端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月4日発売
- 5.4インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2020年5月25日 01:02 |
![]() |
17 | 12 | 2019年7月23日 22:41 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2018年1月16日 10:41 |
![]() |
7 | 5 | 2017年11月14日 21:52 |
![]() |
8 | 4 | 2017年10月25日 00:05 |
![]() |
52 | 27 | 2017年8月27日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
最近になってMHL接続してプライム・ビデオを古いテレビで見るのに使用しています。
中古で買って、昨年IPHONEに機種変するまでのつなぎで半年程使ったあとはタンスに眠っておりましたが、有効活用できました。
2点

さすが のび太さん!
引き出しはタイムマシンのゲートなので、
スマホはタンスに収納するのですね!
書込番号:23425246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
トラブルなく、初スマホであることから他を知らず、何の不満もなく使い続けています。
しかし、時々思うのは、これからどうしよう?…ということ。
動作が怪しくなったり、故障したら、ドコモの保証で修理や代替機の受け取りができたはず。
新機種に変えるのはあまり気乗りがしません。
@頑丈、A大画面、B大容量バッテリーが好みで、他に替わるものが見当たらないからです。
さて、これからどうしよう?
みなさんの相棒は元気ですか?
書込番号:22766411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろ処理が全体的に重くなってきた気がします。
でも乗り換えるべき次の機種で「これだ!」ってのがなくて、相変わらず使い続けています。
僕は虹彩認証やFMトランスミッターやフルセグ(アンテナ内蔵)がお気に入りのポイントですね。
フルセグは利用頻度は極めて低いのですが、震災時は通信より放送の方があてになる気がして外せないのです。
書込番号:22766436
3点

>動作が怪しくなったり、故障したら、ドコモの保証で修理や代替機の受け取りができたはず。
ケータイ補償、あんまり古くなってくると違う機種に交換だよ
>@頑丈、A大画面、B大容量バッテリーが好みで、他に替わるものが見当たらないからです。
おサイフとか防水、テレビ(ワンセグ/フルセグ)が必要だとどうしてもdocomo内での機種選びになるし、こういうのが不要ってことであればSIMフリー機種の中から選べるので選択肢はかなり広がる
あと、初めてのスマホってことで気に入っている(トラブルがあると嫌な機種になるけど、問題なければいい相棒ってことだから)ってのもあって他の機種はどうも…って感じだと思うけど、別の使ったら使ったですぐ慣れる&数年間分の進歩も実感できるだろうし、メーカーが同じだとしてもOSのバージョン違いで使い勝手が…な世界ってのもあるしあまり難しく考えなくていいんじゃないかな?
あと、今後の同じようなことが起きるという可能性も含めれば当面消えそうにないメーカー、ブランドのスマホを選ぶのがいいかもしれないね
書込番号:22766448
1点

特に不満がないなら、そのまま壊れるまで、あるいは代替機がなくなるまで、使い続ければ良いかと。
修理サポート期限は2021年4月予定ですから、あと2年ほどあります。
期限が来れば、仮に、部品や在庫が残っていたとしても、処分されます。
ただし、すでにgoogleのサポートは終わっており、セキュリティ上のリスクは、徐々に高まっていきます。
アプリは追加しない、ネットもほとんど見ないか、決まり切ったサイトしか見ない、ということなら、さほど心配はいりませんが。
なお、画面サイズやバッテリの持ちでいえば、今どきのラインアップは、この機種を上回るものばかりです。
かりにバッテリ容量が減っていたとしても、消費電力は大幅に下がっていますから、バッテリの持ちははるかによくなります。
頑丈さといっても、当たり所が悪ければ、いずれにしても壊れます。
まあ、デザインや重さなど、新しい機種に魅力を感じないなら、そのままでよいのですよ。
書込番号:22766723
2点

虹彩認証はいいですよね。
私もこれははずせません。
書込番号:22767688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数年分の進歩はたしかに気になります。
でも、これは当たりだったなと思います。
書込番号:22767694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートは2021年4月までなんですね。
初めて知りました。
とりあえず、不具合を感じるまでは使い続けてみます。
書込番号:22767697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり書き込みがなくなっていましたが、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22767698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次何を買うか分からないけどそう遠くない将来買い替えは間違いないだろうし、次に使う機種がこれと同じくらい、もしくはそれ以上に選んでよかった!ってやつに当たればいいんだけどね
時代とともに、全般的に底上げされてって昔みたいにハズレ機種ってのが少なくなってきてるからそういう意味ではよほどのことがない限りは失敗てのはないとは思うけど
書込番号:22768287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、電池が膨らんできて修理する場合、預かりになるため
https://kakaku.com/item/J0000025984/
に機種変しました。
仕事で使っているスマホなので、寝ていても認証されてしまう顔や指紋では無いこちらが絶対条件でした(^_^;
「FMトランスミッター」以外は継続して搭載されています。
<自分は「FM〜」は使っていなかったので気にせず交換。
カーオーディオでスマホの音楽が聴きたいなら必須かも知れませんが、
カーナビの「Bluetooth」で対応できる場合も有るかも知れませんm(_ _)m
指紋認証や顔認証の様に、手袋やマスクで隠れてしまう状況にならないので虹彩認証は非常に重宝しています。
<片目でも認証出来るので、眼帯程度なら問題無し。
ただ、今のAndroidの仕様で、再起動後の最初の認証がパスコードなのが理解出来ませんでした。
アプリが動作状態のまま寝て、電池の消耗を防ぐ為、寝る前に再起動させていますが、そのまま出かけてコンビニなどで電子マネーを使おうとすろと、ロック状態で使えません。
ロックを解除すれば使える様になりますが、パスコードを入力する事になり、盗もうとしている人が居たら虹彩認証の意味が無くなります。
<これは、この機種に限ったことでは無く、顔認証や指紋認証の機種でも同じ様です。
既に「F-01K」の販売は終了してしまっているようですし、次の機種が出る予定がまだですが、
「出ない」と決まっても居ないので、もし出た時に気に入れば機種変すれば良いのでは無いでしょうか?(^_^;
書込番号:22769761
0点

>名無しの甚兵衛さん
F-01Kはフルセグがアンテナを内蔵していませんでした…。
F-02Hの前はアンテナ非内臓のF-01Fだったのでそれが絶対に許容できないかって言うとそんなことはないのですが、
でもアンテナ内蔵のF-02Hから買い換えたいかと言うと、買い替えたくありません、となってしまうのでした。
書込番号:22769918
0点

>Wind of Hopeさん
>F-01Kはフルセグがアンテナを内蔵していませんでした…。
自分もそこは気になったのですが、プライベートで使っているXperiaがアンテナ無しで、
「イヤホン」をアンテナ代わりにする方法に抵抗はありませんでした。
自分は、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PY5YB31/
こんなのを利用しているので、充電しながらでも視聴できています(^_^;
<この方が、折れ難いとも思っています(^_^;
「F-02H」のアンテナ先端が取れてしまうという懸念もありませんし...
書込番号:22771953
2点

アンテナに関してはBeシリーズでは最新のF-02Lまで廃止されずに残っていますし、開発担当者もユーザーの声により内臓アンテナの必要性を感じていらっしゃるようなので、次期NXでは復活すると思いますね。
私的にはF-01JのままRAMやROMをそれぞれ4GBと64GBに増やし、F-01KのようなステレオスピーカーとExliderを搭載してくれれば嬉しいなと。
後は他機種がDolby Atmosなので、そろそろarrowsもAudioからAtmosを採用して欲しいなと思っています。
書込番号:22817110
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
今日久々にF-02HでAnTuTuベンチマークを動かした
ら75126点という高得点が出ました。ちなみに3ヶ月前にテストしたときは5500点位でした。スナドラ810ならまだしもスナドラ808でもそれぐらいの点数は出るものなのでしょうか?
書込番号:21514914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
快調です!
修理(docomoは、有料と言ってましたか無料でした。)に出してからトラブルが無くなり、Android7.1にしてからは待機消費電力が改善されて良いことばかりです。
快調です!
書込番号:21349623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余計なお世話かもしれませんが、すでに何度も修正しているようですし、
現在1点になっている商品レビューを改めてみるのはどうでしょう?
書込番号:21350504
1点

>Wind of Hopeさん
書き方が悪く申し訳ありません。
何度も修理に出していません。一度たけです。
docomo店に持って行っても異常なしと何度も言われ有料になると脅かせられメーカー修理には出していませんでした。でも、有料になると脅かせながらもメーカー修理に出したら無料修理で基盤交換でした。
商品レビューに書き込んでいるときは本当に最悪です。最低最悪でした。何度もdocomo店に行っても異常ないと言われるだけ。その度にレビューに怒りを書き込んでいました。
しかし、メーカー修理以降は、調子良すぎです。商品レビューに書き込もうとしましたが再レビューの書き込み回数を超えてしまい書き込みが出来ずここに書き込んでいます。
F-02Hは、最高!文句なしの星五つです。
書込番号:21350808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 商品レビューに書き込もうとしましたが再レビューの書き込み回数を超えてしまい書き込みが出来ずここに書き込んでいます。
なるほど、再レビューって限度があるんですね、初めて知りました。
ありがとうございます。
それにしてもF-02Hが快調なのは喜ばしいことですね。
僕のF-02Hも快調ですが、それでもそろそろ二年経過というところでやはり電池が少し弱ってきているかなーという感じです。
書込番号:21351466
1点

私は修理していませんが、Android7.1にしてからカーナビのBluetoothオーディオで偶に発生する音飛びが無くなりましたね。
単なるカーナビとの相性なのかもしれませんが、、Android 5や6の時と比べて明らかに改善しました。
書込番号:21353444
1点

>ポン吉郎さん
私もそう思います。
F-02HがAndroid7.1になったので永く使えるようになり嬉しく思います。修理前は、早く変えたいと思っていましたが・・・。
書込番号:21358267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
先日のOSアップデート後から、格安SIMでもテザリングが出来るようになりました!
mineoがキャンペーンで1年間激安なので、乗り換えを検討するため、試しに子供のスマホ用で1回線申し込んでみました。
最近のドコモ機種では、格安SIMでもテザリングが出来るとの情報があったので、これまた試しに自分のF-02HにSIMを差し替えてテザリングしたところ、あっさり出来ました。
OSアップデート前は出来ない仕様なので、アップデートのおかげですね!という、プチ情報でした。
書込番号:21276634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモはAndroid 7.0または7.1へのOSアップデートを機に、非対応だった機種でMVNOでのテザリングを解禁にしてるみたいです。
XperiaやGalaxyがそうなんですが、arrowsも例外ではないようですね。
最近の機種は最初から対応(AQUOSのみ2015夏から)してますから、ドコモの考えが変わったというのもあるでしょう。
書込番号:21276785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモでの通信は安定して速いですが、ネットニュースを見る程度であれば、格安SIMでもあまり気にならないです。
なので、これまでのドコモの流れが変わってきていることはとてもありがたいです。
また、先ほど、カロッツェリアのナビのスマートループも、何の設定変更も必要なくなっていることを確認しました。(以前は接続先を変更したり面倒だったんですが、ドコモの場合の接続方法と全く同じでした)
書込番号:21276976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

格安SIM(BIGLOBE SIM)からテザリングが可能になりました!!
今年の9月にMNPでドコモからBIGLOBE SIMに切り替えましたが、不満はテザリングが出来ないこととアップデートが出来ないことでした。
しかし、昨日はできないと思っていたアップデートが出来てしまいました。
Android7.1.1 ビルド番号V09R048A
テザリングもあきらめていましたが、ここの情報で早速試したところテザリングがOKになりました。
テザリング可能の情報ありがとうございます。
書込番号:21303353
2点

>価格おじさん2さん
テザリング出来ることはとてもありがたいですよね。自分も今月から格安SIM(mineo)で運用スタートしたので、出来ることが分かったとき嬉しかったです。
これからもF-02Hを大事に使っていきたいですね。
書込番号:21305066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
遂に来ましたね(^-^)長く待ちました
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/f02h/20170821.html
書込番号:21133728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>晄さん
やっとですね
まあ富士通さんなんで割と早く提供されたのでしょうか?
家に帰ったらバージョンアップを実施しようと思います。
書込番号:21133846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遂に来ましたね。大型アップデートで時間がかかるので、帰宅したら実施してみようと思います。
楽しみです!
書込番号:21133953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっとですね!!
早速アップデートしようと思います!!
書込番号:21134112
1点


ステータスバーを下げたときや設定アプリを開いたときの動きが速くなった感じがしますね。
あとプリインの文字入力もサクサクになったような気も、、
また地味に右上のバッテリーや時間表示を消したり、秒まで表示できるようになりましたね。
書込番号:21134276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アップデートしました。
1時間ちょっとくらいかかりましたよ。
(^_^;)
書込番号:21135023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夕方に更新しましたが、更新後は前の不調が嘘のように今のところ快適ヽ(´ー`)ノ
このまま快適続けば、やっとまともに使える機種にはいる…かな?
書込番号:21135304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデート完了しました。Wi-Fiでダウンロードして、約40分程度かかりました。
デフォルト表示ではアイコンなど全体的に大きく表示されて見やすいです。小さく表示することも可能ですが。
電源を入れてから起動されるまでの時間はかなり早くなったと感じました。
その他、電池の表示グラフが正常に表示されるようになると嬉しいなと思ってますが、しばらく使ってみないと分からないですね。
遊び半分で色々試してみようと思います。
書込番号:21135475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池の使用量を表示するグラフについては充電完了後からの表示になっているように見受けられます。
何度か放電、充電をやってみて再確認します。
書込番号:21135936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fiの接続状態で困ってます。皆様はどうでしょうか?
Wi-Fiの設定で画面消灯時のWi-Fi動作において、画面消灯時に切断しないを選択していても、しばらくスリープしていると、切断されます。どなたかのブログで、Wi-Fi最適化がONになっていると切断されるとの記載があったので試してみましたが効果はありませんでした。
OSアップデート前は問題なかったこと、接続している無線アクセスポイントも変わっていないことから、何か違いが生じているようです。
無線LANが切断されていると、Gmailが受信できなくなって困ってます。なお、Gmailの電池の最適化をON/OFFしてみましたが、変化はなく、また、LTE接続時は一晩スリープした状態でもGmailは正常に受信したので、電池の最適化の問題では無いことまでは分かりました。
自分としてはDozeモードって余計な感じがしてならないです。。。
書込番号:21135950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晄さん
昨日夕方ダウンロード完了しました。
マルチタスク良いですね。
良かった事がもう一点ありました。
東芝のテレビのアプリRZハイブリッドリモコンというアプリがアンドロイド6.0では
使用出来ず、(*5.0では動作するらしい?)、7.11にした事によって使用出来るようになりました。
少しびっくりと感動しました。
書込番号:21136107
1点

何度もすみません。
Wi-Fiが切断されても、5分後くらいにGmailが受信出来ることは確認出来ました。LINEやドコモメールはもっと即座に受信しますが笑
でも、自宅ではWi-Fi運用のみという方は、勝手に切断されると困ると思うのですが。
書込番号:21136128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラが変更になってますね。
静止画と動画の変更が、左右のスワイプで簡単に切り替え出来て凄く便利と思いました!
いつも、カメラ起動後、動画撮影に切り替えるの面倒だったので。
(F-01Jで実装されている、電源ボタン2回連続押しでのカメラ起動は無かったようですが)
書込番号:21136144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dannyuu19906yutaさん
割と早いというか、富士通端末で2度のOSアップデートされること自体が初なので。
しかしながら、Android8.0が近日配信が決まっていると考えるとやはり遅すぎると私は思いました。
本端末を使用している私には朗報なのですが、流石に次は無いと思いますので。
書込番号:21136705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。訂正です。
Gmailの通知が遅い件については、電池の最適化で除外することで解決出来ました。
自分の勘違いでした。失礼しました。
あと、Android7からアプリショートカットが利用できますが、地味に便利ですね。カメラアイコン長押しで、動画もしくは自画像のショートカットが表示され、さらにドラッグすれば、好きな場所に配置できてショートカットをいつでも呼び出せるようになります。対応していないアプリもありますが、Gmail新規作成や電話で連絡先新規作成とかはありました。
書込番号:21136797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今さっきバージョンアップしようとしたら「アップデートの必要はありません」との表示で出来ませんでした。
ドコモのHPには、「温度検出機能の異常に関するエラー表示が出て電源が落ちる事象が確認された」とのことでアップデートが一時中断されているようです。
楽しみにしてたのでちょっとガッカリです。
書込番号:21137074
2点

アップデート一時中断のようですが、症状の出る端末、出ない端末があるということなのですかね?
同じ端末で何か仕様の違う端末があるということ?なのかな?
自分は今のところ大丈夫そうですが…
若干不信感が…
書込番号:21137101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nori_0220さん
我が家では個体差が有りました
書込番号:21137186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晄さん
やはり個体差あるんですね。
今回どちらが当たり?何でしょうかね
エラーが出る方に合わせたら、今順調に動いてるから端末調子悪くならなければ良いのですが…
書込番号:21137215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nori_0220さん
購入時期は同じですが私の機体はマグネット端子破損で修理に出した事が有ります。その辺が子供の機体との違いです。
書込番号:21137242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動になってくれるならまだいいのですが、電源OFFになっちゃうんですかね。知らないうちに電源OFFだったというのは困りますね。
早めに対処完了すればいいですね。
書込番号:21137256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対処版リリースまで、ドキドキしながらスマホ生活を楽しむしかないですが、ドコモサイトよりも、富士通サイトの方が、新機能が分かりやすく書かれていますね。
http://spf.fmworld.net/fujitsu/c/update/nttdocomo/f-02h/update2/sp/top/
アップデート成功していれば、もっとよかったのでしょうが。
書込番号:21145413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Wind of Hopeさん
私も、電池の表示グラフが見づらいし、100%超えになるしで気になっていました。
アップデートで改善されたと思いましたが、それも気のせいでした。
ただ、充電していない状態で、電源OFF/ONしてやると、そこでリセットされるようです。
自分は、再起動かけつつ、再起動中に充電始めて寝るというシーンが多かったのですが、そのときは、電池の表示がどんどんおかしくなりました。
書込番号:21148283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽり2さん
僕はまだアップデート後は試してませんが、アップデート前ではバッテリーの表示をリセットしたいときは、
シャットダウンした状態で充電し、充電完了後に起動することで行っていました。
発売当初の表示仕様が素直でわかりやすいんですけどねー。
書込番号:21148524
1点

>Wind of Hopeさん
〉発売当初の表示仕様が素直でわかりやすいんですけどねー。
全く同感です。普通に満充電されたらリセットされるとか、シンプルが一番分かりやすいのですが。
書込番号:21149428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)