端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月下旬発売
- 5.7インチ
- 12.3MP
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてNexus 6P 32GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
Nexus 6P 32GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 6P 64GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Nexus 6P 32GB SoftBank | ![]() ![]() |
Nexus 6P 64GB SoftBank | ![]() ![]() |
Nexus 6P ワイモバイル | ![]() ![]() |
Nexus 6P スペシャル エディション SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年6月30日 17:58 |
![]() |
23 | 7 | 2016年6月28日 22:32 |
![]() |
9 | 2 | 2016年3月27日 17:02 |
![]() |
32 | 8 | 2016年3月5日 09:48 |
![]() |
57 | 5 | 2016年6月2日 13:53 |
![]() |
197 | 31 | 2016年2月22日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6P 32GB SIMフリー
先日、イヤホン接続時にノイズがはいると投稿しましたものです。
どうやら、この症状は私の環境ですと4極タイプのマイク付きイヤホンの一部で発生しているようです。
みなさん、4極のイヤホンを使う際には十分注意してください。
書込番号:19984913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、Googleに連絡したところ、Google側では4極イヤホンについての仕様がわからない為、サポートできないと言われました。
書込番号:19984921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4極は仕様が各社バラバラなので
使えなくても文句は言えませんね
書込番号:19999362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね…
今は仕方なく3極のイヤホンをつかっています。
ですが、それ以外は本当に最高のスマートフォンだと思います!
書込番号:19999484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6P 64GB SIMフリー
ブラウザ処理能力はiPhone6s Plusとほとんど変わらない。
ゲームする上でもiPhoneと全く変わらないほどヌルヌルサクサク。
メモリはNexus6Pに軍配が上がる。
値段はiPhone6s Plusが約1.7倍高い不思議。
書込番号:19983530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブランド価値って、大体そんなもんです。
それで売れなければ廃れるし(安くなる)、売れればもっと高くなることもある。
書込番号:19983538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も買い替えることになる端末にブランド価値を求めるのはどうなのかと思いますが、端末に所有欲を感じたりするものなのでしょうね、きっと・・・
書込番号:19984475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかしiPhone6s Plus64GBが¥112,000。
Nexus6P 64GBが¥64,800。
性能はどっちもどっちなんでしょ?
書込番号:19985904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチパネルの操作感だけに限って言えば、iPhone3GSにも及ばないと感じます。
今までずーっとiPhoneユーザーで、今回この機種で初めてAndroidデビューしました。
反応の速さとか感度の良さだけでは快適な操作感は生み出せないんだなーとしみじみ感じてます。
きっとこれはOSの問題だと思います。
あとはOSの安定性が低い。
買っていきなりLINEがダウンロードできず、再起動したら改善しました。前機種のiPhone6は一年半の内に再起動が必要なトラブルは一度もありませんでした。タスクを切ったことすら一度もない。
その他いろいろ細かいところでiPhoneとは作りの差があると感じます。それこそ道具として割り切ってるからこそ、信頼性や操作感の良さでiPhoneを選んでる人が多いと思いますね。
書込番号:19992214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>真っ赤なケータイさん
そうですか?
Sony Z Ultra Gpeと2台持ちをするため、iPhone5Cを使用していましたが、
ひどく使いづらくて、結局この機種に統一をしました。
iPhoneを使用している人には使いづらいかもしれませんが、
Androidに慣れてしまった人には、iPhoneは使いづらいことこの上ない。
音楽データはituneで管理しているので、iPod替わりに車に積んでいますが、
触るたびに「使いづらいなぁ。」と感じます。
結局、慣れの問題なのでは?
書込番号:19993718
8点

iPhone6s PlusとNexus6P使っていますがタッチパネルはNexusの方がいい感じ
スピーカーからの音質も良く音もデカイ、有機ELで黒の表現が良い
書込番号:19994077
2点

正直iOSはもうちょっと古臭いかなーと思う事がある
マテリアルデザインに比べてフラットデザインは正直使いづらい
書込番号:19994586
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6P 64GB SIMフリー

ん?
今、68,750円税込、送料込では?
いつまで値引き続くかわかりませんが・・
書込番号:19667320
5点

日本国内販売の6Pは「FomaPlus(800MHz帯)」に対応して居るのですか?
HP見ると使える電波の種類は書いて無いので、日本国内用はどうなのかなと思いますが(たまに、国内用でも対応して居ない機種が有ります。よくこれで"技適"に通ったものだと思います)
通常、外国で販売している物は同機種でも対応して居ない物が多いようですよ。Expansysで見て見ると国内でも発売して居る「ZENPhone」や「Experia」でも、海外用は800MHz帯に対応して居ません。
僕自身NOKIAのLumia1520を使って居るのですが、スマホ本体は非常に気に言って居るのですが物が海外仕様なので800MHz帯の電波に対応して居ません。LTEで街中で使う分には支障無いのですが、仕事で田舎に行くとデータ通信どころか通話も出来なくなる事が有りこれは"致命傷"ですね。
書込番号:19733770
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6P 64GB SoftBank
またこの機種が0円で売り出しましたね。総務省のボケどもは無視して、この価格で今後もお願いします。今日はヤマダ電機とケーズデンキで0円(MNP)を確認しました。
書込番号:19657516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本体価格を上回る値引きが問題なんで0円はありなんでしょうね。
その代わり月々割なくしてるとかじゃ無いですか?
書込番号:19657541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たかがマメパト朝さん
月々は無くなるはずです。また購入サポート付くので短期解約の違約金が高いのは以前と同様ですね。
端末は安く見えても結局のところ料金などではふんだくられます。
書込番号:19657614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実質0円廃止とは言ってますが、月々を削られると実質0円と一括0円との差異は無いですね。
書込番号:19657663
4点

月々割ないのか。この機種は無くなりましたね。
ソフトバンクもauの京セラ機種みたいな月々割の多い機種とか出せばいいのに。
書込番号:19657947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケンツケンツさん
こんにちは。
この機種に興味があるんですが、0円は量販店のキャンペーンか何かでしょうか?
ソフトバンクのホームページを見ましたが以前と同じ価格でした(>_<)
書込番号:19658871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

南大阪の方ではケーズデンキとヤマダ電機で0円販売でしたよ。他の方が言ってますが月々割がないのでおいしくないけどね。ただ良い機種なので自分も悩み中です。ソフトバンク光の加入中なので…(それでau機種持ちのバカやろう中)
書込番号:19658890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端末一括0円、購入サポート(短期解約時、解除料あり)、月月割なし。
この条件って結局、昔に戻っただけだよね。
書込番号:19658907
5点

>ケンツケンツさん
ありがとうございます。
少し、様子を見て検討したいと思います(^^)
>うみのねこさん
確かに過去の内容と同じですね(笑)
参考になりました。ありがとうございます(^^)
書込番号:19658974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6P 32GB SoftBank
ぺリアの最新機種かネクサス6pかで相当迷ってますが…2年間は常に最新osを使えるということのみこちらの方が魅力的ですかねぇ
国産スマホはosアプデが遅すぎるのがネックですね
でも…ファーウェイかぁ〜…HTCなら即買いなのに…って思っちゃいます
この機種を買うとしたらソフバンですかね
SIMフリー版にもappleに対向したのか有料サポートがありますがやはり大手キャリアであるソフバンの有料サポートの方が内容が充実してますから
中華スマホの時点で突然死&ゴミサポートは免れない気がしてしまいます…
書込番号:19502689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperia Z5使ってますけど、あなたが馬鹿にしてる中華ケータイよりガワ以外のクオリティはほぼすべて劣ってると思いますよw
Z5なんぞに金落とすのくらいならNexus 6Pのほうが私はいいと思いますね
あと、中華のゴミサポートとか言ってるけど、ソフトバンク版ならソフトバンクのサポートだし、Google Play版ならGoogleがサポートですよw
NexusのGoogle.Play版は全部そう
知ったかぶりする前にちゃんと調べようねw
書込番号:19503088 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スレ主さんには、nexusの本当の良さがわかりそうもないから、素直にキャリアモデルのXperiaにした方が無難だと思う。
書込番号:19503160 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

正直中華企業より良いスマホを作れる日本企業は存在しないでしょ
韓国>=中国>>>>>>日本
残念ながら正直スマホについては日本企業のスマホは品質が非常に低いですね
特にソフトウェアがダメダメだと言わざるを得ない
書込番号:19539438
10点

Huaweiのmediapad X2、P8max、それにOppo R7 plusを使っていますが、
はっきり言って日本のSony、シャープ、富士通なんて、これらと比べます
と随分劣るなあと感じてます。
中華端末と馬鹿にされますが、世界中の端末は殆ど中国の工場で中国人が
作っています。
安い人件費を求めるばかりに、残念ですが設計から生産までの技術の全て
を、中国の技術者に吸収されてしまいます。
今後あのサムスンさえ、中華メーカーの品質、性能、価格の良さから対抗
出来ず、携帯端末から撤退するかもしれないと言われてます。
書込番号:19541592
8点

国産機は残念ながら作りがおもちゃレベルです。
ミドルクラス以上で金属筐体を持っていないのは国産機だけです。
だからいつまで経っても発熱でまともに作動しないのです。
たった3万円のGR5と10万円近いZ5
どっちが10万円の作りだか・・・
国産機は笑ってしまうくらいのおもちゃレベルです。
Huawei GR5 分解
https://www.youtube.com/watch?v=DRjfmtzsd94
Z5P 分解
https://www.youtube.com/watch?v=R3Zy0S-MNWg
書込番号:19923616
3点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6P 32GB SIMフリー
ハイスペック機種が欲しいとおもい興味がわきましたがディスプレイがペンタイルなんですね。
WQHDサイズがあってもペンタイルなら実質FHD以下という意見も多くあります。
僕の体験した話ですがGalaxyS3(ペンタイルHD)を購入して解像度が高いという点に満足していました。
友達にコミック表示して見せたところiPhone4の方が絶対に綺麗だというのです。
iPhone4は960pxしかありません。そんなはずは無い信者の思い込みだと憤慨していましたが、
その後通常のHD液晶の機種と比較する機会がありあまりの差に愕然としました。
写真とかではまったくわからないのですが小さな文字を表示させると一目瞭然なのです。
同時にiPhone4と比べさせてもらいましたが本当に極小画面のiPhone4の方が細かい字がちゃんと読めるのです。
思い込みで綺麗だと勘違いしていたのは僕のほうでしたという話です。
その後色々調べていくうちに単に表示が劣るというだけの問題ではないことが分かってきました。
スマートフォンは高解像度機種の場合、内部でもその解像度で処理をする必要があります。
ピクセル数が倍になれば倍の処理が必要です。
ペンタイルディスプレイは解像度の半分の表示能力しかないのに処理は解像度分必要なのです。
どれだけ無駄かは小学生でも分かると思います。
話が随分脱線しましたが、ペンタイル採用ということで残念でなりません。
カタログスペックとしてはインパクトがありますが半分騙しのようなものです。
同様にXperiaの4Kディスプレイも騙しだという事がわかってガッカリしています。
本当に納得のいくハイスペック機種が出るまで購入は見送りですね。
独り言失礼しました。
12点

http://www.gsmarena.com/huawei_nexus_6p-review-1355p3.php
s3に搭載されているペンタイル配列と6pに採用されているペンタイル配列では全く別物です。
6pはダイヤモンドペンタイル配列です。s3と同じ感覚でいらっしゃるようですが、配列が全く変わっていますから実物をご覧になられてから判断された方がいいのではないでしょうか。
解像度が上がったのもあり、拡大したとしても多分目視では殆ど差が分からないと思われます。
またZ5 PはRGB配列ですから、サブピクセル数も少ないわけではないはずですし普通に4Kディスプレイだと思われますが。
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z5_premium-review-1344p3.php
ダイヤモンドペンタイル配列だとどの様な実解像度になるのかは分かりかねますが、以前のペンタイルみたいに実解像度がかなり低いというのは先ずなさそうですよ。
書込番号:19492182
12点


どこにも"疑似4K"とは書かれていません。(相当とも書かれていません)
サブピクセルレンダリングとは書かれていますが。
サブピクセルレンダリングって要は配置を少しずらして滑らかに見えやすい様にする、ということではないのでしょうか。
http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=3112
Z5のサブピクセルも少し斜めに配置されています。
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z5-review-1326p3.php
書込番号:19494993
3点

ちょいと追記ですが、サブピクセルレンダリングを用いれば疑似的に解像度があがる、とはありますがZ5Pのパネルの場合サブピクセルをずらしているだけでサブピクセルを構成しているピクセルを減らしているわけではないのでは。
ペンタイル配列は少ないサブピクセルを構成するピクセルが少ないので実解像度は低い、となっていますが。
書込番号:19495156
2点

煽りでも何でもなく単純に分からないのでご教示頂きたいのですが、なぜピクセル数を減らしているわけでもないのに解像度が低くなるのでしょうか。
書込番号:19497101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横解像度は3840ドット確かにあるのだが、縦解像度は1440ドットぶんの画素をややずらして配置していることが確認できた。
ソニーモバイルに確認したところ、「Xperia Z5 Premiumはサブピクセルレンダリングを用いた画素配列で、社内調査に基づき水平3840画素×垂直2160画素と表記」との回答を得ている。
「縦解像度は1440ドット」
「垂直2160画素と表記」
この文章を読んでマクロ写真も見て、なぜこれが正真正銘の4Kだと思えるんですか?
書込番号:19497159
8点

>s3に搭載されているペンタイル配列と6pに採用されているペンタイル配列では全く別物です。
確かに配列は違っているようですね。
見たところ旧ペンタイルと比べて緑列と、青赤列が半ズレしているだけ??
これにより多少のガタ抑制効果はあるかもしれませんがフルピクセルには到底及ばないでしょうね。
ピクセル数半分程度でフルピクセルが表現できるなら苦労はしません。
恐らくWQHDペンタイルで実質FHD程度の解像感を得ていると想定しています。
5.5インチでFHD相当であれば肉眼で粗を探すことすら難しいでしょうから見た目でペンタイルの劣化は感じられないのでしょうが、
本来FHDでも同様のことをわざわざCPUとメモリー無駄にを浪費してこれを実現している所が残念に思えます。
書込番号:19497227
3点

確かに配置はずれていますが、ピクセル数を減らしている訳ではないので解像度に変化は現れないと思います。
憶測の域を出ていないので詳しく返答を得れそうなカテゴリに質問をたててみたいと思います。
有機ELに限っては焼き付き、輝度の関係でRGB配列は厳しいのかもしれませんね。
書込番号:19497736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱりZ5 Pの液晶に限っては偽りのない4Kと思っていいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19497874/?lid=myp_notice_comm#19498170
海外の公式HPでも806ppiとしっかり明記していますから、これで解像度が低かった!というのは単純な詐欺になってしまうと思われます。
書込番号:19498197
7点

NEXUS6Pのペンタイルも
高解像度なWQHD(2560×1440ドット、518ppi)
としっかり説明されていますよ?
これが偽りのないWQHDだとおもいますか?
書込番号:19499137
6点

そもそも認識を誤っているかと、ppiとはピクセルの密度です。
サブピクセルとは別物ですが、サブピクセルとピクセルの違いを理解されていますか?
6pだとRGB配列を崩してサブピクセルを形成していますからRGB配列でいう解像度は低くなり、実解像度が低いとないっていますが、Z5PはRGB配列でピクセルの密度が806ppiとなっています。
RGB配列で806ppi、これがどうして解像度が低いという結論になるのでしょうか。
書込番号:19499753 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

根本が理解できてないように感じます。
用語に惑わされていませんか?
もう一度本質的なことを考えてみてはいかがでしょう?
書込番号:19499859
2点

ではその本質というのを教えて頂けませんか?
意味もなく単語を連ねているわけではありませんから、単語の意味をおっていけばあるほど繋がるはずですが。
書込番号:19500185 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>山バルカンさん
>sky878さん
喧嘩はやめましょうか?
スレ主さんがNexus 6pが嫌ならほかの機種を買う
それでいいんじゃないですか?
どっちにしろXperiaの機種もNexusの機種、どっちも個性がありますし当然会社によって技術力があります
解像度の話などするのは別に問題なことではないです
ただ第3者がこれを見てどう思うか?ですよ
話がだんだん喧嘩腰になっていますし不快に思う人もいると思います
自分がこれだなって思う機種を選んだ方がすっきりするのではないですか?
書込番号:19500318 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちょっと理解に苦しむレベルですね。
「縦解像度は1440ドット」
「垂直2160画素と表記」
最初にこれを読んだ時点で理解できない人にどう説明していいのやらと...
紹介したURLの検証画像はご覧になってますよね?
4つの□が有りますよね?
「30×30ドットの四角形を4つ描画したもの」
「四角形の横方向は30ドットあるが、縦方向のドット数が異なる」
これを読んで分かりませんか?
実際に数を数えてみましたか?
縦方向はピクセルが20程度しかありませんよ?
これがどうして正真正銘の4Kになるんですか?
ご自身が質問してきたというスレッドですけど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19497874/?lid=myp_notice_comm#19498170
ここでも他のユーザーにそういう指摘と説明をしていただいてるのに、
まるで言葉が通じないように逆の解釈をしているようですし
何か思い込みが激しくて脳内フィルターが掛かっていませんか?
冷静になりましょう。
書込番号:19500372
5点

猫型魔獣 たけニャンさん
ケンカをする気なんて毛頭ありませんよ。
事実を述べてそれに対して間違った解釈を書き込んでいる方に指摘をしているだけです。
この機種も含め実際のカタログデータからは消費者がちゃんと理解できないような罠やインチキが沢山存在します。
そういう部分をしっかりと明らかにして納得して購入してもらうほうが健全ですよね。
そのための情報です。
書込番号:19500384
3点

>恐らくWQHDペンタイルで実質FHD程度の解像感を得ていると想定しています。
5.5インチでFHD相当であれば肉眼で粗を探すことすら難しいでしょうから見た目でペンタイルの劣化は感じられないのでしょうが、
本来FHDでも同様のことをわざわざCPUとメモリー無駄にを浪費してこれを実現している所が残念に思えます。
>この機種も含め実際のカタログデータからは消費者がちゃんと理解できないような罠やインチキが沢山存在します。
そういう部分をしっかりと明らかにして納得して購入してもらうほうが健全ですよね。
softbank版を所持してますが、相当綺麗ですよ。先ずは実機で確認してみてはどうでしょう?
1280×720との比較でしょうし。
個人的には、カタログとかスペックとかで結論付けてしまうのは好きではない。CPUやメモリーもどれだけ損失しているのかなんて、きちんとしたデータがあれば納得するけど、それを補うほどの効果があるからなのではないのかな。
iphonは知りませんが、小さい文字も相当綺麗です。
どれだけムダかは、私にはわかりません。
書込番号:19500673
3点

おびくま。さん
綺麗なのは十分に分かります。想像できます。
ただそれは仮にFHDだったとしても同じ感想だと思うんですよ。
(ペンタイル配列は縦横どちらかの青赤ピクセル数が半分しかありません。)
WQHDの場合FHD比較で処理するピクセル数は「1.75倍」です。
当然CPUもRAMもその分消費します。
これって無駄な消費なんですよ。
実際の表示が綺麗だからOKという考えもあるかもしれませんが、
実際の性能より上の表示性能と勘違いさせる表記で販売し、なおかつ無駄なCPU消費が発生する状態なんですよね。
純度100%の国産蜂蜜を買い、実際は化学成分が30%入っていたとします。
でも価格は純度100%レベル。
実際食べた人は、
「実際すごくおいしいんだからいいじゃない!」
これおかしくないですか?
書込番号:19500730
6点

ん?なぜペンタイル配列が実解像度が低いと言われているかご理解されていますか?
>猫型魔獣 たけニャンさん
喧嘩をしているのではなく、どうしてその様に思われたのか、またその根拠はなんなのか、が単純に気になりレスをさせていただいています。
もし喧嘩口調に取れるような書き込みになっていたら申し訳ありませんでした。
書込番号:19500926 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

さて、先ほどたまたまITの専門学校で教師をしている方にあったので聞いてみましたが、専門的なことになるので大雑把になるが私が書いた通りカラーを形成しているRGB(赤緑青)を崩さずずらしているだけならば解像度としての違いは出ない。そういったピクセルをずらすのは見た目をよくしたりする様な時に使う(これはgsmarenaの画像を見せただけで回答された)、要はサブピクセルレンダリングって事なんでしょうね。
それと、
>>ちょっと理解に苦しむレベルですね。
>>「縦解像度は1440ドット」
>>「垂直2160画素と表記」
>>最初にこれを読んだ時点で理解できない人にどう説明していいのやらと...
その様に切り取るとあたかも縦解像度が少ないかのように受け取れますが、原文は『横解像度は3840ドット確かにあるのだが、縦解像度は1440ドットぶんの画素をややずらして配置していることが確認できた。ソニーモバイルに確認したところ、「Xperia Z5 Premiumはサブピクセルレンダリングを用いた画素配列で、社内調査に基づき水平3840画素×垂直2160画素と表記』とあり、無くなっているわけではありません。(液晶上に存在しているから)
例えばRGBの順序を崩して(ピクセルがRGBではない配列等)をした場合解像度が少なくなりますが、Z5Pの場合"RGBのまま少しずらしてるだけ"なので結果として解像度に違いは出ないということになります。
どしても私の言っている意味が分からない、違うでしょう、というのならば別スレッド(私が立てた質問用スレッド)で聞いてみたら私よりも全然分かりやすい回答が返ってくると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19497874/#tab
書込番号:19502267
4点

ちょっと語弊が出てしまうような書き方になってしまったので訂正、
×例えばRGBの順序を崩して(ピクセルがRGBではない配列等)をした場合解像度が少なくなりますが、Z5Pの場合"RGBのまま少しずらしてるだけ"なので結果として解像度に違いは出ないということになります。
○例えばRGBの順序を崩して(ピクセルがRGBではないペンタイル配列等)をした場合解像度が少なくなりますが、Z5Pの場合"RGBのまま少しずらしてるだけ"なので結果として解像度に違いは出ないということになります。
書込番号:19502276
3点

>Z5Pの場合"RGBのまま少しずらしてるだけ"なので結果として解像度に違いは出ないということになります。
根本から現実が認識できていないようですね。
思い込みが激しすぎて黒が白に見えているんでしょうか?
もう一度レスを上から順に読んでいってみてはいかがでしょう?
書込番号:19502391
3点

んー、今回山バルカンさんが着眼している点は縦解像度は1440ドットぶんの画素をややずらして配置している、という点ですよね?
書込番号:19502429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、すみません一部の書き込みを読み飛ばししていました。
>>これを読んで分かりませんか?
実際に数を数えてみましたか?
縦方向はピクセルが20程度しかありませんよ?
これがどうして正真正銘の4Kになるんですか?
勝手に文章を切り取るとあれなのでリンクを貼ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19497874/#19497957
文末にある説明を見て素子ほどのずれだと縦解像度に変化を来す程のものではないではないと認識していたので上記の流れで書き込みをしていました。
これであるほど繋がったのかな...?
書込番号:19502760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いかん、スマホ版だと書き込み番号を指定しても飛ばないので書き込み番号:19497957をみてください。
書込番号:19502767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現実問題として、コンピュータ上のグラフィックや文字はドットがマトリクス状に整列してることを前提にデータ作成されています。
これを勝手に表示レイヤーでずらしてしまうと劣化するのは当たり前です。
文字や直線のようなインターネットのWEB画面なんかは顕著にその傾向がでます。
ではなぜメーカーがずらすかといえば、元々の解像度以上の表示をしようとしてるからです。
要するに中間にピクセルを置いてサブピクセル駆動させることで本来無い位置のピクセルを再現しようとしているのです。
Xperiaの例でいうと、縦方向のドットすうが通常の2/3しかありません。
これをこのまま使うよりはずらしたほうが本来のピクセルを再現しやすい(マシになる)という事です。
ですが、これはあくまで再現であって本当にフルピクセルあるディスプレイには到底及びません。
まとめると、
Nexus6P 青、赤ピクセルが全て半分の数しかない
XperiaZ5P 縦方向のピクセルが全て2/3しかない
という状態です。
分かりやすい例を挙げると、1ピクセル間隔のストライプを表示するときを想像してください。
30ピクセル幅を使って15の線を描く場合、20ピクセルしかない状態でそれをうまく再現できるとおもいますか?
書込番号:19502890
6点

>>ではなぜメーカーがずらすかといえば、元々の解像度以上の表示をしようとしてるからです。
要するに中間にピクセルを置いてサブピクセル駆動させることで本来無い位置のピクセルを再現しようとしているのです。
Xperiaの例でいうと、縦方向のドットすうが通常の2/3しかありません。
これをこのまま使うよりはずらしたほうが本来のピクセルを再現しやすい(マシになる)という事です。
ですが、これはあくまで再現であって本当にフルピクセルあるディスプレイには到底及びません。
すみません、山バルカンさんのご説明とASCIIの読み直しで漸く合点が行きました。単純にずらしただけ、と勝手に思いこんでいたのでスレッドやASCIIにあった【四角形の横方向は30ドットあるが、縦方向のドット数が異なる】を完全にスルーしていました。申し訳ありません。
http://www.gsmarena.com/xperia_z5_premium_screen_test-review-1342p2.php
こっちでも確実におかしな事になっていますね。
この度は申し訳ありませんでした。
書込番号:19503063
7点

誤解が解けてよかったです。
このレベルの解像度になるとペンタイルにしろ擬似4Kにしろ実際に表示で困るようなことは無く素晴らしい表示になるであろうことは理解できるのですが、こういう紛らわしいスペックや表記はどうしても騙された感が強くて腑に落ちないのです。
明らかに消費者を誤解させるような表記や表現ですし、買う側としては気分もすっきりしません。
こういう事情を知らない人も居ると思われるので、今回はあえて問題提起の形で書き込みをさせていただきました。
書込番号:19503152
15点

かなりスレッドを荒らした状態にしてしまい申し訳ありませんでした。一応価格に内容が繋がらなくならない程度に消去できないか問い合わせておきます。
しかし先ほど上げたIT分野の専門学校で教師をやっている方にもgsmarenaの画像と私が誤解していた内容のまま伝えていたせいで正しい答えが得られなかったようです。。本当に申し訳ありません。
目で得られる情報の限界を超えている昨今こういったモバイル向けのディスプレイだと技術的な限界で、言葉は悪いですが見えないなら騙す(正確に言えばそう見えるようにする?)手法の確立がされてしまうのでしょうね。
書込番号:19503646
13点

ユーザーはスペック解像度だけしか気にしませんからね
ペンタイルの方が製造コストも低いし、消費電力も低いのでカタログスペックしか気にしないユーザーにはいいのでしょう
例えばペンタイルを載せずフルWQHDを載せたLGのGシリーズはバッテリが短くなってしまったのでバッテリが持たないと言われてしまってますしね
書込番号:19617608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)