端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 19 | 2015年11月2日 10:49 |
![]() |
18 | 4 | 2015年10月30日 22:51 |
![]() |
8 | 8 | 2015年11月1日 07:44 |
![]() |
2 | 1 | 2015年11月14日 23:18 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2016年2月13日 23:45 |
![]() |
5 | 2 | 2015年10月19日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
今回xperia z SO-02Eからxperia z5に機種変を考えているのですが、その際レスポンスや発熱、バッテリー持ち等はどのような感じでしょうか?
書込番号:19274344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zからだったら機能性能面でマイナスに感じることは何もないと思います。
書込番号:19274354
2点

私が一番気にしているのはバッテリー持ちなのですが、やはりxperia zより全然いいのでしょうか?
書込番号:19274363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの持ちは使い方次第なので、変わってくると思います。
けど、バッテリー容量は570mAHくらい増えているので同じ使い方なら多少の恩恵はあるかもしれません。
なので、Z→Z5でバッテリーの持ちが劇的に良くなるかと言われれば使い方次第になってきます。
書込番号:19274395
3点

やはり使い方次第で大きく変動しますよね。
書込番号:19274405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、私はSO-02E(XperiaZ)からSO-01G(XperiaZ3)に変えましたけどかなりバッテリーはもつように感じていますね。XperiaZからだったらそれなりに実感できるかと思います。
使い方次第ではあっという間に無くなってしまうこともありますけど。
モバイルバッテリーの小さいのでも持ってたら安心ですね。
書込番号:19274541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー持ちはそんなに変わらないと思います。容量が大きくなっているとは言え、その分CPUの電力消費量も増えてますから。
書込番号:19274555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>その際レスポンスや発熱、バッテリー持ち等はどのような感じでしょうか?
昨日、帰りに買って使っておりますが、レスポンスは確実にZを上回っています。Z1よりも良いくらいです。
また発熱ですが、CPUに負荷を掛けるツールで負荷を掛けてみましたが(アプリとの相性問題か、使用率100%には張り付かず...)、最大で63℃程です。多分70℃台になることは夏場以外は少ないんじゃないでしょうか。
CPU-Zで動作を見ていましたが、高性能(高消費電力)のコアを殆ど稼働させず、低性能(消費電力も低い)のコアをメインに稼働させ発熱を抑えています。高性能側も動くものの、滅多に動きません。
それでもZ4より性能を維持しつつ発熱を抑えていますから、かなりs810のチューニングを煮詰めてきています。
Zも負荷を掛ければSoCの温度は70℃を簡単に超してきますから、Z5と同じか、それよりも熱いレベルです。手に持った感じZよりかは熱くないなという感じです。
またバッテリーを確かめる程使っていませんが、今の所Z1と同じくらいか、持つか?といった感じです。
海外のテストではZ1より大幅にバッテリー持ちは良くなっている様ですから、Zよりは確実に持つと思います。
http://www.gsmarena.com/battery-test.php3
同じSoCを搭載しているZ4よりも時間を伸ばしていますから、かなりチューニング頑張ったようですね。
書込番号:19274709
4点

かなり詳しい説明ありがとうございます。
これで少しは気が楽になりました
書込番号:19274917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横スレ大変失礼します。
>sky878さん
『S810はかなりチューニングしてきている…』とありますが、具体的にどんな感じなのでしょうか?premiumを検討しているので…。
書込番号:19275446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんちゃって警備員さん
発熱、という観点で見たらかなり頑張って抑えてきているな、という感じです。
友人のZ4を少し触らせて貰ったことがありますが、それと比較すると持ったときの温度が段違いです。
持ったときの温度と内部のチップの温度は≒にはなりませんが、先程にも書いた通りSoCの発熱自体も結構抑えられています。
家に帰ってからベンチを走らせZ1と温度を比較し、こちらに載せたいと思います。
Z4より発熱は抑えられつつ、性能は維持または向上しています。
書込番号:19275765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようやくベンチ連続回し、確認できました。
性能を測るというより、どれだけスコアを安定させているかを見たかったので3D Markの【Ice Storm Ultimate】を連続6回測り、確認しました。
【テスト状況】
Z1、Z5どちらもアプリインストール直後に2回連続で再起動を掛け、そこからベンチマークを走らせましたから温度は元々高くなった状態で測っています。
また画面上にCPUのログを表示するアプリを動かしていたので多少スコアが落ちているかもしれませんが、先にも書いた通り絶対的なスコアではなく、安定性を見たかったのでスコアの数値自体に意味はなしません。落ち具合をご覧ください。
【テスト環境】
この時期温度が少しでも周囲の温度が高い場所でやりたかったので風呂場にて測りました。多分25℃程、さらに測っていた際の位置は5回目までは一切動かさず測りました。6回目は少し冷たい場所に動かしたのでスコアが一気に上がっています。
【バッテリーの減り】
此方につきましてはスクショをカットしてまとめてありますので載っておりませんが(温度等の画像にありますが見にくいので)、
・【Z1】スタート時62%、6回目終了時49%、テスト時間28分。減り13%
・【Z5】スタート時64%、6回目終了時52%、テスト時間28分。減り12%
となっており、CPUやGPUをぶん回している状態でZ1と殆ど変らないレベルでした。Z1は約2年の使用ですが、ついこの間修理に出しバッテリー状態を検査してもらった際にへたりはない、良好という状態で帰ってきましたので、新品とまではいかないもののそれなりの状態です。それと同等ですから、状況によってはあまり持たない可能性もあります。
所感ですが、ブラウジングをしている時は確実にZ1より持つ印象を受けます。
【温度による性能の落ち】
画像の枚数制限の為、冷えた状態での画像を貼れないので文字で書きますが、
・【Z1】17547
・【Z5】27331
となっており、発熱時はかなり性能は抑えられます。それでもZ1より上の状態で、発熱が続き性能を出し切れていない状態でも冷えている状態のZ1と遜色ないスコアですし、ベンチを回した直後でも全く動作にモタツキ等は出ていませんでした。
※Z1は基板交換にて先々週返ってきたばかりですから、ベンチのスコアに関してはZ1の新品と全く遜色のないスコアのはずです。
一番ビックリしたのは、5回目のベンチ終了直後の手で感じる温度はZ1の方が確実に熱かったです。散々Z4では熱い熱いと言われていましたが、Z5ではかなり対策を施していると思われます。
ただし、ちょっとした動作の時に熱を感じやすいのはZ5です。(熱々とかではないですよ、温かいな程)
ですがゲームを連続でやっている状況でしたらZ5の方が逆に熱くない可能性の方が高いと思われます。
Z1から乗り換えましたが、Z5の方が動作では圧倒的に良いです。Premiumでどうなるか、それは何とも言えませんが似た感じになるのではないでしょうか。
書込番号:19276894
5点

>sky878さん
別の端末との比較までしてもらいありがとうございます(^-^)
私が一番心配していたことは発熱とバッテリー持ちだったのでよかったです。
因みに私の主な使用方法は基本的にニュースやTwitter、LINE、ネットサーフィンでゲームはやるとしてもモンストくらいの使用ですが、その場合のバッテリー持ち等はどのような感じでしょうか?
書込番号:19277257
1点

>jun927さん
ブラウンジング時の減りは、大体10分で2%程(見るページによって大きく変わると思いますが)、モンストはやっていなかったので取り急ぎインストールし、最初のクエストをさら〜っとやりましたが、こちらは10分で5%程の減りでした。
ツイッターはもうやめてしまった、lineはどう確認しよう、、という感じでこちらにつきましてはちょっと回答が出来ません、申し訳ありません。
取り敢えず一つ言える事は負荷が掛かり難い動作ならば、持ちは結構いい感じです。
Zよりは持ちはいいと思います。Zはかれこれ1年程触っていないので、体感での話になってしまいますが...
(Z1より持ちはいいな、と思うので確実にもつはず。。)
書込番号:19277527
2点


>2休さん
画像の様な感じです。
Cortex-A57が最大クロックに張り付く事は極まれ、さらにCortex-A57は大体は1コアしか動かず常にCortex-A53が頑張って動いている状態です。
書込番号:19277695
1点

>sky878さん
わざわざ新しくアプリまでダウンロードしていただきありがとうございます。
よかったらスリープ時のバッテリー消費も教えてもらえると助かります。
書込番号:19278335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jun927さん
申し訳ありません、確認しようと思ったんですが何かしらスマホを使っており1時間以上スマホをスリープにする事がかなり少ない事に気づきました。。。
就寝時に確認しようにも充電器に刺しっぱなしですので確認できず、、お力になれず申し訳ありません。
書込番号:19280030
2点

>sky878さん
全然問題ないですよ。
取り敢えずは今回のxperia z5はxperia z3ほどの名機とはいきませんが、かなりいいものだと感じました。
書込番号:19280607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
返信遅れてすみません…。詳細な結果ありがとうございました!大変参考になります。
まぁ、恐らくpremiumもZ5と同等の結果になると思いますよね。
結果みますと、かなりいい結果になってますね…。
ありがとうございます!
書込番号:19280756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
昨日からずっと見てますが、意外と熱問題のスレッドがないのを見ると、今回は文句がでるほどでは無いのかなと?!
購入検討中ですが、二年間使用と考えると、かなり悩みます。
書込番号:19272778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用1日の感想です。
大量のアップデート・インストールで熱くなってましたが、
高負荷時の発熱なので、想定の範囲内、と感じています。
(予備知識のせいでハードルが下がっているかも?笑)
むしろ、前機種(F-01F)でOSアップデート後に頻発していた、
「アイドル時の異常発熱」より、精神的にラクです。
書込番号:19272828
4点

Z3からの機種変更ですが、発熱に関してはあまり変わらないので全く問題ありません。
購入前はショップのホットモックを触った際にアツアツだったので、Z4から改善されていないのかと思いましたが、払拭されたようです。
書込番号:19272934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しい時が買い時ですね。
書込番号:19273273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z4と同環境での比較ではパーツ変更により熱が散らされ体感温度は明らかに低いです。
また負荷をかけた時の内部動作を見てみてもCPU温度はZ4程高くなくLITTLE側の4つのコアは高クロックを維持しています。
そのためZ4である程度負荷のある通常操作をすると頻繁に起きた動作の引っかかりが大幅に解消されています。
またカメラ等が強制終了する問題もCPU温度自体が上がりにくくなったため解決とまではいきませんが改善はしています。
一定許容範囲を超えてしまうとどうしようもないですが・・・
しかし体感温度を低くするための設計のため熱が篭もりやすく熱源自体は低いのにZ4よりはバッテリー温度が上昇しやすくなっているので要注意。
書込番号:19273542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
定型文登録はできますか?
探したのですが単語登録しか見当たりません。
前につかっていたシャープの機種は絵文字キーを長押し右スライドで呼び出せたのですが。
IDなど毎回入力面倒なので定型登録したいです。
書込番号:19272406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザー辞書でいいじゃないですか?単語登録ってユーザー辞書ですか?
書込番号:19272617
1点

「あいでぃー」と打ったら変換できるようにすると楽です。
他には「あどれす」と打つとメールアドレスが候補に出るようにするとか。
書込番号:19272684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボードを表示した状態で、『あA1』となっている所を長押ししてください。そうすると設定ヘルプの欄が出てきますから『設定』をタップしてください。
そうしたら設定-辞書と学習-ユーザー辞書、の順に進めば登録が可能になります。
ちなみに登録した文字を入力しても予測変換の欄には出てきません、『変換』をタップすることにより表示されます。
書込番号:19272954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しまった、見落としていました。
『あA1』を長押しすると『設定・ヘルプ』が出てきますが、設定の横に『ユーザー辞書』が出ています。そこをタップすれば登録が可能です。
書込番号:19273598
0点

やはりユーザー辞書しかないんですね。
登録した定型をワンタッチで呼び出せるとIDやパスワード入力らくだったんですよね。
辞書で登録してもパスワードの欄には打てないですし。
残念です。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19274968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やっさんやっさんさん
そういうことでしたか...
すみません、読み違いをしてしまっていました。
お門違いな事を書いてしまい申し訳ありません。
書込番号:19275374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリップボードや定型文アプリ使ってもだめですか?
書込番号:19276891
0点

解決済みのところすみません。
ちょっと操作は面倒ですが「連絡先引用2.3」とかはどうでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sonyericsson.android.contactpicker3
一応ソニーモバイルのアプリなので安心できると思います。
自分の連絡先の使わない項目に目的の文字列を設定しておけば、パスワード入力時でも呼び出せると思いますよ。
普段のメールアドレス引用も楽になるので一度試してみてはいかがでしょうか。
ただし、操作の過程で画面に文字列が表示されてしまうので、パスワードとかを設定するのは危ないですし、普通に連絡先(アドレス帳)アプリで自分の連絡先を表示すると電話番号やメールアドレスと並んで表示されてしまいます。
その点だけご注意を…。
書込番号:19277082
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
昨日機種変項をし、表題「OK Google」を任意の画面から起動の設定を致しました。
しかし、以前使用していたZ3よりも反応が乏しいのです。
ほぼ認識してくれません。
あまりメジャーな機能ではありませんが、
もし設定されている方がいらっしゃれば、反応の状況をお伺いしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19272217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日配信のgoogle nowのアップデートを適用したことで治りました。
自己解決いたします。
もしご協力頂いた方いらっしゃいましたら、感謝申し上げます。
書込番号:19318184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
Z5に機種変したらバンパータイプのカバーを付けてみたいと考えております。手頃な値段でオススメのメーカー等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
併せて、アルミのバンパーカバーは落下させてしまった時、衝撃を吸収しスマホを保護することができるのでしょうか?少し不安です。
まわりにバンパータイプのカバーを使用している方がいないので、お手数ですがご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:19254170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的にはバンパーとスマートフォンとの間に衝撃吸収材があるので、衝撃には強いようには感じます。
海外産の安物から国産の高いものまで色々ありますが、国産の物は作りがしっかりしてました。
書込番号:19257948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z1で、バンパータイプのものを使用していました。今は、ケータイ補償でZ3を使用しています。私が使っていたのは、8千円弱のもので、保護能力がアップしていました(+表裏ガラスフィルム)。頑丈な反面、サイズは一回り大きくなり、重さもソコソコ増えました。しかし、こだわりのバンパーだけあって、フィット感や使用感は良かったです。最終的には、3色を使い分けるようになってしまいました。
今度のZ5(現在予約中)でも、バンパータイプのものを使用したいと思っていますが、問題は、指紋認証の操作感だと思います。バンパーの厚みがありすぎて指紋認証が使えないと意味ないですからね!
当分は、普通のカバーを買って、じっくりバンパータイプのものを決めたいと思ってます。
書込番号:19259995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
国産品中心にあたってみたいと思います。
書込番号:19260847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラーメン大好きまちゃさん
8000円は中々の価格なので自分も焦らず。普通のカバーで様子見してから決めていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19260851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>たかしくんですさん
これカッコいいですね。
よく検討させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:19266938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もアルマニアのエッジシリーズ(z1f)使用してます強度も強くデザインも気に入ってますww値段は少々張りますがお奨めですただ機種発売(Z5)から制作完了(発売)まで時間かかると思います
z1fの時は機種発売から数ヶ月待たされましたw
Z5に機種変予定ですが今回は何ヵ月またされるんでしょうかね?ww(>_<)
書込番号:19267803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紋桔さん
レビューありとうございます。ラーメン大好きまちゃさんのアドバイスを参考にして、当面はクリアケースを使用し出揃ってから選ぶ事にしました。オンラインで購入済みで到着する10/30が楽しみです。
書込番号:19268061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネオどろろさん
私もとりあえずクリアケースを注文し、昨日商品が届いたところです。Z1で使用していたバンパーは、皆さんがおっしゃられているアルマニア製のものでした。Z5でもアルマニア製の製品を候補としつつ、価格や操作性などをじっくり見ながら、購入に踏み切りたいと思っております。ちなみに、フィルムは、ガラス製のもので信頼のおけるメーカーのものがオススメだと思います(既に注文済み)。バンパーにしたら、背面も
ガラスフィルムを貼る予定です。
書込番号:19268361
2点

>ラーメン大好きまちゃさん
お尋ねしたいのですが、アルマニアのアルミバンパーを使用での背面ガラスフィルムは、どちらのメーカーの物を購入されたのでしょうか?
私も、エッジラインのアルミバンパーを使用して、ディーフのガラスフィルムを表面、裏面と購入したのですが、表面のブルーライトカットガラスフィルムの厚さ0.33はバンパー付きでも問題無くはまったのですが、背面用のカモフラ柄のガラスフィルムは、メーカーサイズ表記を確認した所、問題無く使えると思っていたら、右下の隅が入らず、無理やりはめようとしたら、割れてしまい使えませんでした(。´Д⊂)
そこで、是非ご使用になっている、背面用のガラスフィルムを教えて頂きたくて、ご連絡差し上げました。
お手数をお掛けしますが、回答をよろしくお願いいたします。
書込番号:19587393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
Z4が192kHz再生にネイティブ対応しているため、Z5(シリーズ)についても同様と考えていいのでしょうか。ドコモに問い合わせてもまだ情報がないという回答でした。
書込番号:19241337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AV Watchの情報によるとZ5は「Z4と同様に192kHz/24bitのWAVやFLACなどを再生可能」とあります。ソニーのハイエンドでグローバルかキャリアか問わずこの部分の性能を緩める理由はないと思いますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150902_718665.html
書込番号:19241385
1点

公式サイトに書いてありますけど。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-01h/audio.html
書込番号:19241403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)