端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年5月24日 01:30 |
![]() |
12 | 3 | 2016年5月18日 17:38 |
![]() ![]() |
38 | 17 | 2016年5月17日 12:25 |
![]() |
12 | 5 | 2016年5月13日 11:50 |
![]() |
11 | 7 | 2016年5月17日 10:23 |
![]() ![]() |
31 | 4 | 2016年5月8日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
右下の□を押すと、履歴が一覧で表示されますが、その表示されている後ろの壁紙が、いつの間にか自分が内臓カメラで撮った写真に変わってしまいました。なにかをいじったんだと思いますが、思い出せず、変更したいのですが、どーしたらいいのか分かりません。詳しい方どうか教えて下さい。
書込番号:19897213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
詳しくはありませんが、「設定」→「画面設定」→「壁紙」→「ロック画面」…で変更できないでしょうか?
壁紙への設定は、アルバム等で画像からもできますので、誤って触ってしまったのかもしれませんね。
なお、「設定」はホーム画面左下のアイコンから辿れます。
ps.「内臓」→「内蔵」ですね。コワいですもん。(^^;
書込番号:19897669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去のクチコミが参考になるやもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010689/SortID=17880852/
書込番号:19897687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
>わぶんさん
ご返信有り難うございました。
教えて頂いたやり方で無事直りました。
ずっとこの壁紙のままだったら
どーしよーと思ってました。
確かに今思えば壁紙をいじった気もします。
これからは下手にいじらず、
ここで調べるか、またご質問させて頂きます。
書込番号:19899436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えうえうのパパさん
内臓X 内蔵○ カメラでした。
変換ミスとは言え、全く気づいてませんでした。
ご指摘頂いて、有り難うございました。
書込番号:19899470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
無事に解決してよかったですね。GAもありがとうございます。
変換ミスの件は余計なお世話だと思いましたが、ここではとりわけ多い誤りで、個人的に特に気になるので…。(^^;
書込番号:19900160
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
スタミナモード・dozeそれぞれの欠点をある程度解消出来るアプリを見つけました。
forcedoze
http://juggly.cn/archives/188010.html
[スタミナモードの欠点]
バイブレーションが効かない。(致命的)
[dozeの欠点]
発動まで時間がかかる。
継続させるには静止状態の維持が必要(持ち歩き時に解除されてしまう)。
このアプリは即時doze発動し、センサーによる解除も抑止するようです。動作確認しても、dozeは画面オフと同時に発動し(greenifyの通知で確認)、メール・アラーム等の通知(バイブレーション)も効いています。
次期OS(androidN)でこのような機能が実装されるようですが、それまではこれで運用してみようと思います。
書込番号:19873536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

○○アプリのせいでスタミナモード失敗しました♪って出ることあるのが欠点
書込番号:19877627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このアプリ非rootでも使えるんですか?
書込番号:19885442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

非ルートで利用する場合、PCにつないでコマンド投入(アプリに権限付与)する必要があります。
やり方はリンク先に記載されていて、私もそのようにして利用しています。
PC側のセッティングからはじめる場合は多少面倒かもしれません。。
書込番号:19885770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
使い方次第でしょう。
吉か凶かを一言で判断することはできません。
だから、まずは用途を書いてくれないと…。
書込番号:19869629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Web閲覧
ゲーム
ナビ
電話
メール
目覚まし
写真閲覧
マンガ閲覧
テキスト閲覧
スケジュール管理
Twitter
ヤフオク
書込番号:19869639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小吉かな〜。
小さいのを持っとく方が吉とか。
あ〜Z5コンパクトげありましたね。
書込番号:19869644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤字
Z5コンパクトげありましたね。
訂正
Z5コンパクトがありましたね。
書込番号:19869647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小吉は言い得て妙ですねw
z1fのサイズ感を重視してるならこのサイズは不満でしょうし。
パフォーマンスは向上するでしょうが、z1fくらいからなら感動するほどでは無いでしょうし。
大画面が欲しい!とかでも無ければかかるコスト程の満足感は得にくいと思いますが、サイズ以外にそう不満も出ないでしょうし。
書込番号:19869705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回の買い換えの原因が故障の為でして、買い換えるなら、同じXperiaにしようと思い、ドコモショップで、実機も確認してます。
その為、compactは最初から対象外です。(視力が落ちて、小さい画面が視にくい)
書込番号:19869732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、それならちと事情が違って来ますね。
故障で買い換え必須な上にコンパクトは逆にNG。
慣れたXperiaを使いたい。
そう言う事であれば中吉くらいですかね。
時期モデルが間近な事だけがネガティブ要素です。
書込番号:19869773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でしたら、吉でしょう。
ただ、ある程度、発熱はあるかもしれません。(中のプロセッサの持病です)
因みにZ1fと同世代の機種(AQUOS)から買い換えた私には許容範囲なレベルでした。
書込番号:19869781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xかなオクタコアよりクアッドがまだ発熱は少ないかとXが案外Z3のように神機種と言われるかも知れませんね。
ベンチマークのパフォーマンスに期待したい
書込番号:19870670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの使い方だと発熱が気になります。
充電しながら使わない前提ならZ5でも良いと思いますが、用途からすると充電しながら使いそうなので、Z3あたりが無難だと思います。
私がこの用途なら、dtab(白ロム)と2台持ちにして、漫画やゲームはdtabメインにするかな。
あとは、充電環境で、Z5系(キャップレスUSB)にするか、Z3系(充電スタンドorマグネット端子利用)で選びます。
Z5の指紋認証もおすすめポイントにしたいところですが、Wetな環境で精度がいまいちなので、使わない前提で考えた方が良さそうだし
書込番号:19871227
1点

Z3は取り扱いが有りませんでした。
書込番号:19871622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もちょうどスレ主さんと同じくZ1fから買い替え時期になるのでZ5かXかで迷っています。
RAM3GBほしいのでコンパクトは考えていません。
Xの価格によりますがZ5と比べて性能面でどうなんでしょうか?
書込番号:19871742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は、X performanceも候補の一つではあるのですが、それまで携帯が持つかわからないし、24回分割での金額も未だに不明なので、どうしようか悩んでます。
書込番号:19871801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やめとけ熱地獄だ
優良機だったz3からだと絶対後悔するぞ
書込番号:19872446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>斑鳩けいさん
実際に使っていますが、熱を持つものの熱地獄までは行きません。
書込番号:19872458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず、月曜日以降に、ドコモショップへ行き、X performance とGALAXY S7のカタログ及び見積りを貰ってこようと思います。
今の所
本命 X performance
対抗 X Z5
大穴 GALAXY S7
です。
書込番号:19875931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局、X performance を契約しました。
S7は持ちづらかった、Z5シリーズは熱かったので
回答してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:19882479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
Z5を購入しようと考えています。
今はちょっと前のドコモのアンドロイド機です。
おサイフ機能をよく使うのですが
おサイフ機能利用後にICカードロックをロックする際に
毎回、パスワード入力を要求されます。
おサイフのロックを解除する際にパスワードを求められるのは
当然ですが、ロック時にも毎回、パスワードを要求されるのは意味不明です。
聡明期のスマホだと解除時はパスワードを求められてもロック時は
ボタン長押し、または時間経過のオートロックがあったのに
何故か、現在は退化してしまってます。
最近、Z5はandroid6へのアップがありましたが
android6はOSにデフォルトで指紋センサー対応になっているので
そのあたりは改善、されているのでしょうか?
おサイフのICカードロックの解除やロックも指紋センサーで一発とか?
またはオートロックとか?
Z5はデフォルトのandroid5では指紋センサーは画面ロックのみに有効で
おサイフ等のアプリには無効らしいですが?
>Xperia Z5 Compact SO-02Hの指紋認証機能は「若造」レベル
2016年01月11日 16時40分21秒 | Xperia Z5 Compact SO-02H
http://blog.goo.ne.jp/hajiyomi/e/fbbfeef7fe41e57eba67d346cf9d415f
>ARROWS NXのNFC/おサイフケータイロックは指紋認証で加速する
http://blog.goo.ne.jp/hajiyomi/e/a6a5dadd80d2ef288c64f1707475a5b7
1点

あら?Xperiaにされるんですか?ここは国産の富士通の方がいいんじゃないですか?
>ARROWS NXのNFC/おサイフケータイロックは指紋認証で加速する
細かいツッコミですが、ここ最近のARROWS NXには指紋認証じゃなくて虹彩認証が搭載されていますね。
書込番号:19869249
3点

何回同じ話するんだよ…
因みにロック時に入力するのは設定するパスワードであって、
ロック設定毎にパスワード設定する仕様なだけ。
書込番号:19870302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと指紋認証等には対応しておらず、設定したPINコードを入力する必要があります。
書込番号:19870308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いずれにしてもXperiaの指紋認証に期待しないこと。
これは精度というより、ボタン形状が敗因ですね。
iPhoneのホームボタンみたいに常に同じ場所でしか押さない形状ならもっと精度上がったと思います。
ボタンが広い=広範囲に指紋認証させたかったのかもしれないですが、結果的には結構な頻度で失敗します。
極論で云うなら100回中30回ぐらい失敗するイメージ。
ケースなどの影響もありますが、端末を常に同じ持ち方、指の当て方を意識しないと失敗しやすいです
特にWetな環境(手を洗ったあと、雨の日に手が濡れたなど)で、失敗しやすいので、これからの季節(汗や濡れた冷たいものに触れる機会が増える)は、失敗が増えると思います。
指紋認証規定回数失敗→ロックされて結局パスワード入力のスパイラルで余計ストレスがたまるかもしれません。
おおらかな心で、いっそロックなんて外してしまうのが、一番だと思います。
(私は現状、端末ロック解除もスワイプのみです)
書込番号:19871259
1点

最後にあまりポジティブじゃない意味の無いリンクを挟んでくるあたり、スレ主さんはさらさらこの端末を買う気なんてないでしょうね。
書込番号:19871322
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
SO-01H を使用しています。(発売当初の初期モデル)
ウォーキング、ジョギング後に良く起こるのですが、画面上部 LTE Wi-Fi が表示される場所に何も表示されなくなります。
バッグにいれてウォーキング、ジョギングしています。
表示が無くてもインターネットに接続はできます。
電源を切り、再度電源を入れると LTE と表示が元に戻ります。
これは正常なのでしょうか?
皆様は同じ経験をされた方いらっしゃいますか?
3点

>マイム999さん
私も同様の現象になったことがありますが、私の場合は消えている状態ではデータ通信が出来なくなりました。
電波状況が悪くてデータ通信が出来なくなった場合になっているように思います。
再起動しなくてもモバイルデータ通信を一度オフにしてオンに戻せば復活しました。
書込番号:19853405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>メタル耳さん
ご返信ありがとうございます。
私の場合は、間違いなく LTE エリアで、LTE表示の部分が非表示になりました。
その場で電源OFF 電源ON すると元に戻るんです。
バッグの中にあり、振動により・・・そうなるのかな?
でも、前機種 シャープSH-01F では決して無かった症状です。
ソニーは振動に弱いなかな〜なんて思ったりしています。
メーカーさんの改善を求めます。
書込番号:19855083
0点

wifiやアンテナピクトのエリアが非表示になるのであれば、異常ですがAndroidにはオーバレイの機能があるので右上のステータスバーを、塗りつぶししている可能性もあります。
アプリから画面上に描写できるものを探してみてもいいかもしれません
書込番号:19855742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X-AIREPXさん
ご返信ありがとうございます。
アンテナピクト問題、オーバレイ、なるほどですね。
私は普段、wi-fi を入れっぱなしにしているのも原因かもしれません。
でも、前機種も wi-fi 入れっぱなしでしたが、特に表示が消える事は無かったもので。
ウォーキングの際、内蔵の万歩計アプリを起動しています。
関係ないかもしれませんが、このへんがオーバレイするとかですかね。
書込番号:19856072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メタル耳さん
今日もウォーキング中にまた LTE 表示が消えました。
教えて頂いたとおり、モバイルデータ通信を一度オフにしてから、オンにしたら LTE が再表示されました。
書込番号:19857598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイム999さん
ウォーキングコースにはLTE圏内でも電波の届きづらい場所があるのかもしれないですね。
この現象はSO-01H特有なのか、それともAndroid6.0の不具合なのかはよく分かりません。
電波が悪い場所に入るだけでデータ通信がおかしくなるのは勘弁ですが、私が提案した方法で直ったのであれば何よりです。
書込番号:19858714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メタル耳さん
>X-AIREPXさん
皆さん、ご返信ありがとうございました。
しばらく改善するまで、モバイルデータ通信のオフ オンにて対応したいと思います。
また、ドコモカスタマーセンターにも問い合わせしましたが、同様のトラブルは無い?との事ですが、こう言うトラブルもあると伝えておきます との事です。
今後の改善に期待したいと思います。
書込番号:19882267
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
XPERIAZ5を購入し、その日でAndroid6.0を入れました。 その後、電子マネーの初期設定をしようと思ったのですがエラーがでて出来ませんでした。またスモールアプリのネット接続もできません。LINEもリアルタイムで通知されず、通信も不安定です。
docomoshopに持っていったのですが、原因が解らないとの事で端末交換になりました。念のためdocomoshopで電子マネーの初期設定、スモールアプリのネットが繋がるか確認し無事出来ました。でも、Android6,0にアップデートしたら同じ現象が起きました。同じ現象の方はいないでしょうか?また、対策はないでしょうか?お願いします。
書込番号:19840389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スタミナモード切ってますか?
書込番号:19840451 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

3141592653589793さん、ありがとうございます!
スタミナモード切ったら電子マネー、スモールアプリのネット接続も出来る用になりました。
スタミナモードを使いながらは、電子マネー、スモールアプリのネット接続は出来ないのですか?
書込番号:19841310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Android6.0自体に強力な省電力モードが追加されたので気にせず標準で従来のスタミナモード並の制御はされています。
今回追加されたのは更に強化するものですのでその様なことになります。気にしないのであればつけてもいいですが、もはやスマホの意味がないので切った状態でいいと思います。
本当に緊急を要する際に入れるのでよろしいのでは?
(災害時にはガラケーのようなものまでプロセスを抑止するモードもありますが...)
書込番号:19855722 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

X-AIREPXさん、ありがとうございます。
せっかくスタミナモードがあるならと思って使おうと思ってたんですけど、無しでも十分1日もつので無しで使って行きたいと思います。
書込番号:19856176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)