5では30%を切ります。
まだ電池が馴染んでいないのもあるかも知れませんが、筝さんの様にゲームをガンガンやったりYouTubeもたくさん視聴するのであれば電池は1日は持たないと思います。
書込番号:19619646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勇気8170さん
お返事頂きありがとうございます。
同じような使い方でそんなに電池の差があるとなると不安になりますね…。
ちょっとAQUOS ZETAに気持ちが傾いてきました。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:19619722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>筝さん
自分もZ5所持者です(AQUOS ZETAとの2台持ち)
主にほんの少しの通話と休憩中に一時間くらいブラウジングとゲーム(パズドラ)をやるくらいですが
おおよそ30%から40%くらい減ります
外出時ゲームや動画にガッツリ使われるのならモバイルバッテリーを持つかマシンパワーでは劣るが電池持ちのいいAQUOSをお薦めします
書込番号:19626506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z5も負荷を掛けないブラウザとかならかなり持ちますが、ゲームを初めてしまうとガンガン持っていかれます(-_-;)
取り敢えずスクフェスをやってみましたが、動作は全く問題なさそうです。
ただ、デレステはかなり重いゲームとして有名です。特に重い面だとZ5でも連続でのプレーは厳しいとされていて、Android機で安定しているのはGALAXY s6かnvdiaのtegra K1を搭載したモデルだけだと言われていたはずです。
次期SoCであるsnapdragon 820はCPUこそあまりスペックアップしていませんが、グラフィックの処理を担うGPUの性能がメチャクチャ良くなっています。
SoC製造メーカーが出しているリファレンス機(謂わば素の状態の端末)とZ5のグラフィックに関する性能を数値化したものがありますが、殆ど倍ほどのスコア差がついていました。
また発熱が大きいからという話しも今のところ出てきていません。まだまだ消費電力等の細かな話が出てきていませんが、私的に待ってみてもいいかな、と思います。
バッテリーの持ちも大事なところですが、処理に関する所も大事ですからね。。
取り敢えず今の機種を買うなら、バッテリーの持ちを重視してAQUOSをオススメします。大容量のモバイルを持てるならXperia Z5もいいかもしれませんが。
書込番号:19626761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tomo077さん
ご意見ありがとうございます。
どちらもお持ちの方のご意見とは、大変ありがたいです。
1時間程度でそんなに持って行かれるのですか…。
外でガッツリゲームをしたらほんとにすぐ電池がなくなりそうですね。
モバイルバッテリーは一応持っております。
AQUOSの方がおすすめとのこと、
ありがとうございます。
書込番号:19626841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
皆さんのお話しを伺っているとどうやらそのようですね………。
デレステ見ていて重そうだとは思っておりましたが、
そんなに重いゲームだとは存じませんでした。
お教え頂きありがとうございます。
次世代機は性能が倍なのですか。
そう言われると気になってきてしまいますが、
価格のこともあり、出たてのものは買えないでしょうし、
次世代機が安くなるころにはまた更に次のものが登場する頃になると思うので、今と同じ状況になりそうです。
だったら今買ってしまいたいなと(笑)
そうなんです。
どっちも大切で悩んで悩んで、
ご意見を伺いたくここに質問致しました。
一応今使っているモバイルバッテリーが13000mAhのもので、大容量バッテリーに当たるのかなと思います。
ただ、こちらも2年近く使用している為か、今のスマホの電池消費が激しくなっているからか、
最近電池の減りが激しく怪しいです。(持ち運びも重いですし)
AQUOSがおすすめとのこと、
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19626919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算もありますよね^^;
でも810機と820機では雲泥の差があるし、また長く使うなら820機を勧めてしまいますね
半年後、また新機種ニュースはあるでしょうが、一年は820時代は続くと思うし
でも、我慢して半年待つのも辛いってのも現実ですね(汗)
モバブーもアンカーの良いのが安くなりましたね
キャップレス防水もモバブー使うのには楽になりました
悩める選択と時期ですよね^^;
書込番号:19628668
1点

>京都単車男さん
お返事ありがとうございます。
お金を気にしなくて済むような環境なら良かったのですが、
まだ学生のためお金に余裕がありませんで……;;;
820機も気になるところですが、
半年は長すぎるため
今回は今出ているものを購入し、
2年後更に新しい物が出た頃に購入出来たらなと思います。
モバイルバッテリーも買い換えを検討中です。
今のものが、まさにそのアンカーのものですので、
そちらはまたアンカーの製品にしようかなと。
どんどん新しいものが出てきますし、タイミングが難しいなと今回つくづく思いました……。
書込番号:19630263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンカーのはアマゾンでこれが3480円くらいでしたが
Anker PowerCore 15600
現在在庫切れみたいですね(汗)評価もとても良いですよ
うちのはこれの一世代前のですが^^;
書込番号:19632165
1点

ズバリ、私もこの2台で迷いました。
ゲームをやらないため、CPUのスペックにこだわりがなく、電池が長持ちする、画面がXPERIAより大きいのにコンパクトでしたので、AQUOSを買う気満々で店に行きました。
いざ買おうとすると、月々サポートについてはXPERIAの方が金額が大分多く土壇場でXPERIAに変えました。(1000円以上差があったと記憶しています。)
元々、それほどこだわりがなかったため、安いほうが良いと思った次第です。
XPERIAを買うと着信音とかがシャープに比べてかなりオシャレな感じで、逆に買ってよかったと思いました。(AQUOSはXPERIAの前に使っていたのでAQUOSの着信音、目覚まし音などがどような感じか知ってました。)
書込番号:19642249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>京都単車男さん
モバイルバッテリーの情報までありがとうございます!
在庫が入らないかたまに確認してみます。
わざわざありがとうございました。
助かります。
書込番号:19644978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sorasorasoさん
月々サポートについて改めて調べてみましたが、
現在ですと、AQUOSの方が割引額が1万円ほど多く、実質負担額も1万円ちょっとお安いようです。
sorasorasoさんの買われたころはZ5の方がお安かったのですね。
着信音や目覚ましは全て自分で入れた好きな楽曲にしているので、あまり気にしておりません。
ですが、お教え頂きありがとうございます。
書込番号:19645039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらにコメントくださった皆さん、
ありがとうございました。
質問当初はZ5に惹かれ気味(けれどもAQUOS ZETAも気になるなという状態)だったのですが、
皆さんからのご意見や情報を頂いて、AQUOS ZETAに気持ちが固まりました。
明日あたり購入するつもりです。
本当に助かりました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:19645093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
SO-04e(XperiaA)からの買い替えを検討しています。
現在はBIGLOBEのSIMでスマホを使っています。
主な使用は
・ネットサーフィン?
・SNS(twitter、instagram)
・カメラ
・Youtube再生
・ウォークマン機能
・nanaco(おサイフケータイ機能)です。
ゲームはキャンディークラッシュ系をプレイする程度です。
SO-04eはすごく気に入っていて、USBのカバーが千切れたくらいしか、損傷もないので
今すぐ替えたい!というわけではありません。
ですがクアッドコアがオクタコアに、HDがフルHDに、1310万画素31万画素が2070万画素510万画素になど
機能が進化している点が気になります。
今までXperiaしか使用したことがなく、他のメーカーの物がよく分かりません。
やはりSONYなだけあって、スピーカーや音楽面はXperiaが強いのでしょうか。
iPhoneは画面が割れやすいなどの心配があるので、あまり候補にはいれていません。
z5じゃなくてもコレはどう?などオススメがありましたら教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
3点

支払いに、気にならないなら、良いんじゃ無いでしょうか?
私は、4Kモニター画面が気に入って、ソフトバンクから、Z5プレミアムに、しました。
乗り換えサポートが無くなるらしいと言う事で、去年の12月31日に、駆け込みました。
今現在、高くなりました。
Z5なら、キャリア乗り換えを検討しても、良いと思います。(周りの仲間に、依りますが)
書込番号:19617791
2点

今使われているのがXperia Aであれば
そろそろ買い替えられても良いと思います。
処理速度、カメラ、オーディオも勿論進化しているのですが
バッテリーの摩耗や月々サポートの終了等も
考慮のポイントになると思うので
すぐに買いかえられたいのであればZ5ですし
暫く待てるのであれば先ほど発表されたXperia X Performanceや
Galaxy S7 Edge等もカメラ、オーディオが高性能そうなので良いかと思います。
書込番号:19619026
1点

通信費削減の為にMVNOを利用しているのだと思いますが、機種変更5万円に対して中古価格8万円前後とかなり高くなります。また、故障に対して端末交換サービスが利用できないので、修理時の支払いが高くなる等のリスクもあります。
再びドコモに戻るなら問題ないですが、MVNOで利用するなら安いSIMフリースマホを選んだほうがリスクは少ないでしょう。
あと、不評な810チップが搭載されたZ5を選ぶよりは、本日発表された820チップが搭載されたXシリーズを選んだほうが快適だと思います。
書込番号:19619661
2点

>デジ亀オンチさん
アドバイスありがとうございます。
やはり本体価格がネックでしたので、もう少し考えたいと思います。
>Akito-Tさん
アドバイスありがとうございます。
確かに電池の摩耗は気になりますが
XperiaXの価格は発表されていませんが、さすがに手が出せないのではと思います。
Xが型落ちになるのはまだまだ先でしょうし…。
音質を捨てて、asus ZenFone 2 Laser SIMフリーは…?とも考えましたが
XperiaAとそんなにスペックの違いがないように感じるのですが
買い替えは、逆の意味で勿体ないでしょうか。
>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
確かに85000円くらいの価格もネックでした。
母も同じくbiglobeSIMで白ロム(so-02f)を利用しているのですが
不具合が多く、ドコモにも相談できないしで困っていたので
85000円はリスキーだなと感じています。
asusのZenFone 2 Laser SIMフリーなどもランキング上位なようなので
明日、もう少し詳しく調べて検討してみようと思います。
書込番号:19619937
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
現在、夫婦共々、iPhone5sを使用しておりますが、今月で2年契約が終了するので、防水性能もあるこちらのZ5かZ5compactへの機種変更を考えています。
私は機械オンチのため、wifiなどの各種設定がよく分からないので、いつも機種変更は夫と同じ端末にしています。
夫はズボンのポケットに入れられるサイズとのことでZ5compactに決定しており、今回の機種変更も同じZ5compactにすれば?と言っているのですが、私は大きい5.2インチのスマホもいいなぁと思っています。
そこで皆様に教えて頂きたいことがあります。
私の主な利用はブラウジング、ライン、ラインのゲーム(ツムツム、POP2)などで長い時で1時間くらい連続してブラウジングやゲームをします。
バッテリーの持ちはそれほど気にしませんが、この利用方法であれば、Z5compactにするよりもZ5の方が良いのでしょうか?
もう一点、気持ちはZ5に大きく傾いているのですが、過去のスレを拝見して一番気になっていることがあります。
電源ボタンの不具合についてなのですが、その後、皆様のZ5は如何でしょうか?
以上、長文となり申し訳ありませんが、よろしくお願いします!
書込番号:19610189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゲームの重要度が高いならiPhone5sの方が下手すると快適かもしれませんよ。
iPhone6とXperia Z5を比べてもiPhone6の方が快適です。
iPhone5sは手元にもう無いので検証出来ませんが、ゲームならiPhoneです。
電源ボタンは自分のは問題ないですね。
書込番号:19610208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うみのねこさん
初めまして、こんにちは!
返信ありがとうございます!
今はiPhone5sを防水ケースに入れて、お風呂でゲームしてます。Xperiaに機種変更することで、面倒なことが減ると思ったので、iPhone6sがいいと言っている夫にXperiaにしたいと強制しました(^_^)
夫もゲームはiPhoneだと思うよと言っているのですが、防水ケースが煩わしくて(^_^;)
参考にさせて頂きます!
ボタンの不具合は気にすることなさそうですね!
書込番号:19610266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うみのねこさんとどう意見です。兄が5sを使っていますが、白猫みたいな重いゲームだとZ5の方が楽な感じですが、ツムツムや他の軽量系ゲームは5sに分がある感じです。(5sで白猫が重いのは経年劣化もあるかもしれませんが)
ツムツムは一瞬止まってしまうのが目立ちます。ハードウェアは殆どZ5シリーズは共通していますから、同じ感じなはずです。
またiPhone 6もあるのでそちらでもゲームをしますが、快適性、安定性で言えばiPhoneには太刀打ちできません。iPhoneはハードウェアやOSが安定していますから、はにわエースさんの様に連続して行う様であれば余計にiPhoneの方が向いているでしょう。
http://buzzap.jp/news/20151103-xperiaz5-nexus5x-iphone6s-aquoszeta-arrowsnx-benchmark/
こちらのベンチマーク結果を見てみれば分かりますが、スコアの安定性が飛び抜けています。簡単に言えば、常に負荷を掛けても発熱で処理落ちがしにくくなります。
大きいものを買ってみたいのであれば、少し大きくなり過ぎになるかもしれませんが、iPhone 6s plusを検討なさってもいいかもしれませんよ。
またスイッチに関してですが、正常品であれば全く問題ありません。ミリもいかないレベルで横方向には動かないので、もし買われる際に少しでも動くようであれば他のZ5を見せてもらった方がいいですよ。
書込番号:19610328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sky878さん
初めまして、こんにちは!
返信ありがとうございます!
実際にiPhoneもお持ちのユーザーの方々から、情報が聞けて大変参考になります。
やっぱり、夫の言っていることは間違っては無かったんですかねー。夫はそれほど詳しくはないので、疑ってました(^_^;)
私の利用方法だとZ5でもZ5compactでも、同じハードウェアだから、それほど変わらないんですね!
防水性能よりは安定性の方が大事ですし、iPhoneも含めて再検討した方が良さそうですね(^_^)
ボタンの件についても情報ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
書込番号:19610403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
初めて投稿させて頂きます。
この機種とSONYウォークマンNW-A918の両方に
使える、ノイズキャンセリング対応イヤホンはあるのでしょうか?
ウォークマンのイヤホンが断線し、純正イヤホンは生産終了しているとのことで、Z5と両方に使えるタイプがないか探しています。
差し込みの形状も若干違うようなので、難しい気もするのですが。
前の機種(Z1)に付いていたイヤホンでZ5の音楽を聞いてみたんですが、ノイズキャンセリング対応ではないからか、ウォークマンと比べると聞こえにくく、ウォークマンとスマホ両方で使えるイヤホンがあれば、と探しています。
もし、NW-A918で使えるイヤホンの入手が厳しいようであれば、ウォークマンの買い替えを検討しています。
Z5とウォークマンの両方を使ってる方で、お勧めのウォークマン機種を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19601817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウォークマンのA910シリーズだと古過ぎて現状のノイズキャンセリングイヤホンでは対応していませんね。
MDR-NW750NかMDR-NC750がZ5をサポートしています。前者はウォークマンもサポートしています。
他のソニー製のノイズキャンセリングイヤホンだと明記されていないので試さないと分かりませんね。
動くかもしれないし動かないかもしれません。
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NW750N/
http://pur.store.sony.jp/headphone/products/MDR-NC750/MDR-NC750_product/
古いウォークマンにこだわらずにA10シリーズかA20シリーズ辺りに買い替えを検討してみては?
後はウォークマンの機能を使わないBOSEなどのノイズキャンセリングのものを選ぶというのもありますけど、価格を考えるとウォークマンを買い換えた方が安くなる可能性がありますね。
いきなり買うのはリスクが高いので、展示されているウォークマンのイヤホンをスマホでもノイズキャンセリングを使えるか試してみてからの方が良いかもしれませんね。
書込番号:19601907
2点

>mib1789さん はじめまして。
NW-A918は難しいかも・・・・
イヤホンには、5極プラグと4極プラグがあって
ノイズキャンセリング対応なら5極タイプを選んでくださいね。
ノイズキャンセリング対応は
MDR-NC31EMかな。
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/mdr-nc31em/
型が古くてもいいなら
MDR-NWNC33
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NWNC33/index.html
http://kakaku.com/item/K0000135236/images/page=ka_1/
MDR-NW750NかMDR-NC750もあるけどアマゾンで売ってるのは海外版なので保証はききません。
ソニーストア 黒は納期待ち・で買うか auで買ってくださいね。
書込番号:19601935
3点

NW-A918に付属しているノイキャンイヤホンはMDR-NC021という4極プラグ+誤挿入防止の棒がついた今となっては極めて特殊なものです(写真はMDR-NC021の一般小売用バージョンであるMDR-NWNC20のもの)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013653/SortID=18378599/ImageID=2124315/
Xperia Z1に付属しているイヤホンはMDR-EX300SLというイヤホンがベースになっていてMDR-EX300SL自体がボーカルが遠いイヤホンとして度々クチコミに登場していました。
話は元に戻りますが今はソニーのノイキャンイヤホンは5極プラグに移行しており、Xperia Z5も勿論そのタイプの物に適合します。それで現行のWalkmanも5極プラグのノイキャンイヤホンに対応しています。NW-A918と同じ容量でリーズナブルな物としてNW-S14辺りがWalkmanの買い替え候補として適当かなと思います。付属しているMDR-NC31というノイキャンイヤホンは5極プラグですからXperia Z5に使い回す事は勿論可能です。
書込番号:19603488
2点

>sumi_hobbyさん
>★DOGTOWN★さん
>9832312eさん
皆様、細やかな返信、ありがとうございました!
これまで、よく分からずお店をうろうろとして悩んでいましたが、
端子の違いなどすごく分かりやすいご説明、
ありがとうございました。
NW-A918は価格.comでも評価が割りと良くて、
長年愛用してたこともあり、何とか使えれば、
と思っていたのですが、やはりかなり古いですしね…。
イヤホンの在庫・価格と、お勧めいただいた
ウォークマンへの買い替えと、両面で検討させて頂きます。
ちなみに、Z5はハイレゾに近い音にすることができる様なのですが、それもイヤホンが機能対応している必要がありますよね?
何度も申し訳ありません。
書込番号:19604384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mib1789さん
こんばんは。
>ちなみに、Z5はハイレゾに近い音にすることができる様なのですが、それもイヤホンが機能対応している必要がありますよね?
ハイレゾに近い音にするのにはハイレゾ対応イヤホンでなくても可能です。
ハイレゾを聞くにはハイレゾ音源をダウンロードしてハイレゾ仕様イヤホンで聞くことになりますね。
僕はONKYOの ハイレゾ対応イヤホン E700Mで聞いてます。 ノイズキャンセリング機能はないですが通話マイクがあるので^^
http://kakaku.com/item/J0000017674/
書込番号:19604736
1点

>★DOGTOWN★さん
ご教示頂き、ありがとうございました。
ハイレゾ対応イヤホンでなくても、
それに近い音で聴くことができるんですね。
教えて頂いた内容でイヤホンとウォークマン購入を
検討していきます。
ありがとうございました!
書込番号:19605587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
こんにちは。
Z5に限らずZ5シリーズをお持ちの方にお答え頂けると助かります。
気まぐれでベンチマークを取ったのですが、ランキングで同じZ5(恐らく海外版)と結果を比較したところ、RAMスコアとCPU算数で明らかに誤差の範囲を超える差がありました。(数値は写真で確認下さい。)
またRAM単独のベンチで、手持ちのZ5とZ1を比較したところ、Z5は約5000MB/sでZ1(約9500MB/s)の半分程度しか速度がでていませんでした。
上のベンチマークで同じZ5同士で6000近い差が出たのは明らかにRAMの性だと思うのですが、国内版と恐らく海外版で何故かRAMだけ倍以上の性能差があるのか、それとも単に自分のZ5が異常なのかどちらでしょうか?(ほぼ確実に後者でしょうが)
ちなみに関係ない話になりますが私のZ5の内蔵ストレージがサムスン製だったのですが、皆さんのZ5シリーズはどこ製でしたか?
こんなことを聞くと誤解されそうですが、これもベンチを取ったところread 217.11MB/s write 134.09MB/sと非常に高速だったので一応満足はしています。(それでも国内メーカーだったらもっと良かったですが)
またオンラインショップ購入で先日届いたのですが、ストレージの製造は15年11月でした。
お手数掛けますが、合わせて確認して頂けると助かります。
書込番号:19598168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ベンチマーク名を上げておいた方がよかったかもしれませんよ。
久しぶりにAnTuTuを計測してみましたが、画像の様な感じです。
冷たい鉄板の上で計測したのでスコアが飛躍的に伸びています。
RAM速度に関しては、無駄な常駐アプリを止める、アプリを終了しメモリを解放しておく、それと本体の温度が上がらぬよう、机の上なら本体を動かして少しでも排熱させる等をやっておくと多少なりとも上がるかもしれません。
ストレージ速度までは測っていませんが、私の端末はSK hynix製の物となっています。正直Samsungとかの方が気持ち的にはよかったです笑
Z1の時に思ったのが、案外東芝のストレージよりSamsung製ストレージの方が動作は良かった気がします。
書込番号:19598571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
早速計測下さりありがとうございます。
すいません。ベンチ名完全に抜けてました。
今更ですが一応、総合ベンチがAntutu、RAM・ストレージがA1SD Benchで計測しています。
冷たい鉄板の上でその数値ということは普通に図ると低いのでしょうか?
ちなみに内蔵ストレージに関しては中身がごちゃごちゃしてる性かも知れませんが、Z1の東芝製よりZ5サムスンの方が圧倒的に速いですw
ストレージは東芝かサムスンの何れかかと思っていましたが、hynixもあるんですね。
Antutuは後でもう一度計測してみます
書込番号:19598814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとずれますが
こないだ、AnTuTuを久々に開いたら、ずいぶん怪しいアプリっぽくなってましたよ、その辺りどうなんでしょ?
書込番号:19598844
1点

>>冷たい鉄板の上でその数値ということは普通に図ると低いのでしょうか?
スマホって本体その物がヒートシンクみたいなものなので、外装の温度、周囲の温度が上がれば必然的にスコアは下がります。特にXperia Z5に採用されているSoCって自身の発熱が多い方なのでサーマルスロットリング(ダウンクロック等)の効果が表れやすいです。(その低い、というのがRAM速度に絞った意味でしたら、まずRAM速度を決めるクロックだとかって可変しないと思うので、それについては変わらないと思います、多分...)
それでも爆熱と言われていたsnapdragon810を、冷却効率の高効率化とコアの使用方法変更によってs801搭載機種と感じる熱さ、センサーから見た温度はあまり差はなくなっています。
ただ温度上昇で何故メモリスピードが低下するのは解りません。CPU上で何かしら処理をしてからRAMに投げているので温度が上がれば速度が遅くなっているのか...?
・上げた画像の説明
1、一枚目は室外、体感的に5、6度程、手に持った状態
2、二枚目は室内(多分17度程)、机の上で動かさず測った状態
3、三枚目は室内(同じ温度)、机の上で1分に一回ほど動かし熱を溜めない様にした状態
上記の通りになっています。
スコアを見ると、排熱しにくい2の状態はRAMスコア含め全体のスコアが下がっています。対照的に3は同じ室内でも冷えている面に移動させていたのでスコアは室外と同じようなスコアを出しています。
しかし、冬手前の購入した頃はシステムが安定していなかったのか、ここまでスコアは伸びていませんでしたね〜。冷蔵庫に入れてキンキンな状態で測っても8万なんて越えなかったし。。
何度かカメラ関係の修理に出しているので、その時に基板も外してチェックしてくれていたのか...?
A1 SD Benchに関しては私も4900MB/s程でした。Antutu上ではそれなりの数値というか、同じようなスコアを出しているgalaxy s6と肉薄していますし問題は無さそうですね。(ちなみにgalaxy s6のA1 SD Bench RAM速度は7000程の様で)
なのでA1 SD Benchでは速度を測りきれていないのでしょうか。
ちなみにhynixはZ3の頃から採用されているみたいですよ。年代を重ねれば微細化されていたりなんだりで、速度的な物はかなり速くなっていますね〜。しかしhynix、書き込み速度に関しては遅いっす、REVELLIONさんの6割程の速度しか出ていない...どうりでAnTuTuのI/Oだけスコアがふるわなかったみたいです...
>>京都単車男さん
確かにv6になってからはかなり怪しげなオーラを放っていますよね...笑
書込番号:19600616
2点

>sky878さん
ストレージが上がってRAMが下がるというのが今一釈然としませんが、スマホのRAM速度に関してはZ1が異常に速すぎるだけでこのくらいが普通なんですかね?実使用ではストレージが速いにこしたことはないのでSamsungで良かったと思うことにします。(ちなみにZ1の東芝ストレージはread70MB、write35MBほどです)
熱に関しては薄さを求めたヒートシンクの性か、持ちやすさを考慮したのか上半分しか熱くならないですね(その上半分も全然持てるレベルですが)
背面全体に熱が行き渡るようにすれば、微熱程度でスコアも飛躍的に上がりそうなのにちょっと残念です。
室内で何度か測ってみたところ、熱くなる背面上部を手で持った(というか押さえる?)方が端や熱くならない下部を持つよりスコアが大分上がるので熱効率が良いみたいです。
スクリーンショット一枚目が室内で背面上部を手で持った状態です。
スクリーンショットを取り忘れたのですが、最高80900を記録しました。
2枚目は冷凍庫で測りました。
どうやらこの辺が最大値のようですね。
>京都単車男さん
何か漢文で中華系の広告?が出てきますね
書込番号:19601700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方はZ1コンパクトからZ5に機種変したのですが、処理速度、画面のスクロールが、遅くなりました。
私の個体だけなのかと思っていましたが、同じ症状の方がいらっしゃったのですね。
ちなみに娘もZ1コンパクトからZ5コンパクトに機種変したのですが、Z1ではスムーズ動作していたゲームがZ5コンパクトではカクカクしてゲームが出来なくなったと言っています。
これって、スマホのアプリケーションのバージョンアップ等で、今後解決されたりするのでしょうか?
改善されない様でしたら、再度、機種変も考えています。
書込番号:19603429
0点

>T-FRKWさん
私の場合は実使用で遅く感じるという事はありません。
あくまでベンチマークの結果としてRAM速度が劣っているということです。
ちなみにAntutuの3Dベンチで、Z5はスムーズに動きましたが、Z1ではすごくカクカクした動きになりました。
CPUやGPUのスコアでZ5を上回ってる機種が、3DゲームのスコアだとZ5より下回っているケースもありますので
ゲーム等の場合、スマートフォンの性能よりもAndroidのバージョンと搭載するプロセッサーにプログラムが最適化されてるかということの方が重要に感じます。
ちなみに娘さんのやられてるゲームタイトルは何でしょうか?最適化起因だと、更新されてない古いゲームの場合今後の解決は難しいかも知れません。
書込番号:19603539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>REVELLIONさん
カタログスペックで言えばZ5に搭載されているs810はLPDDR4-1600 25.6 GB/s、Z1に搭載されているs800はLPDDR3-1600 12.8GB/sなので遅いはずがないんですよね。ただ、コントローラー上のサポートしている速度なら実際の数字は何とも言えなくなる可能性がありますが、上にも書いた通り、A1 SD Bench上でZ1と同程のRAM速度を出しているgalaxy s6と、AnTuTuのRAMスコアは殆ど同じなので、気にするほど性能は下がっていないと思いますよ。
実際の転送速度がガタ落ちしているとしたら、ゲーム等も相当キツクなってしまうと思います。
下側にまで熱を拡散させると今度はバッテリーの温度が上昇してしまうのではないでしょうか。あらゆる角度から設計、検証しているでしょうから、今の拡散のさせ方がちょうどいいバランスなのでしょうね。
しかし、I/Oのスコアの高さが羨ましい限りです、hynixはちょいと外れの様ですね。。。
>>T-FRKWさん
ゲーム等、かなり性能を要るような事をしない限り通常使用時にはそこまでスペックは必要としません。それとここで上げているベンチの数々を見ればわかりますが、基本性能はZ1より段違いで上です。
性能を生かすも殺すもアプリの制作者側で、もしXperia Z5seriesに対応/最適化されていないアプリならば動作は悪くなるでしょう。これに関してはアプリの制作者がアップデートをしない限りどうにも...
メーカー側の調整で良くなるってこともありますが。
御嬢さんということですし、カクカクするアプリとはツムツムでしょうか?
ツムツムという事ならあきらめるしかないです。以前ツムツムのサポートに相談しましたが改善なしでした。sonyの調節と合わないのかな?
もう少しでAndroid 6が配信されます。もしそれでよくなれば御の字、アプリが対応しきれなかったら諦めるしかないかなという感じでしょうか。言ってしまえばゲームを目的ならハードウェアやソフトウェアがかなり統一されているiPhoneの方がいいですね。
書込番号:19603772
1点

Z1系についてはゲームとか得意な機種でしたよね、アンドロイドのなかでは
コンパクトの場合、画面画素も影響して更に優秀でしたよね
書込番号:19614029
1点

s810は改造無しの標準64bitcpuCortex-A57A53,s800はクアルコム謹製カスタム32bitcpuKrait 400の差では
s820はクアルコム謹製kryo
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20131212_627187.html
s800が3.51 DMIPS/MHz
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ARMアーキテクチャ#Cortex-M3
A57A53,4.1 DMIPS/MHz2.3 DMIPS/MHz
armの設計自体が・・・ww
書込番号:19614946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)