端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月下旬発売
- 5.7インチ
- 12.3MP
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてNexus 6P 32GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Nexus 6P 32GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年2月7日 08:11 |
![]() |
24 | 4 | 2016年1月29日 20:47 |
![]() |
197 | 31 | 2016年2月22日 14:11 |
![]() |
9 | 7 | 2016年2月16日 13:34 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年1月14日 02:02 |
![]() |
4 | 3 | 2016年2月28日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6P 32GB SIMフリー

tool kitも何種かあるのでわかりませんけど、私は5xですがtool kitを使ってrootは取れましたよ。今回もセキュリティアップデートbuild Qのファクトリーイメージがリリースされてますからね、一度アップしてからrootを取れるか試してみるつもりでいます。
書込番号:19549698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデート後もtool kitを使ってrootは取れましたね。
書込番号:19564344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6P 32GB SIMフリー

Googleストアでネット販売しています。
Googleストアで検索してみて下さい。
書込番号:19527454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SIMフリーでも高いですね。
Google ストアで74,800円しますから。
書込番号:19528080
6点

ソフトバンクでシムロック版を契約することもできますよ
時期がくればシムロック解除も可
MNPだと安く契約できます
書込番号:19528297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトバンク版を使っています。
auからの乗り換えです。
cdma2000からw-cdmaにかわったので一概には言えないとおまいますが、
凄く通話がクリアになった。
LTEの通信速度もアップした気がします。
ちなみに大阪北摂エリア在所です。
あと、慣れれば指紋認証結構しやすいです。
でも、XPERIA Z ultraに比べて(好みもあるだろうけど)
ホームがちゃちい、アイコンもちゃちい
電話帳が使いにくい(有料版QUICK電話帳をインストールした)
日本語がアホ(何入れるか迷い中)
Y!メールのアプリが入っていない(代わりはなんだっけ?)ので、
自分でダウンロードした。
結論は遊べると思います。
書込番号:19536520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6P 32GB SIMフリー
ハイスペック機種が欲しいとおもい興味がわきましたがディスプレイがペンタイルなんですね。
WQHDサイズがあってもペンタイルなら実質FHD以下という意見も多くあります。
僕の体験した話ですがGalaxyS3(ペンタイルHD)を購入して解像度が高いという点に満足していました。
友達にコミック表示して見せたところiPhone4の方が絶対に綺麗だというのです。
iPhone4は960pxしかありません。そんなはずは無い信者の思い込みだと憤慨していましたが、
その後通常のHD液晶の機種と比較する機会がありあまりの差に愕然としました。
写真とかではまったくわからないのですが小さな文字を表示させると一目瞭然なのです。
同時にiPhone4と比べさせてもらいましたが本当に極小画面のiPhone4の方が細かい字がちゃんと読めるのです。
思い込みで綺麗だと勘違いしていたのは僕のほうでしたという話です。
その後色々調べていくうちに単に表示が劣るというだけの問題ではないことが分かってきました。
スマートフォンは高解像度機種の場合、内部でもその解像度で処理をする必要があります。
ピクセル数が倍になれば倍の処理が必要です。
ペンタイルディスプレイは解像度の半分の表示能力しかないのに処理は解像度分必要なのです。
どれだけ無駄かは小学生でも分かると思います。
話が随分脱線しましたが、ペンタイル採用ということで残念でなりません。
カタログスペックとしてはインパクトがありますが半分騙しのようなものです。
同様にXperiaの4Kディスプレイも騙しだという事がわかってガッカリしています。
本当に納得のいくハイスペック機種が出るまで購入は見送りですね。
独り言失礼しました。
12点

http://www.gsmarena.com/huawei_nexus_6p-review-1355p3.php
s3に搭載されているペンタイル配列と6pに採用されているペンタイル配列では全く別物です。
6pはダイヤモンドペンタイル配列です。s3と同じ感覚でいらっしゃるようですが、配列が全く変わっていますから実物をご覧になられてから判断された方がいいのではないでしょうか。
解像度が上がったのもあり、拡大したとしても多分目視では殆ど差が分からないと思われます。
またZ5 PはRGB配列ですから、サブピクセル数も少ないわけではないはずですし普通に4Kディスプレイだと思われますが。
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z5_premium-review-1344p3.php
ダイヤモンドペンタイル配列だとどの様な実解像度になるのかは分かりかねますが、以前のペンタイルみたいに実解像度がかなり低いというのは先ずなさそうですよ。
書込番号:19492182
12点


どこにも"疑似4K"とは書かれていません。(相当とも書かれていません)
サブピクセルレンダリングとは書かれていますが。
サブピクセルレンダリングって要は配置を少しずらして滑らかに見えやすい様にする、ということではないのでしょうか。
http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=3112
Z5のサブピクセルも少し斜めに配置されています。
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z5-review-1326p3.php
書込番号:19494993
3点

ちょいと追記ですが、サブピクセルレンダリングを用いれば疑似的に解像度があがる、とはありますがZ5Pのパネルの場合サブピクセルをずらしているだけでサブピクセルを構成しているピクセルを減らしているわけではないのでは。
ペンタイル配列は少ないサブピクセルを構成するピクセルが少ないので実解像度は低い、となっていますが。
書込番号:19495156
2点

煽りでも何でもなく単純に分からないのでご教示頂きたいのですが、なぜピクセル数を減らしているわけでもないのに解像度が低くなるのでしょうか。
書込番号:19497101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横解像度は3840ドット確かにあるのだが、縦解像度は1440ドットぶんの画素をややずらして配置していることが確認できた。
ソニーモバイルに確認したところ、「Xperia Z5 Premiumはサブピクセルレンダリングを用いた画素配列で、社内調査に基づき水平3840画素×垂直2160画素と表記」との回答を得ている。
「縦解像度は1440ドット」
「垂直2160画素と表記」
この文章を読んでマクロ写真も見て、なぜこれが正真正銘の4Kだと思えるんですか?
書込番号:19497159
8点

>s3に搭載されているペンタイル配列と6pに採用されているペンタイル配列では全く別物です。
確かに配列は違っているようですね。
見たところ旧ペンタイルと比べて緑列と、青赤列が半ズレしているだけ??
これにより多少のガタ抑制効果はあるかもしれませんがフルピクセルには到底及ばないでしょうね。
ピクセル数半分程度でフルピクセルが表現できるなら苦労はしません。
恐らくWQHDペンタイルで実質FHD程度の解像感を得ていると想定しています。
5.5インチでFHD相当であれば肉眼で粗を探すことすら難しいでしょうから見た目でペンタイルの劣化は感じられないのでしょうが、
本来FHDでも同様のことをわざわざCPUとメモリー無駄にを浪費してこれを実現している所が残念に思えます。
書込番号:19497227
3点

確かに配置はずれていますが、ピクセル数を減らしている訳ではないので解像度に変化は現れないと思います。
憶測の域を出ていないので詳しく返答を得れそうなカテゴリに質問をたててみたいと思います。
有機ELに限っては焼き付き、輝度の関係でRGB配列は厳しいのかもしれませんね。
書込番号:19497736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱりZ5 Pの液晶に限っては偽りのない4Kと思っていいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19497874/?lid=myp_notice_comm#19498170
海外の公式HPでも806ppiとしっかり明記していますから、これで解像度が低かった!というのは単純な詐欺になってしまうと思われます。
書込番号:19498197
7点

NEXUS6Pのペンタイルも
高解像度なWQHD(2560×1440ドット、518ppi)
としっかり説明されていますよ?
これが偽りのないWQHDだとおもいますか?
書込番号:19499137
6点

そもそも認識を誤っているかと、ppiとはピクセルの密度です。
サブピクセルとは別物ですが、サブピクセルとピクセルの違いを理解されていますか?
6pだとRGB配列を崩してサブピクセルを形成していますからRGB配列でいう解像度は低くなり、実解像度が低いとないっていますが、Z5PはRGB配列でピクセルの密度が806ppiとなっています。
RGB配列で806ppi、これがどうして解像度が低いという結論になるのでしょうか。
書込番号:19499753 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

根本が理解できてないように感じます。
用語に惑わされていませんか?
もう一度本質的なことを考えてみてはいかがでしょう?
書込番号:19499859
2点

ではその本質というのを教えて頂けませんか?
意味もなく単語を連ねているわけではありませんから、単語の意味をおっていけばあるほど繋がるはずですが。
書込番号:19500185 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>山バルカンさん
>sky878さん
喧嘩はやめましょうか?
スレ主さんがNexus 6pが嫌ならほかの機種を買う
それでいいんじゃないですか?
どっちにしろXperiaの機種もNexusの機種、どっちも個性がありますし当然会社によって技術力があります
解像度の話などするのは別に問題なことではないです
ただ第3者がこれを見てどう思うか?ですよ
話がだんだん喧嘩腰になっていますし不快に思う人もいると思います
自分がこれだなって思う機種を選んだ方がすっきりするのではないですか?
書込番号:19500318 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちょっと理解に苦しむレベルですね。
「縦解像度は1440ドット」
「垂直2160画素と表記」
最初にこれを読んだ時点で理解できない人にどう説明していいのやらと...
紹介したURLの検証画像はご覧になってますよね?
4つの□が有りますよね?
「30×30ドットの四角形を4つ描画したもの」
「四角形の横方向は30ドットあるが、縦方向のドット数が異なる」
これを読んで分かりませんか?
実際に数を数えてみましたか?
縦方向はピクセルが20程度しかありませんよ?
これがどうして正真正銘の4Kになるんですか?
ご自身が質問してきたというスレッドですけど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19497874/?lid=myp_notice_comm#19498170
ここでも他のユーザーにそういう指摘と説明をしていただいてるのに、
まるで言葉が通じないように逆の解釈をしているようですし
何か思い込みが激しくて脳内フィルターが掛かっていませんか?
冷静になりましょう。
書込番号:19500372
5点

猫型魔獣 たけニャンさん
ケンカをする気なんて毛頭ありませんよ。
事実を述べてそれに対して間違った解釈を書き込んでいる方に指摘をしているだけです。
この機種も含め実際のカタログデータからは消費者がちゃんと理解できないような罠やインチキが沢山存在します。
そういう部分をしっかりと明らかにして納得して購入してもらうほうが健全ですよね。
そのための情報です。
書込番号:19500384
3点

>恐らくWQHDペンタイルで実質FHD程度の解像感を得ていると想定しています。
5.5インチでFHD相当であれば肉眼で粗を探すことすら難しいでしょうから見た目でペンタイルの劣化は感じられないのでしょうが、
本来FHDでも同様のことをわざわざCPUとメモリー無駄にを浪費してこれを実現している所が残念に思えます。
>この機種も含め実際のカタログデータからは消費者がちゃんと理解できないような罠やインチキが沢山存在します。
そういう部分をしっかりと明らかにして納得して購入してもらうほうが健全ですよね。
softbank版を所持してますが、相当綺麗ですよ。先ずは実機で確認してみてはどうでしょう?
1280×720との比較でしょうし。
個人的には、カタログとかスペックとかで結論付けてしまうのは好きではない。CPUやメモリーもどれだけ損失しているのかなんて、きちんとしたデータがあれば納得するけど、それを補うほどの効果があるからなのではないのかな。
iphonは知りませんが、小さい文字も相当綺麗です。
どれだけムダかは、私にはわかりません。
書込番号:19500673
3点

おびくま。さん
綺麗なのは十分に分かります。想像できます。
ただそれは仮にFHDだったとしても同じ感想だと思うんですよ。
(ペンタイル配列は縦横どちらかの青赤ピクセル数が半分しかありません。)
WQHDの場合FHD比較で処理するピクセル数は「1.75倍」です。
当然CPUもRAMもその分消費します。
これって無駄な消費なんですよ。
実際の表示が綺麗だからOKという考えもあるかもしれませんが、
実際の性能より上の表示性能と勘違いさせる表記で販売し、なおかつ無駄なCPU消費が発生する状態なんですよね。
純度100%の国産蜂蜜を買い、実際は化学成分が30%入っていたとします。
でも価格は純度100%レベル。
実際食べた人は、
「実際すごくおいしいんだからいいじゃない!」
これおかしくないですか?
書込番号:19500730
6点

ん?なぜペンタイル配列が実解像度が低いと言われているかご理解されていますか?
>猫型魔獣 たけニャンさん
喧嘩をしているのではなく、どうしてその様に思われたのか、またその根拠はなんなのか、が単純に気になりレスをさせていただいています。
もし喧嘩口調に取れるような書き込みになっていたら申し訳ありませんでした。
書込番号:19500926 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6P 32GB SIMフリー
皆様
御知恵をお貸しください。
今中国に長期出張しています。
2点、困りごとがあり質問させていただきます。
@接続済み、インターネットは利用できません
Wi-Fiありのサービスアパート、通っている居酒屋などのWi-Fiに接続しようとすると、タイトルの表示となります。iPhone 5Sは問題発生せずです。iPhone 5Sと同じ設定(Proxy無し、DHCP)でした。無線LANアクセスポイントには接続しているが、IPを貰えてないのかなと思い、DHCPではなく静的としiPhone 5Sが無線LANアクセスポイントから振られてるIP, Subnet, DNSにしても現象変わらず(IPはコンフリしないように近い数字に)。今度は、無線LANアクセスポイントに接続後、Webでのloginが必要なのかとブラウザを立ち上げ、login画面をを誘いますが、一向にlogin画面出ずでした。iPhone 5Sで接続時、login画面出ませんし、Webのloginは不要なのだと理解しました(前回出張時も不要だった。)。
切り分けの為、モバイルネットワークの影響を外そうと、機内モードにしたところ、「接続済み、インターネットは利用できません」のままにも拘らず、なんと、Wi-Fi接続できました。つまり、「接続済み、インターネットは利用できません」は誤表示で、実際はWi-Fi接続できていたというオチでした。この現象(誤表示)の解決方法をご教示ください。又、日本にいた時も発生しませんでした。
A中国移動LTE接続できず
@の切り分け作業時、モバイルネットワークについて、色々いじってました。基本、戻したつもりですが、もう、何をどういじったか、確実に戻したのか、覚えてません。外出し、Wi-Fi無い環境に来て、アンテナマークに"LTE"の表示が無くなっていることに気付きました。@の作業前まではLTE接続出来てました。今は、場所により、アンテナマークのみ、アンテナマーク+E+!, アンテナマーク+H+!というような表示でLTEにはなってません(非常に遅い)。設定ですが、データローミング=ON, モバイルデータ=ON, 推奨ネットワークタイプ=LTE, アクセスポイント名=中国移動(China Mobile) GPRS, APN=cmnet, MCC=460, MNC=00です。解決方法についてアドバイスいただければ助かります。
尚、Android versionは6.0.1です。
1点

6Pではなく
Nexus6ですが
@接続済み、インターネットは利用できません
最近なりますね
自分の場合は再接続すれば繋がります
確証は有りませんが
Android6.0.1の不具合かも知れません
ちなみに日本での話ですけど。
書込番号:19492881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年に入ってからセキュリティUPDATE配布されてるので適用すれば修正されるのでは
書込番号:19493308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
この前6.0.1のMMB29Sに
セキュリティ アップデートしましたが
まだ なりますね!
書込番号:19493474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本語版のPlayストアを利用していることが原因です。
iphone では、ありませんが
アプリをダウンロード使用とするとNGになるものがあります。
解決策はOSから、中国のものにすること。
また、日本でも中国でも使うなら、日本が提供しているVPNサービスを利用することで一時的に回避できる場合があります。
中国政府が犯人かどうかわかりませんが中国にとって不利益な状況を誘発する可能性のあるものは拒否されます。
SIMカードが中国移動であれ、联通であれ、アンドロイド本体の問題です。
中国に滞在しつつOSは先ほど申し上げたVPN以外使えないです。
昨年10月まで頻繁に訪中してました。
VPNサービスはここで書くと良くないのであえて紹介しません。
色々お探しください。
書込番号:19537389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本語版のPlayストアを利用していることが原因です。
iphone では、ありませんが
アプリをダウンロード使用とするとNGになるものがあります。
解決策はOSから、中国のものにすること。
また、日本でも中国でも使うなら、日本が提供しているVPNサービスを利用することで一時的に回避できる場合があります。
中国政府が犯人かどうかわかりませんが中国にとって不利益な状況を誘発する可能性のあるものは拒否されます。
SIMカードが中国移動であれ、联通であれ、アンドロイド本体の問題です。
中国に滞在しつつOSは先ほど申し上げたVPN以外使えないです。
昨年10月まで頻繁に訪中してました。
VPNサービスはここで書くと良くないのであえて紹介しません。
色々お探しください。
書込番号:19537407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yogidempseyさん
その後どうでしょうか?
当方は、Nexus5ですが、
今年から同様の状況です
昨年は、10月でしたが、
特に問題ありませんでした
書込番号:19584404
0点

皆様
色々とご指導いただきましてありがとうございました。現在の状況をご報告いたします。
@接続済み、インターネットは利用できません
状況は変わっておりません。相変わらず、この表示はするものの、実際には接続できる、と、いう状況が続いております。
ただ、時々、この表示無しで接続できる通常の状態にもなります。逆に、先日の一時帰国時は、日本でも、この現象が発生しました。
A中国移動LTE接続できず
これは解決しました。
よくある問題だったようで失礼しました。
ネットで解決策検索したところ、一旦機内モードにして再度機内モード解除すると、LTEを再度掴みに行くのでそれでLTEを掴んでくれます。単に、つかみ切れてなかったという、Android 6.0以降の問題のようです。
尚、バージョンは6.0.1です。
書込番号:19595797
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6P 32GB SIMフリー

システムを改変しないといけないので、通常では無理ですね。rootを取れば出来る様になりますけど、お勧めはしません。
書込番号:19488011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はこの機種を持つていませんが
たぶん?開発者向けオプションを有効にして
RTLレイアウト方向を使用にチェックを入れると
バックボタンとタスクボタンは逆にできると思います
自分のNexus5は普通はバックボタンが左ですが
上記の設定にすると右になります
最初が右であれば左になると推測します
書込番号:19489708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。確かに反転しました。すべてが反転するので、違和感がありますが、新鮮で面白いかもです。
書込番号:19489969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6P 32GB SIMフリー

残念ながら、設定していません。
指紋認証すれば、画面オンになるからです。
この機種は、横画面への回転がすぐ起きるので、
アンビエントディスプレイをオンにすると、意図しないバッテリー消費を起こしそうなのでオフにしています。
書込番号:19485439
4点

私のNexus 6P(SIMフリー64GB)は問題なく使えています。
感度が良すぎるくらいで、少しずらしただけでも画面が点灯します。
電源ボタンを押さなくても通知が確認できるので、便利に使っています。
ただ、感度調整出来ればいいなと思います。。。
品質にバラツキがあるのでしょうか。。。
書込番号:19524390
0点

亀レスですが、私の機種(Nexus 6p 64Gシルバー)の挙動を報告します。
スリープで画面が真っ暗になっている
↓
本体に触れる(軽く触れる程度)
↓
画面が点く(時計が見える)
と、結構敏感に動作しますね。
触れた場合は、10回に2・3回は真っ暗なままです。
しかし、持ち上げた場合は、確実に画面が点きますね。
書込番号:19640329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)