端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.3インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2016年4月29日 11:35 |
![]() |
31 | 13 | 2016年4月13日 15:36 |
![]() |
7 | 14 | 2016年4月12日 21:21 |
![]() |
1 | 1 | 2016年4月1日 10:18 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2016年4月3日 16:32 |
![]() |
5 | 1 | 2016年3月27日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
SH01Fに比べて画素数が低くなっている事が
気になってます。
やはり画像の違いは結構わかるのでしょうか?
画像以外でも何か不便さはありますか?
書込番号:19824428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か勘違いをされているようですが、画素数はSH-01Fと同じ1920×1080です。
画面サイズが少し大きくなるので画素密度なら少し変わりますけど…(^_^;)
書込番号:19824630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アウトカメラの画素数のことだと理解しました。
私も以前はSH-01Fを使っていましたが、素人の私のレベルでは双方の写真を比較して違いは分かりません。
書込番号:19824975
1点

>わぶんさん
カメラの画素数でしたかw
勘違いしていたのは自分でしたスミマセン。
書込番号:19825701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mi-ゆきみさん
こんにちは。
カメラの画素数はメインカメラは01Fの方が高いですがサブ(インカメラ)は01Hの方が高いですね(^-^)カメラは画素数が良ければ綺麗に撮れるとは限りません。
フォーカスの速さやカメラのセンサー、そしてF値が良いかどうかで大体決まります。
2機種を撮影して比べてみるのが良いかと思います。
因みに画面自体の解像度はどちらも同じフルHDです。
書込番号:19829478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
購入してから、約3ヵ月経ちました。前機種の同じWi-Fiを使用してしますが、Wi-Fiの掴みの悪さが気になります。購入する際に、SHARP製スマホのWi-Fiの掴みの悪さは、認識しておりましが、ここまでひどいモノだとは思いませんでした。Wi-Fiの改善には ソフトのアップデートを待つしかないのでしょうか?
書込番号:19765654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SHARPは全般掴みは悪いイメージがあります。
私の06E 302SHはすぐに切れたりしました。
書込番号:19765738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕はSHV32+WX02で使用してます。たまに機嫌が悪くなって一瞬4Gに切り替わったりすることはありますが1分もしないうちにすぐ復旧しますし、使っていて特に気になることはありません。ちなみに前機種もSHL22でしたが同様です。すみれの花咲くころさん、XPERIAZ4さんの書き込みを読ませて頂いて「えっ?そうなの?」って感じです
発売から半年近くたっているのにいまだにアプデ改善されないっていうのも変だと思います。もしかしたら個体の不具合では?
書込番号:19765848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のスマホ大丈夫です。不具合か本体付近に何か置いてませんか?古い機種なら替えてみるのもありですよ。
書込番号:19767044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり古い情報ですが(sh-01hが出始めの頃)、Wi-Fiの詳細設定に【ある接続不良のとき無効にする】をoffにすることにより安定することがあるそうです。
端末を持っていないので、アップデートで修正が入ってるかどうかも分かりませんので眉唾物ですが、一度試されてはどうでしょうか。
シャープ機種はSH-10Dから触っていないので何とも言えませんが、この頃のシャープ機種は不都合は感じませんでしたね。
書込番号:19767392
5点

>XPERIAZ4さん
以前がF-01FでしたがWi-Fiで困ったことは一度もなかったので、この機種はもう…… 本当に不安定で困ります、、
書込番号:19767761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジョー・Rさん
Wi-Fiの掴みが悪いのも気になりますが、発熱するのも気になるのです。SNSを15分くらいするだけでも35度を超えたりと、心配な点が多くて、、、やはりこの個体の問題なんでしょうかね、、
書込番号:19767786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマル22さん
Wi-Fiの近くには出来るだけ、物を置かないようにしています。Wi-Fiから遠ざかると(一階にWi-Fi、二階にスマホなど)すぐに切れてしまうのです。
書込番号:19767797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
情報をありがとうございます。さっそく試してみます。
以前のF-01Fが良機種だったために、余計にWi-Fiなどが気になるのかもしれませんが、これはすぐに切れてしまったりと心配な点が多く感じます。
書込番号:19767813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

温度についてですが、すみれの花咲くころさんのおっしゃる「35℃を超えたりする」というのが何の温度を指し(本体、CPU、バッテリーのどれなのか)、どこの温度表示を確認しての話なのか書かれていないのでわかりませんが、僕のSHV32でAll in one toolboxという最適化アプリでは、「CPUクーラー」という機能を使って冷却しても「36℃ CPUの温度は正常です」と表示されます。その状態で使っても特に異常は感じられません
またPower cleanというアプリでも、最適化しても35℃でした。なおかつCPU温度の上昇を警告する機能があり通知する温度が選べますが「55℃以上の場合通知する」が最低でそれより下はありません
起動直後で全くいじっていないのにCPU温度が47℃になっている時もありますが、特に問題は感じません
バッテリー温度もBattery doctorで37℃前後になっています
スマホやPCは使えば、特にCPUは温度が上がるので異常なことではありませんよ。「CPUは少しいじっただけでも50℃〜70℃になる」「バッテリー温度が40℃位なのは普通」という意見もあります。70℃以上になるとか、本体が持てない程熱くなったり、熱暴走のようになってまともに動かないというような状態にならなければ、心配する必要はないと思いますよ。参考に貼っておきます
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13129251443
Wi-Fiの不安定さについてですが、
>Wi-Fiから遠ざかると(ー階にWi-Fi、二階にスマホなど)すぐに切れてしまうのです。
失礼ながら読ませて頂いて「ん?それって普通じゃね?(笑)」 と思ってしまったのですが。理解しておられるでしょうけどWi-Fiというのは電波を飛ばして通信をするという特性上、ルーターとの距離や障害物が多ければ多い程通信の安定性は不利になり、それが限界を超えれば当然切れます
僕の場合でも、前レスで書いた通り両方古い機種ではありませんが、ふすま1枚で仕切っただけの隣室に行っただけでも電波の掴みが明らかに悪化してつながらなかったりします。モバイルWi-Fiルーターは持ち運びできるので、そもそもメーカーも「別の階や部屋に置きっぱなしでも全く変わらない安定した通信」という性能が不可欠とは考えてないと思いますし、僕はできると思ってないので安定した通信がしたければ隣室でもルーターも持っていきますよ
「SHARPは掴みが悪い」という説がそのような言わば「掴みが悪くて当然」の環境で他メーカー機種より安定性が劣る、という意味で言われているのであれば、僕は横着しないでルーターも持っていくか、掴みの評価が高い他メーカー機種にするしかないと思いますよ
もし同室にあるのに頻繁に切れるのであれば、不具合が疑われるのでドコモショップに相談した方がいいと思いますが
書込番号:19771694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SRC構造の住居で、家族がDM-01Hを使っていますが、こいつに関しては部屋を1つ、2つ程跨いでも何ら問題はないですね。
5GHz帯の通信だと遮蔽物に弱いと言われていますが、2.4GHz帯でも5GHz帯でも襖等は全く問題なく、W造建築ならば階を挟んでもあまり問題はないと思います。ただRC構造になると、階を挟んだりすると5GHzはちょっと厳しいかもしれません。
書いていて気づいたんですが、もし5GHz帯のWi-Fiに接続している場合は2.4GHz帯の通信に変えてみてもいいかもしれませんよ。
ただ2.4GHzは干渉しやすいので、環境によっては逆に不安定になってしまう可能性もあるかもしれませんね。。
ご家族に、こういった物に詳しい方がいらっしゃればWi-Fiの中継器を設置してもいいかもしれませんよ。
書込番号:19772423
2点

>sky878さん
Wi-Fiについて詳しいご説明ありがとうございます。Wi-Fiの設定を確認してみます!
書込番号:19775774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョー・Rさん
詳しいご説明ありがとうございます。
発熱するのはCUPです。何もしていない状態で30度以下、何かすると43℃を超えて明るさを抑えるなどの制限が起こります。発熱時は画面もバグってしまって動きませんし、今までのは富士通製のスマホを使用していましたが、ここまで熱くなることはありませんでしたので、大丈夫なのかと不安になります
。
Wi-Fiについてですが、自室に持っていっても掴みが悪いのです。Fー01Fでは一階にWi-Fi、二階にスマホという状況でもWi-Fiのマークでいうと3本色がついていましたが、SHにしてからは自室にWi-Fiを置いても、1本がほとんどです。
書込番号:19775822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、わかりました。詳しく伺うと僕には未経験の症状ばかりで、そのような症状だと温度上昇・Wi-Fi受信不良共に不具合の可能性が高いと思いますので、僕はドコモショップに持ち込むべきだと思いますよ
まあ少なくとも「SHARPだからダメ」ってことはないと思います。実際SH-01Hはレビュー点高いしね。ダメ端末だったら僕もさすがに二台続けないので(笑)
書込番号:19784472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
SH-01Hで使用出来る、microSDXCに関する下記の仕様が、docomoへの問合せを含め、あらゆる手段で調べたのですが、明確になりませんでした。
1.容量の上限が256GBでなく、200GBである理由
2.docomoの個別商品カタログでの外部メモリの記述が曖昧で、購入判断材料にならない
2.microSDXCのファイルシステムは、exFAT、NTFSの何れか、もしくは両方に対応しているか
以上、正確な情報のご提供をお待ちしております。
0点

そもそもSDXCという規格はexFATでしかサポートされていません。
また容量も規格上2TBまで策定されているので、SDXC対応ならば理論的には2TBまで使えます。
書込番号:19759408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

256GBではなく200GBの理由は以下のサイトに書いてありました。
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150302_690659.html
(抜粋)
128GBは16層の積層により128GBの容量(8GB×16)を実現していたのに対し今回の製品は12層で200GB(16.67GB×12)を実現しており層数が4層減っているから。仮に昨年と同じ16層にすれば256GBを実現することが可能になる計算だが16.67GB品は16層をmicroSDカードの中に積層できない厚さになっているため12層を積層するということのようです。
書込番号:19760173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイルシステムについて
SDXCでは大容量化に伴いファイルシステムがSDHCのFAT32からMicrosoft社がフラッシュメモリドライブ向けに開発したexFATに変更されました。
詳細は http://sp.e-words.jp/w/microSDXC.html
書込番号:19760189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>zuiryouさん
私はフラッシュメモリを購入した後、使用前に「Check Flash」でエラーの有無をPC(Windows7)で確認しています。
microSDXCをスロットに挿入し、プロパティを見ると、既定のファイルシステムは、exFATとなっていますが、NTFSでのフォーマットも可能で、実際PCやカードリーダーからの読み書きに支障はありません。ファイルシステムの違いによる読み書きの性能差も誤差範囲です。ファイルシステムとしてみた場合、NTFSの方がメリットが多い(専門的な話になるので割愛します)ので、スマホではNTFSで読み書きが出来るのでしょうか、ということです。
書込番号:19762151
0点

>わぶんさん
SanDiskの200GB microsdxcSDXCがあることは知っていましたが、買える金額だと思いますか?しかも、他社は殆ど手掛けていないので、普及しないのは目に見えています。
私はコンピューターからデジタルの世界に入ってきたので、なぜ200という中途半端な上限値を設けたのか、docomo含めて製造メーカーに問いたいのです。なぜ、128GBか256GBにしなかったのか、購入者の締め出しとしか見受けられません!
また、取説には誤記があります。exFATでは、4GB/ファイルの壁はありません。
書込番号:19762221
0点

なぜ怒っておられるのか分かりませんが
@なぜ、128GBか256GBにしなかったのか
→16層をmicroSDカードの中に積層できない厚さになっているため12層を積層する
技術的に云々よりも筐体のサイズによる制限ではないでしょうか
A取説には誤記があります。exFATでは、4GB/ファイルの壁はありません。
→2GB/ファイルですね
Micro SDカードを基準にしているからではないでしょうか
書込番号:19762919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます>ジェダイクルーザーさん
>わぶんさん
http://worklife-create.com/ntfs-fat32-exfa-hdd.h
こちらを参考にして下さい!ちょっと古い情報かもしれませんが...
私はポータブルHDDをスマホと直接繋いで読み書きが出来るようにパソコンでexFATにフォーマットしなおして問題なくスマホ、パソコンで使えています。
もちろんデフォルトではパソコン用のNTFSでしたけど、これだとパソコンしか認識しないので、外出先でも使えるようにと。
後、1ファイルサイズが4G以上扱える点も大きいですが、よっぽどデカイファイルを扱わなければFAT32で無難かもですね。
問題視されているフォーマット形式対応形式はスマホの場合FAT32とexFATでNTFSもしくはそれ以前の形式ですね。
NTFSは対応していない(認識しませんでした。試しにやってみましたが...)
因みに理論上ではこちらのAQUOSはexFAT対応ですので、200G以上のMicroSDXCであっても認識して使えると思います。ですがメーカーが200G迄と記載していますので、200g以上のを扱う場合は不具合があっても自己責任となりますのでご了承下さい!
まあ、ほぼ使えるもしくは認識してくれると思いますが(^^;
書込番号:19763202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します!貼り付けたものが全然関係ない所でした
すみませんm(。≧Д≦。)m
書込番号:19763218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>マナフィスさん
先ほどのAについて
exFATが4GBの制限がないのは承知しています。
スマートフォンが、Micro SDカードもサポートする以上、Micro SDXCカードが使えたとしても2GBの条件をつけているのではないかという意味です。
書込番号:19763285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わぶんさん
失礼しました。
理解しましたm(。≧Д≦。)m
とにかく>ジェダイクルーザーさん
みたいに迷われる方々も少なからずいるでしょうから、ちゃんと分かる様にMicroSD企画はきめ細かく記載してほしいですね。
書込番号:19763675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わぶんさん
確かに、表現が怒っているように見えますね(^_^;)
ただ、スマホのスペックについて、疑問を抱き、問い合わせをしたメーカーもdocomoも回答出来ない技術情報の
乏しさに呆れて、記しました。
因みに、exFATはFAT32を拡張したもので、1つのファイルサイズは4GBから16EBに拡張されています。ただ、SDXCの最大容量は
2TBなので、あくまで理論値ですね(爆)
なお、動画を保存しようとすると、ファイル形式にもよりますが、4GBを超えることは珍しくありません。
あと「2GB」とおっしゃっているのは、SDの最大容量のことではありませんか?
http://e-words.jp/
書込番号:19780754
0点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
SH-01Hに買い替えてアプリ パワプロをしているのですが、
まず、スコアボードの進行が遅い
そして、バッティング時、ミートカーソルが上手く指についてこなくて、微妙なズレを修正できません。また、カーソルが流れたり、
反応しないときがあります。
この掲示板に載っていた、エコ設定のなめらかさ制御解除しましたが何も変わりません。
他のアプリでは指の反応などは問題ありません。
何か設定を変えれば、普通に遊べるのか、コナミのメンテナンス・更新待ちをするべきか
どなたか解答お願いいたします。
1点

スコアボードの件ですが、スコアボード動作時にティスプレイをタッチし続けるといつも通りの速さに戻ります。
またバッティング時は打つ前にグルグルとミートカーソルを動かすと、遅れてはいますが、多少操作しやすいかなと思います。
つまり、ディスプレイに常に触っていないとダメで、いきなり操作しようとすると、スタートダッシュが遅いような感じで多少のラグが生じます。
ディスプレやその他の設定で、タッチしていないときでもある程度コマ数?を早めたりできないものでしょうか?
タッチしていないときは更新が遅くて休んでるように見えます
書込番号:19748097
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
ウェルカムシートに表示されている天気の地域が購入時より変更できず困っています。
自分の地元でもなく、購入したドコモショップのある地域でもない市の天気が表示されています。
設定画面のウェルカムシートを見ても天気の設定はありません。
どこの設定を変更すれば見たい地域の天気が表示されますでしょうか?
4点

ここが参考になりますかね。
http://k-tai-faq.sharp.co.jp/faq/show/9060?category_id=3456
書込番号:19745313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わぶんさん
有難うございます。試してみました。
エモパー設定→エモパーの話題→ニュース・天気・トレンド→天気
で表示、非表示が出来ました。
出来れば現在いる場所か地元エリアの表示にしたいのですが変更は出来なさそうですね。
書込番号:19745568
2点

エモパーの位置情報をONにすると、現在地の天気が反映されませんか。
書込番号:19755027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
この春から高校へ行く息子へこの機種を買いました。現在カバーはハードタイプのモノを着用していますが、先日目の前で落とすところを目撃!壊れてはないようで助かりましたが、先が思いやられます。
検索して探してみましたが、発見できておりません。iFaceやメタル系の衝撃吸収カバーがあれば購入したいのですが、ご存じありませんか?また、嫁も同シリーズ SH03Gを使用しております。ケースは傷だらけ。同じくご存知の方がいればよろしくお願いします。
機種としては人気があるみたいですが、選択肢がかなり少ないような気がします。今後発売されるのを期待するしかないのでしょうか?
4点

書込番号:19733309
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)