端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.3インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS ZETA SH-01H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 31 | 2015年10月31日 02:22 |
![]() |
6 | 5 | 2015年10月25日 12:01 |
![]() |
8 | 4 | 2015年10月17日 12:27 |
![]() |
3 | 4 | 2015年10月12日 14:24 |
![]() |
5 | 9 | 2015年10月3日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo

下記を見れば対応機種がZ5のみとわかります。但し、Z5は300Mbpsには対応していません。
https://www.nttdocomo.co.jp/2015_winter_feature/spec_smart_phone/
書込番号:19230833
1点

今冬・春モデルでB.28(700MHz)LTEに対応しているのは、Xperiaシリーズ3機種のみとなりますが、現時点でB28LTEに
関して、対応していないからと言って、シビアに考える必要性は無いと思います。
その理由は、別機種の過去スレでも書きましたが、現時点でB.28(700MHz) LTEは、順調に行けば、今年1月からサービス
開始される予定でしたが、700MHzを利用しているラジオマイク利用者との協議遅延、FPUの商用機開発遅延等の理由で、
正式なサービス開始が遅れている段階です。
※一部の地方都市のみ、B.28LTEの試験的なサービスは提供されている段階です。来年辺りには順次サービス提供される
と思いますが…。
これは、同じB.28の認可を受けている他キャリアも、同様となります。監督官庁である総務省でも、発表されている内容ですから、
参考にして下さい。
情報引用元
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/system/ml/mobile/portal/h26_4q_700/index.htm
書込番号:19230835
4点

皆さん、ありがとうございます。
docomoに問い合わせたところ、私の地域の基地局は既に700MHz帯を運用しているとの事で
気になった次第です。
宜しくお願い致します。
書込番号:19230848
0点

先に回答された方も含めて、理解していなかった様ですが、B.28 LTEのみで限れば、この端末は対象外となります。
ドコモからどの様な回答が来たのかは、私は知りませんが、B.28(700MHz)LTEは正式的なサービスは開始しておらず、
実験的なサービス提供をしているのに過ぎません。
余談ですが、B.28を使ったキャリアアグリゲーション(PREMIUM 4G)は、現時点では存在しませんので、その辺り考慮する
必要があります。
書込番号:19230877
2点

なか〜た♪さん、ありがとうございます。
皆さんのご意見は理解しているつもりなのですが、スマホデビューな私にとって、一度購入したら
皆さんの様に2年ごと定期的に買い換えるつもりはなく、4〜5年間、それこそメーカーに補修部品
がなくなるまで使い倒すつもりでいますので、長い目で見て700MHz帯に拘っているのです。
待てば待つほど最新機種、最新機能が搭載されてくるので、欲しい時が購入する次期なのも理解
しております。それではいつまで経っても買えないと言うご意見もあるかと思います。
ですが、電波だけは総務省が管理していますので、そうそう帯域が増える事はないだろうと言う風
に考えているのです。
700MHz帯への対応が2年後には当たり前になっているからと言って、買い換えるのは勿体ないと
感じているのです。
Z5シリーズだけが唯一700MHz帯に対応しているのが腑に落ちないのですが、次期モデルの2016
夏モデルではシャープ端末が700MHz帯に対応してくるのを期待しております。
宜しくお願い致します。
書込番号:19230898
0点

NTTは現行無線局の終了促進を進めている段階ですので700MHz帯が普及するのはまだ先です。10年後にエリアカバー率93%を達成できる見込みです。
書込番号:19231823
2点

ありりん00615さん、ありがとうございます。
そんなに先の話なのですか! では、次期モデルの2016夏モデルでも、700MHz帯に対応して
くるのか難しい話ですね(^^;;
先にも書きましたが、NTTdocomoのエリア担当によると、私の地域では700MHz帯は既に開局
しているようなのです。
スマホデビューな私にしては、唯一Xperiaシリーズだけが700MHz帯に対応しているのが腑に落
ちないのですが・・・。
カメラ等のスペック的に見ると、どうしてもシャープ製のスマホを選びたいのです。
宜しくお願い致します。
書込番号:19231898
1点

こんにちは>平 番匠さん
700MHz帯は無くても今は困らないかと思います。
普及した頃に対応モデルを購入すれば良いのではと思います。
対応地域に御在宅なら使いたい気持ちも分かりますが、取り敢えずクワットバンドに対応はしているのでよほどの事がない限り困る事もないでしょうからね。700MHz帯に拘りがあるように見受けられますので、シャープ製の700MHz対応機が出る迄待つと言っても次に出てくるとは限りませんので
どうしても対応機種をと言うならXperiaシリーズを考えるか、次期モデル迄待つしかないかと思います。
余談ですが、メーカー(シャープ)は700Hzはまだ必要性がないと踏んでの未対応か、まだ早いとの考えでしょうか。
後、買いたい時が買いですね(^^)
書込番号:19231980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決済みですが・・・
700MHzのバンド28は日本だけでなくグローバルなバンドです。各国で
利用が進められており、グローバルメーカーのSonyは世界の情勢を見て
スペックを決め、そして製品展開してます。
対するシャープなどの国内メーカーは、国内情勢のみを見て製品展開し
てますから、700MHzバンドのように対応が異なってきます。
他の方が仰ってるように、国内の700MHz帯は大幅に遅れている状況で、
そのスタートは早くて来年遅くになると思いますね。
私は趣味で、国内外のスマホ・タブレットを何台か所有していますが、
海外物には既に700MHz帯に対応したものが結構あります。
書込番号:19232873
2点

>マナフィスさん
お久し振りです。そして、ありがとうございます。やはり買いたい時が買いなんですね(^^
>aotokuchanさん
ありがとうございます。たいへん参考になりました。
書込番号:19232987
0点

band28 700帯対応ですが
2014冬モデルのgalaxy note edgeとF-02G
2015夏モデルのタブレット含め9機種
が対応しています。
他の端末も検討してみてはどうですか?
書込番号:19233056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nAokey スマホさん
ありがとうございます。スペック等、今から調べてみたいと思います。
書込番号:19233068
0点

気のせい?SH-03Gのスペックに700MHz対応と載っているのですが...
今までろくにスペック表を見てませんでしたが700MHzでもバンドが違うのか?
ひょっとして対応してたりして(^^;
対応していないとばかり思い込んでいたから気にしてなかったけど(^^;
>平 番匠さん
実は昨日、なんだかんだやって実質0円で購入してしまいました!冬モデル発表したばかりなのに...
01Hは5万半くらいが実質負担額と思いはなから購入は諦めていましたが、03Gが実質0円になる機会をうかがっていた自分がいました。
この機会を逃したら後がなくなると思い、たまたま昨日docomoSHOPに立ち寄ってくだけのつもりが、
定員さんと話してみた所、定員さんが電話でなにやら色々と話しをしていて終わって自分にまた寄って来て、お客様にクーポン10000ポイントが出ますよって言われた物で衝動買いしてしまいました!
内容は継続10割に、記憶には無いのですがタブレットのポイントだけが主回線とは別になっていたらしく、こちらも10000ちょいポイントがあって
これもプラスして後はクーポンの10000ポイントで実質0に持ってけました(^^)
嬉しい誤算が重なったおかげで購入に至りました。勿論、嫁には内緒の購入なので主回線と合算されたポイントは最初から使えないので諦めてはいたんですがね(^^;
スミマセン(^^;話が長くなりまして...
700MHzが対応していたら地味にうれしいのですがどちらが本当なのか?分かりませんが...
書込番号:19233176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マナフィスさん
> 気のせい?SH-03Gのスペックに700MHz対応と載っているのですが...
今ではdocomoオンラインショップでも実質ゼロ円なので、たいへん興味があります。
元ネタを教えていただけないでしょうか?
書込番号:19233236
1点

http://japanese.engadget.com/2015/05/13/2-810-sh-03g-sh-04g/
上記の紹介サイトにはハッキリと5バンド(700MHz)対応と載っています。本当かどうか分かりませんが...確認お願いします!
書込番号:19233377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マナフィスさん
> LTEの周波数は700MHz帯を含めた5バンドに全対応。
確かに書かれてますね。この時間ですからNTTdocomoインフォメーションセンターは無理ですので、
公式サイトの問い合わせフォームへ問い合わせておきました。
書込番号:19233438
0点

>マナフィスさん
こんばんは。
SH-03Gですが700MHz帯(バンド28)に対応しているようです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201505/band/
もし誤った情報でしたら申し訳ありません。
書込番号:19233519
0点

>マナフィスさん
早速、NTTdocomoから公式な回答が来ました。
ドキワクランドさんも書かれている様に、SH-03Gは700MHz帯に対応しているとの事です。
逆に、SH-01Hは非対応予定との事。何だか腑に落ちません・・・。
SH-03Gの購入を検討します。
書込番号:19234801
0点

逆に、SH-01Hは非対応予定との事。何だか腑に落ちません・・・。
>平 番匠さん
悩みますよね!
SH−01Hは700帯は非対応でも
4G premium 300Mbps対応です
他は3月発売のNECのルーターだけですよ。
書込番号:19235058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.konure.com/it/2015/01/apt700-not-yet.html
今年の春の情報ですが
将来的に考えるとなると
現在 予定の700帯よりも
11月上旬開始予定の
300Mbps対応のsh-01hをオススメします
もうsh03gに決めた所
迷わすようですけど
700帯も近いうちに始まるとは
思いますが
現時点では中国一部アジア圏のLTEで
使えるみたいですよ
今GALAXY Note edge使っていますが
700帯対応していますが
その時には対応機種になるかも
未定です。
書込番号:19235128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ単体で使用する限りは10Mbps以上が安定して出ることの方が重要なので、対応済みの地域では700MHz帯の方が重要だと思います。
CAは良好な電波を選別できる場所でないとパフォーマンスを発揮できないし、7GBの壁が邪魔ですね。
書込番号:19235554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>平 番匠さん
>ドキワクランドさん
やはり03Gは700Mhz対応していたんですね(^^)どこかで聞いたような気がしたんです!
>nAokey スマホさん
どうもです。確かに300mbpsは魅力ありますが、今回は私の場合端末の代金が後々響くので03Gに決めました!
通信速度自体は300mと225mでは速度差を感じられないでしょうが、最新の通信規格に対応しているってだけでも嬉しいし安心感や優越感に酔えますよね(^^)
後、夏モデルは発熱問題があったりとリスクはありましたが、やはりオクタコアは捨てきれない部分もありましたので...
平番匠さん迷いますがじっくり悩んで下さい!
とりあえず私は03Gで満足しています!
因みにベンチを参考にアップしておきますね(^^)
書込番号:19236090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナフィスさん
ベンチマークかなり出ていますね
先程述べた様に自分は
note edgeの時 700mhzに期待しましたけど
今回の冬モデルでの対応がエクスペリア位なので
個人的には700mhzが使えるのは
だいぶ先と予想しました。
発熱問題はSHは出にくいみたいですね
CPUにてかなりセーブしています。
sh-03Gも良いですが
新機種好きなもので…
書込番号:19236246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nAokey スマホさん
安く購入出来ればやはり新機種の01Hに私はしていたと思います。
私も新機種好きで困り者です(^^;
スマートフォン唯一300mbpsに対応しているのは大きいですね!
700MhzとCPUをトレードしたと思って03Gを使っていきます!
もし、01Hを購入されるようでしたらレビューを楽しみにしてます(購入されないならここはスルーで)
書込番号:19236445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マナフィスさん
先日 nexus6 simフリーを購入して
sh-01hの購入予定はありません
Docomoもあれだけ宣伝して
262.5mbpsもiphoneとnexusのみ
それを飛び越えの 300mbps
凄く気になります。
xperia z5もauは一部山形県内で
300mbps対応らしいですよ
まぁスレ違いなのでこの辺で…
書込番号:19236569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレ、まだ続いてたのですね…。(苦笑)
私が先レスで、B.28(700MHz)がキャリアアグリゲーション(以下CA)に対応しない点について、補足します。
現在ドコモがCAを提供している組み合わせは、来月に開始予定である3波CAも含めて、5つのパターンがあります。
このサイトの特集にも記載されておりますが。
2波CAが@2.1GHz(B.1)+1.7GHz(B.3) A2.1GHz(B.1)+800MHz(B.19) B2.1GHz(B.1)+1.5GHz(B.21)
C1.7GHz(B.3)+800MHz(B.19)
来月に開始される予定の3波CA D2.1GHz(B.1)+800MHz(B.19)+1.5GHz(B.21)
となります。但し1.7GHz(B.3)は、関東・東海・関西限定LTEバンドですから、それ以外の地域にお住まいの方
ですと対象外となる電波です。既にお気付きかと思いますが、B.28(700MHz)LTEの組み合わせは、一つも存在
しません。
因みにiPhone6sシリーズ・nexus5Xに対応している受信時最大262.5Mbpsと言うのは、@2.1GHz+1.7GHzの2波
CAによる、受信時最大速度になります。但し先も書いたように、1.7GHz LTE自体が関東・東海・関西限定バンド
なので、1.7GHzLTEのエリアにお住まいであれば問題ないのですが、3波CAであるDを除くとA・B※の組み合わせ
の、どちらかになると思います。
※2.1GHz(B.1)+800MHz(B.19) or 2.1GHz(B.1)+1.5GHz(B.21)
この組み合わせは、ユーザー側で決められませんし、端末の性能と電波状況に合わせて、CAの組み合わせを自動
制御される仕組みです。
どちらかと言えば、理論上での数字よりも実測値の方が重要ですが…。(苦笑)
最後に、nAokey スマホさんが仰っているauの3波CAは、新庄市の一部で試験的なサービスで行っておりますが、
未だ先行きが不透明なB.28(700MHz)を含めたCAを使っているのに過ぎません。
情報引用元
https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=3334&lid=waku_categorytop_exp_E_23876_3162
書込番号:19237950
1点

>なか〜た♪さん
補足有難う御座います。
書込番号:19238116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus 5XはBand 3-28に対応しているので、ゆくゆくはこのBandに対応する可能性はあります。
ただ、8-28という組み合わせはなさそうなので、プラスエリア対応が必須な場所でCAの利用ができないという制限は残ります。最も、電波の減衰が大きい場所でCAを使うと、PING値が増大して使い物にならないかもしれませんが。
書込番号:19238542
0点

>なか〜た♪さん
たいへんお詳しいですね。とても参考になりました。
03Gですが、分割で購入すると機種代を払い終わるのに24ヶ月かかる事から家人に反対
されちゃいました。
一括で購入して、月々割り引きをするのならOKとの事。理由は24ヶ月の途中でMNPもしく
はMNVOへ移行した場合に、機種代金が残ってしまうからです。
小遣いを貯めて、一括で購入するしかなさそうです。購入は大分先になりそうです・・・。
書込番号:19238594
0点

Nexus 5Xはドコモ・ソフトバンクのBand28に対応していないことが判明したようなので、訂正しておきます。
http://blogofmobile.com/article/49190
上記のBlogによるとBandの表記だけでは対応しているかどうかは判断できないことになります。
あと、ドコモの家族割等を利用していないのであれば、auのSHV32にMNPすれば10000円で入手することは可能です。但し、現行のauの700Mhz帯提供エリアは山形県の実験基地局だけです。auは、Band1とプラチナバンド2種の3波で300Mbpsを実現しています。
書込番号:19243661
0点

SH-03Gが700MHz(バンド28)に対応しているのを知ったのは、ドキワクランドさんの
書き込みを見てからです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201505/band/
それまでは、総合カタログのスペック一覧を見ても、他の周波数に関しては書かれて
いたのですが700MHzの記載はありませんでした。専用カタログでも記載はありません
でした。
購入の際は、分割払いにせずに一括で購入し、月々の利用料金を値引きして貰うの
が家人が出した条件です。
SH-03Gが700MHz帯に対応しているのか問い合わせてみても、対応して貰うインフォ
メーションセンターの方によって回答ばらばら。対応していると言う方もいれば、対応
していないと言う方もいます。
SH-03Gが700MHzに対応しているのが事前に分かっていれば、予算を残しておき、
今の時期実質ゼロ円で購入できたのに、と残念でなりません。
シャープに問い合わせしたところ、仕様書、企画書は全てドコモが管理していて、シャー
プはドコモの言う通りに製造しているとの事でした。
ドコモには、次期モデルで700MHzに対応してくる様に要望を出してみましたが、当てに
はなりませんね。
全てはドコモの販売戦略次第ですかね。
それから、私の地域での700MHz対応についてですが、700MHzには対応していないとの
事でした。開始は未定。以前、同じ質問をしたら対応していると言っていたのに・・・。
SH-01Hは700MHz非対応との事ですが、これも当てにして良いやらわかりません。
書込番号:19273992
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
皆さん、おはようございます<(_ _*)>
突然ですが、皆さんは何色を購入予定ですか?
あと、「小窓付きフリップカバー」って便利ですか?
私は、1度も使った事がなく現物を見た事がありません。
差し支えなければ、教えて下さい(*´∇`*)
書込番号:19228298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの興味のない、板を書いてしまってごめんなさい。
閉めます。
書込番号:19248467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>翆蓮さん
閉められた後でスミマセン。
自分はブルーを予約しました。ドコモのHPを見ていて発色がキレイな感じがしたので。
いまは01Fでストラップだけでケースは使っていません。
今回はストラップホールがないので、ケースを考えていて、窓つきの場合、閉じたままでもある程度操作出来るようなので、使ったことはないですが買ってみようかと思ってます。
01HのHPや小冊子に窓つきケースのイメージ写真が載っていて気になったところです。
書込番号:19255772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
と〜ても、嬉しいです(*≧∀≦*)
今は、スレを削除出来なくなっていたんですね(汗)
知らなかったので、取りあえず自分で閉めてみました。
ひげのひげさんは、ブルーにしたんですね(*^^*)
私も、ブルーにしようと思ったのですが…マゼンダを見て気持ちが迷ってます(笑)
今回のスマホは、ストラップホールが無いのにビックリしました。私は、ストラップホールの無いスマホを買うのは始めてなので落とさないか心配です。
今使ってるスマホは、ケースを付けたら電子マネーが反応せず止めました。
私は、電子マネーが心配なので買おうか迷ってます。使えるようなら、買いたいです(⌒‐⌒)
書込番号:19256390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>翆蓮さん
確かにおサイフが反応しないと厳しいですね。
本体裏面には指紋認証のセンサーもありますので、裏面の状態(ケースの厚みや切り込み) が気になります。
先日ドコモショップで聞いたら機種発売と同時にケースやフィルムが販売されると言っていたので、窓つきのものがあれば、色々確認してきたいと思います。
書込番号:19256485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーが良いです。今回からは背面がガラス素材になり、質感も良くなっていますね。
書込番号:19258111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
いつもなら背面にあるスピーカーが見当たりませんが、どこにあるのでしょうか?
良くYouTubeなどをみるので、前にスピーカーがあれば嬉しいのですが。
宜しくお願いします。
書込番号:19192464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金持ち爺さん さん、こんにちは。
スピーカーは下部のようですよ。
http://www.sharp.co.jp/products/sh01h/design.html
書込番号:19192495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信とても助かります。
あっ!本当だ (笑)
ありがとうございます。
下からでも良く聞こえれば問題ないのですが、そこだけが購入に当たって躊躇してしまいます。
書込番号:19192518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーは真下みたいですね。最初はとうとうステレオになったか?と、思いました。同じ大きさの穴が2つあったので(^^;
どうやら右側は通気用の穴らしいですよ
書込番号:19192742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マナフィスさん
そうなんですか!?
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:19234444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
皆様に質問です。
メーカーHPには「小窓付きフリップカバー」について記載がありますが、製品に付属しているのでしょうか?
http://www.sharp.co.jp/products/sh01h/usability.html
0点

スレ主さんが貼った、シャープのHPのSH-01Hスペックに、本体付属品が記載されています。
そちらの記載内容だと、『本体・クイックスタートガイド・テレビアンテナケーブル(SH01)』の3つしか記載されていない
以上、恐らくオプション品になるかと思います。(docomo selectで販売される?かも知れません。)
他社メーカー例ですが、Xperia・Galaxy等の純正ウィンドウ付きフリップカバーは、オプション品です。
この端末の発売日の数日前になれば、詳細な金額等が解ってくるかと思います。
書込番号:19213269
3点

「小窓付きフリップカバー対応」ということでしょう。付属品リストには載ってません。
確かに紛らわしい表現ですね。
http://www.sharp.co.jp/products/sh01h/spec.html
書込番号:19213311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先の方とカブりました。失礼しました。
書込番号:19213325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございます。
付属ではなさそうですね。
紛らわしい表記に思いますね。
書込番号:19220733
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-01H docomo
今までのグリップセンサーは圧力センサーだったのに対し今回は接近センサーです。
これってケース付けられるんですかね??
前機種は薄いケースなら反応したと思うのですが今回の機種はそもそもセンサーが違うので気になりました。
自分的にはセンサーの部分だけ穴のあいたケースなら機能しそうな気がしますがどうなんでしょう?
自分はこの機種を購入したいと考えているのですが万が一の為になにかしらのケース(カバー)を付けたいと思っています。
ケースをつけたときにグリップセンサーが作動するのかどうか想像でいいので教えて欲しいです。
書込番号:19194279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケース以前にポケットなどでどうなるのだろう。
前機種はタッチセンサーだったけど近接センサーは微妙。
書込番号:19194433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SH-01Fの愛用者です。
グリップセンサー付きですが、センサーの部分だけ穴と言えばいいでしょうか、穴の開いているケースを利用しています。対応商品が必ず出るはずですm(_ _)m
書込番号:19194472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SH-01Fユーザーです。
ケースはドコモオンラインショップで購入しました。
エレコム製のハードケースでグリップマジックの部分は空いています。
普段はグリップセンサーをONにして使っています。
手に取ると画面が自動的にONになるので重宝しています。
出掛けるときは誤動作を防ぐ意味からグリップセンサーをOFFにしています。
グリップセンサーのON/OFFはアイコンのタップで簡単に切り替えができます。
書込番号:19194487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

468pさん、トシ父さんさん、わぶんさん返信ありがとうございます
ポケットに入れた時反応してしまいそうですねww
また以前の機種の情報もありがとうございます!
参考にしたいと思います
書込番号:19195514
0点

>今までのグリップセンサーは圧力センサーだったのに対し今回は接近センサーです。
↑この裏付け記事を探したのですが、見つけられませんでした。
情報ソースを教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。
もし側面に近接センサーを配置となると、仰るとおり穴の開いていないケースは全滅でしょうね。
書込番号:19195916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
impress Watchサイトの機種の仕様に書いてありましたよ。近接センサーに変更と。
書込番号:19195942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接近センサーだと、画面がおもむろに出ていると他の物にもセンサーが反応し誤作動お起こさないか心配になりますが
その辺の回避策もあっての変更だとおもいますが...
それはさておきとしても、圧力から接近センサーに変わってどのくらいの違いや便利さが変わったのかが気になる所ですね。
書込番号:19196010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>468pさん
教えて頂きありがとうございます。確認致しました。
グリップマジック有効時、常に近接センサーが動作してる(赤外線を発してる)のは電池持ちとしてはどうなのか?気になるところではありますね。
書込番号:19196203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信ありがとうございます
接近センサーのソースはSHARP公式ホームページにも書かれているのでほぼ確定の情報だと思います
あと接近センサーは赤外線以外の可能性もありますw
おそらく電池容量が前の機種よりも増えたこと、ディスプレイが120Hzに対応して少し小さくなったこと、接近センサーになったことをすべて合わせれば電池の持ち時間は前の機種とほとんど変わらないんじゃないですかね??
関係ないですが防水性能が上昇しているんですねww
書込番号:19196296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)