端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月4日発売
- 5.4インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 17 | 2016年10月24日 23:15 |
![]() |
8 | 7 | 2016年8月31日 08:58 |
![]() |
57 | 21 | 2016年7月1日 10:42 |
![]() |
15 | 1 | 2016年6月3日 07:37 |
![]() |
25 | 12 | 2016年6月21日 01:34 |
![]() |
3 | 2 | 2016年3月17日 02:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
なんというか武骨で頑丈設計で男の中の男のスマホって印象なんですが
これを使う女性は凄いとおもいます。iPhone6plusはブランド力があり女性にも人気ありそうですが
この角ばった人気も?のf02hをつかう女性は本当に個性派だと個人的に思います。
書込番号:20168002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はiPhoneやGALAXYのように丸いより、エクスペリアやこの機種のように角ばったデザインのほうが好きです。
デザイン込みで機種変しようと思ってましたから(^^)
まだF01F使ってますが。
書込番号:20168317 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

NXシリーズ冬モデルはどうなんですかね、カラー
バリがもう少し先日海に釣り行った時ルアーかと
思ったって方いました(笑)FUJITSUのCMだと思ったら大竹しのぶのらくらくのCM。
書込番号:20168878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイエンドモデルのNX、やっぱ今年の年末に発売するのでしょうか?
ソニーですら発熱を抑え込めていないスナドラ820の搭載は、
見送った方が良いような気が・・・
Android 7.0 だとマルチタスクで更に発熱する危険が増えます。
富士通の場合、またアンチが爆熱だ何だと大騒ぎする予感しか、しません・・・
ハイエンドモデルを1年毎の発売にするなら、
スナドラ830が出回る春以降にした方が良いと思うのですが・・・
書込番号:20175096
0点

>松本朔太郎さん
恐らくF−01JになるFMP152−GOLFが
7月中旬に技適を通過していますので
今月〜来月くらいに発表されるのではないでしょうか?
http://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/material/proof/2016/426jrlc.pdf
書込番号:20175185
3点

> ぎぎあるぱさん
次のarrowsハイエンド機に機種変しようと思っているので、少し複雑です・・・
ミドル機が、かなり売れているようなので、無理にハイエンド機の発売を
急ぐ必要無いと思うのですが・・・
改良版の821が搭載されるとしても、ベースは820なので大きな違いは無いと思われます。
やはり発熱が心配です。
830が出るまでハイエンドの発売は待って欲しかったな・・・
でも来年の年末までは待てそうにない・・・
1年毎の発売周期だと買い時が難しいですよね
書込番号:20176598
1点

>松本朔太郎さん
snapdragon821は820に比べて
発熱を抑えているとの記述は見当たりませんが
「消費電力は標準的な使用時で5%削減」とありますので
これが功を奏すれば良いですね。
821搭載第一号機になるZenFone 3 Deluxeが発売されて
レビューを待って判断してみるのも良いかもしれません。
ただ、F−01Jに821が搭載されるのかはわかりません。
書込番号:20176917
2点

スレ違いですが、XPERIAはZ3の時よりXPは熱もたないですね、アンチdocomoにはお互い困ったもんですね(笑)。
書込番号:20185091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、ネット上での個人による「発熱」の書き込みは全く信じません。根拠が無いので。
ただ、「家電批評」などの家電を比較する雑誌では、温度計やサーモグラフィ等の測定器を使っているので、
温度について書かれた記事は信じるようにしております。
それらの雑誌を見ると、スナドラ820搭載機種は、それなりに温度が高いと書かれています。
(ネット上で書かれているような大げさな高温では、ありませんが)
XPERIA XP について言うと、発熱だけでなく、実際に計測して他のいくつかのスマホと比べた結果、
GPSの精度がかなり悪いと書かれてありました(計測結果も書かれていた)。
昔からXPERIAのGPSは、精度が良く評判が高かったので、この結果は820が原因ではないかと思っています。
単純に熱のせいか、熱を防ぐ為の省電力化のせいか、ヒートパイプのせいなのか、解りませんが。
iphone7が、かなり性能や機能面に力を入れてきたので、早く830搭載機種を出さないと
日本がメイン市場の日本メーカーは厳しくなりそうです・・・
書込番号:20185895
0点

>松本朔太郎さん
来年の機種であれば、富士通が開発中の
ループヒートパイプが搭載されて
多少は発熱を拡散させる事ができているかもしれません。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/03/12.html#footnote2
どれほどの効果があるかチョット疑問ですけど…(^_^;)
書込番号:20186030
2点

F-01J が WiFi 認証を通過したそうです。
android 6.0.1 って、7 じゃないのか・・・
もはやスマホは高速で進化しなくなった事ですし、
1年毎の新型販売でいくのなら、OSのアップデートも
3年は続けて欲しいですね
ライバル機より arrows のアップデート期間は短い・・・
グーグルの圧力に負けないで欲しいです
書込番号:20254332
1点

さすがに富士通も空気を読んだみたいです!
ハイエンド機種だと思われていた「F-01J」ですが、どうやらミドルクラスらしいです。
http://getnews.jp/archives/1532075
市場の空気を読んだ良い判断だと思います。
snapdragon 820系で i Phone7と同時期に発売するなら、かなりの先進的な機能を搭載するか、
かなりの安値でないと売れるとは思えません。
この時期はハイエンド機種の発売を見送って正解でしょう。
来年の春頃にはsnapdragon 830 を搭載し、何らかの先進的な機能も搭載して i Phone7 に
対抗できるハイエンド機種を発売できるよう頑張って欲しいものです。
書込番号:20263353
2点

>松本朔太郎さん
松本朔太郎さんの予想ズバリでしたね
自分はハイエンドがくるかとばかり…(^_^;)
ac 未対応なのも漏れれるだけかと疑ってしまいました。
ちなみにグーグルが圧力をかけようとしているのは
Android OSを最新版にアップデートしないメーカーを公表して
メーカー格付けを行うという感じだったと思いますよ。
京セラ、富士通、シャープには厳しいのかも。
F-02Hがフラッグシップとして併売を続けるのであれば
Android7は来てほしいですね。
書込番号:20264904
2点

>松本朔太郎さん
F−01J発表されましたね。
ドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/2016_docomo_collection/f01j/index.html?icid=CRP_2016_dococolle_TOP_to_CRP_2016_dococolle_f01j
富士通
http://www.fmworld.net/product/phone/f-01j/
ミッドレンジがF−01J
ローエンドがF−03H
ハイエンドは次年度に期待ですね。
書込番号:20311279
1点

>ぎぎあるぱさん
スペック的には、あきらかにミドルクラスなのですが、
製品名に「NX」と付いている所が、ひっかかります。
「NX」って、ハイエンド機に付けるんじゃなかったのかな?
春にハイエンド機を発売してくれるのか心配になってきました・・・
1年毎のモデルチェンジだと心配事が増えますね・・・
書込番号:20313273
0点

>松本朔太郎さん
私もNXはハイエンドだけの称号かと思っていましたが、
ハイエンドではなくてもフラッグシップ機に
命名されるようになっているみたいですね。
また、ブランドがARROWSからarrowsに変わった時の声明から、
Soc至上主義からは本当に脱却しているのかもしれません。
TegraシリーズやSnapdragon810では苦労していましたので…。
>春にハイエンド機を発売してくれるのか心配になってきました・・・
日経新聞で見たのですが、
オンキヨーが2017年の夏に音響に力を入れた
スマートフォンを発売する意向らしく、
その中身は富士通が担当する事になるかも…との事。
SIMフリーで価格は8万円前後で検討との事で、
AXON7の様なハイエンドを期待してしまいます。
書込番号:20326164
0点

オンキヨーブランドでスマホですか。
AXON7はソフト面だけでなく、DACも高品位な物を使用しているので興味はありますが、
部品さえ良ければ高音質な物が作れるわけではないので、どうなんでしょうかね。
オンキヨーの長年のノウハウと高品位な部品とが合わさった時は音質のいい物が出来ると思います。
しかし、面白いとは思いますが、それだと虹彩センサーは搭載されそうに無いので
やはり arrows のハイエンドモデルでオンキヨーと組んで音質に拘った製品を作って欲しいです。
次期NXはミドルクラスなので部品まで高品位な物は使われないと思いますし。
書込番号:20328242
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
自分以外にも困っている人がいたときの参考になればと思い書き込みます。
自分はAmazonビデオのアプリをインストールして移動中は事前にWiFiでダウンロードしておいた映画を楽しんでいます。
ただ、最近SDカードに動画をダウンロードできるようにアップデートされたのですが、これがかなりの悪さをします。
電源再起動すると、systemが応答していませんというダイアログがいきなり表示されるようになり、SDにアクセスする他のアプリの起動時間まで長くなります。
初めは、アプリのアップデートは全く疑っていなかったので、仕方なく本体を初期化しましたが、SDをフォーマットしないで挿したままだと、同じエラーダイアログが表示されたのでSDがおかしいことに気づきました。
SDへのダウンロードを辞めて、再度、SDをフォーマットすれば問題解決しますので、同じ事象の方がいらっしゃったらお試しください。
書込番号:20110627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございますm(_ _)m
一応確認なのですが、「SDカード」は、どういう型番のモノを使用していますか?
よろしければ参考までに教えて頂ければ幸いですm(_ _)m
以前、「SDHC」なのに、「128GB」とかのカードが格安で販売されていて、実際には数〜数十GBしか使えないモノが有りました。
こういうモノに、大きな「動画ファイル」や大量に書き込むと、既に書かれた領域が壊れてしまい、動作に支障が出る可能性も...
<外からは「128GB」と見えるけど、実際には、「16GB」などの領域がループしているだけだったのかも!?
書込番号:20110725
3点

>名無しの甚兵衛さん
質問いただきありがとうございます。
細かい型番は失念しましたが、普通にヨドバシで購入した東芝とバッファローの32GBのClass10のmicroSDです。
どちらのSDもフォーマット後は、全く問題なく使用できますが、AmazonビデオをSDへダウンロードして再起動すると、異常になります。
もう少しアプリのレビューを見ていると、Xperiaの場合、無限再起動状態に陥るとの書き込みが何件かあるので、それよりはマシかなと思いました。
書込番号:20111406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>細かい型番は失念しましたが、普通にヨドバシで購入した東芝とバッファローの32GBのClass10のmicroSDです。
なるほど、メーカー純正のモノの様なので、その辺の心配は無さそうですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
PCの様な安定性がイマイチと思える「スマホ」なので、
「新しいアプリ」「古いアプリのバージョンアップ」「古いOS」「新しいOS」
と、それぞれでの組み合わせや、ハードウェアによる要因も考えられるので、
いろいろ「相性」みたいなモノも有るのかも知れませんねm(_ _)m
書込番号:20113063
2点

>名無しの甚兵衛さん
相性はあり得るのでしょうね。AP開発時はデバッグしてるでしょうから、このような王道ルートで全機種同じ事象になるとは思えません。
アプリのアップデートで改善されるまでは、本体側に保存して映画を楽しもうと思います。
書込番号:20113348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度、ローカルダウンロードしておいたファイルを削除、アカウントログアウト、アプリをアンインストールしてから、再度インストールしてみました。
すると、今までのエラーダイアログは表示されず、正常に起動できるようになり、SDカードダウンロードしても問題は起きなくなりました。
どうやら、OSアップデート前後で何か不具合が発生していたと思われます。
050plusアプリも同じように、アンインストールしてからインストールして正常に動作するようになったので、OSアップデート後に調子が悪いときは面倒ですが、この対処が有効かもしれないですね。
書込番号:20157493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OSアップデート後に調子が悪いときは面倒ですが、この対処が有効かもしれないですね。
ほぉ、なるほど...
まぁ、インストール済みのアプリは、「旧バージョンOS用」なので、
何もしないで「新バージョンOS」でそのまま動くのは、「アプリとしてたいした事はしていない」って事とも...(^_^;
何はともあれ、正常に使える様になって良かったですm(_ _)m
書込番号:20158041
0点

>名無しの甚兵衛さん
ひとまず本体容量を気にせずに使えるようになったので、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:20158405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
うれしいけど遅すぎるバージョンアップでしたね( ;∀;)
書込番号:19974213
1点

アプリごとに細かく権限設定できるのがセキュリティ的に嬉しいです。
あと、改善される事象に、「動画撮影時に雑音が混入する場合がある」と記載がありますね。どのくらい変わるかな。
書込番号:19974349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あまり
変わった感じがしないですよね
劇的に変化していればわかりやすいのですがね
書込番号:19974736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F-02Harrowsさん
先ほど適当な動画を撮影しましたが、以前はキンキン音が入ってたものが全く無くなっていると感じましたよ。静かな環境で話しているところを撮影すると違いがよく分かります。
私的には劇的に変わった印象です。
書込番号:19974866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電池の消耗についても改善されてるみたいですが、もう少し様子を見た方がいいかな?
書込番号:19974972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画は撮らないのでなんとも言えませんが
YouTubeでの画像が綺麗になったような
Dolbyももの凄く効いているような
サイトの文字も見やすくなったような
バッテリーの減りが早いような
まだバージョンにはバッテリーが慣れてないのか?
設定が悪いのか?
書込番号:19975005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーの減りは確かに少し早くなったような気はしますね←あくまで気がする程度ですが。
それとソフトウェアアップデートをしてからGoogleアプリのCMクリーナーでブーストする際や同じくGoogleアプリのバッテリードクターにてスーバー最適化する際にテレビ、MmbServiceProcess,VNC MirroLink Server、wilifServiceの4つが毎回検出されるようになりましたね。
テレビのみ無効化できますが何故か裏で動いてるのが不思議。
書込番号:19975395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドコモメールアプリで、本文中の任意の文字のコピーができなくなりましたが、方法が変わったのでしょうか?
書込番号:19975806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり
バッテリー減りが早いと感じましたか
私もです。
最適化を有効にしてもです。
不具合ですかね
しばらく5.0のままで
様子見をした方がよかったですかね?
ちょっと後悔してます。
書込番号:19976356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハッポギさん
メール本文からコピーしてみましたが、やり方は変わっていないと思います。
ただ、コピーとか全選択とかポップアップの色が白背景になり気付きにくい感じになってます。以前は青背景でしたよね。
書込番号:19976379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最適化など期待していましたが体感できるほどでもない気がしますね。元々バッテリードクターなど入れているのでそのせいかもしれませんが。
気になるのがソフトウェアアップデートしてからテレビ、MmbServiceProcess、VNC MirroLink Server、wilifServiceの4つがいくらクリーナーアプリでメモリのブーストしてもバッテリードクターで最適化してもしばらくすると復活している点が引っ掛かります。バッテリーもこの4つのせいで消費してますし。
Android5.1.1ではこのようなことがなかったのに……。
出来ることならダウングレードしたい。
書込番号:19976399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も
バージョンアップに後悔してます。
6.0では
バッテリーの減りが改善されると書いてあったので
書込番号:19976446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽり2さん
すみませんでした。こちらの操作ミスのようで、早速試してみます。ありがとうございました。
書込番号:19976451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんのここでの書き込みを見て
5.1のまま様子を見ることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:19979231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅すぎと書かれている方もいますが、過去のarrowsとAQUOSのOSアップデートは大体一番後回しだったので今回は異例の速さに感じてます。
まだXperiaやgalaxyの旧モデルは対応待ちのようで、これらより早く対応されたのに驚いてます。
書込番号:19979254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金なしメカニックさん
特に困っているわけではないのであれば様子見でもいいのではないかと思います。アップデートすると戻せないので。
ただ、私の場合は電池消費の件は、良くもなってないけど悪くもなってないという印象です。電池の最適化の効果は正直疑問です(笑)
それよりは動画撮影時のキンキン音が無くなったこと、アプリごとに細かく権限設定できるようになったことのメリットのほうが嬉しい(無駄にカメラ権限や連絡先アクセス権限を要求しているアプリとか結構ありますがそこだけ外せるので安心)ので、アップデートしてよかったと感じています。
参考になりましたら。
書込番号:19979301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートしました。
私的に今のところ一番の改善点は標準ブラウザの画面一番上の右端にあるメニューボタンの反応がすこぶる良くなり、ストレスフリーでメニュー表示できる様 になった所ですね。
アップデート前まではサイト画面表示が開き切ってから一呼吸置かないと、ブックマーク一覧を出そうとメニューボタンを押してもメニューがすぐ消えてしまい、とても使いずらかったです。
あと、動画の音声ノイズも改善されていました。
アップデート前は静寂環境なのに「カタカタ」、「キンキン」音がうるさい位入っていたけど、アップデート後は完全ゼロとは言えないけど、まず問題ないレベルの音声品質になっていました。(イヤホンを使い、最大音量で確認です)
書込番号:19980088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masamune777さん
年末当たりかと思ってました。
約半年ちょっとって
結構早いと思いました。
私も
書込番号:19980445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池の最適化の効果は正直疑問だと思っていたのですが、待機時の電池消費には効果があると感じます。というか、主に無駄な電池消費を抑えるための機能なのだと思います。
そのため、使っているときの電池の減り具合には効果を感じないのでしょう。
特にWiFiを接続しっぱなし状態にしていると(画面消灯時もWiFiを切断しないにしているとき)OSアップデート前は、待機時で1時間に1%もしくは2%を消費していましたが、アップデート後は2時間で1%の消費(夜寝ている間なので移動していませんし電波状態も安定している場所で、アップデート前と同じ環境です)に改善されました。これならずっとWiFiをONにしている場合も電池消費量に影響がほとんどなさそうです。GPSやBluetoothもずっとONで影響少なければ、より嬉しいですがまだ試していません。
いつも全部ONだよという方のアップデート後の感想を聞いてみたいですね。
書込番号:19983868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画の音声ノイズ自体はだいぶ改善されて、かなり小さくなりましたが音声の音量レベルも小さくなり、小さな音は状況によって聞き取り辛くなったかな?
前機種F-02Eとの比較ですが・・
書込番号:20001401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
この端末は内側カメラが画面下にありますが、写真を撮るときには本体を逆さまにして撮るといいと思います。もし知らなかった方は参考にしてみてください。あと、タイトルとは話が違いますが外側カメラで本体を横にして撮影するときは、ボリュームボタンの(−)がシャッターボタンになるんですよ〜♪
書込番号:19921524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうそう
カメラ起動後にF02Hを上下逆さまにするとオレンジ色のオバケみたいなのが出てくるので、それをタッチしたらインカメラが起動します。
メニューからインカメラを起動しなくてもいいように作ってあるんですね。
インカメラの位置も上になりますし、成る程とうなずいちゃいました。
書込番号:19925471 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
ドコモの11日に発表されるかもしれないスマホ情報がリークされまそた。
https://smhn.info/201605-docomo-summer-mode-2016-rumors
富士通は3機種のラインナップですが、f-04hのsimフリー版arrows m03も出るようです。
またXperiaはXPとXAの両方だそうです。
書込番号:19860143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えました。
arrows m03はドコモではなく近日の富士通からのアナウンスになると思います。
書込番号:19860152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リークありがとう!
買う奴いるのかな?
売れないだろーな…
液晶大丈夫かな?
書込番号:19862125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程、発表会前にドコモのHP上にて、ラインナップが公表されましたが、このメーカー製のスマホはarrows SVと言う、arrows Fifの後継モデルと、タブレットの2機種です。
またスレ主さんがXperia X PerformanceとXAの2機種と書かれてあった点についても、X performanceのみですね。
情報引用元
https://www.nttdocomo.co.jp/2016_docomo_collection/index.html#lineup
書込番号:19865198
3点

所有しているXperiaが今年の夏で2年目なので
富士通のハイエンド機に買い換えるつもりだったのですが、ガッカリです・・・
本機種より、もう少し小さいハイエンド機が出てくれるのでは!と期待していたのですが・・・
本機種は私には大き過ぎますし、他メーカーの機種には虹彩センサーがありません。
私にとって指紋センサーは論外中の論外なので・・・
指紋センサーのような気持ちの悪い物のが付いてるくらいなら何も無い今のスマホを使い続けます!
秋頃には、ハイエンド機種が出るのでしょうか?
それとも富士通はハイエンド機から撤退、スマホ事業から撤退してしまうのでしょうか?
ハイエンド機を作らないなら虹彩センサーを他メーカーに提供して欲しいです
書込番号:19865594
2点

シャープとソニーの新端末もガッカリデザインとクアッドコア性能と言う最低の発表でしたね。
夏モデル買う人いるのかなぁ。
富士通はフルセグやLTEすら非対応な部分ありますからね。
書込番号:19865631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>x-ray.さん
LTEに非対応? 見た限り対応しているようですが…
スペック見るとSO、SC、SHがクアッドコアの記載になってますが…これ、記載が間違ってる気がしますがどうなんでしょうか。クアッドで正しいのかなぁ?
書込番号:19865706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン、
Snapdragon820(MSM8996)はクアッドコアみたいですね…失礼しました。
書込番号:19865722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-03Hって、ワンセグが復活した反面、指紋認証がカットされるなど、価格を抑えるための試行錯誤?をしているようにも思えますが、位置づけ的には、なか〜た♪さんの仰るように、F-01Hの後継的な位置づけのようでしょうね。
ところでインプレスさんの記事に依れば、F-02Hは引き続きハイエンドモデルとして併売とのことですが、
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160511_756122.html
FCNT(旧:富士通)のハイエンド機は、F-02Hで1年間、となるのでしょうか。
半年毎に、ハイ&ミドル両方を開発するのが、ある意味メーカーも大変なことは解りますが、スナドラ810に懲りた経験から、慎重になっているのか、あるいは820自体、歩留まりが悪かったりして。
これまでの慣例(技適通過後、2〜3か月で発表)に倣えば、今年2月に通過したFCNT製xドコモ向けと思われる端末2台が、恐らくF-03Hとarrows Tab(F-04H)で、その後、新規端末が技適を通過したという情報は無いようですので、向こう1〜2か月の追加は無いにせよ、未だに「ハイエンドxサイズ小型化」な端末を期待している身としては、気になる所です。
# Xperia X の「おサイフ機能はディスプレイ側でタッチ!」って...
> masamune777さん
スナドラ820は、最大2.2GHzx4コアですが、SOもSHも、最大で動作させるのは2コア、残り2コアは1.6GHzにデチューンしていますね(あるいは82xみたいな別SoCかも)。
Qualcommのカタログスペック通り、4コア全て最大で動作させるには、発熱とか、何らかのハードルがあるのかも知れませんね。
書込番号:19865810
3点

>masamune777さん
LTEの部分でpremium4Gには非対応のようです。
ハイエンドモデルではないのでかなりの機能カットですね。今はF-04G利用なんですが色々と不具合あり、新端末期待していたのですが02H安くなったらこちらに機種変更した方が良いかも。
書込番号:19865839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chiwa787さん
F-04Gはカタログ表記スペック通りにはCPU動作しないので、更なるクロックダウンされている可能性もありますよ。
書込番号:19865845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末のサイクルが1年に変わるため今回ハイエンド機の発表が無かったのだと思います。
おそらく次の冬春モデルでハイエンド機を出すのでは無いでしょうか。
F-02Hも併売するらしいですし。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1605/11/news142.html
書込番号:19867448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FUJITSUさんの方がガッカリ。
書込番号:19973457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
「マナーモードの時だけ伝言メモにしたい」って事でしょうか?
普段から設定して置いた方が、
「通常モードでスマホを置いてトイレなどに行っている間に電話がかかってきた」
なんて時にも、「伝言メモ」が残る方が良いと思ったのですが...
<「スマホは一心同体、トイレも風呂も一緒」って事なら大丈夫かも知れませんが...(^_^;
それとも、「伝言メモ」の「呼び出し時間」などを変化させたいって事でしょうか?
<通常:20秒。
マナーモード:10秒。
書込番号:19699920
0点

>名無しの甚兵衛さん
前に使っていた機種がマナーモードにすると自動的に伝言メモも起動しておりました。マナーモード設定で、電話に出ないときは留守電のような感じでした。マナーモード設定のすぐ斜め上に伝言メモ設定がありますので、すぐに慣れるかと思います。Fシリーズは初めてなので、早く使いこなせるよう色々工夫してみます。ご返事ありがとうございました。
書込番号:19700471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)