端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.3インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS ZETA SH-01H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2019年2月23日 08:25 |
![]() |
14 | 9 | 2018年11月3日 23:57 |
![]() |
1 | 2 | 2018年7月15日 02:52 |
![]() |
4 | 3 | 2018年5月1日 10:44 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2018年3月5日 18:56 |
![]() |
2 | 0 | 2017年11月26日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
docomoから格安simに乗り換えを検討中なのですが、楽天モバイルにしようと思っています。
通信速度が遅いとか通話出来ないとか聞きますが、
楽天モバイルにされた方、いかがですか?
田舎?だと繋がりやすいとも聞いたんですが・・・
どなたか教えて下さい!
書込番号:22486827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天の専売モデルが欲しくて、楽天モバイの店頭で契約しました。
注意事項として、
「昼間 12時 〜 13時頃と夕刻 18時時以降は、通信速度が低下したり繋がり難くなります。」
とハッキリ説明され、実際、そのとおりです。
大元(おおもと)の docomo が、その地域の実情に合わせた基地局の規模・配置をしているでしょうから、
必ずしも、田舎?だと繋がりやすい、とは言い切れない、と個人的には思います。
書込番号:22486943
1点

ご回答ありがとうございます!
田舎とか関係なくやっぱりそうなんですね・・・
モモちゃんをさがせ!さんは
楽天モバイルにして満足されましたか?
料金が安くなっても使いづらいと聞くと
docomoがいいのかなと思ってしまいます。
書込番号:22486947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ格安使う人はガッツリ使わない人向けの為にある人が使う回線ですからね。
外では余り使わない人向けですね‼️
サブブランドのY!mobile UQ モバイルは比較的
通信にはムラがない回線ですね。
マイネオdプランも昼間12時〜13時にはかなり通信スピードは落ちます。
通信スピードに拘るならキャリアの回線を利用した方がストレスを感じません。
高いお金を出して通信スピードをとるか安い金額で我慢するかはユーザー次第です。
書込番号:22487093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphone seさん返信ありがとうございます!
一緒に住んでる家族がdocomoからワイモバ に
乗り換えて繋がりにくいと言っていたけど
楽天モバイルはそれよりも遅くなる感じなら
docomoのままでいようかな・・・
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:22487143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
1年ほど使っています^^
このたびOSアップデートして7.0になりました。
なるべく動作を軽くしたいので、余計なアプリは削除、もしくは無効化したいのですが、オススメを教えてください。
ちなみに、私はMVNO利用なのでドコモ関係のアプリは一切使わないのですが、まだ無効化しているものはありません。。
ぜひともご指南くださいm(_ _)m
まずはエモパーからかな?
2点

自己レスですみません、、汗
ちなみに、ガラケーとの2台持ちで通話はガラケーでしてまして、SH-01Hはネット専用に使ってます。
よってダイヤラ?もいらないのかも。。。?
書込番号:22220837
3点

使用環境により人それぞれなのであくまでもご参考まで(自己責任にてお願いします)
https://plaza.rakuten.co.jp/kagurahime2600/diary/201603180000/
書込番号:22220865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと古めのスマホだから微妙っちゃ微妙なのかもだけど、もっと昔のスマホみたいにSoC非力、メモリ少ない、バッテリー少ないなんて感じでもないし、「絶対これは使わない」って目立ってる大きいやつをいくつか無効化する程度でいいんじゃないかな?
書込番号:22220882
3点

2段階目の OSアップデートを経て、今までどおり軽快に使えているのであれば、特に何かを無効化したり削除したりする必要はない、と個人的には思います。
と言いつつ、私が絶対に要らない思うのは、しゃべってコンシェルですかね。
あとは、スレ主様と同じで、AQUOS 独自のエモパーでしょうか。
ただ、仮にダイアラーが削除出来るものだとしても、手を付けない方が良い、と思います。
書込番号:22221077
2点

>ひなな・・・さん
この端末を以前に使用していた時に、ドコモのアプリで使用していない物から削除しました。
SH-01Gから引き継いだアプリの大半は、アンインストールして使用していました。
それで発熱も大分ましに成りました。
迷ったら、セーフモードを一度試してみて下さい。
セーフモード中に、アプリがアンドロイドマークに変わったアプリで、使用しない物から削除してみては、どうですか。
書込番号:22221303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひなな・・・さん
個人的な使用感覚で申し訳ないけど私も以前は同じ機種使ってました。私の場合は初めからプリインストールしてもので使う頻度が少ないものやいらないものは無効にしてましたしdグルメやdシリーズはすべてアンインストール削除。余計なアプリは極力インストールしない。
たまには、設定からキャッシュを削除、余計なタスクやCookieも削除して1日一回は再起動して使ってました。軽くとは行かないまでもわりと動いてました。
書込番号:22223211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoのアプリはしゃべって関連は無効化しましたがあとはアンインストール出来るものだけにしました。google系はよく裏で通信しているので無効化してchrome上で使ってます。
全くお勧めしませんが、googleplayストアを消すとかなり軽くなります。
書込番号:22226680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
今回は不要アプリの削除、無効化でお伺いしましたが、他にも電池を長持ちさせるためのコツ(設定変更など)があればぜひ教えてください。
とりあえず、画面の明るさを最小にしたりはしてますが。
書込番号:22228531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひなな・・・さん
私がやってるのは、画面の明るさもですが不要なアプリをOFF、Bluetoothを使わない時はOFFWi-Fiの設定でWi-Fiのスリープ設定で画面がOFFになった時にWi-Fiが切れるを設定してます、Wi-FiやBluetoothを常にオンにしておくと画面がOFFになってる時、使わない時でも電波を探して接続をしようとするから電池を消耗する。画面がOFFになる時間を一番短い15秒にする。省エネモードを使う。現在地を知らせる位置情報を省エネモードにする。充電中はゲームやYouTubeなどを見ない。何もしない。電池の寿命が短くなりやすい。
またAQUOSは使い出すと電池の減りが早い傾向にあるので極力スマホを使わないなど。
書込番号:22228598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo

最近多いのはIMAP専用パスワード絡みの問題です。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/security/#p01
IMAP専用パスワードを利用するか登録されているパスワードを無効にすることで解決するかもしれません。
あと、ブラウザ版は見れているのでしょうか?
https://mail.smt.docomo.ne.jp/
書込番号:21963673
0点

IMAPパスワードでも認証エラーでした。
ブラウザ版確認したんですがログイン画面にはなるものなのdアカウントIDとパスワード入れると使えない文字が含まれていると表示されログイン出来ません。
書込番号:21963686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
d-card miniの更新月のようでidアプリを開くと2018年の5月31日と赤字で表示されており更新を選択し更新が完了しました。と表示されるにも関わらず赤字のままで日付も変更されてません。
再起動しても変わらずです。
書込番号:21790642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monkymonkyさん
ドコモの151に、電話をされて確認してみて下さい。
端末側の不具合では、無いように思えます。
書込番号:21791207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更新が出来ないのであれば更新されましたの表示は出ないとの事で言われました。
何が原因でしょうね…
書込番号:21791223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ないです。
ただ今再度更新してみた所問題なく更新されました。
時間の問題のようです。
お手数お掛けしました。
書込番号:21791230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
一年半以上愛用させていただいていますが、充電を行っていないときの動作の遅さの部分に、多少不具合を感じます。
特に、アプリでのゲームの時は遅さを感じてます。ただ、充電を始めたときには、速度が早くなりとてもさくさく動いてくれて、その動きには満足できます。
普段はecoモードを使ってバッテリーの減りを減らそうとしていますが、それが原因で動作が遅くなってるのでしょうか。
妻のGALAXYS8等では、同じアプリでもそのような動作の遅さはないので、気になっています。
携帯の仕様でしょうか、バッテリーの経たりの問題でしょうか、それとも基板とかAndroidのバージョンの問題等と思われるでしょうか。
いいスマホですので、長くサクサクとした動きで使っていきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21647872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも個人的な見解ですが、
ゲームをするのに ecoモードだから、
ではないかと思います。
あと、
充電しながらの端末の使用は、
長い目で見たら、
バッテリーの寿命を縮める要因になるのでは、
とも思います。
書込番号:21648039
2点

>お抹茶1223さん
このsh-01hを二台一年間使用しました。
昨年の4月に端末を二台共機種変更しています。
ecoモードを解除されて、ハイスピードIGZOもONに一度して、端末を操作してみて欲しいのですが。
そうすれば、違いが分かります。
sh-01hをを使用して、発熱や動作のモタつきが有った時には、キャッシュ削除をしてから、再起動をしていました。
たまに、端末がおかしな挙動をした時は、一度セーフモードにしてから、セーフモードを解除していました。
ecoモードを解除されて使用されるならば、モバイルバッテリーを持たれた方が良いかと思います。
書込番号:21648494
1点

ありがとうございます。やはりecoモードが電池の消費抑制をさせるために作用しているのですね…
バッテリー消費との兼ね合いとは思ってましたけど、、
充電しながらの使用は、作動速度の関係で行っていました。今のでんとの能力を知りたいですね。DOCOMOショップにいけば計ることはできるでしょうか?
書込番号:21648537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ecoモードの解除=バッテリーが持たないという図式があるなと思っていたため、一二度と確認はしたことあったのですが。バッテリーの減りに耐えられずやめてしまった経緯があります。
特定のアプリだけハイスピードIGZOできるとかならいいなあと思うのですが。
モバイルバッテリー使いながらのしようとなると、バッテリーのへたりが早そうですね、なやみどころです。
書込番号:21648548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お抹茶1223さん
充電しながらの操作は、発熱の原因になりますので、おススメできません。
この端末には、snapdragon808が搭載されていますが、発熱し出したら爆熱する程だと例えさせて頂きますね。
GALAXY S8とは、搭載されたsnapdragonの性能と、熱さ対策が違いますから。
GALAXY S8の性能と比べられるまでもなく、GALAXY S8の性能が上です。
検証をされるよりもドコモショップで、端末に詳しい方に説明を聞いてみられましたら。
書込番号:21648602
2点

当機種ユーザーではなく実際に試したわけではないんですが、SH-02E(ここは不明)〜SH-04Hまでは充電中を除きエコモードなどの節電状態に関わらず、バッテリー残量に応じてCPUの性能を制限(ダウンクロック)するチューニングがされています。(AQUOS R何かも少なからずされているような)
以下の記事なんかは顕著なんですが、バッテリーが100%に近い状態から既に制限が入っています。
http://buzzap.jp/news/20151103-smartphone-2015-winter-benchmark/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/112700035/?P=2&rt=nocnt
GPUは制御されていないとはいえ、ゲームはCPUの性能とGPUの性能両方が活きてくる上に、SH-01Hに載っているSoC(snapdragon808)はGalaxy S8に載っているSoCの半分にも満たない性能しか有していません。
ベンチマークアプリのスコアで比較してみると顕著ですが、GPUやCPUは3倍近いスコア差が開くことがあります。
それくらいに昨今のスマホは進化していますから、ゲームの動作は快適にというのはSH-01Hでは少し厳しいです。
今のローエンドスマホはSH-01Hに近いスコアか、それを下回るくらいのスペックしかありませんが、そもそもプロセッサの発熱が大きく違う事が多いです。
ローエンドSoCの方が基本的に低消費電力(≒低発熱)ですから、スペックが同じでも発熱が大きいSoCの方が動作は不利です。
発熱が大きくなるというのは人間で言えば息切れが出てきている様な状態です。
PCみたいに強制的にファンでクーリングが出来るのなら発熱が大きくても"ちょっとバッテリー喰らいかな"で済むんですが、スマホはそんな容易く冷やすことが出来ないので厳しいですね。
バッテリー残量については内臓されているバッテリーはショップでは正確に計測することが出来ませんから、バッテリーの容量残存率を確かめたいのなら修理工場送りになります。
出来れば機種変をお考えになってもいい頃合いかなとは思いますが、今現在の機種を長く使いたいならバッテリー交換でしょうか。
ただしS8レベルのゲームの快適さはバッテリー交換で得られる物ではないので、ゲームの動作を改善したいのなら買い替え必須でしょう。
書込番号:21649126
3点

>お抹茶1223さん
私も以前は同じ機種を使用してました。
ゲームはしませんが確かに皆さんがおっしゃるように充電中はスマホをつつかないほうがよいと思います。充電中に動画なんぞみたら直ぐに発熱してました。この機種は使用中発熱がありカクツキがありましたしAndroid7にバージョンアップしてもさらに発熱がやたらとありました。バッテリーの為にも充電
中はなにもしないほうがいいですね。エコモードしても電池の消費がわりとあったのでそれが効果あったのか疑問もありました。
書込番号:21652087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
スワイプ・フリック時にスクロールする前の地点に戻されるのはどんな理由が考えられるでしょうか?普通にネットしてる時なんかに頻発してストレスが(>_<)
書込番号:21387923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)