端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2015年11月1日 21:39 |
![]() ![]() |
65 | 8 | 2015年12月1日 23:37 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年10月31日 22:02 |
![]() |
4 | 2 | 2015年10月31日 21:19 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2015年10月31日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2015年11月4日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
Quadrant Standard でベンチマークを測ってみたら
Xperia Z5 Total:21442 CPU:88150 Mem:8085 I/O:8222 2D:407 3D:2346
GALAXY J Total:26489 CPU:102336 Mem:16989 I/O:10562 2D:333 3D:2226
とGALAXY Jのほうが高い数値が出るのですがGALAXYのほうがスペックが高いってことですか?
それともZ5は普段は4コアで動いて、本気?で処理するときは8コアでその能力をフルに発揮というイメージでしょうか?
単純に数値でしかスペックの良し悪しを判断できなくて、新機種=高性能と思っているので
ベンチ結果だけでGALAXY Jのほうが高性能だったのか?と思ってしまいました。
どのあたりがよくなっているのでしょうか?
1点

サクッと測ってみました。
何か負荷を与えていた直後に測っていませんか?
例えば充電中とか。
通常の温度レベルでしたら画像のようなスコアになります。
3回測りましたが、一回目以外は中々いいスコアですよ。
書込番号:19278142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指摘のアプリでは、4コアしか動作しないと思います。
書込番号:19278174
1点

ソフトが8コア使いこなせないの
ソフトがお利口さんになるにを待ちましょう
書込番号:19278289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたが、Z5は8コアフルには動きません。
自分が確認している限りどのアプリで負荷を掛けてもa53が主に4コア動き、a57側が1コア動く感じです。
書込番号:19278476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Quadrant Standard・・・
何年も更新が止まってるアプリのようですが。
http://docomo.publog.jp/archives/benchmark_ranking_2015winter.html
↑AntutuでもGeekbenchでも、Xperia Z5は最新モデルの中で上位みたいですよ。
書込番号:19279435
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
現在Xperia Z5への機種変更を検討しています。
デモ機を触っていて見あたらなかったのですが、Xperia Z5にカメラの連写機能はないのでしょうか。
長押しでも連写できませんでした。
タイムシフト連写のアプリをダウンロードするしかないのでしょうか。
書込番号:19276321 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

残念ながらありません。
Z4同様にシャッタータイムラグがかなりあるため連写はその対策に使えたのですが。
ただタッチパネル連打による撮影間隔は短くなっています。
書込番号:19276365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

タイムシフト連写ならあります。
3秒間で61枚の写真がとれますけど、これじゃダメですか?
61枚を動かすとパラパラ漫画のように画が動いて面白いですよ。
書込番号:19276609 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

タイムシフト連写はデフォルトでZ5に入ってましたよ。
書込番号:19276611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます。
シャッタータイムラグあるのですね。
それだとやはり連写は必要ですね。
タイムシフト連写で問題ないのであれば良いのですが、タイムシフト連写で撮影するまでの操作はスムーズですか?
それが心配です。
書込番号:19276626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メチャメチャスムーズですよ。
3秒って書きましたが、2秒ですね。
シャッタ切った瞬間に1枚とシャッタ切る前の1秒間に30枚、シャッタ切った後の1秒間に30枚の計61枚。
今、スレ主さんのスマホがZ1以降のXperiaなら自分の本体で確認してみてください。
違うなら店頭ホットモックで簡単に確認できると思いますよ。
タイムシフト連写はペットを撮ると楽しいので一番好きな機能です。
書込番号:19276655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなんですね。
今はXperiaではないのです。
ドコモショップではGoogleアカウントがないのでタイムシフト連写がダウンロードできないと言われてしまいました。
操作の手間がないのならタイムシフト連写があれば十分そうですね。
書込番号:19276675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムシフト連写は画質を落としています。
それに細かい設定が出来ないため光量が足りないと感度を上げて撮影します。
スマホの画面ではそれほど違いが分かりませが、パソコンの画面で見ると荒れて見えます。
書込番号:19277235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはりタイムシフト連写では画質が良くなかったため、長押しの連写機能についてソニーに問い合わせました。
回答は
カメラ機能をシンプルにするために連写をなくしました。タイムシフト連写は速い動きを撮れますがノイズ処理などしていないので従来の長押しと同様の画質にはなりません。今回の問い合わせは要望として報告させて頂きます。
とのことでした。
連写なくしてほしいとは誰も要望していなかったと思うのですが。。。
要望多ければアップデート等で追加してもらえるのかもしれません。
書込番号:19368665 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
auのiPhone6と2台持ちで
XperiaZ5 whiteを旦那名義で新規契約。
話題に上がるほど特に発熱も無く、
サイトに書いてある様な機種的な不具合も特に無し。
ただ、カメラボタンがぐらつく程度だけど気にしないレベル。
ここで質問なのですが、
暗い場所で使ってると画面の明るさレベルが少し落ちて画面が暗くなり、
明るい場所で使うと画面が明るくなります。
画面の明るさを固定にしたいんですけど、
やり方がわかりません…
後、明るさが暗くなったり明るくなったりする際、
チカチカとしてしまうんですが、これは不具合なんですか?
説明下手でごめんなさい、伝わるかわからないですけど
そこだけが結構気になってます。
みなさんのご回答お待ちしてます。
書込番号:19275560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさの自動調節は、設定-画面設定-『明るさの自動調節』をoffにすれば明るさは固定になります。
またちらつきですが、私の端末ではないと思います。
現物を見ないと分かりにくいと思いますから、早いところショップに持っていき確認してもらっては如何でしょうか。
書込番号:19275742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky878さん
ご回答有難う御座います。
明るさ調節の設定できました、有難うございます。
そしてチラつきですが、明るさが自動調整される際、
軽くチカチカっと明るさが変わるのですが
DSに持っていった方がいいですかね。
そんな頻繁に起こるわけではないのですが、ちょっと気になってしまって…
書込番号:19275831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>五関ちゃんさん
なるほど、私の端末ではその様な動作はしていません。
何だかんだで高い物ですから、出来れば確認してもらった方が良いのではないでしょうか。
五関ちゃんさんが問題ないと思われるなら大丈夫ですが(^^;
書込番号:19276286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
ソニーの製品紹介ページを見ると、ノイキャンとハイレゾを両立させたと書いてあります。
それは、ノイキャンと音源をハイレゾ相当にするDSEE HXも同時に使えるということなのでしょうか?
ご存知の方は教えていただけると有難いです。
0点

ここで言われている「ノイキャンとハイレゾを両立」というのは今までノイキャンイヤホンはMDR-NC31EMという20KHz帯域の物までしか無く、ハイレゾ対応させるにはXBA-A2などの通常のイヤホンを使う必要があったのがMDR-NC750というノイキャンかつハイレゾのイヤホンの出現によりノイキャンでありながらとハイレゾ再生も可能になったという意味なんでしょう。
ノイキャンは騒音の逆位相を加えてノイズを軽減させることであり、DSEE HXは音声の補間をするものですから全くの別物です。実際、Android WalkmanではノイキャンとDSEE HXが相互のON/OFFに関係無く個別に設定する事が出来ます。
書込番号:19275881
2点

そうだったんですね。丁寧な説明ありがとうございます。
購入を迷っていて、一番気になっていた点だったので助かりました。
これで、迷うことなく購入できそうです。
書込番号:19276151
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
こんにちは。先程機種を変更してきました。
インターネットで早速使い方について教えていただきたいことはあります。
前機種はz1fでネットしているときに画面左右からスライドするとブックマークや再読み込みなどのコマンドが出てきたのですがこの機種についてはこのようなコマンド(システム)はないのでしょうか?どなたかご存じでしたら教えて下さい。
書込番号:19274992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前のブラウザは何を使っていたのでしょうか?
書込番号:19275008
0点

半円のショートカットメニューですよね?
Androidの標準ブラウザがCrhormに代わったので画面左右から出せるショートカットメニューは無くなりました。
書込番号:19275095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

憶測ですが、前機種がZ1 fをお使いだったとの事ですから、android標準ブラウザのクイックコントロールの
事を書かれている?かと思われますが、残念ながらデフォルトのChromeには、クイックコントロールが実装
されていません。
クイックコントロールが手放せないのでしたら、別のブラウザアプリをGoogle Playからインストールして、
代用する形になるかと思います。
【Habit Browser】
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ddo.pigsty.HabitBrowser&hl=ja
書込番号:19275103
0点

追記
先程のHabit Browserですが、自分の端末が他機種使いなので、OSが5.1であるSO-01Hだと、きちんと動作
するか?どうかは、確証出来ません。
もし、SO-01Hで正常に動かない場合は、私のレスはスルーして下さい。
書込番号:19275128
1点

標準ブラウザ、なくなっちゃったかな?
うちはauのZ4ですが、一応標準ブラウザも残ってるので使ってますが
書込番号:19275170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
残念です。メチャクチャ便利だったのですけどね。今のブラウザ(Google)でサイトの再読み込みの方法を教えていただけませんでしょうか?
後、デスクトップにサイトのショートカットを張り付ける方法もあれば是非教えていただけませんでしょうか?
お願いばかりで申し訳ありません。
書込番号:19275445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記をお試しください。
・ページの再読み込み→メニュー上部【丸矢印アイコン】
・ショートカット貼り付け→メニュー項目【ホーム画面に追加】
書込番号:19275712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
Chromeの再読み込みの方法ですが、先に回答されたりゅうちんさんの方法の他に、もう一つあります。
アドレスバーから下の部分を、指で下方向にスワイプさせると、プルダウンして再読み込みのアイコンが表示
されるので、指を離せば、ベージの再読み込みが出来ます。
※アドレスバーを下方向にスワイプすると、タブを閉じる前の縮小画面になるので、少しコツが必要ですが…。
どちらの方法を選ぶかは、スレ主さんのお好みで良いと思います。
ホーム画面に追加については、りゅうちんさんが書かれている通りです。
書込番号:19275796
0点

りゅぅちんさん、なか〜たさん、有難うございます。
教えていただいた方法でなんとか賄えました。
書込番号:19276139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
今までのxperia zシリーズでは背面が完全なガラスなためバンカーリングとの相性が悪かったです、Xperia z5からはガラスの仕様が変更されたことでバンカーリングとの相性はどのようになったのでしょうか?
0点

あのサラサラな機体に対応した商品が発売されるといいですね。吸盤みたいなアクセサリーじゃくっつかなさそうです。
書込番号:19274563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jun927さん
XPERIA Z3cでバンカーリングを使用していました。
私の場合ですが、バックパネルがバンカーリングの負荷に負けてしまい剥がれました。
(他のスレでのバッテリー膨張問題とは無関係です)
おそらく、Z5もバックパネルはZ3cと同じく両面テープでの貼り付けかと思われます。
ですから、私としてはあまりオススメすることは出来ません。
代わりに、ストラップホールに取り付けるリングをオススメします。
書込番号:19286267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)