端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年11月2日 08:17 |
![]() |
4 | 5 | 2015年11月1日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2015年11月1日 16:10 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2015年11月1日 14:06 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年10月31日 22:02 |
![]() |
4 | 2 | 2015年10月31日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
皆様、おはようございます。
いつもお世話になっています。
この度、Xperia Z2(SO-03F)からZ5へ機種変更を予定しています。
Z2とZ5のバッテリー容量が多少違います(Z5の方が容量少)が
こうなるとやはり、Z5の方がバッテリー持ちは悪いでしょうか?
ちなみに、現在のZ2ですとだいたいですが、WiFi接続でブラウジング
を1時間程度連続使用で5-8%程消費、動画を1時間程度視聴で10-12%
程消費する感じです。やはり、Z5ですとこれ以上消費はする感じでしょうか??
発熱に関してはある程度覚悟しています。
もし、Z2から機種変更をされた方が居られましたら違いを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ドコモ基準の実利用時間が、Z2が約96.8時間、Z5が約77.4時間ですから、2割ほど短くなっています。
ただし1年以上も使った機種なら、使用状況によってはバッテリはかなりへたっていますから、現状と比べれば、機種変更後に劇的に短くなったとは感じないでしょう。
バッテリ残量に余裕があっても、毎日、充電しているようなら、運用上、関係ないですし、ぎりぎりまで使って2〜3日に一度充電しているようなら、充電間隔が1日短くなるかもしれません。
後は使い方次第、感じ方次第です。
書込番号:19280482
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
Quadrant Standard でベンチマークを測ってみたら
Xperia Z5 Total:21442 CPU:88150 Mem:8085 I/O:8222 2D:407 3D:2346
GALAXY J Total:26489 CPU:102336 Mem:16989 I/O:10562 2D:333 3D:2226
とGALAXY Jのほうが高い数値が出るのですがGALAXYのほうがスペックが高いってことですか?
それともZ5は普段は4コアで動いて、本気?で処理するときは8コアでその能力をフルに発揮というイメージでしょうか?
単純に数値でしかスペックの良し悪しを判断できなくて、新機種=高性能と思っているので
ベンチ結果だけでGALAXY Jのほうが高性能だったのか?と思ってしまいました。
どのあたりがよくなっているのでしょうか?
1点

サクッと測ってみました。
何か負荷を与えていた直後に測っていませんか?
例えば充電中とか。
通常の温度レベルでしたら画像のようなスコアになります。
3回測りましたが、一回目以外は中々いいスコアですよ。
書込番号:19278142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指摘のアプリでは、4コアしか動作しないと思います。
書込番号:19278174
1点

ソフトが8コア使いこなせないの
ソフトがお利口さんになるにを待ちましょう
書込番号:19278289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたが、Z5は8コアフルには動きません。
自分が確認している限りどのアプリで負荷を掛けてもa53が主に4コア動き、a57側が1コア動く感じです。
書込番号:19278476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Quadrant Standard・・・
何年も更新が止まってるアプリのようですが。
http://docomo.publog.jp/archives/benchmark_ranking_2015winter.html
↑AntutuでもGeekbenchでも、Xperia Z5は最新モデルの中で上位みたいですよ。
書込番号:19279435
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
ソフトバンクショップで実機を触ったんですが、電源ボタンを押しても画面が一度暗くなってまたつきました。
そして画面がスリープ状態になりませんでした
これはどういうことなんでしょうか?
書込番号:19278242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デモ機なのでXperiaはスリープにならないのではないでしょうか?憶測にすぎませんが
わたしもホットモック触った際にスリープにならなかったです
書込番号:19278252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンクショップの店員さんに訪ねてみたところデモ機だからのようでした!
書込番号:19278352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
中央に表示したデジタル時計の分の値が、表記されずにいます。
例えば12:15が → 12:1 となり、5が空白となる現象。
何が原因でしょうか?
幅が悪いのでしょうか?
プロの方ご教示お願いします。
書込番号:19271500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

是非とも行かれたら教えて下さい。因みに、今時計表示すら出ていない状態です。
Z5でこのレベルのバグ、残念でなりません。
書込番号:19271795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別の掲示板でも報告が上がっていましたね。
取り敢えず、直る直らないは別として再起動で戻る様です。
多分ですが、ソフトウェア的な問題ではないでしょうか、そのうち修正アップデートが来ると思います。
書込番号:19271837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高い買い物なんだから勘弁してもらいたいですよね。
自分も今まで何度泣かされてきたことか!アップデートでなおりゃー良いですが、そうでない場合も多くありますしね。そうなるとメーカーや販売店の善管注意義務というのを疑いたくなります。
書込番号:19271980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ症状が出ましたが時間表示の数字の上で長押しして枠を表示させ、ドラッグで枠を大きくしてやるととりあえず消えなくなっています。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:19272182
1点

すみません。間違っているようです。 やはり消えます。お騒がせしてすみません。
書込番号:19272195
0点

画面上で長押しするとウィジェットが出てきます。それを右に移動すると時計が有ります。
その中から違う時計にしてみるとどうでしょうか?ソニー以外なら大丈夫かも?
試してみてください。
書込番号:19273582
3点

これは実に面白いですね
24時間制から12時間制に時間の表示方式を変更すればいかがでしょうか
書込番号:19275821
0点

私も初めその症状が出ました。一晩たったら治ってました... それから2日たちましたが今のところ大丈夫です。
書込番号:19278020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
auのiPhone6と2台持ちで
XperiaZ5 whiteを旦那名義で新規契約。
話題に上がるほど特に発熱も無く、
サイトに書いてある様な機種的な不具合も特に無し。
ただ、カメラボタンがぐらつく程度だけど気にしないレベル。
ここで質問なのですが、
暗い場所で使ってると画面の明るさレベルが少し落ちて画面が暗くなり、
明るい場所で使うと画面が明るくなります。
画面の明るさを固定にしたいんですけど、
やり方がわかりません…
後、明るさが暗くなったり明るくなったりする際、
チカチカとしてしまうんですが、これは不具合なんですか?
説明下手でごめんなさい、伝わるかわからないですけど
そこだけが結構気になってます。
みなさんのご回答お待ちしてます。
書込番号:19275560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさの自動調節は、設定-画面設定-『明るさの自動調節』をoffにすれば明るさは固定になります。
またちらつきですが、私の端末ではないと思います。
現物を見ないと分かりにくいと思いますから、早いところショップに持っていき確認してもらっては如何でしょうか。
書込番号:19275742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky878さん
ご回答有難う御座います。
明るさ調節の設定できました、有難うございます。
そしてチラつきですが、明るさが自動調整される際、
軽くチカチカっと明るさが変わるのですが
DSに持っていった方がいいですかね。
そんな頻繁に起こるわけではないのですが、ちょっと気になってしまって…
書込番号:19275831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>五関ちゃんさん
なるほど、私の端末ではその様な動作はしていません。
何だかんだで高い物ですから、出来れば確認してもらった方が良いのではないでしょうか。
五関ちゃんさんが問題ないと思われるなら大丈夫ですが(^^;
書込番号:19276286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
ソニーの製品紹介ページを見ると、ノイキャンとハイレゾを両立させたと書いてあります。
それは、ノイキャンと音源をハイレゾ相当にするDSEE HXも同時に使えるということなのでしょうか?
ご存知の方は教えていただけると有難いです。
0点

ここで言われている「ノイキャンとハイレゾを両立」というのは今までノイキャンイヤホンはMDR-NC31EMという20KHz帯域の物までしか無く、ハイレゾ対応させるにはXBA-A2などの通常のイヤホンを使う必要があったのがMDR-NC750というノイキャンかつハイレゾのイヤホンの出現によりノイキャンでありながらとハイレゾ再生も可能になったという意味なんでしょう。
ノイキャンは騒音の逆位相を加えてノイズを軽減させることであり、DSEE HXは音声の補間をするものですから全くの別物です。実際、Android WalkmanではノイキャンとDSEE HXが相互のON/OFFに関係無く個別に設定する事が出来ます。
書込番号:19275881
2点

そうだったんですね。丁寧な説明ありがとうございます。
購入を迷っていて、一番気になっていた点だったので助かりました。
これで、迷うことなく購入できそうです。
書込番号:19276151
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)