端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月4日発売
- 5.4インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 4 | 2021年4月17日 19:04 |
![]() |
14 | 1 | 2019年12月9日 20:20 |
![]() |
58 | 15 | 2019年5月16日 22:54 |
![]() |
20 | 3 | 2019年3月24日 09:03 |
![]() |
17 | 3 | 2019年2月23日 23:11 |
![]() |
20 | 1 | 2018年9月30日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
使用から5年以上です。
さすがにバッテリー持ちがすこぶる悪いので、修理受付2021年4月末で終了する前にケータイ補償サービスを使い、オンライン修理依頼しました。(バッテリー持ち以外、特に大きな不調なしです)
修理概算金額は税込3300円の上限制なので、とりあえずバッテリー交換依頼で申し込みましたが、もしメーカー点検で他の交換部品があったとしても安心かな。
当初はリフレッシュ品(8250円)への全交換を依頼しましたが、残念ながらF-02H在庫無しだそうで、代替機種がF-02LもしくはSC-02Mを提示され、値段と交換機種を鑑みて修理を選択。
修理依頼から2日後に自宅に依頼していた代替機(私にはF-01Jが届きました)・修理機種お預かりキットが送付され、自分で代替機へデーター移行も行い、今日現在F-02Hを預かりキットに梱包して送り返したところです。
修理には1〜2週間かかるそうですが、ケータイ補償サービス加入の方は受付終了まで一か月切っていますがバッテリー持ちが悪ければ検討されるのいいかもしれませんね。
12点

修理に出したF-02Hが戻ってきました。(修理申し込みから二週間)
修理内容は電池交換、フロントとリアケース交換で、見た目は新品同様です。
修理費用は税込2970円で、概算費用3300円より安く済んでいます。
自分でデーター移行作業は初めてで、いろいろ戸惑ったこともありましたが何とか無事終わってホッとしています。
あとは、10日以内に代替機をドコモに返送して完了となります。
今回初めてオンライン修理を行い、データー移行も自分で問題なくできたことから、次回機種変更はドコモオンライン購入もありかな。
書込番号:24082796
7点

オンライン(My docomo)経由での申込みだと10%オフのようですね。
電池交換で3300円、本体(リフレッシュ品)交換で5,500円、この差額が悩ましいところです。
書込番号:24084629 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>2015年「安」さん
なるほど・・
My docomoから補償申し込みだったから、10%OFFのWEB割が適用されたのですね。
情報ありがとうございます。
リフレッシュ品交換についてはすでに在庫切れで、F-02Hの虹彩認証がよかった私は諦めが付きました。
書込番号:24084850
6点

よくよく見てみたら2015年発売でしたね。
気に入ってる機種を長く使われてる方には残念ですが、修理サービスも今月末で終わるようです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/f02h/
次回のバッテリー交換までまだ余裕はあるとして、機種変更や乗り換えを検討されるタイミングですね。
書込番号:24086476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
「システムが応答しません」
「○○が応答しません」
…が多発するようになってきました
虹彩認証が起動しない(黒くなる)こともあります
機種変更を考えましたが、いろいろ調べたり問い合わせたりした結果、補償サービスを使ってみることにしました
docomoの補償サービスに電話したところ、受け付けてくれた方もこの機種を使い続けているそうで、交換すれば上記の問題は解消されるとのことでした
費用の面でも助かりますし
不満はないし、気に入って使ってきたので、もうしばらく付き合ってみます
書込番号:23000497 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

交換して3週間。
フリーズもなくなり、気持ちよく使えています。
文字入力時のバイブの切り方がわからず(思い出せず)、遠隔サポートのお世話にもなりましたが、補償サービスと合わせて加入していてよかったと思いました。
まだまだ使えます!
('◇')ゞ
書込番号:23097642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
2018-2019冬春 新商品発表会が10月17日にあります!
https://www.nttdocomo.co.jp/product/promotion/18-19_docomo_collection/
本機の後継機たる真のNXの発表はあるでしょうか!?
2点

こんにちは。
当機種ユーザーです。
“真のNX後継機”というのはどうなんでしょうね。
このF-02Hもシリーズのトップだったとはいえ “ハイスペック” とは言えず、既に “ミドルレンジ” ですし…。
ただ、正直、Fはモデルチェンジするごとに更にスペックダウンしているので、私はこの機種から替えることも出来ずにいます…。
液晶がF-02Hと同等、フルセグ・ワンセグアンテナの復活があれば、CPUがミドルレンジでも乗り換える気はあるのですが…。
ぶっちゃけ、最近のハイスペックモデルはカメラにチカラをいれてますけれど、ミラーレス一眼使っているので、スマホカメラには全く興味がありません。
なので、(ハイスペックのカメラやCPUを載せずとも)まんまミドルレンジでも構わないので、F-02Hレベルのモノを出してほしいです。
書込番号:22175689 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

既に富士通のスマホ部門はほかに身売りしてるのでは?
身売りしてるからミドルクラスしか手を出さないか出せないのでは?
ARROWSタブもスナドラ600シリーズですし
書込番号:22176128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビューしていないのでオーナー表示無いですが僕も本機を使っています。
>ゅぃ♪さん
確かに最近はカメラが二個三個と力入っていますね。
でも僕も普段は一眼レフを使っているのでそこはあまり気にしていないですね。
フルセグアンテナ内蔵やFMトランスミッタってそんなに人気無いのかなー?
>iPhone seさん
CPU自体に関しては極端なロースペックでなければ僕は気になりません(多分)。
でも発表数日前のこの時期にトピックを立てているのは、
本当はミドルクラスしか出ないんでしょーって思っているから、なんて(笑)
書込番号:22176206
5点

ミドルクラスやロークラスどころではなく、まさかの老人端末ですか。arrows NXは、もう完全に終わりですね。
書込番号:22189352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨年の10月に富士通のSIMフリーM04が発表されているので、コンゴはSIMフリーでNX相当が出ると、それはそれで楽しいと思います。
書込番号:22190208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

度々です。
ミドルでもいいけれど、これ以上ショボくなるならやめてもいいかも…なんて思っていたけれど、案外、呆気ない幕切れですね。
私はFUJITSUさんはF-02H一代限りで鞍替えになりそうです。
使ってみると機能もデザインもSHARPより好きだっただけに惜しいです。
最近のSHARPの “とりあえずメッキで囲う” デザイン、好きになれなくて。
フレームを周回するメッキパーツがどう見ても他社のメッキより安っちく見えて、あそこだけで萎えます…。
書込番号:22190790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>るこあらさん
老人端末って表現はらくスマ利用者への差別でしょうか?
利用者層に高齢者が多いのは確かですけど、それ以下の利用者も居るかもしれませんし、もう少し言い方を考えましょう。
>iPhone seさん
>身売りしてるからミドルクラスしか手を出さないか出せないのでは?
本当、憶測でしか物を言えない可哀想な人。
わざわざ批判しに来ているのならば、相当暇なんでしょうか。
因みに今日のファンサイトにて、メーカーの担当者へ直々に冬春モデル新機種が出ない件と、NXシリーズでのハイエンドモデルが出ない件についての質問と回答が書かれています。
http://atfe.fmworld.net/at/magazine/ksaki/ksaki0011.html
書込番号:22201056
4点

> 因みに今日のファンサイトにて、メーカーの担当者へ直々に冬春モデル新機種が出ない件と、NXシリーズでのハイエンドモデルが出ない件についての質問と回答が書かれています。
意気揚々と見に行ったらかえって不安になってしまいました。
CMの話で胡麻化さないといけないレベルにまでなってしまいましたか。
夏のarrows BeやCMについては訊いてないんだよ…。
書込番号:22202543
4点

>Wind of Hopeさん
自分も楽しみにしていて発表がなくガッカリした一人です。
ただ、arrows manさんが書かれているサイトを拝見し、「K崎主任もワクワクが止まらない様子」の写真に写っている画像をよく見ると、画面表示エリアの大きいスマホがうっすら写っているのが分かります。
次期に向けて大きく方向性を変更して設計してるのかもしれないですね。
ただ、もう少し情報を開示してくれたらいいのにとは思いましたが(笑)
書込番号:22204330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽり2さん
前向きですね!
僕はモザイクかかっている個所は情報としては完全スルーでした。
ただの「検討すべき他社スマホ一覧」かもしれないし。
書込番号:22204786
2点

機種選定の決定権はドコモが握っていますからね。いくらメーカーがarrows継続したいと思っていても、一度ハイスペックのラインナップから外されたら、復活は厳しいのではないでしょうか。
F-02Hのバッテリーがだいぶへたって来たので、これ以上待ちきれないです。心ならずも、ほかの国内メーカーに乗り換えるしかないのかなぁ。
書込番号:22204905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>るこあらさん
> F-02Hのバッテリーがだいぶへたって来たので、これ以上待ちきれないです。
まさにこれですね。
バッテリー交換って手もあるのかもしれませんが、F-01Fがセキュリティ的に使用不能になってしまった現状では、
F-02Hも次は我が身って感じで本気で使い続けるのは難しいんですよね。
※F-01Fは使い方次第では問題ないと思いますが。
書込番号:22204949
4点

えっと、ファンサイトの件、重要なことを見逃されてません…?
arrows NXの復活が不可欠かもしれません。
それに向けて、すでに検討を始めています。
この言葉は、質問から通して読むと「OOという方針でした、しかし、」と逆説が入っているので、「真のフラッグシップとしてのarrows NXの復活」というふうにも取れます。
つまりはかつてのハイスペック端末の復活、ということでしょう。
あと、ぼかしの入っている画像、男性が(通称K崎主任)モックを持って笑っている手の下、「M」と書かれているのが見えると思います。フォント的に機種名称のような表記にも見えます。
最近のスマホでMはZTEのM Z-01K(Axon M)くらいしか思いつかないのですが、このデザインは明らかにZ-01Kのものではないので、もしかすると「arrows M」という名称に変わるという可能性もあるのかもしれません。もしかするとarrowsという名前そのものも改名する可能性もあるかもしれませんね。
尚、アドバンスドデザイン案のモチーフ、という事はそのデザイン、つまり極細ヴェゼルの採用の可能性も、非常に高くなるのではないでしょうか。
そう考えるとワクワクしてきます。
失礼しました。
書込番号:22288040
3点

今回のドコモの発表は想定通りのNXなしでしたね!
https://www.nttdocomo.co.jp/product/promotion/19_docomo_collection/?icid=CRP_TOP_mainPR_2019-0048_01
F社的にはもうスマホは損切しているのかもしれないけれど、
あんまり出す出す鷺みたいなことをしているとスマホ以外のF製品も避けるようになっちゃうのに。
(と言いつつ、うちにはF製品が全然ないな…)
書込番号:22671219
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
久々に(前回は2018年3月7日)製品アップデートが出ましたね。
ひと昔前の富士通機だと、こんなに古い機種のアップデート対応はなかったのでうれしいです。
早速、適用してみました。更新自体は10分くらいでした。
が、その後の再起動は画面に「arrows」が表示されたままで非常に時間がかかりました。(5分くらいかと思います)
少し焦りますが、気長に待ちましょう。(裏でアプリの最適化が行われているのかな?)
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/f02h/index.html
・改善される事象
アプリのウィジェットが消えてしまう場合があります。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2019年1月になります。)
これで、また安心して利用できますね。
11点

サブ機使用ですが、昨年秋頃からホーム画面からアプリが消える事象が数回ありました。改善されているといいですね。
書込番号:22451734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いっきんちゃんさん
不具合が少しでも減って安定すると安心して利用できますよね。
改善されてるといいですね。
書込番号:22452172
3点

arrowsでは初の2回OSバージョンアップされた機種ですからね。
F-04Gにも去年の秋ごろソフトウェアアップデートが提供されていましたが。
最新OSへのバージョンアップは来なくとも、長くサポートして貰えるのは良い事です。
書込番号:22554472
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
今はMVNO+SIMフリー機を使っていますので、現在はこのF-02Hは利用してませんが(Wi-Fiで運用している程度です。以前この端末利用時はドコモと20年間契約してました^^)、SIMロック解除条件が2月20日から緩和されたこともあり、SIMロック解除してみました。
ネット上から実施しましたが、結果はすんなり解除できました。まぁ、あまり使うことはないですが(^0^;)
以上、ご報告でした。
5点

自分も手続きを行ってみました。
ただ、解除コードを受け取ったのですが解除するには、新たなSIMカードを差し込んで行わなければいけないみたいで自分は、解除コードを受け取った所でおしまいです。
よって、新たにSIMカードを入手するまでしっかりと解除コードメールを保管しておきます。
書込番号:22488847
5点

>7gatu-umareさん
こんばんは。
>解除コードを受け取ったのですが解除するには、新たなSIMカードを差し込んで行わなければいけないみたいで
そうなんです。今までSIMロック解除なんかしたことがなくてWebで完結するものだと思い込んでましたが、解除コードを端末に入力しなければならない事を知って、さぁどうしようと困ってました(笑)
僕の場合は家族にauのナノSIMを使っている者がいたので、それを拝借して端末に入れたら無事にコード入力画面が出て解除できました。
書込番号:22489137
6点

ドコモ、ソフトバンク 他社SIMを入れて(自社MVNOのものは不可)解除コードを入力するだけ
au auには解除コード入力というのはなく、他社SIMを入れた状態でWi-Fi接続、SIMカードの状態の更新から設定ファイルをダウンロードして再起動→SIMカードの状態が「許可」なら解除済み
現時点で中古端末のSIMロック解除ができるのはドコモだけですが、ちょっと特種なauはどういう対応にするのかなと。以前はauのみ中古端末の解除ができましたが、ショップ対応のみで有料でしたし。
書込番号:22489183
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
当機種で再三、モッサリやフリーズするといった話題が当掲示板や他のサイトでも上がっており、
それらで紹介してある対策方法として、「不要アプリの停止」や「ストレージの空き確保」「高度な設定のアニメーション設定変更」など、様々な設定を行いましたが、私のF−02Hでは効果が出ず、フリーズ状態を頻発しておりました。
私のフリーズ症状がどういうものかというと、
●スリープ時に電源ボタンを押しても、スリープ復帰が30秒〜1分弱しないとできない。
●設定ボタンを押しても、設定項目がすぐに開かない。
●マナーモード切替操作も、すぐに出来ない。
中には、「基盤交換を行った後は、嘘のようにキビキビ動くようになりました」と報告される方もいらっしゃいましたが、私はヤフオクでF−02Hを入手し、MVNOで運用中のため、ドコモの補償も受けられません。
よって基盤交換修理は、高くつく=中古で入手する金額と等しいので、何とかこの状況をコストを掛けずに解消できないかと悩んでおりました。
回避したいこと
面倒が理由に「初期化」
金額が理由に「基盤交換修理」
本日、本体内部の原因なのか、外部アプリの原因なのかの、ひとつの切り分けとして「セーフモード」で再起動しました。
セーフモード時は、嘘のようにキビキビ動くことが判明!=内部原因ではなく基盤修理は不要?!
でもセーフモードは、純正状態のアプリしか動かせないため、「どうせ通常モードに戻せば、フリーズするんだろうな!」と思って、再起動=通常モードで起動したところ、今まで通常モードではフリーズしまくっていたのが直った模様!
いつまで快適な状態が維持できるかは不明ではございますが、同じような症状・理由でモッサリやフリーズに悩んでいる方は、一度セーフモードで起動し、再度、通常モードに戻すことを試してみてはいかがでしょうか?
※本操作は自己責任で行ってください。初期化ではないため、基本的にデータは消去されないはずですが、セーフモードにすると、ごく稀にデータが消失する可能性があるみたいです。
14点

セーフモードは再起動の長押しなんですね。
使ったことなかったので初めて知りました!
書込番号:22149496
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)