Xperia Z5 のクチコミ掲示板

Xperia Z5

  • 32GB

2300万画素カメラ搭載の5.2型スマートフォン

<
>
SONY Xperia Z5 製品画像
  • Xperia Z5 [ホワイト]
  • Xperia Z5 [グラファイトブラック]
  • Xperia Z5 [ゴールド]
  • Xperia Z5 [グリーン]
  • Xperia Z5 [White]
  • Xperia Z5 [Graphite Black]
  • Xperia Z5 [Gold]
  • Xperia Z5 [Green]
  • Xperia Z5 [ピンク]
  • Xperia Z5 [Pink]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Xperia Z5 のクチコミ掲示板

(2904件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xperia Z5」のクチコミ掲示板に
Xperia Z5を新規書き込みXperia Z5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電話がかけられない

2020/07/26 14:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo

スレ主 blue sky4さん
クチコミ投稿数:3件

どなたか教えてください。
先日、Xperia Z5のSIMフリーを
購入して、契約しているワイモバイルの
simを入れたところ、インターネットは
できるのですが、電話の発信ができる時と
できない時があります。
着信はできます。
どのように対処したら良いでしょうか?

書込番号:23559547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/07/26 14:51(1年以上前)

>blue sky4さん
Xperia Z5のSIMフリーと言う機種はないので
docomoのシムロック解除したものでしょうか?
購入は新品ですか?中古ですか?
店舗ですか?ネットですか?個人相手でしょうか?
購入した機種が正常品であることは間違いないでしょうか?
調子の悪い中古品を買われた可能性もあるのではないかと
想像したりしています。

まず機種の素性を教えて下さい。

書込番号:23559661

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue sky4さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/27 21:42(1年以上前)

>Taro1969さま
ご回答いただき、ありがとうございます。
機種は、シムロック解除したものを
個人の方より中古で購入しました。
Ymobileで使用できるか確認済との
ことでしたが、電話を発信できる時と
プッと、呼び出しせずに切れてしまう時が
あり、このような症状を検索しても
わからなかったため質問させていただきました。
シムも新しいものに交換したのですが…
このような症状は聞いたことがごさいますか?

書込番号:23562651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/07/27 22:20(1年以上前)

>blue sky4さん
最初からその症状でしたら、不具合、故障品を買わされてませんか?
個人売買だから何の保証もなくていいほど安く買われてるでしょうが
自分で出来そうなことはシム清掃と初期化くらいだと思います。
あとはdocomoが販売元でサポートも全部請け負うので
docomoに相談してみて下さい。修理受付もdocomoのみになります。

書込番号:23562735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 blue sky4さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/28 22:39(1年以上前)

>Taro1969さま
そうですね!
自分でできることは全て行いましたので
ドコモで修理の相談に行ってきます。
いろいろ教えていただき
ありがとうございました。

書込番号:23564970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MHLアダプタによる

2020/07/08 16:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo

クチコミ投稿数:2件

はじめて質問させて頂きます。
XperiaZ5から画像をMHL出力し、カーナビに映したいと考えております。カーナビの入力解像度は480p固定とのことで480pで届ける必要があるのですが、Z5本体側で480pに自動変換してくれるのでしょうか。
変換機能がなく最大解像度で出力の場合はMHLアダプタで制御(例えば1080p→480pにダウンスケール)するイメージでしょうか?
また、MHLアダプタによりダウンスケール機能の有無があるものなのでしょうか?
色々と情報探しましたがわからない部分が多々あり質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23520147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/07/08 16:36(1年以上前)

>最安値太郎さん
カーナビの商品名、型番 MHLアダプタも同様に商品名、型番など
記載してもらった方が情報は集まりやすいと思います。

本体MicroUSBからの出力が1080であるとか固定されてると言う
設定や確認など現状ないのではないかと思います。

一般的には出力側での調整になると思います。
MHLアダプタにダウンコンバートやアップコンバートがあるとは考えにくく

ナビ側が古くなければ解像度変換するものも多いと思いますが
今回は固定ということで、もしかしたらダウンコンバーターが必要になるかもしれません。

壊れるものでないのでまずは一旦繋いでみてから様子みればいいかと思います。

書込番号:23520194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/07/09 22:43(1年以上前)

>Taro1969さん
お返事ありがとうございます。出力についてはメーカーにも確認しましたがタライ回しにされ、明確な回答が得られませんでした。
MHLアダプタにコンバート機能がないとすると絶望的ですね。
というのもコンバート機能のみの別の機械が必要と思いますかコレがまた手頃なサイズがなかなか見つかりません。
ちょっとハードル高そうなので諦めたいと思います。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:23522907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ180

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今更の質問です。

2020/05/20 18:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo

スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

【困っているポイント】
息子のスマホに中古で購入しました。
起動させたらいきなり電源オフになり不安ながらも再起動させて使える様にしましたが、充電開始するととんでもなく発熱します。(体感では40℃位)

こちらで発熱の関する不具合をいくつか拝見しましたが、この機種は不良品でなくても充電だけで発熱するのでしょうか?

書込番号:23416249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/20 18:24(1年以上前)

>中古で購入しました

買った中古ショップで相談
フリマオクならそういうのはわけありジャンク品しか売ってないだけ

書込番号:23416265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件 Xperia Z5 SO-01H docomoの満足度4

2020/05/20 18:25(1年以上前)

急速充電をすると受け付ける電圧や電流が大きくなるので充電する回路周りが発熱します。
そもそもバッテリーも発熱していると思いますが。

なので本体が熱々になるのはわりとありがちです。
Z5は使っていた機種ですが、かなり前なのであやふやなところがあり確実にお答えできませんが、充電時もそこそこ発熱していた記憶があります・・・

特に最近は外気温が上がって室温が上がっている関係で、スマホも発熱しやすくなっていますし大なり小なり発熱はあるかと思います。

Z5自体、発熱は当たり前でブラウザですらカクツクような機種ですから予算2,3万でもうすこしべつの機種を買ってもいいのかもとはおすすめします。
当時ですら快適とは言い難い操作性でした。

書込番号:23416270

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12509件Goodアンサー獲得:1112件

2020/05/20 18:26(1年以上前)

まあ、Z4とZ5のチップセットは発熱多めですね。Z5はヒートパイプを2倍に増設しましたが、元は一緒なんで。

まあ、再起動するのと経年劣化の影響がないとは言い切れないですが、発熱しても正常に稼働できれば問題ないと思いますけどね。

書込番号:23416272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

2020/05/20 18:32(1年以上前)

>ACテンペストさん
>sky878さん
>こるでりあさん

返信ありがとうございました。

長年A2とz3を使って来たのでそれらより新しいxperiaならと安心してたのですが、この発熱は怖いです。Androidバージョンも7.0になっているので少しマシなのかと思ってました。

皆さんはこの発熱を我慢して使用し続けてのですかね?

書込番号:23416289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件 Xperia Z5 SO-01H docomoの満足度4

2020/05/20 18:57(1年以上前)

スポット的な発熱はZ3の方が大きかったような?という記憶があります。
Z5はヒートパイプで散らしているので全体が熱々になりやすかったですが。

Z5に載っているs810は色々なメーカーが手を焼いていたSoCですから、今となればハズレと言わざるを得ない機種です。
その中でもZ5は頑張って何とか使えるようにしていた感触はありましたが。

次のXP、XZに載っているs820もわりと発熱が大きく、これもブラウザのカクツキが気になります。
s820搭載機はXP、XZ、V20 PROを使いましたがどれも発熱が多いしバッテリーはゴリゴリ減るしでちょっと微妙です。

自分は発熱がどうしても受け入れられずにZ5、XP、XZ Pと立て続けに買い替えましたね。
中古などで安定した機種が欲しかったらXZ Pからがおススメです。

書込番号:23416353

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:439件 楽天ブログ 

2020/05/20 19:03(1年以上前)

昔のXperiaって発熱すごくなかったですか?

書込番号:23416367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/20 19:11(1年以上前)

40度なんて普通です。
危ないと判断する基準はだいたい47度以上になってからです。

他の方も書き込まれていますが、この機種に使われているパーツは「ハズレ」のものなので不具合が起こりがちです。

新しい=良い、と勝手に思い込まずに今度からはきちんと調べてから購入しましょう。

それから余談かつ自論ですが、世の中にはケチっていいものとケチってはダメなものがあります。
スマホとかの機械類はケチってはダメなもの。
多少予算オーバーしてでも良い物を買うべきです。

書込番号:23416383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:12509件Goodアンサー獲得:1112件

2020/05/20 19:15(1年以上前)

私はZ5PremiumだったのでRAMが少し多いぶんビジーが避けられて良かったのか、そんなに感じたことは無かったですが、
その後になって予備機として買ったZ4も言うほどかな?という気持ちでしか無かったですけど、
それよりなによりバッテリー持ちのほうが如何ともし難いですけどね。
たまに起動するとアップデートやなんやかやで動かせるようになるときには電池50%になってましたから。

トータルバランスではZ3のほうが使い易かったですね。

Z1&Z2は金属フレームのお陰あってか、発熱難の記憶も無いですね。

書込番号:23416391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

2020/05/20 19:24(1年以上前)

体感40℃としましたが、バッテリーチェッカーで計ると60℃越えてましたwww
外れ機体ですかね?

書込番号:23416413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:176件

2020/05/20 20:47(1年以上前)

>nicchomanさん
機種そのものがハズレです。

書込番号:23416580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7988件Goodアンサー獲得:744件

2020/05/20 21:13(1年以上前)

810の機種はそんなもんですよ

普通には使えます、最近の機種と比べると有り得ないくらい発熱しますが

同時期のSAMSUNGは採用避けたくらいです

あとはタッチ切れしやすいという持病が

と言いつつサブの時期合わせてZ4を3年使いました、バッテリー膨張やタッチ切れで修理や交換もサポートでしましたが

書込番号:23416637

ナイスクチコミ!17


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件 Xperia Z5 SO-01H docomoの満足度4

2020/05/20 21:29(1年以上前)

バッテリーチェッカーがどんなアプリか分かりませんが、多分それCPU温度見ていると思いますよ。
実際にバッテリー温度が60℃超えていたらかなりヤバいです。リチウムイオン電池の耐熱温度ギリギリかアウトレベルの温度です。

バッテリーの温度を計測しているサーミスタ上で60℃近い温度を拾っていたらセーフティーが働いてバッテリーの充電を拒否するかシャットダウンしていると思います。

AIDA64あたりでバッテリーの項目を見て温度を確認した方がいいですね。

変な突込みが飛んできても嫌なので機種名は伏せときますけど、ホワイトリスト方式で温度を無視してベンチマークはゴリゴリ動かすスマホを使ったときにバッテリー温度が50℃を指していましたが、本体は手では触れたくないレベルの温度で発熱します。
なのでアプリ側が読むセンサーを間違えているか、そもそも見間違えている可能性が高いです。

書込番号:23416671

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2020/05/20 23:27(1年以上前)

自分もXperiaの中古買っていますが、そんな古いのは買いませんね。
OSのバージョンも古いし、電池の劣化もあるだろうし。

書込番号:23416892

ナイスクチコミ!9


スレ主 nicchomanさん
クチコミ投稿数:188件

2020/05/21 08:11(1年以上前)

バッテリーアプリを変更して再計測したら40℃程度でした。
ヘビーユーザーでは無いのでこのまま使おうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23417237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo

スレ主 六花@さん
クチコミ投稿数:1件

保証期間1年が過ぎての、1年3ヶ月にしてタッチパネルが思うように反応しなくなりました。
入力してない文字が勝手に入ったり、画面が勝手に遷移したり。
ドコモショップに行ったら、スマホ診断みたいなアプリで調べてくれて、メーカー修理に出してみましょうと言われて、連絡が来たところ、タッチパネルの下の部品が故障で交換とのこと。
26000円!スマホを頻繁に使わない60代母が使っていて、落下、画面割れ、水没もない、きれいな状態。それなのに、1年ちょっとで壊れるものを日本のメーカーが作るなんてあります!?保証には入ってなかったので、泣き寝入りというか払うしかないんでしょうかね。同じような人はいないのかな?

書込番号:21711395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2018/03/28 21:41(1年以上前)

頻繁に使わないのなら、月額の安いガラホやGalaxy Feelに機種変更するか格安スマホ移行でいいのではないでしょうか?
Z5はいろいろ不評だった機種なので、修理してまで使う価値はないと思います。
なお、スマホは運が悪ければ1日で壊れて有償修理も効かないこともあります。そのための対策として月額330円のケータイ保証が用意されています。

書込番号:21711495

ナイスクチコミ!4


gnecomanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/29 01:22(1年以上前)

なぜメーカー保証が1年なのかを考えると自ずと答えは出ると思いますが。
そもそもメーカーは1年しか製品保証はしてないんですよ。1年を超えると故障する確率が高くなりますよ、というのがメーカーの見解なわけです。
それを1年ちょっとで壊れた!おかしい!というのは完全にユーザーの思い込みです。
自然故障なら無償というのも思い込みです。
その理論なら落下痕や破損等がなければ永遠に無償で修理して使い続けられるからです。

書込番号:21712069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2018/03/29 01:34(1年以上前)

1年過ぎているので自然故障でも有償修理になってしまうのは普通ですし、保証に入っておけば良かったですねとしか回答しようがないです。
本人でもないし、どんな使い方をされているかも完全にはわからないのは、この書き込みを読む私も含め、メーカーの人間もドコモショップの店員も同じです。

書込番号:21712080

ナイスクチコミ!9


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件 Xperia Z5 SO-01H docomoの満足度4

2018/03/29 02:43(1年以上前)

先々の方々が仰る通り、ケータイ補償には入った方が良かったと思います。
月々の支払いが少し上がりますが、自然故障に対して3年間の保証になるし、故障時の修理代金も5千円の定額になります。

こういった工業製品、特にスマホは信頼性を第一とした製品ではないので、長期の使用は運が良ければ壊れない、常々1年以上使うと問題がちらほらと散見し始める可能性が高くなるという感じです。
それに1から10まで日本で造っているわけではないし、スマホに限っては日本製の方が高耐久みたいな物はありません。
日本のメーカーだから安心てのは過去の産物であって、最近は日本と言えば値段に見合わない間違ったコストカット品ばかりという印象です。

それよりもZ5を使用し始めて1年てのは少し引っかかりますが、どこかが抱えていた不良在庫を買ったのでしょうか?
1年前だとZ5は既に流通していないように思いますが。

書込番号:21712131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2018/03/29 08:38(1年以上前)

>六花@さん
4月2日まで、ドコモの一部端末が、端末購入サポート入りしています。
XperiaZ5を下取りに出して、Xperiaxz1かXZ1compactに機種変更をされた方が、負担される費用が安く成るかと思います。
大型電器店で、頭金の安いお店も有ります。

書込番号:21712487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2020/02/15 09:49(1年以上前)

>sky878さん
>それに1から10まで日本で造っているわけではないし、スマホに限っては日本製の方が高耐久みたいな物はありません。

arrowsは完全国内製造ですけどね
因みに愛機F-01Jは今年で3年になりますが、バッテリーの劣化と側面が微妙に削れてる以外に問題なく使えてますが

書込番号:23231807

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信4

お気に入りに追加

標準

ケータイ補償

2019/10/30 19:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo

クチコミ投稿数:32件

バッテリー50%で電源落ちとなってしまったためケータイ補償を使いました。
残念ながら同機種はなかったのですが、さすがに携帯の意味がなくなってしまうので交換を申し込みました。
さすがに4年も使えばバッテリーもダメになりますよね。
バッテリー交換も考えたのですが初期化されちゃうし
この機種気に入ってたんだけどな

書込番号:23018324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2019/10/30 20:14(1年以上前)

>スタナー314さん
docomoは、XPERIA Z5の修理サポートは、2020年の9月末迄を予定しています。

電池交換の次いでに外装交換から、他に劣化した所を交換して貰っても修理費用は、3.300円で賄えましたよ。

電池交換や修理費用も以前より安く成ったので、利用しやすく成りましたね。

これからは、電池交換の次いでに、外装交換等も依頼してみて下さい。

リフレッシュ機への交換よりもお得ですよ。

書込番号:23018369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:32件

2019/10/30 20:25(1年以上前)

>八咫烏の鏡さん
\3300ですか!それは安いですね!!
交換費用は\7425でした。
ただ交換後そんなに長く使う予定ではないので
下取り費用が飛躍的アップも考えて交換しました。

書込番号:23018403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:32件

2019/11/03 14:43(1年以上前)

交換した機種はXZ3です
6インチはでかいですね

書込番号:23025127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2019/11/03 16:05(1年以上前)

>スタナー314さん
XPERIA Z5からXPERIA XZ3に交換して貰えたのですね。

機種変更をするよりもお得でしたね。

下取り価格もXPERIA Z5が4.000円ですが、XPERIA XZ3は34.800円です。(本日の下取り価格)

次回機種変更をされる時に、下取りも依頼されたら、機種変更の負担が減りますね。

書込番号:23025262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ24

返信67

お気に入りに追加

標準

中継器にZ5、Z4だけ接続出来ません

2016/06/14 13:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo

クチコミ投稿数:40件

バッファローWXR1750dhp(親機)→バッファローWXR1750dhp(中継器)で繋いでいます。

この親機の方にはZ5、Z4は接続出来ますけど
中継器の方にはZ5、Z4だけ接続出来ません。

ちなみにパソコンとXPERIAエースはきちんと接続出来ているので、中継器はちゃんと親機と接続されています。

私と同じように、中継器にだけ接続出来ない方はいますか?


書込番号:19955999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 Xperia Z5 SO-01H docomoのオーナーXperia Z5 SO-01H docomoの満足度5 とりあえずブログ 

2016/06/20 11:19(1年以上前)

>POCOCHAN12345さん
機器のファームウェアは最新でしょうか?
最新でなければ、ファームウェアの更新をしてみてはいかがでしょうか?
バージョンによっては、以下のような不具合があるようです。

ソフトウェア ダウンロードサービス | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1750dhp_fw-win.html

●Ver.2.45 [2016.2.1]
【不具合修正】
・Android 6.0以降の端末で、AOSS for Android Ver.2.1.0以前を使用した際に発生する
 以下の問題を修正しました。
  - OSの仕様変更により、AOSS2で正しく接続できない。
  - AOSS接続先情報のMACアドレス欄に、接続している端末とは関係のないMACアドレスが登録される。
・Android 5.0以降の端末でAOSS2キー(3桁の数字)を入力すると、画面が閉じてしまい、
 接続に失敗することがある問題を修正しました。

●Ver.2.42 [2015.11.18]
【不具合修正】
・本製品の2.4GHz(11b/g/n)帯に端末を接続して通信を行うと、無線接続が確立している状態にもかかわらず、
 頻繁に通信が行えなくなる問題を修正しました。

書込番号:19971531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2016/06/20 22:39(1年以上前)

コメントありがとうございます。

ファームも最新です。

あとは、何をすればいいでしょうか?

Z4とZ5が中継器に対応していないってことは
ありますでしょうか?


書込番号:19973059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 Xperia Z5 SO-01H docomoのオーナーXperia Z5 SO-01H docomoの満足度5 とりあえずブログ 

2016/06/21 11:17(1年以上前)

>POCOCHAN12345さん
Buffaloのファームウェアも最新ですか・・・。
こうなると、原因の特定は判りかねます。ごめんなさい。

中継器に対して、Z4のWi-FiをOFFにして、Z5など1台だけを接続できますか?
複数台だと接続できないということなないでしょうか?

ちなみに、私もBuffaloの別製品を使っていましたが、スマホをZ5(ヨメのZ5とSurfacePro2の計3台)にしてからWi-Fi接続できなくなった経験があります。
仕方なくハイパワータイプのBuffalo無線ルータを購入したところ安定しました。

価格.com - 『Xperia Z5と相性が悪い?』 バッファロー AirStation WPL-05G300/2
simoyan.jpさんのレビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000429185/ReviewCD=668626/?lid=myp_notice_comm#tab

書込番号:19974092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/21 14:19(1年以上前)

>POCOCHAN12345さん

このWifiルーターは使用したことないので、外しているかもしれませんが、
buffaloのホームページに、中継機の設定についての動画の取説があるので、一度見てみたらいかがでしょうか?

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15945?manual

Z4とZ5に登録してあるSSIDとパスワード(Key)は、中継機と言えど親機のSSIDにしないとつながらないようですが、
いかがでしょうか?
また、手動設定で中継機能を使用している場合、手動設定していない周波数帯のSSIDは中継機のSSIDとなるのかな?

とりあえず、Z4とZ5のSSIDとkeyを手動で登録して、つながるか確認してみては?

書込番号:19974447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2016/06/21 14:50(1年以上前)

>simoyan.jpさん

再びコメントありがとうございます。

Z5、1台だけにしても接続出来ません(>_<)

親機の方のには接続出来ます。
中継器の方がダメです(>_<)

ちなみに、知人の家で親機NEC1800中継器NEC1800で繋いでいる所でも実験してきたのですけど

同じく中継器側の1800には接続出来ませんでした(>_<)

相性の問題ではないような気がしてきました。


これは、どこに問い合わせすればいいでしょうか?

バッファローに問い合わせすれば
他の物が接続出来ていれば、Z5、Z4が悪いから
ドコモに行けと言われるし、ドコモに行けば

親機側には接続出来るから
悪いのはルーター側だと言われるしで
困りました(>_<)


書込番号:19974490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2016/06/21 15:25(1年以上前)

>Dr.Ci:Laboさん

コメントありがとうございます。

何度も見ていますし、リモートサポートで
お手伝いも何度もしてもらっているので
中継器の接続が間違っていることはないです。

親機と中継器を手動で設定をした時は
私はオペレーターと相談して中継器側から見た時に
判断しやすい様にAのSSIDは親機のSSID継続で
親機のパスワード。
Gは中継器側のSSIDが表示される様にしました。
よって、中継器側は中継器のルーターに書いてあったパスワードを入力しています。


ちなみに、AOSSで親機と中継器を繋いだ時もありました。
この時は中継器側から見た時も親機のSSIDしか
表示はされませんでした。
この時は親機側のパスワードを入力しました。

この場合だとIPアドレスを見て判断しないと
親機に繋がっているか中継器に繋がっているか
判断が出来ないので、AOSSで親機と中継器を
接続するのは辞めました。

私と同じように、中継器を使っている知人の家に
行って実験をしてきましたけど、中継器側にだけ
接続することは、出来ませんでした。
ちなみに、知人の家はNECの1800のルーターを
親機と中継器にしています。

何が原因なのでしょうか?
バッファローに問い合わせすれば
パソコンが中継器に接続出来ているので
ルーターの故障ではなく、Z5、Z4の故障と言われるし、ドコモ行けば親機側には接続出来るので
Z5、Z4は故障していませんから中継器側の故障と
言われるしで困りました(>_<)

書込番号:19974553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/21 15:54(1年以上前)

中継機、あるいは親機へパソコンで接続して、通信ログ(アクセスログ、またはセキュリティログ等)を見ることは出来ませんかね?
xperia エースから接続したときの正常なログと、Z5から接続したときのエラーログを見比べてみてはいかがでしょう?

Z5から接続したときに、何らかのエラーが出ているのか、それとも、まったくログが記録されていないかで、Z5に問題があるか、中継器に問題があるのか、判断しやすいかもしれません

まぁ、ロギング機能が実装されていないかもしれませんが・・・

一応、親機側のDHCPで割り振るIPアドレスの個数(上限)の確認もしてもても、良いと思います
普通は無制限のはずですが・・・
あとは、割り振ろうとしているIPアドレスがほかの機器とバッティングしていないか、など・・・

書込番号:19974597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/21 16:06(1年以上前)

問題ないとは思いますが、
同時接続数の確認
Z4,Z5側と中継機、親機の認証方式の確認等・・・

書込番号:19974610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2016/06/21 16:18(1年以上前)

>Dr.Ci:Laboさん

再びコメントありがとうございます。

通信ログの出し方が1人じゃ自信がないので
リモートサポートの予約を今したので
リモートサポートのオペレーターに正常なログと
エラーログをいっしょに見比べて貰ってきます!


DHCPの固定もやったこともありました!

いつも、Z5とZ4だけに!マークが出て来てしまいました(>_<)

これも、オペレーターの指示で固定をしていたので
他の物とのバッティングはなかったでした。




書込番号:19974624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/21 16:35(1年以上前)

>DHCPの固定もやったこともありました!
>これも、オペレーターの指示で固定をしていたので
>他の物とのバッティングはなかったでした。

これは、機器のMACアドレスに対して、常に特定のIPアドレスをDHCPに割り振るように指示していた、ということかな?
あるいは、IPアドレスの貸し出し期限を無制限にして対応したのかな?

どちらにしても、今現在は、MACアドレスに対して、固定でIPアドレスを割り振らず、未使用のIPアドレスをランダムに割り振るようにDHCPを指定している、ということかな?


ちなみに、僕も今現在、機種は違いますがbuffalo製のルーターをブリッジ化(有線LANと無線LANの中継機)して使用しています
以前使っていた機種も、buffalo製でした

一つ言えることは、buffalo製は、長期間稼働させると、動作不安定になることが多いということです
この場合、ルーターの電源を落として再起動させると、今までの接続不良が嘘のように改善されることが多いです
もし、再起動(コンセントを抜く方法で!)を試みていないのであれば、やってみる価値はあります

書込番号:19974657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/21 16:50(1年以上前)

ログの件ですが、この手のルータのログは、バッファ容量がとても少なく、
アクセスが多いと、直近の10分間程度のログしか記録できないことが多いです

ログで接続状況を確認する場合は、
正常につながるエースと、つながらないZ4とZ5をシャットダウンして、電源を落としておきます

次にパソコンでルーターの管理者画面にログインして、ログの画面を表示しておきます
多分リアルタイムに更新はしないので、ブラウザを細かくリロードして最新データを出来るだけ表示し続けます

この状態で、エースを起動して、ログ上に接続が確立された旨のメッセージを確認しておきます
次に、Z4(またはZ5)を起動して、ログに現れるメッセージを読み取ります(ちなみに英語です)

Z4が完全に起動したにもかかわらず、ログに何も表示されない場合は、Z4がルータを認識すらしていない可能性が高いです
ログが出てくるならば、ルータ側とZ4側の設定のミスマッチの可能性が出てきます
認証はsuccessfulなのに、通信が出来ない場合は、IPアドレスが割り振れていなかったり、バッティングしていたりするかもしれませんが、
ログ上にメッセージが出ている可能性が有りますので、読み取ってみてください

書込番号:19974676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 Xperia Z5 SO-01H docomoのオーナーXperia Z5 SO-01H docomoの満足度5 とりあえずブログ 

2016/06/21 17:36(1年以上前)

>POCOCHAN12345さん
リモートサポートの予約をされているので、今更ですが・・・。

>ちなみに、AOSSで親機と中継器を繋いだ時もありました。
>この時は中継器側から見た時も親機のSSIDしか
>表示はされませんでした。
>この時は親機側のパスワードを入力しました。
>
>この場合だとIPアドレスを見て判断しないと
>親機に繋がっているか中継器に繋がっているか
>判断が出来ないので、AOSSで親機と中継器を
>接続するのは辞めました。

この動作が正常ではないでしょうか?
Dr.Ci:LaboさんがリンクされているBuffaloの動画ページには、以下のように書かれています。
----------
自動設定では親機のSSID、Key(暗号化キー)が中継機に引き継がれるため、 親機と中継機は同じSSID、Keyになります。
----------

再度、中継機を初期化し、AOSSで親機と中継機を接続し、Z5 1台だけを中継機の近くでWi-Fiオンし、表示された親機のSSIDとKeyを設定してみてはいかがでしょうか?
そして、PCなどを中継機に有線LAN接続してインターネットへアクセスできるか確認して下さい。
そうすれば、中継機の正常動作も確認できるかと思います。

書込番号:19974756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2016/06/22 01:28(1年以上前)

>simoyan.jpさん

コメントありがとうございます。

中継器側のSSIDを出すやり方でも
パソコンとエースは中継器にきちんと
接続出来ています。

このやり方を、バッファローに問い合わせをしたら
大丈夫だと回答がありました。

リモートサポートのオペレーターもバッファローの
オペレーターも、パソコンがあるなら手動設定で
パソコンを使って設定をする方が問題がおきないと
言ってました。

AOSSを使った、親機と中継器の接続も
数ヶ月やりました。

それだと、もっと可笑しな現象が出てきたのです(>_<)

親機側に接続されてしまいまして
中継器側には接続されないのですよね。

上手く書けないのですけど、

Z5は親機と接続されているのに、Z5
に表示されるアイコンは、中継器側のアイコンで
!マークが出ていました。



書込番号:19976033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 Xperia Z5 SO-01H docomoのオーナーXperia Z5 SO-01H docomoの満足度5 とりあえずブログ 

2016/06/22 18:15(1年以上前)

>POCOCHAN12345さん
WXR-1750DHPには、5GHzと2.4GHzの2種類の無線帯域が使えるはずです。
親機と中継機の5GHzの無線機能の「使用する」のチェックを外してみたらどうでしょうか?
2.4GHz帯だけのSSIDとKeyで中継機能が有効になるか不明ですが、試してみて下さい。

あと、親機と中継機が同じWXR-1750DHPですよね?
思い切って、親機を中継機として、中継機を親機として、設定を入れ替えてみたらどうなるか試してみては?
もし、今度は親機側でZ5がつながらないとなると、WXR-1750DHP個体の問題とも考えられるのではないでしょうか?

書込番号:19977387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2016/06/22 19:16(1年以上前)

>simoyan.jpさん

コメントありがとうございます。

5GHZをチェックを外すと
2,4の方も中継出来なくなります(>_<)

5ギガヘルツを使用するに
すると、中継器側から見た時にAが親機のSSID継続

Gが中継器側のSSIDになります。

2,4を使用するにすると
中継器側から見た時は、Aは中継器のSSIDで
Gが親機のSSIDになります。

どっちにしても両方出て来てしまいます。

親機と中継器も同じWXR1750dhpです。

親機と中継器の前と後ろの入れ替えも
やってみました。

結果は同じでした(>_<)

無償でルーターも変えて貰いました。

また違う人から、Z5とZ5と同じ時期にでた
GALAXYを借りて来たのですけど

他人のZ5とGALAXYも中継器にだけ接続出来ませんでした(>_<)


書込番号:19977534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/06/30 11:21(1年以上前)

少々、時間が経過しておりますが...。

どうも、Android 5.0.2以降の機器では、中継機に接続できない現象が発生しているようです。
対処方法も色々あるようですが、根本対策ではないようです。

当方でも、Xperia Z5 Premium(E6853)[Android 6.0.1、ビルド番号32.2.A.0.224)でも中継機WZR-1750DHP2に接続するとインターネットおよびLANに接続できません。今のところ、親機WZR-1750DHP2に接続すれば、インターネットおよびLANに接続できますので、情報収集中です。

Android 5.0以降にWiFiアイコンにビックリマークが出る原因と対処法
http://sumahoinfo.com/xperia-android-5-0-2-wifi-exclamation-bikkuri-mark-icon-how-to-fix-genin-z3-z4-z5-docomo-au

Xperia Z3 compact SO-02G(ビルド番号:23.1.B.1.197、Android 5.02)では、不具合は発生していません(中継機WZR-1750DHP2に接続してもインターネットおよびLANに接続可能です)。

書込番号:19998737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2016/06/30 22:50(1年以上前)

>LsLoverさん

コメントありがとうございます。

やはり、そうですよね
この中継機に接続出来ない現象はドコモ側は
知っているのでしょうか?

また、相談にドコモショップに行った方がいいでしょうか?

私も代替機のZ3は中継機に接続が出来ました。


パソコンとエースが中継機に接続が出来ていれば
設定が間違っているってことはないと思っていいのでしょうか?




書込番号:20000329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/07/01 06:47(1年以上前)

『この中継機に接続出来ない現象はドコモ側は
 知っているのでしょうか?』

当方の環境(WZR-1750DHP2中継機+Xperia Z5 Premium[E6853])では、場合によってはWZR-1750DHP2中継機にWi-Fi接続してインターネット/LAN接続可能です。ただし、ご指摘のように殆どの場合、WZR-1750DHP2中継機にWi-Fi接続してインターネット/LAN接続できない状況です。
従いまして、原因追及に苦慮している状況でして、当方も情報を収集しているのが実情ですが、情報が少なく対応に苦慮しています。先日、Android6.0.1が公開されましたので、改善を期待していたのですが...。

Android6.0時点では、WZR-1750DHP2中継機にWi-Fi接続すると、WZR-1750DHP2のLAN側に接続できないので、DHCPサーバからネットワーク情報を取得できない状況でした。このため、Xperia Z5 Premium[E6853]のネットワーク情報を手動で設定したところ、WZR-1750DHP2中継機のHubに接続している機器と通信は可能でした。
しかし、Android6.0.1では、状況が少々異なり、Xperia Z5 Premium[E6853]のネットワーク情報を手動設定しようとしても、設定を保存できないため、調査が頓挫しています。

『また、相談にドコモショップに行った方がいいでしょうか?』

当方は、Xperia Z5 Premium[E6853]ですのでドコモにアクセスは厳しいと思いますが、ドコモで購入した機種(SO-01H)でしたら、相談された方が宜しいかと思います。是非、結果を投稿して頂ければ、助かります。

『パソコンとエースが中継機に接続が出来ていれば
 設定が間違っているってことはないと思っていいのでしょうか?』

当方でもWZR-1750DHP2を中継機として問題なく利用していましたし、現状でもWindows 10では、WZR-1750DHP2中継機にWi-Fi接続して問題なくインターネット/LAN接続可能ですので、中継機側の設定の問題ではないかと思っています。

書込番号:20001021

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/07/01 06:58(1年以上前)

すみません、大事な点を記載しませんでしたので、追加投稿させて頂きます。

Android6.0時点の状況からするとWZR-1750DHP2中継機側の不具合の可能性も否定できない状況かとも思っています。

当方のWZR-1750DHP2のファームウェアVer.2.30を適用しています。

●WZR-1750DHP2シリーズファームウェア for Windows Ver.2.30(2016年2月1日掲載)
【変更履歴】
●Ver.2.30 [2016.2.1]
【不具合修正】
・Android 6.0以降の端末で、AOSS for Android Ver.2.1.0以前を使用した際に発生する
 以下の問題を修正しました。
  - OSの仕様変更により、AOSS2で正しく接続できない。
  - AOSS接続先情報のMACアドレス欄に、接続している端末とは関係のないMACアドレスが登録される。
・Android 5.0以降の端末でAOSS2キー(3桁の数字)を入力すると、画面が閉じてしまい、
 接続に失敗することがある問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-1750dhp2_fw-win.html

書込番号:20001038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2016/07/02 01:10(1年以上前)

バッファローに問い合わせをしました。

1人目のオペレーターにZ5を確実に接続出来るか
中継器として利用出来るルーターは
どれかを質問したら、NECのルーターを
買えと言われました。

ムカついたので、また電話をかけ直しました。
そしたら、次のオペレーターは、もうファームは
更新されないかもしれませんと言われました。


3人目のオペレーターにダブルルーターに
するように言われました。

これも、またダメでした(>_<)

アンドロイド5.02以降の機種を中継器に接続する人は
もう切り捨てられてしまったのでしょうか(>_<)



書込番号:20003449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に47件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Xperia Z5」のクチコミ掲示板に
Xperia Z5を新規書き込みXperia Z5をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)