端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 67 | 2019年8月16日 18:27 |
![]() |
8 | 2 | 2018年9月4日 18:47 |
![]() |
36 | 11 | 2018年2月11日 23:18 |
![]() |
329 | 18 | 2018年1月5日 13:37 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2017年12月30日 20:21 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2017年12月26日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
バッファローWXR1750dhp(親機)→バッファローWXR1750dhp(中継器)で繋いでいます。
この親機の方にはZ5、Z4は接続出来ますけど
中継器の方にはZ5、Z4だけ接続出来ません。
ちなみにパソコンとXPERIAエースはきちんと接続出来ているので、中継器はちゃんと親機と接続されています。
私と同じように、中継器にだけ接続出来ない方はいますか?
書込番号:19955999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LsLoverさん
知り合いのauはアンドロイド5.0.2以降の物です!
中継機はNECの1800です。
私の方はずっと異なる中継バンドで接続していました。
数週間前にチャンネル変更をしました。
それから、時間が経過しても外れなくなりました。
でも、最近コンビニのドコモWi-Fi0001に
接続すると!マークが出るので、もしかしたら
また故障かも知れない気もしてきました(>_<)
でも、いつも行くドコモショップのドコモWi-Fiだと
繋がるので、これもまた不思議です。
書込番号:20046283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『知り合いのauはアンドロイド5.0.2以降の物です!
中継機はNECの1800です。』
情報ありがとうございました。
『私の方はずっと異なる中継バンドで接続していました。
数週間前にチャンネル変更をしました。
それから、時間が経過しても外れなくなりました。』
それは、良かったですね。無線チャンネルを変えるだけで改善する場合もあるんですね。
書込番号:20046337
0点

>LsLoverさん
中継機で困っている人の所で私と同じ様に
周りの状況をみて、チャンネル変更をしてきたのですけど、こっちはダメでした(>_<)
ちなみに、ルーターは私と同じルーターでした。
もう1件は親機1160
中継機1160です。
こっちもダメでした
書込番号:20046373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LsLoverさん
参考にならないかも知れませんけど
親機側のチャンネルが自動で1チャンネルだったのですけど、固定の6チャンネルにしました。
中継機側は設定は変えていません。
書込番号:20046389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>POCOCHAN12345さん
『親機側のチャンネルが自動で1チャンネルだったのですけど、固定の6チャンネルにしました。』
「親機側のチャンネルが自動で1チャンネル」ですと、ご自宅および近隣の無線親機の2.4GHz帯のSSIDが過密状態ですと、親機側の無線チャンネルが干渉により移動した場合、短時間でしょうが親機と中継機間の無線LAN接続が切断されると思います。この様な状態を回避するには、固定チャンネルに設定すると効果があるかと思います。
ただし、ご自宅および近隣の無線親機の無線チャンネルで6チャンネルが使用されていないことを適宜確認する必要がありますね。
『バッファローWXR1750dhp(親機)→バッファローWXR1750dhp(中継器)で繋いでいます。』
WXR-1750DHP(親機)==中継接続バンド(2.4GHz、Max450Mbps)==WXR-1750DHP(中継機)で使用されているんですね。
敢えて、中継接続バンドで5GHz、Max1300Mbpsを使用しなかった理由は何でしょうか?
WXR-1750DHP(親機)==中継接続バンド(5GHz、Max1300Mbps)==WXR-1750DHP(中継機)
『中継機で困っている人の所で私と同じ様に
周りの状況をみて、チャンネル変更をしてきたのですけど、こっちはダメでした
ちなみに、ルーターは私と同じルーターでした。』
『もう1件は親機1160
中継機1160です。
こっちもダメでした』
個人的には、チャンネル変更で対策できる可能性は低いかと思います。
書込番号:20046448
0点

>LsLoverさん
親機のルーターを修理に点検に出している時に、
NTTのルーターにバッファローを中継器として
利用していました。
その時に中継器側にはバッファローのSSIDは
Aしか出ていなくて、2.4の方はNTTの継続になっていました。
私はまず、目に見えて分かりやすい方から繋ぐのですけど、この時Aに繋いでも長々繋がりませんでした。
やっと繋がっても、時間が経過すると
またIPアドレス取得中から進みませんでした。
このことがあったので、オペレーターが
バッファローのルーターが戻って来たら
親機のAを継続にして、Gは中継機のSSIDが出る
ようにしたのです。
書込番号:20046673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『その時に中継器側にはバッファローのSSIDは
Aしか出ていなくて、2.4の方はNTTの継続になっていました。』
このネットワーク構成は、以下のようになっていたということでしょうか?
親機==中継接続バンド(2.4GHz)==中継機++子機接続バンド(5GHz)++無線子機
『時Aに繋いでも長々繋がりませんでした。
やっと繋がっても、時間が経過すると
またIPアドレス取得中から進みませんでした。』
このネットワーク構成では、無線子機を子機接続バンド(5GHz)を使用して接続すると不具合が発生していたのですね。
『親機のAを継続にして、Gは中継機のSSIDが出る
ようにしたのです。』
現状は、以下のように接続しているようです。納得できました。
WXR-1750DHP(親機)++中継接続バンド(5GHz、Max1300Mbps)++WXR-1750DHP(中継機)==子機接続バンド(2.4GHz)==無線子機
この状態で
『親機側のチャンネルが自動で1チャンネルだったのですけど、固定の6チャンネルにしました。』
確かにWXR-1750DHP(親機)の2.4GHz(11n/g/b)の無線チャンネル「自動」を「固定6チャンネル」に変更したら無線子機が正常に中継機に接続できるようになったということでしょうか?
確かにWXR-1750DHP(親機)とWXR-1750DHP(中継機)の2.4GHz(11n/g/b)の無線チャンネルが1チャンネルに設定されていると電波干渉により無線子機に接続しにくい状況は発生します。これが改善したようです。
書込番号:20047078
0点

バッファロー1900(親機)とバッファロー733(中継機)で繋いでいる家で実験してきました。
中継機側にiPhone5SとXPERIAエース、パソコンが
接続出来ているので設定は大丈夫だと思います。
Z4、Z4(小さいの)、Z5、Z5(小さいの)、Xは
時間が経過すると、IPアドレスが取得出来なくなってWi-Fiが外れてしまいました。
書込番号:20058192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LsLoverさん
ドコモから回答がきました。
中継機に接続出来なくなる現象は発生しないと
言われました。
よって調査打ちきりで終わりました(>_<)
書込番号:20083015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の状況となりましたので、何とかXperia Z5 Premium(E6853)をWZR-1750DHP2(中継機)の2.4GHzのSSID-GRにWi-Fi接続して、インターネット/LANに正常に接続可能となりました。
1.条件
(1)中継接続バンド:5GHz
(2)子機接続バンド:2.4GHz
(3)WZR-1750DHP2(親機)の2.4GHzの無線チャンネルとWZR-1750DHP2(中継機)の2.4GHzの無線チャンネルを4チャンネル以上開ける
(4)WZR-1750DHP2(親機)とWZR-1750DHP2(中継機)の2.4GHzおよび5GHzのSSID名称を変える(当方の場合SSID-G,SSID-GR,SSID-A,SSID-ARなどと設定)。
(5)DHCPサーバのリリース時間を長くする(当方の場合6Hr.->12Hr.に変更)
(6)Xperia Z5 Premium(E6853)のWi-Fi設定でWZR-1750DHP2(中継機)の5GHzの接続設定を削除する。
2.Xperia Z5 Premium(E6853)をWZR-1750DHP2(中継機)の2.4GHzのSSID-GRにWi-Fi接続を行う。
万一、IPアドレス取得中の状態で正常にWi-Fi接続できない場合には、WZR-1750DHP2(親機)とWZR-1750DHP2(中継機)を再起動する。今のところ、1回/2週間程度の頻度で再起動するとWZR-1750DHP2(中継機)の2.4GHzのSSID-GRにWi-Fi接続できる。
WZR-1750DHP2(中継機)の2.4GHzのSSID-GRに正常にWi-Fi接続できると、今のところ継続して、WZR-1750DHP2(中継機)の2.4GHzのSSID-GRにWi-Fi接続できている。
なお、Xperia Z5 Premium(E6853)をWZR-1750DHP2(中継機)の2.4GHzのSSID-GRにWi-Fi接続した時にIPアドレス取得中の状態となるのは、BUFFALOによるとWZR-1750DHP2(中継機)のファームウェア対策が必要だが、今のところ対策の目途がつかない状況のようです。
書込番号:20083266
0点

>POCOCHAN12345さん
WXR-1750DHPの新しいファームウェアが公開されました。
アップデートしてみてはどうでしょうか?
Ver.2.48 [2016.9.29]
【不具合修正】
・本製品を中継モードでお使いの場合、
一部のAndroid端末が本製品に接続できないことがある問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1750dhp_fw-win.html
書込番号:20252064
0点

>simoyan.jpさん
コメントありがとうございます。
ファーム更新してみました!
今、更新してから24時間以上経過しましたけど
まだ プツプツ切れてしまっています(>_<)
やっぱりXPERIA側が更新してくれなきゃ
ダメなのでしょうかね(>_<)
書込番号:20256809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>POCOCHAN12345さん
私もWXR-1900DHP2を2台購入。私のhonor8(スマホ)において、中継器SSIDのみに繋がらない(インターネット接続なしになる)という不可解な現象に苦しんでおりました。
この度この現象を恐らく回避できたと思いますのでブログにもしたためたところです。
http://blog.goo.ne.jp/tobibi7/e/f48744b6c2df14227be6320bfb86cc61
SSID1を使用していませんか?
私は親機、中継器、2.4Ghz、5Ghz共に計4つのSSIDをすべて「SSID2を使用する」にチェックを付け、SSID1のチェックを外しました。
問題を分かり易くするためSSID名称はすべて違うものにしてあります。
これにより、認証キーがWEPになります。
再度子機側の設定画面から中継機能の設定ページを開き、手動設定で親機のSSIDを選択し、WEPで接続するようにします。
すると、親子間通信が安定するばかりではなく、問題のあった私のスマホからも中継器経由でインターネット接続できるようになったのです!
詳しい方に解説していただきたいところです。
もしまだやったことのない手順でしたらお試しいただきたいと思います。
そして、その結果をご報告ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20564630
0点

>POCOCHAN12345さん
私の方の問題はルータを買い換える事で解決しました(^ー^)
XPERIA Xperformance SOV33
XPERIA XZ Premium SO-04J
上記2機種で中継器との接続確認が取れてます。
最新機種のSO-04J(Android OS7.1.1)が接続出来てるので、Z4、Z5もいけると思います。
接続も途切れる事なく使えるようになりました。(5GHz中継接続です)
と、言ってもルータを買い換える事になるので、選択肢の1つとして考えて頂ければと思います。
以下、私の接続環境です。
光回線のレンタルルータ(以前と同じ機種のまま)
↓
(有線)
↓
無線親機
バッファロー
「WSR-2533DHP」
↓
(無線、5GHz)
↓
中継器
NECの中継機能付ルータ
「Aterm PA-WG2600HP2」
この2機種は無線の速度も同等レベルです。特別な設定も何も要らず、普通に繋がりました。めっちゃ早い上に安定してます(笑)
最近のルータはちっちゃくなりましたね。2機種とも本体サイズの小ささに驚きました!
書込番号:21179143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まめ大福丸さん
wifiが途切れる書き込みがこのところ増えてきてますね。
いくつかの書き込みでルーターを変えたら問題なくつながったみたいで、相性もあるんでしょう。
まめ大福丸さんの書き込みもとても有用だと思うのですが、この古いスレッドに書くのではなく、新規にスレッドを作ったほうが良いんじゃないかと思いますが。
ほんとは自分が作りたいぐらいですが、あまりwifiの不具合がでないもので・・・説得力が・・・w
また長いスレッドは最後のほうまで見る人も少ないのでまめ大福丸さんのレスポンスが埋もれてもったいないと個人的に思います。
書込番号:21179391
2点

>MountainFujiさん
わざわざご指摘頂きありがこうございます!
(^ー^)
こちらのスレ主さんとは、何度か情報交換をしていたものでして、一応接続可能になった事を報告しておこうかと…( ̄▽ ̄;)
折角なのでXPERIA XZ Premiumのスレ等を覗いてみます(^^ゞ
書込番号:21179552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3年前のスレですが・・・
当方 同様の件になりましたが ようやく解決しました。
2018年7月 Buffalo 発表です。
中継機能付エアステーションの OUI変換機能のついているもので OUI変換をONにすれば中継できます。
具体的な機種では WXR-1750DHP2 WXR-1900DHP3 等でファームアップすれば対応可能です。
https://kuritaroh.com/2018/09/17/androidviachukeing/
書込番号:22854520
0点

赤い水性のサインペンさん
スレ主POCOCHAN12345さんの場合
『バッファローWXR1750dhp(親機)→バッファローWXR1750dhp(中継器)で繋いでいます。』
WXR-1750DHPシリーズファームウェア Ver.2.53でも「OUI変換」の設定を追加されたようです。
WXR-1750DHPシリーズファームウェア Ver.2.53
【変更履歴】
●Ver.2.53 [2018.7.24]
【機能追加】
・[詳細設定]-[WB(中継機能)]に「OUI変換」の設定を追加しました。
本製品を中継機としてお使いの場合で、一部のAndroid端末(※)がインターネットに接続でき
ないときは、「OUI変換」を「使用する」にすることで改善する場合があります。
※2018年7月現在、以下の端末で問題が発生することが確認されています。
・AQUOS ZETA SH-01H
・AQUOS R SH-03J
・Xperia Z5 SO-01H
・Xperia X Compact SO-02J
・Xperia XZ1 SO-01K
・Xperia XZs SOV35
・Xperia XZ SO-01J
・Nexus 5X
・Nexus 6P
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000804929/SortID=21986496/
赤い水性のサインペンさんの場合、中継機の「OUI変換」有効にしたら改善したと言うことでしょうか?
「OUI変換」無効/有効の違いとしては、中継機越しの無線端末のMACアドレスが、以下のように変わるようです。
・「OUI変換」無効の場合
無線端末のMACアドレスの2桁目に2を足した値
・「OUI変換」有効の場合
中継機のMACアドレス前半6桁+Wi-Fiアダプター後半6桁の2桁目に2を足す
WXR-1750DHP、WXR-1750DHP2、WXR-1751DHP2
WXR-1900DHP、WXR-1900DHP2、WXR-1900DHP3、WXR-1901DHP3 の場合
(OUI変換:OFFの場合)
3.無線端末のMACアドレスの2桁目に2を足した値
例
00:11:22:33:44:55
↓
02:11:22:33:44:55
(OUI変換:ONの場合)
6. OUI変換機能を有効にしている場合のみ
例
Wi-Fiアダプター 00:11:22:33:44:55, 中継機 88:77:66:55:44:33 の場合
↓ 前半6桁の置き換え
88:77:66:33:44:55
↓ 2桁目に2を足す
8A:77:66:33:44:55
※本設定は「OUI変換」機能の有効時に必要です。
中継機の設定画面の[無線設定]-[中継機能(WB)]‐[OUI変換]で確認できます。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15113.html
書込番号:22854669
1点

LsLoverさん
親機 WXR-1900DHP3 で 中継器 WZR-1750DHP2 の場合 IPアドレスが割り振られずNG IP固定でもネット接続できず
中継器を WXR-1750DHP2にしてOUI変換ONで IPアドレスの取得ができ ネットにも繋がりました。
MACアドレスですが 書かれているように WZR-1750DHP2の場合は 左から2桁目に 2を足すでしたが WXR-1750DHP2の場合 先頭6桁を中継器アドレスに変更し 左から2桁目に2を足すで ルータに認識されています。
中継器の機種で MACアドレスの変換の方法が違うのと WXR-1750DHP2の場合 中継機のMACアドレスに影響されるので 複数の中継器を使う場合 ルーターのデバイスコントロール画面を使う方は設定が面倒ですね。 55台でこれ以上登録できませんとなっちゃいました・・・
WZR-1750DHP2は アップデートで OUI変換つけてくれないでしょうね・・・ なんせ直ぐにアップデート終了のBuffaloですしね。
書込番号:22861721
0点

赤い水性のサインペンさん
『親機 WXR-1900DHP3 で 中継器 WZR-1750DHP2 の場合 IPアドレスが割り振られずNG IP固定でもネット接続できず』
なるほど、「中継器 WZR-1750DHP2 の場合」には、インターネット接続できないようですね。
『中継器を WXR-1750DHP2にしてOUI変換ONで IPアドレスの取得ができ ネットにも繋がりました。』
ファームウェアの更新と「OUI変換ON」だと改善するようですね。
『MACアドレスですが 書かれているように WZR-1750DHP2の場合は 左から2桁目に 2を足すでしたが WXR-1750DHP2の場合 先頭6桁を中継器アドレスに変更し 左から2桁目に2を足すで ルータに認識されています。』
MACアドレスの変換は、仕様通りのようです。
『中継器の機種で MACアドレスの変換の方法が違うのと WXR-1750DHP2の場合 中継機のMACアドレスに影響されるので 複数の中継器を使う場合 ルーターのデバイスコントロール画面を使う方は設定が面倒ですね。 55台でこれ以上登録できませんとなっちゃいました・・・』
なるほど、「ルーターのデバイスコントロール」では、注意が必要ですね。
DLNAサーバのMACアドレスでの許可設定でも、MACアドレスの変換ルールに注意が必要ですね。
『WZR-1750DHP2は アップデートで OUI変換つけてくれないでしょうね・・・ なんせ直ぐにアップデート終了のBuffaloですしね。』
残念ながら、そのように思われます。
ご報告有難うございました。
書込番号:22861749
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
液晶パネルの周辺に細い枠がありますが、この枠は液晶パネルの一部ですか?。サイドフレームの一部ですか?。液晶パネルやサイドフレームとは別のパーツでしょうか?。
書込番号:22082263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホのフロントパネルは、どの機種もおなじで、一体型ですよ。
例えば以下の動画の11分以降。
https://www.youtube.com/watch?v=LNi0lvOwLGg
書込番号:22082398
2点

細い枠ってどこの事ですか?
画面保護シールとの隙間って事はないですよね?
書込番号:22083297
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
機種の質問ではなく申し訳ありません。
現在こちらの機種を使っております。
自分のGoogleアカウントとは別に、家族のアカウントも同期しています。
家族は今まで電話帳に登録する際はドコモの電話帳に登録していたのですが、Googleの電話帳に登録するようになりました(本人はよくわかっていない)
そして、その家族の電話帳が私の電話帳にも表示されるようになってしまいました。
設定→アカウントと同期→Google→家族のアカウントを選択→連絡先を同期がONになっていたのでOFFにしましたが、未だに私の電話帳に家族の電話帳が同期されたままです。
どうにか私の電話帳から家族の電話帳を削除したいのですが、方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
試しに1件だけ削除して、家族のGoogleアカウントに保存されているデータを確認したところ、Googleのデータ上には残っていました。このまま私の電話帳から他のも削除してしまって大丈夫でしょうか?(機種変更時などに誤ってまた同期して、削除したデータが上書きされてしまわないか心配です)
アドバイス宜しくお願いいたします。
5点

家族のアカウントを自分の端末から削除すればいいと思うけど
それではダメなの?
書込番号:21581421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にんじんがきらいさん
ご返信ありがとうございます。
メールなど情報を共有しているので、アカウント自体を自分の端末から削除することは考えていません。
それ以外の方法でわかりましたらぜひアドバイス宜しくお願いいたします!
書込番号:21581430
3点

本体の連絡帳とは別にGoogleはクラウドにありますので、削除はやめましょう、本体のはご自由に
連絡帳のアカウントで家族のアカウントを削除、もしくは表示フィルターで家族のアカウントは非表示
すぐに反映ないときはキャッシュのクリアして再起動
で、どうでしょうか?
同期OFFだけじゃ更新されないだけでデータ残りますからね
書込番号:21581571
7点

色々と試行錯誤して、表示したい電話帳のアカウントを選択する項目があることがわかりました。
自分のGoogleアカウント(もしくはドコモ電話帳)だけを表示すれば良いことがわかったのですが…。
アプリ一覧にある、「連絡先」と「ドコモ電話帳」は表示したい電話帳のアカウントの設定ができるのですが、XperiaのUIで電話マークからスライドで見れる電話帳には設定画面がなく、家族の電話帳も表示されてしまいます。
これはもう仕様で諦めるしかないのでしょうか…。
書込番号:21581592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
反映されない電話帳(そもそもアカウントを選択する画面がないのですが)のキャッシュをクリアしてみましたがダメでした…。
再起動も何回かしてみてますがダメです…。
書込番号:21581606
0点

色々と事情がおありのようで失礼
いい方法がない場合
発想の転換てわけではないけども
家族の番号はグループ分けして一つのグループにまとめてもいいんじゃない
例
家族の番号みたいな名称で
上記の場合はその代わりグループから電話することになるけど
そのような機能が無いのなら別のアプリをインストールして使用するとか
とはいえ
自分なら家族のアカウントは一緒にせずに別の端末で共有するかなあ
書込番号:21581693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモに問い合わせてみましたが、Xperiaの電話アプリから見れる連絡先は、アカウント毎に表示設定はできないようです。
>試しに1件だけ削除して、家族のGoogleアカウントに保存されているデータを確認したところ、Googleのデータ上には残っていました。このまま私の電話帳から他のも削除してしまって大丈夫でしょうか?(機種変更時などに誤ってまた同期して、削除したデータが上書きされてしまわないか心配です)
試しに削除したまま同期をONにしたら、案の定家族のGoogleのデータ上からも消えてしまいました(^_^;)
>にんじんがきらいさん
>家族の番号はグループ分けして一つのグループにまとめてもいいんじゃない
例
家族の番号みたいな名称で
グループ分けしても、1件1件表示されてしまうのでダメみたいです;
他の電話アプリを使うか、諦めるか、Googleの連絡先に登録するのをやめるか考えます…。
来月機種変更予定なので、この機種では諦めるのが手っ取り早いかもしれません;
アドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:21581820
2点

こんにちは。Xperia他機種ユーザーですが。
電話を掛ける/受けるときにソニーのアプリ「ダイヤル」じゃなく、
ドコモのアプリ「電話」を使うようにしては如何ですか?
そうすれば、リンクして出てくる電話帳も「ドコモ電話帳」ですから、具合よく使えるように思いますよ。
よかったらお試しを。
書込番号:21581843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電話帳の方でグループ分けをしても、ダイヤラーは元のデータを表示しているので残念ながらグループ表示にはならないんですよね。
で、これも既に試されている通りですが、登録されているデータを削除し同期すると、クラウド上とそのアカウントを使って同期している他の端末上からも消えてしまいます。
一つの手としては、Googleコネクト側から不必要な連絡先を、連絡先からその他の連絡先という項目に移動させておくと端末から削除してもGoogleコネクト上には残ります。
ただ、毎回新しい連絡先が他の端末から同期される度にその他の連絡先に移さなければいけませんし、その他の連絡先にあるデータは同期対象にはならないというデメリットがあります。
一番手っ取り早いのはご自身用の連絡先を同期するためのGoogleアカウントを一つ用意し、そちらのアカウントに端末からログインし、そちらに同期をするように変更するのが楽ではないでしょうか。
端末の設定にあるアカウントの同期の設定で、元のアカウントへの連絡先の同期をオフに、新しく作った端末のみに連絡先を同期するようにしておけば、今現在のGoogleアカウントにいくら連絡先が追加されても端末に同期されることはなくなります。
また保存先の件ですが、保存先をdocomoにしたとしても、連絡先の同期をしてしまうと保存先関係なくクラウドに同期されてしまいます。
それが今回の原因です。
なので、同期させたくない端末は設定で連絡先の同期だけを切ってしまうのもありなんですが(^^;
書込番号:21582182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が使用している複数のアカウントでも人によっては端末を分けて使用しているわけで
なのに
自分のアカウントではなく家族のアカウントというのは無理あるのかもね
同期しなければ済む話だけどもそんなことは承知で質問しているわけだしね
(万が一間違って同期するのが怖いということだもんね)
自分も訳あって友人と同じアカウントで端末所有しているけど自分も友人もそれ専用の端末でやっているなあ
書込番号:21584122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます!
ドコモ電話帳なら解決しますね!ですが、操作に慣れないのと文字がデカすぎてウーンって感じです(^_^;)
とりあえずXperiaのほうを継続して使っています;
>sky878さん
>一番手っ取り早いのはご自身用の連絡先を同期するためのGoogleアカウントを一つ用意し、そちらのアカウントに端末からログインし、そちらに同期をするように変更するのが楽ではないでしょうか。
端末の設定にあるアカウントの同期の設定で、元のアカウントへの連絡先の同期をオフに、新しく作った端末のみに連絡先を同期するようにしておけば、今現在のGoogleアカウントにいくら連絡先が追加されても端末に同期されることはなくなります。
話が複雑化してきて、間違った解釈で返信していたら申し訳ありません;
連絡帳の同期をオフにしても、Xperiaの電話帳には私のも家族のも表示されてしまい消えないんです。
ドコモの電話帳のように私のアカウントの電話帳だけを表示するという設定もないため、消そうにも消せないんですよね…。
同期オフで削除すれば一応私の電話帳からは消えますが、誤ってオンにしてしまった場合、家族の電話帳がクラウドから消えてしまうのでちょっと危険かなと…。
Xperiaの電話帳で、Googleアカウント毎に電話帳を表示できるようになれば万々歳なんですが、新しい機種でもその機能はないようでした(今日見に行ってきました)
とりあえず現状維持で使ってみようと思います;
>にんじんがきらいさん
自分以外のアカウントを同期するほうがマイナーなんですよね;
いつか対応してくれると個人的には嬉しいんですが(^_^;)
書込番号:21591075
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
ロック画面や通知領域の左上の、本来DOCOMO等キャリア名が表示される所に昨日辺りから何故か「通信サービスはありません」と表示されています。
通話、LTE回線は問題無く使えているのですが・・・。再起動やSIMを抜き差ししても直りません。
同じ現象の方いますか?
56点

もし格安SIMなどのMVNOをお使いなら、
SPN [サービスプロバイダネーム]が
未指定: NONEのままになっていませんか?
docomoなどとキャリア名を指定すると
安定する場合があるようです。
書込番号:19309573 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

私のSO−01Hも同じ表示が出ます。(屋外:LTE、自宅:wi-fi使用)
メール、ネット、通話など特に問題ないので余り気にしていませんでした。
でも言われてみれば、「通信サービスはありません」とはどういう意味なのか気になりますね!
書込番号:19309583
22点

ご返答有難うございます。
>半田職人さん
ごめんなさい、書き忘れましたが格安SIMではなくドコモです。
>マイム999さん
同じ症状ですね。ツイッター等でも同じ症状の報告が少しだけあったのですが(恐らく同機種)解決法までは見つかりませんでした。
バグでしょうか・・・。通信に問題無いので差支えはないのですがやはり表記が気になります。
書込番号:19309647
19点

機内モードにすると、そうなりますね。
書込番号:19310295 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ネットワークモードが変わっている可能性があります。
<設定>−<その他設定>−<モバイルネットワーク>−<優先ネットワークタイプ>で以下を選択
「LTE/3G/GSM」を選択
これで、直りませんか?
書込番号:19310369
23点

その他の設定→モバイルネットワーク→通信事業者
で、再検索してみては。検索モードは自動で。
書込番号:19310399 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ご返答有難うございます。
><設定>−<その他設定>−<モバイルネットワーク>−<優先ネットワークタイプ>で以下を選択
「LTE/3G/GSM」を選択
>その他の設定→モバイルネットワーク→通信事業者
どちらも確認したのですが、前者は「LTE/3G/GSM」が選択されていますし、後者はドコモにチェックマーク付いています。相変わらず表記だけ「通信サービスはありません」の状態です・・・。
書込番号:19311784
12点

シムカードの不良か本体のバグでしょう。
シムカードをドコモショップで交換してもらいましょう。
書込番号:19311898
9点

ご回答ありがとうございます。
突然の現象なので数日様子見て直りそうになければドコモショップ行ってきます。
書込番号:19311988
12点

auでも報告されているので多分本体側のバグです
突然直ったって報告もあるので暫く様子見たほうがいいでしょう
書込番号:19312313
15点

当方auのZ5です。
今朝から同様の症状になりましたが、再起動で直りました。
書込番号:19313658 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

やっぱダメだわ
再起動後しばらくしてすぐに戻ります...orz
書込番号:19313910 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご返答有難うございます。
私も今日の昼頃、wifiの繋がっていない状態で再起動したら直りました。私は今のところは大丈夫そうです。
思い当たる節は問題が発生した日、ほぼ一日中wifiに繋いでいた事くらいでしょうか。
再発しないかしばらく様子見てみます。
書込番号:19314203
7点

こんばんわ。
Z1ですが、全く同じ症状に悩まされていました。
私の場合はアプリが原因で、そちらをアンインストールしたら症状が出なくなりました。(buzzHOMEと言うアプリ)
書込番号:19326165 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同じエラーメッセージが出てました。
色々試した結果、SIMカード指し直しで直りました
書込番号:20284221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状が出ましたが、以下の通り対応して解消しました。
【キャリア】
docomo
【携帯】
Experia XZ1 (12月中旬に機種変更)
【症状】
突然「通信サービスはありません」が表示されモバイル通信不可になった
【対応】
機種変更時に届いたsimカードへ差し替える事で解消。
※機種変更時に新しいNFC対応simが届いたのですが、このsimでは通信できなかった為
古いsimを挿入して使用していました。これが原因ですよね?きっと。
でも、本当はどうすれば良かったのか不明です。
書込番号:21485423
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
去年の春から二年契約でZ5を使い続け、1年9ヶ月になります。
以前端末が起動しなくなるトラブルがあり、現在使用しているのは交換機です。交換は一ヶ月ほど前なので新品に近い状態です。
さて本題に入ります。
使用開始から一ヶ月ほどのZ5なのですが、電池消耗が本当に激しいです。4~5時間もすれば「電池残量は30%以下です」の警告が出ることもあるほど。ゲームなど処理の重いアプリの使用は控えているのにも関わらず、このような状態です。
外部アプリAmpereで瞬間電池消費量を見ると低くても600mA、場合によっては1000mAに達することすらありました。
電池を大量消費しているアプリを特定するためにAndroid付属のバッテリー消費量表示(設定から開くものです)を見ますと、Bluetoothがだいたい80%~99%という表示になっています。
消費量の数字としてはCPU合計が数秒~数分で、最低5,000mAhほど、今までの最高では100,000mAhを記録したことすらあります。
また使用中だけでなくスリープ中も発熱があり、タスク画面からアプリを閉じても改善は見られません。
そしてQuickChargeを今まで利用していたのですが、それが利用出来なくなりました。最初は充電器側を疑ったのですが、自宅にある他の端末(Xperia XA、Zenfone2、Xperia X Compact)ではQuickChargeでの充電ができました。
私の端末では主に
@Bluetoothの暴走(?)
A電池使用時間短い(=電池持ち悪)
Bスリープ中に発熱
C充電遅い
というような現象が見られました。
現在ドコモに修理を依頼し、代替機を使用しているのですが、こちらでもBluetoothの異常消費が見られます。
皆さんのZ5(もしくはXperiaその他Android端末)で似たような事象が確認できた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:21471403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Panzerkmpfwagen IVさん
スリープ状態て、発熱するのもCPUに負荷が掛けられているからだと思います。
不要なアプリは削除されていますか。
それと、他の端末を使用していますが、スリープ状態でも発熱する時には。
キャッシュ削除をしてから、再起動をして発熱を抑えています。
一度お試しください。
書込番号:21471415
2点

現在ショップ貸出の代替機使用中ですが、そちらでも同じような現象が見られます。
旧端末でもキャッシュ消去は定期的に行っており、再起動も都度していました。
Android7.0でBluetooth関連の不具合がある(そちらはBluetoothデバイスに接続出来ないという不具合)との事なので、それに関連しているのかなぁとは個人的には思います...
書込番号:21471462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
私も去年の春からの使用なので、あと3か月程度で2年を迎えます。
ただ、バッテリの持ちは悪くなっていますが、今のところそこまで極端な減少はありません。
もっとも、Bluetoothは使用するときだけONにしており、普段はOFFにしているからかもしれませんね。
一度、BluetoothをOFFにして様子をみられてはいかがでしょう?
(既に試されているかもしれませんが。)
因みに、以前使用していたA(SO-04E)では、末期にバッテリ残量が突然0%に近い表示になり、再起動したら50ないし70%とか表示されるバッテリ管理ソフトの不具合はありました。こちらはXperiaではよくあるようですね。
書込番号:21471520
5点

同じZ5で2年過ぎたところです。
Bluetoothをほぼ使用しないためか、今の所バッテリー消費が異常に速くなった感じはしないのですが、これを見てバッテリー消費量を見てみたら、使っていないはずのBluetoothが全体の8%に達してました。
前は無かったと思うので、何か見失って探し続けるとかのBluetooth関連の不具合があるんでしょうね。
書込番号:21471994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
中古で購入して、1日目で充電MAX 状態からネットを閲覧して15分程度で電源落ち。
再起動すると、残量メモリ1表示で使用したら即電源落ち。
何度か再起動繰り返すうちにようやく起動できたが、また10分経たないうちに電源落ち
充電すると、40%から80%に急に戻り、充電中しか使用できません。何が原因?バッテリーですか?
書込番号:21435650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は新品で購入し、これまでそのような不具合は起きていませんが、前に使っていたXperia A SO-04E で似たようなことがありました。
それほど頻繁ではなかったのですが、そのときはもうバッテリ自体が劣化して長く持たなくなっていたので、結局買い換えで対応しました。
バッテリの管理をするソフトの不具合の可能性もありますが、中古ということなので、バッテリ自体の劣化もあるかもしれませんね。
一度ドコモショップに持ち込んで確認した上で、購入先に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
(隠れたる瑕疵?)
書込番号:21435703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売即購入の個体なら、2年以上経過。
えうえうのパパさんの仰る通り、バッテリーのへたりの可能性ありますね。
一度DSに持ち込んでバッテリーチェックしてもらえばよろしいかと。
書込番号:21435890
4点

お二人様ありがとうございました
書込番号:21435965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYは、古い機種でもそういう不具合が多いらしいです。私が所有するSONYの2機種は割と電池が元気で症状が出てませんが、いつ出るかと戦々恐々としてます。
電池の劣化により残量検出に異常が起こる理由は知りませんが、残量計算のアルゴリズムはメーカーごとに異なっているでしょうしハードに違いもあるでしょうから、特定のメーカーで異常が多く起こるというのは納得できます。
多分、元の持ち主は電池の異常を隠して売り飛ばし、中古販売店は動作確認時にそれに気付けなかった、という状況かと。
中古商品の初期不良の状態と言えますから返品交渉するべきですな。
電話アプリで *#*#7378423#*#* と入力して出てくるService Menuに、「Battery Health test」という項目はありませんか?
新品時は仕様に近い値が出ますが、電池が劣化していると仕様よりも小さい値になります。例えばウチのZ3の電池仕様は3100mAhで、現状は2799000(=2799mAh)と表示され劣化度は約10%ということになります。この値はコロコロ変わり、あくまでも目安であり厳密なものではありません。
書込番号:21436005
4点

新品のバッテリーに変える
初期化して最新のOSにアップ
書込番号:21436104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
基本的なアドバイスまでですが
スマートフォンの各種トラブルは
アプリ事態の問題
本体の容量や処理スペックの問題
通信するアプリなら処理速度の問題で起きることもあるようですが
アップデート後起きてるなら一度該当のアプリを削除するか初期化を検討してみても良さそう
できる事は不具合で相性悪い物やいらないアプリは削除したり
クリーナーアプリなとでキャッシュなど不要データ
整理してみる
バッテリー問題なら新しいのを入れて様子みる
よほどなら初期化して様子みるしかないかと
自分の場合は他社端末ですがアプリによっては相性悪く電池消費や熱くなる物もありますね
なのでアプリ事態の問題も考えられるかと
では
書込番号:21437476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新規アカウントご苦労様新品買いましょう
Xシリーズはまぁまぁ頑張ってますよ。
書込番号:21450862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はSO_01Gでしたが、全く同じ状況になりました。ただ一点違うと思うのはフレームが曲がってからその症状が出ました。
DSでも症状が確認できたので修理見積もりに出したら5万円近くかかると言われた挙げ句、背面パネルが剥がれたまま返却されたのでまったく使い物にならなくなりました。(機種変済みでサブとして使っていたものなのしかたありませんが)
修理はきっぱり諦めて、別のスマホを購入することをお勧めします。
書込番号:21461098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのSONY機でついに症状が出ました。SO-03Dです。
90%→1%に急落してスリープのまま30時間強経過後に充電開始したらすぐに86%になりました。すごい崖っぷり。
1%の状態で使用してどうなるかを確認し忘れてしまいました、残念無念。
書込番号:21462426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)