端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年11月13日発売
- 4.6インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia Z5 Compact SO-02H docomo [Graphite Black]
Xperia Z5 Compact SO-02H docomo [Graphite Black]のレビューを書く

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 Compact SO-02H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2016年5月3日 17:19 |
![]() |
128 | 26 | 2016年6月28日 21:35 |
![]() |
68 | 17 | 2016年5月10日 12:54 |
![]() ![]() |
33 | 19 | 2016年4月25日 00:26 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2016年4月19日 17:58 |
![]() |
4 | 2 | 2016年4月14日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Compact SO-02H docomo
すいません教えてください。
側面にある音量調節ボタンや設定画面からの音量調節画面で音量を調節すると、押すたびに「ピ、ピ」と音が鳴っていたのですが、アップデート後、鳴らなくなりました。アップデートの影響でしょうか?同じ症状の方おられますか?
タッチ操作音ではなく、音量調節時の音です。
ちなみに着信音などはちゃんと鳴ります。
よろしくお願いします。
書込番号:19830660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はプレミアムですが
鳴りませんね。
書込番号:19830687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマフォー貧乏さん
返信ありがとうございます。
鳴りませんか…
鳴らなくても不便ではないのですが、アップデートによるものなら対応してほしいものです。
書込番号:19830882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ならないのはAndroid6からの仕様ですよ。
Xperia関係なく
書込番号:19837389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>X-AIREPXさん
6からの仕様だったのですね。ありがとうございます。
書込番号:19842187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Compact SO-02H docomo
4/19にドコモから発表されたアップデートを実行したところ、急激に電池もちが悪くなり、それまでは朝起きてブラウジングを少々、Mailを少々、1時間20分ほどの通勤を終え会社に着く頃に残量90%くらいでした。帰宅時も満充電の状態で退社しミュージックアプリでBluetoothで音楽を聴き、通話を1〜2分、ブラウジングを少々で帰宅時には85%程度でしたが、アップデート後は朝会社に着く頃に75%、帰りも同様に70%くらいです。
またアップデート前はXPERIAということで心配していた発熱は約5か月で一度も経験なかったのですが、アップデート後は何も触っていなくてもポケットの中でほんのり熱を帯びているのを肌で感じるくらいに発熱していることが頻繁です。
ドコモのサポートにその旨Mailしたところ、返ってきた回答が『今回、○○様よりインターネットサイトのURL(価格.comのSO-03Hにアップされている同様のクチコミ)をお知らせいただいておりますが、当窓口ではシステムやセキュリティの関係上、外部サイトに接続できなくなっており、内容を確認したうえで回答を差し上げることができかねます。
※確認できる場合でも、インターネット上の記載に関しては、ドコモが正式に発表した内容ではございませんので、個別のコメントはいたしかねます。
せっかくお知らせいただいたところ申し訳ございませんが、何とぞご理解賜りますようお願いいたします。
次に、ご連絡の件につきまして、誠に恐れ入りますが、「SO-02H」を含む「Xperia Z5シリーズ」のソフトウェアは更新は提供開始から間もないこともあり、「発熱」や「電池消耗」などの現象に関し、明確にお答えできる情報がない状況です。
そのため、現時点では改善予定のご案内ができかねますが、○○様から頂戴した貴重な情報は、担当部門へ申し伝えさせて
いただきました。ご了承ください。
なお、お困りの現象については、電話機個々の問題であれば、詳細な問診を「ケータイトラブル診断」でお受けいただくことにより、
考えられる原因や改善策などのご案内を差し上げられる場合がございます。
お手数をおかけいたしますが、念のため、次のサイトで「電池・本体が熱くなる」や「電池の減りが早い」項目の診断をお受けいただきますようお願いいたします。
◇ケータイトラブル診断
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/troubleshooting/
もし、上記の診断で解決に至らない場合には、現象を確認するためにも、担当窓口の者が実際に「SO-02H」の状態を拝見させていただきたいと存じます。
電話機製品の点検や修理は、ドコモショップで拝見したうえでアフターサービスに努めておりますので、ご足労をおかけいたしますが、お近くの窓口までお越しくださいますようお願い申し上げます。
中略
このたびはお問い合わせいただき、誠にありがとうございました。
これからもドコモをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。』
ドコモとして今回のアップデートによって電池もちの悪化と発熱という事象が起こっていることを認識してもらわないと改善のアップデートは期待できないのでしょうかね?
SONYモバイルの方ではどう認識しているのかも気になるところですが、他にも同様に感じている方がいらしたらどのような症状かお聞かせいただけると有り難いです。
21点

真っ新でない稼働しているシステムをアップデートするわけですから、何かしら整合性が取れなくなったり、おかしくなるトラブルは少なからずあります。
手間ではありますが、一度初期化し様子を見てはどうでしょうか。
書込番号:19819084 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Z5Pですが、4/19のアップデート後、私も発熱しバッテリー激減りまくりです。(>_<)
Z5Pの掲示板に書き込んでますが、初期化した日は少しまともに戻ったかと思ってましたが、今日ぶり返しました。
トホホ(;´д`)
書込番号:19819462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もアップデートの後から、スリープ時の発熱や電池持ちに悩まされています。
ポケットに入れていても以前は熱くならなかったのにまずまず暖かいです。
今週の休日に一回初期化しようか検討中です。
書込番号:19819990
4点

>sky878さん
仰るように後からインストールしたアプリとの相性や何かで負担がかかっていること等も考えられないこともないですので、それも理解はできます。
とは言え、あまりに電池の消耗が激しく、せっかくの電池もちの良かった機種が台無しなのと、今まで全く発熱することもなかったのが、発熱している割合が非常に高くこれが電池の消耗の一因にもなっている(発熱しているときに画面を開けると一気に電池のレベルが落ちています)と思われるので、何らかの改善パッチをほしいと思っています。
>ジャギZさん
初期化されてもぶり返しんですね…。
それを聞いてしまうと初期化も徒労に終わりそうでできませんね。
>返信の早い暇人さん
全く同じ症状です。
ポケットの中で常にポカポカしています。
↑のジャギZさんが初期化されたようですが解決されなかったようなので…困ったものですね。
ドコモに入っている情報が少ないようなので、ユーザーから意見を多く入れるのもひとつの手段かなと思います。
お時間のあるときにドコモへの意見を入れていただけると修正のアップデートも望めるかもしれませんね。
書込番号:19820134
5点

>schumi44さん
当方無印Z5ですが、アップデート後はあまりバッテリーの減りは気になりません。強いて言うなら負荷が掛からない2chまとめ系のアプリだと逆にバッテリーの持ちが良くなったくらいです。(たまたまかもしれませんが)
発熱しているということはプロセスやアプリが稼働していると思いますので、batterymixを入れ稼働プロセスを見てみてはどうでしょうか。
発熱直後/バッテリーがガンガン減っている最中に稼働プロセスを見ると、一番上位に来るアプリがバッテリーを消費している事になります。
それがもしシステム系のプロセスやアプリならば修正パッチ待ちになると思いますが、もしかすると対策可能な場合もあるかもしれません。
ただ、Z5 PremiumとZ5 Compactの方でこれだけスレッドが立つという事は、アップデートで何かしら問題があったのかもしれませんね。
初期化し、最初は良くても後々再発となると、batterymixで少し調べてみたりした方が良いのではないでしょうか。
書込番号:19820195
5点

アップデートは人柱さんの報告を見てからしないと地雷化しますよ
書込番号:19820309
1点

私はあまり変わってない感じです。
といっても、電話待ち受け中心、FBは一瞬見るかも、ブラウジングはしない、食事データをアプリで入力、活動量計を時々、Bluetoothで接続、メールも1,2件という感じなので、参考にならないですが。
書込番号:19821951
4点

私もアップデートしてからバッテリーの減りと発熱が尋常じゃないです。アップデート前は昼休みにゲームをしても20時の時点で30%あったのが、今日はゲームをしなkで通勤途中にFB、Line等で午後18で30%以下。3年前の機種と同等かそれ以下です。
書込番号:19822358 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>AS-sin5さん
私のは数時間使用しないときにも発熱していることがあり、そういうときは2〜3時間(使用しない状態で)で20〜30%減っていたりします。
こんな状態では本当にいざというときに使えない状態になりそうです。
>4th_xperiaさん
今まではこのスマホは前機種(AQUOS SH-06E)の倍以上電池がもつ印象だったのですが、前機種以上にバッテリーの減りが早い感じです。
ただひとつの救いはQuickCharger2.0対応でACアダプター・USBコード・モバイルバッテリーを複数個持っているので、減っても急速に充電できるので何とかなっています。
でも、充電回数が増えたので内蔵電池の劣化が早くなりそうですよね。
ドコモから早急に改善アップデートが公開されるといいのですが。
書込番号:19823474
2点

参考までに、追加情報ですが、
バッテリーやタスク管理のアプリは入れてません。
設定等も特にいじってない。
画面の輝度はオート。
ただホーム画面は純正(XperiaホームもDocomoUIも)は重いので、APEXに替えてます。
純正ホームもAndroid2.x時代に比べれば軽くなったといわれていますが、ApexやNOVAに比べると重いと思います。
ウィジットはBWの時計+日付+天気とバッテリーのピクトを置いてます。
□から表示されるアプリの使用履歴で、
UP(活動量計アプリ)、Facebook、電話帳R、TWicca、ドコモメール、カメラ
が表示されるので、普段使うアプリはこれぐらいだと思います。
LINEはインストールしていますが、使ってません(通知もOFFです)
設定 アカウントのデータの自動同期はOFFです。
「バッテリーが30%以下になりました」が出てから充電、充電中はほぼ使用せずで、充電は2日に1回ぐらいです。(土日が入る時は3日目に充電という感じ)
やはりバックグランドで何らかのアプリがバッテリー消費してるのだと思いますよ。
アンドロイドの場合、初期状態で、岩礁が出ればドコモも対処するんでしょうが、アプリを入れてる&設定をいじった状態での障害は自力で解決するしかないと思った方が良いです。
バッテリーMIX等でバッテリーを消費しているアプリを特定するしかないと思います。
書込番号:19823624
4点

Z5Pの方にも書きました。
http://sumahoinfo.com/docomo-xperiaz5-so-01h-so-02h-so-03h-stamina-update-battery-drain-overheat-issue
こんな記事見つけました。
やはりアプデ後はみなさん困ってるみたいてますね。
私はBatteryMix使って捕まえようとしましたが、分かりませんでした。
私がわかってないだけの可能性高いですが(^^;
書込番号:19823638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もアップデートした途端発熱、バッテリー消耗に悩まされました。いろいろ調べたところストレージ→キャッシュデータが1Gオーバーしてました。
キャッシュデータの削除をしてからバッテリー消耗、発熱ということが起こらなくなったような気がします。もしかしたらアップデートするとキャッシュデータがかなり残ってしまいそれが原因なのかもしれません。
ただ私のスマホがアップデート関係なくキャッシュデータが貯まりすぎてただけかもしれませんが(^^;)
書込番号:19825901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あらまちゃさん
書き込みを見せていただきZ5Pですが、キャッシュ消しましたが状況変わりませんでした。
あらまちゃさん、再発しないと良いですね。
ドコモに問い合わせましたが、まだ認知されてないようです。
そこで同様に困ってるみなさんもドコモの問い合わせフォームに書き込んでドコモを動かしませんか?
ご協力お願いいたします。m(__)m
書込番号:19827478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動かしませんか?って言われても、おま環なんだから自分で調べるしかないでしょう。
初期化してそのまま使い続けて異常がなければ正常ですよ。
そのあとアプリなりなんなりいれていって発熱がきになるならどれかのプロセスが競合してるんですよ
書込番号:19829615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ジャギZさんはZ5Pのユーザーらしいですね。
それがZ5やZ5Cにも煽るような書き込みをしているのはちょっとおかしいんじゃないかな。
持ってもいない機種なのに、ユーザーのようなスタンスで書き込むのはマナー違反でしょう。
(3機種とも持っているのなら謝りますが…)
ちなみに私の場合はZ5Cでアップデートしたけれど変化はありませんよ。
書込番号:19831516
5点

2chの方を久々に見たら、今回のバッテリーバカ食いの原因はメディアらしいですね。
電池使用量にも表示される様ですから、ここで騒ぎ散らして自身では一切探さないのならスレッドを立てるだけ無駄な気がします。
他の要因でそうなってしまっている可能性もありますが、少なからずバッテリーを食い散らかす原因を探す事は可能です。
スレッドを乱立させる前に、設定-バッテリー-電池使用量から原因を探る事をオススメします。
書込番号:19831590
5点

こんなものを見つけました。
Androidのメディア(メディアサーバー)の暴走を止める方法
http://usedoor.jp/howto/web/apps/android-media-server-bousou-tomeru/
Android 6.0アップデートでWiFi起因の異常バッテリー消費の報告。対処法アリ
http://sumahoinfo.com/android6-0-wifi-location-scan-off-battery-drain-kengen-henkou-apps
メディアの暴走はSDカードのファイルシステム破損でもなるらしいです。
SDカードを一旦抜いてみるのもアリかもですね。
書込番号:19833956
2点

たびたび、失礼します。
私のスマホでも、この現象起きるようになりました。
いつもではなく、あっという間に30%ぐらいまで減ってしまうことがあります。
いずれかのアプリ起動後なのか、バックグランドで動くアプリのせいなのか、詳細は不明です。
ほぼ毎日同じアプリしか使ってないのですが、昨日は現象が出て、今日は出ない、という感じで、原因の追及はなかなか難しいかもしれませんね。
まあ、充電すればすむことだし、一日持たないわけでもないので、とりあえずは様子見ですね。
書込番号:19838763
2点

キャッシュデータ削除で発熱は収まったのですが、バッテリー消耗は変わっていなく、探検syochanさんの言うように私もメディアが原因でした。
のでSDカードのデータをPCにバックアップし、スマホでSDカードを初期化〜データ戻し(整理してデータ減らし)〜スマホに戻した結果、メディアの暴走は止まりました。
アップデートの際に何かSDカードに影響があったのか解りませんが解決しました。皆さんもこれで解決するか解りませんが試してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:19839273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Compact SO-02H docomo
DOCOMO wifi は自動接続すると思っていたのでサポートに問い合わせたら「0001docomo」のAPがあるところで、本体のwifiのoff->onの操作を行って接続できるか確認してください。との回答だったので、確かに指示通りに操作したらDOCOMO wifiに接続します。
自宅のwifiには何もしないで繋がるのに。
でも、これでは面倒なので、以前のようにwifi接続のソフトの提供をお願いしたところ Android5以上では出さないとの回答。
wifi につなぐ度に 0001docomo があるか確認して wifiの設定を一旦offにてonにする操作をしなければならずに不便です。
みなさんはどのようにしていますか?
自動で接続できるようになりました。ってパスワード入れなくて良いだけで、wifiのoff,onの操作って詐欺だろう。
12点

その程度の事もやりたくないなら端末投げ捨てたほうがいいかもしれない。
ストレスから解放されますよ。
書込番号:19813442 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>何処ぞの人工知能さん
その操作は面倒なと思っていないのですか。
私は、機種変更前のSO-02f の場合は「docomo wifi かんたん接続」と言うソフトで何もしないでdocomo wifi があるところでは、何もしないで接続ができていたので非常に面倒になったと感じています。
書込番号:19813468
9点

2回線持ちであまりスポットは使わないので。
書込番号:19813472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「docomo Wi-Fiかんたん接続」アプリは、
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/usage/android/3x/
によると、「
本アプリは、AndroidTM OS 5.0以上の機種には対応しておりません。また、2014夏モデル以前の機種をAndroidTM OS 5.0以上にバージョンアップすると、本アプリは正常に機能しなくなる場合がございます。SIM認証にてdocomo Wi-Fiに接続してください。」
とあるので、Android 5.0以上の場合は、「SIM認証」で、自動的にdocomo WiFi スポットに接続できます。
「SIM認証」の設定方法は、
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/usage/android/index.html
によると、「
SIM認証による接続を停止またはプロファイルを削除した場合、再度SIM認証でdocomo Wi-Fiに接続するには、以下の設定が必要となります。
【SIM認証設定方法】
<SIM認証対応エリア内にいる場合>
本体の「設定」→「無線とネットワーク」→「Wi-Fi(設定)」で、表示されるSSIDの「0001docomo」をタップし、ダイアログ内の「EAP方式」で「AKA」を選択します。
<SIM認証対応エリア外にいる場合>
本体の「設定」→「無線とネットワーク」→「Wi-Fi(設定)」から「(Wi-Fi)ネットワークを追加」(「+」ボタンの場合あり)→表示されるダイアログで下記情報を入力・設定します。
ネットワークSSID:0001docomo
セキュリティ:「802.1xEAP」を選択
EAP方式「AKA」を選択
」という手順で行ってください。
書込番号:19813526
6点

>papic0さん
ドコモのサポートより丁寧な回答ありがとうございます。
両方試してみましたが、ドコモに問い合わせた時の状態と同じで0001docomoに「認証に問題あり」と表示されます。
ドコモの回答通りにwifiをoff->onにすると接続します。
結局は、この操作は必須なんですかね?
書込番号:19813617
2点

>papic0さん
そもそもインストール出来ませんよ。
URL先にも対応機種の年数が記載されています。
書込番号:19813618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>papic0さん
あ、すみません。
見るURLを間違えていました。申し訳ありませんでした。
書込番号:19813629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本家くろねこさん
docomoのウェブサイトは、アプリではなく、SIM認証でWiFiスポットに自動接続できるとしていますから、
SIM認証の設定操作ミスがなければ、docomoウェブサイトの誤りか、他に見落としている条件があるもかも知れません。
書込番号:19813657
4点

passpointの対応はまだなんでしょうかね?
端末側は対応してるみたいだけど、あまり普及が進んでないですね^^;
書込番号:19813670
6点

>papic0さん
そう思ってドコモのサポートに問い合わせた結果が、本体のwifiをoff->onにして接続できるか試してください。と言う回答だったのです。
それでも、接続できない場合は電話で問い合わせてください。と書かれていましたので、本体のwifiのoff->onの操作は必須なのかと。
書込番号:19813677
1点

僕はAndroid5.1ロリポップのF-01Hですが、0001docomoは自動で繋がり、0000docomoは何回か一度ログインが必要です。
接続に問題あり、と出るのは大抵回線が混雑してるときみたいです。ドコモの人もそのように言ってました。
ロリポップ以降はアプリを使えないらしいですが、ドコモとしては0001docomoを広めていきたいためだと考えています。
書込番号:19813754 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>smilepleaseさん
何もしないで繋がる人?機種?も居るんですね。うらやましいです。
ドコモのサポートからは「接続に問題あり」が混雑であるとの案内がされなかったので、機種によるのかも知れないですね。
混雑であれば、off->onの操作で接続はしないでしょうし。
書込番号:19814271
2点

私はZ5(SO-01H)のAndroid6.0ですが、家からWi-Fiはオンのままで、地下鉄の駅などで、Wi-Fiスポットの「0001docomo」に自動で接続されます。
書込番号:19816427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はZ5Pですが、docomo001は自動で接続します。
個人的にはdocomoWi-Fiはかなり自動接続の精度はかなり良いと感じてます。
長らくau機を使ってますが、auWi-Fiの方が圧倒的に接続制度が悪いし、接続アプリ自体が悪さをすることが多いですから。
Wi-Fiの入り切りは、そういう仕様ということではなく、接続の不調があるときはそういうことをしてみてください。という対処療法だと思います。
ただ、スレ主さんの不具合が個体由来なのか環境湯浅なのか判りませんが。
書込番号:19823580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そらっぺさん
>ACテンペストさん
返事が遅れて申し訳ありません。
普通に使えているのですね。
ドコモにこんな仕様では使いにくいと別な部署に質問したら、wifiがオンになっていてDOCOMO wifiのエリアに入れば自動認証されるとの回答。
最初の回答は「wifiをoff->onにしろ、それでもダメならもう一度問い合わせろ」が回答なので、off->onで改善されれば、それが答え。
他の部署でwifiをonにしているだけで使えると回答があったと、もう一度問い合わせたらwifi onにしているだけで使えるよ。
文句あるなら、保証書持ってドコモショップまで来い。でも、ドコモショップは今までの話は知らないから、もう一度1から説明しろ。
何ていい加減なサポートの会社なんでしょう。
書込番号:19832255
1点

結論です。
札幌の地下鉄では、自動でドコモwifiに接続しました。
この旨ドコモに伝え、東京メトロ東西線のAPの設定を見直せと言ったところ。
ドコモwifiの特性なので諦めろ。本体のwifiのoff→onで使い続けろとの回答。
結局は諦めろとのことです。最悪です。
書込番号:19856755
1点

最も悪なら使わなければいいのでは?
私はドコモ以外のアプリで自動接続して
いますよ。コンビニやスーパーの認証が必要な
ところも自動で接続されます。
書込番号:19862711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Compact SO-02H docomo
おはようございます
先月こちらでZ5コンパクトSIM化について
質問した者です
Z5コンパクトを2015-12に購入して
およそ5ヶ月たちますが
ドコモによると
6ヶ月はSIMロック解除出来ないと言われています
しかし
ドコモ系mvnoならSIMロック解除の必要は無いというご回答をこちらで頂戴し
やはり
SIM化しようと目論んでいます
そこで
私の目にとまった
イオンモバイルはドコモ系mvnoなのかどうか
教えていただきたいのです
もし
そうでしたら
すぐにでもイオンモールへ向かいます
私のスマホ利用頻度は
音声通話はほぼ平日のみで
1日2分位です
LINE使用
毎日
ヤフーニュース
価格ドットコム
劇団四季等を閲覧
ナビも個客先を調べ利用します
ゲームは全く利用しません
たまにYouTubeは利用します
それでも
多いときには
20日辺りで5GB(先月アドバイスどうり2GBに変更したのですが、少なすぎました…)に達し
128mなんとか?になって通信規制されます
そんな私は
各社のプランなど見ていて6GBの用意されている
イオンモバイルに興味を持ちました
しかも
店舗対応してくれます
どうなんでしょうか?
ドコモ系mvnoのOCNにも興味を持っています
皆様
私にいろいろ情報を教えて下さい
よい点
不便な所
使用感
オススメmvno
何でも構いません
どうかよろしくお願いいたします!
書込番号:19808722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉イオンモバイルはドコモ系mvnoなのかどうか
はい、ドコモ回線を使用す MVNOです。
従って、SIMロック解除せずにイオンモバイルのSIMをつかえます。
書込番号:19808911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>各社のプランなど見ていて6GBの用意されている
イオンモバイルに興味を持ちました
しかも
店舗対応してくれます
どうなんでしょうか?
そうですね、docomo系MVNOはたくさんありますが、最近は口座振替や店舗対応している業者も少しずつ増えています。
ビックカメラの BIC SIM(IIJmio)
BIGLOBE(口座振替)、一部店舗対応もあり、セキュリティ対応WiFiスポットあり
OCNモバイルONEはについては、最近評判があまりよろしくないようです。
個人的には自分も契約している 安定の IIJmioと最近サービスが向上したBIGLOBEあたりも良いかなと思います。
こちらのサイトも参考にしてみてはいかがでしょう。
http://kakuyasu-sim.jp/biglobe-lte-3g
書込番号:19809419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>papic0さん
ありがとうございます
私のようなビギナーに丁寧に教えてくださり
誠に感謝しています
スッキリしました
ホント
ドコモ系でありがたいです
さっそくイオンに出掛けたいところですが
もうしばらく
こちらで
mvnoの使用感等を募ります
皆様
よろしくお願いいたします
何でもお聞かせください!
書込番号:19809449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
ありがとうございます
そんなに
各社サービスに力を注いで来ているんですね
成長分野って事なのでしょうね
サイト張り付け?ありがとうございました
さっそく見てみます!
そうなんですか
OCN評判マイナスですか…
マイネオ辺りも気になりますが
まずは張り付けて下さったサイトで勉強してみます
ご丁寧にありがとうございました
感謝です!
書込番号:19809463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼休みとかは極端に速度が落ちるので(サラリーマンの憩いタイム)
そこだけ注意すればほぼドコモ回線と変わらないですよ
各MVNO同じような傾向です
書込番号:19810407
1点

>YPVS.さん
おお
見覚えのあるお名前
またまたありがとうございます
いいところ多いですね
はい
昼は要注意タイムらしいですね
気を付けなきゃ
感謝致します
書込番号:19810602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在はGPSでの位置特定に10秒前後しか掛かってないですよね。
MVNOに変更するとA-GPSが機能しない為、GPSによる位置特定に数十秒掛かることはご存じですか?
自動車内なんかはGPS受信に不利な場所なので、ダッシュボード上でなく手に持ってたりすると1分超えたりします。
GPSによる位置特定完了までは、あらかじめ決められた時間のカウントダウンではありません。
いつ完了するか分からない状況での1分程度の時間というのは、結構長くてイラッとしますよ。
書込番号:19810680
3点

>こえーもんさん
ええっ!?
何ですって?
困りますね
顧客の会社や自宅の検索に
使用していますので
ダメージ大かもです
なんとかなるといいんですが…
有益な情報
誠にありがとうございました
書込番号:19810838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIM化、ってナニ?
スマホが ICカードになるの?
書込番号:19810881
1点

>吾輩は虎であるさん
スミマセン
そんな言葉はないですよね…
スマホの右も左も解らないような
ビギナーでございまして
舌足らず
申し訳ありません
SIMフリー化ですか?
よく解りません
すみません
ありがとうございました
書込番号:19810999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MVNOに変更するとA-GPSが機能しない為、GPSによる位置特定に数十秒掛かることはご存じですか?
機種によりますよ
GPS性能よい機種だとA-GPSなにそれ?てな感じで測位早いです。
GPSがゴミな機種は測位が遅い
XperiaはZtabしか持ってませんが0sim差してたまにナビ変わりにGoogleMapつかってますが測位は早いし、正確ですよ
オンラインでGoogleMapを開き少し離れた行き先を地図表示し、端末にキャッシュし、機内モードでその場所まで行き、機内モードのままGoogleMapで現在地を測位すればA-GPSが無い状態(端末GPSだけの測位)の測位時間を実験できますよ
A-GPSないと測位遅いと言っている人はMVNOの回線速度が遅いため単にマップのダウンロード時間かかってるのを勘違いしてるのでは思います
それか所持している機種のGPSが弱いか、ぶっ壊れてるかだと
書込番号:19811017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かんぴょう農家さん
ウワア
凄い知識ですね
心強い!
私は出てきた単語を
ほとんど理解出来ていませんか
要約すると
GPSはあまり問題視しなくてもよいと
いうことなんですね
通信速度?とかが肝とか…
ホントにありがたい情報を
教えていただき
誠に感謝しています
ありがとうございました!
いろんな物知りの方々がいらっしゃいますね
助かります
書込番号:19811055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かんぴょう農家さん
その方法では、スタンドアロンGPSの正しい検証はできません。
その検証に、GPS軌道データの消去または有効期限切れの状態が必要なことをご存じですか?
時間を掛けてウォームスタートかコールドスタートの状態を作るのは現実的ではないので、アプリを使う方法を紹介します。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
1. 端末を機内モードにする
2. GPS TestでGPS軌道データ消去後アプリを終了させる(Clear AGPS)
3. アプリを再度起動させて測位時間を測定
上記の検証で測位時間が18秒以下になる場合は、軌道データを消去できていないと考えられます。
アプリによる軌道データの消去が出来ない特殊なGPSを搭載した機種も存在します。
そういう機種では、A-GPSの一般論は当てはまらないと言えるでしょう。
Ztabはどうでしょうかね? acroHDよりは新しいですが、古いっちゃ古いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005290/SortID=18745657/
書込番号:19811344
1点

こえーもんさん
自分がおかしげな検証方法を書きこみしたからのレスかと思いますが。
実際0simでもGPS制度や補足時間に不満感じていませんので検証はしません。めんどくさい
XperiaシリーズはZtabしか所持してませんのであえてZtabでの感想書きましたが、
普段はF-05FにOCNsimで使用してます
そちらでもGPSは実使用では問題ないですよ
過去にはSH-06E+OCNでも使ってましたが、GPS測位は問題ありませでした。
古い機種でも問題ないんだから最新のZ5なら大丈夫なんじゃないですかね
実使用で測位にストレスかんじなければA-GPSないとか有るとかどうでもいいでしょう
単にこーえもんさんの所持してる端末がGPSまわりの故障や不具合なんじゃないですか?
書込番号:19811873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GPSについてですが、私もかんぴょう農家さんと同じ意見です。
現在、2つの格安スマホで、OCNとFREETELのSIMを利用しています。
GPSを使うアプリは、「ケータイ国盗り合戦」での位置取得(ほぼ毎日)と「Googleマップ」でのナビ(月に2〜3回)くらいですが、キャリア(au、SoftBank)の端末を使用していた時と、現在地捕捉に要する時間はほとんど変わりません。
※困っているわけではないので検証はしていません。体感です。
ただし、正確さはキャリアの方が上だと思います。格安スマホ+MVNOだと数キロ〜数百キロ離れたところにワープすることがよくあります。
書込番号:19812555
3点

>スレ主さん
当方はGPSのみの話をしていますが、上のお二方はネットワーク位置情報も含めた位置情報全般の話をされているようです。
GPSの検証方法や精度に関する認識を間違っている点からしても、位置情報に関する理解が浅いのでしょう。
ネットワーク位置情報のうち、基地局位置情報は位置特定においてあまり役に立たないので説明は省きます。
あとはWiFi位置情報についてですが、これが利用できる環境ならばお二方と同等の使用感になる可能性はあります。
A-GPSのないGPS測位では30〜60秒程度の時間が必要ですが、WiFi測位は10秒前後以内で完了するので速いです。
また、WiFi測位の精度は割と高く、状況によってはGPSより精度が高いこともあります。
故にどちらで測位しているか判別できてない人がいるようで、お二方もそういうタイプかと。
確かに、WiFi電波が飛んでいる場所に居るならば、GPSはなくてもさほど困らないです。
個人の住宅や事業所などが回りにあれば、WiFiで測位できる可能性は高いです。
スレ主さんの活動範囲を思い浮かべてみてどうですか?
ウチみたいなド田舎だと、我が家の周りには全くWiFi飛んでませんなあ。
ウチのWiFiは、SSIDステルスなので測位には利用できませんしね。
ただし、WiFi電波の到達距離はあまり長くはなく、届かない場所ではGPSしか使えず上記のような秒数が必要です。
尚、GPS測位が速い端末状態というのが存在し、その状態が続くうちは十数秒以内でGPS測位が完了します。
この状態は普通の状態とは言えないので説明は省きますが、お二方はその辺を理解した上で書いてるのかどうか。
>貧乏一口馬主さん
>数キロ〜数百キロ離れたところにワープする
これがGPS測位によるものだと確認してないでしょう?
それらは恐らく、小さいほうは基地局測位によるもので、大きいほうはWiFi測位によるもの。MVNOはどちらも無関係。
WiFiのほうは、Google Location Serviceをキーワードに調べてみてください。
書込番号:19814255
2点

皆様
ありがとうございました
本日
無事イオンモバイルに乗り換える事が出来ました
まだ不安はありますが
大幅な維持費削減が出来たことに
安堵いたしております
誠にありがとうございました
感謝致します
イオンモバイル楽しみです!
書込番号:19816106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こえーもんさん
仰る通り私はGPSやA-GPSの仕組みに詳しいわけではないですし、今の使い勝手に不満もないので調べたり検証したりするつもりもありません。
ちなみに、WiFi接続は家庭内のみで、外出先ではGPSと4G/3Gだけです。ワープするのは外出先での話なので、ワープとWiFi は関係ないと思っています。
また、地下鉄等のGPSは使えないだろうって場所でも位置取得できていますので、MVNOでもA-GPSが使えてると思っているのですが・・・
書込番号:19817482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴェルファイアヴェルファイアさん
解決済のスレを引き続き使わせてもらってすみません。
書込番号:19817494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Compact SO-02H docomo
インターネットでなんか検索して、見てるときに、
LINEとか来て、LINE見てから、
さっき検索して見てたのをもう一度見ようとすると、
URLがブランクになって、また検索し直しになるのですが、
自分で何か設定を知らぬ間に変えてしまったのでしょうか??
あとショートメッセージも、
文字打って飛ばすと、待ち受けに勝手に戻ったりしますので、
ちょっとイライラしています。。。
早く解決したいですm(__)m
書込番号:19796293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多くのアプリを同時に起動するとOSがメモリを開放しようとしてそのような状況になるかもしれません。
裏で動いている常駐アプリを停止させて軽くしてみてはどうでしょうか?
私は別の機種ですが多くのアプリを起動しながら使うと標準ブラウザがクラッシュしてタグが全部リセットし最初のスタートページから立ち上がったりしますよ。
当然入力中の文字は全部消えます。
書込番号:19801663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Compact SO-02H docomo

取説によると
[スヌーズ]をタップすると、設定した時間の
経過後に、再度アラームが鳴ります。
とありますが操作はあっていますか?
書込番号:19786516
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)