端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月4日発売
- 5.4インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:arrows NX F-02H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2015年12月30日 09:41 |
![]() |
6 | 9 | 2016年1月7日 23:24 |
![]() |
9 | 0 | 2015年12月27日 19:02 |
![]() |
2 | 5 | 2015年12月28日 23:50 |
![]() |
17 | 5 | 2015年12月30日 15:24 |
![]() |
5 | 3 | 2015年12月30日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
普段、電話はそれほど利用しませんが、何度やっても同じ事象となるため、よろしければ皆さまの状況をお教えください。
ちなみに、妻と2台同じ機種を持っていますが、どちらも一緒の状態です。
(1)電話アイコンタップ
(2)履歴から電話をしたい人の電話アイコンタップ
(3)通常はこれで電話がかかるはずが、「発信できませんでした」と表示される
(4)再度、(3)の画面を閉じて(2)と同じことをすれば必ず発信成功する
なお、VoLTEはONにしています。
初めのころはNWの混雑状況等でこの事象が発生したのかなくらいにしか思っていませんでしたが、どの時間帯・場所でも同じ状態となるため、ドコモのサポートに連絡する前に皆さまにもお聞きしたかったです。アプリの関連性もあるかもしれないので。
1点

>ぽり2さん
私のは発売日に購入し使用していますが、今までそんな事象は発生していません。
改善するためになにか操作をしたか記載されてませんので、一応お聞きしますが再起動は試されていますか?
再起動でダメなら下記を試してみると宜しいかもです。
事象が発生したのはいつ頃からでしょうか?
何かアプリをインストした後からなら、確実にアプリの相性だと思います。
今回は2台同じ事象とのことですので、奥様の端末とスレ主様の端末で同じアプリが入っているなら、そのどれかが悪さしてる可能性高いです。
どのアプリがかは、一旦アンストしてみて正常な状態になるまで繰り返す(それでもダメなら初期化)で改善されるといいですね。
書込番号:19445549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れーいちぇるさん
早速、書き込みありがとうございました。他の方が正常なら、やはりアプリが怪しいと思いました。
まあ、そもそも、電話なのに、こんな王道のバグが見つからないはずないですよね。。。
よく考えたら、050plusアプリをインストールしていたので、まずは電話関連アプリということでアンインストールしてみました。
すると、あっさり正常動作しました。。。(汗)
自分はカケホーダイライトなので、長時間話す場合は050で電話します。2回目は成功するので、しばらくこのまま様子見して、アプリが対応するのを待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:19445611
2点

050plusのサポートを見ると、ZenFoneでも同様の事象が起きるようで、回避策が書かれていました。
早速試したところ、あっさりと050plusインストール時でも問題が起きないことが確認できました。
(1)050plusのアプリの設定を開く
(2)高度な設定を開く
(3)標準電話アプリから発信する際の動作設定で「強制的に非表示」を選択
これだけで、標準電話と050plusが共存できました。ちょっと自分の調べが不足していました。
れーいちぇるさんありがとうございました。
書込番号:19445640
6点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
質問ですが充電開始時のイルミネーション変更ができません、
赤の点灯のみになっています。
他の項目のイルミネーションの変更はできます。充電開始時
だけが変更できないのですが、皆さんのはどうでしょうか?
1点

>もこもこキャットさん
書き込みを見て、私も変更してみました。設定画面上はイルミカラーを正常に変更できているように見えましたが、充電を開始してみると赤から変更されていませんでした。
念のため再起動もしてみました。しかし、「再起動→設定が赤以外になっていることを確認→充電開始→やっぱり赤」という流れで変更できませんでした。おそらく、バグではないでしょうか?
書込番号:19445360
0点

充電中はずっと赤ですよ
コンセントに入れて少しの間
色変わりますけど
書込番号:19445364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もこもこキャットさん
>ぽり2さん
桃華1さんの仰るとおり、充電開始時に3秒〜5秒ほど点灯するイルミネーションの変更なので、充電開始直後は設定変更したカラーになりますが、それ以降(充電中)のイルミネーションは赤固定ですよ。
書込番号:19445572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説のイルミネーションのところ(120頁)に、下記記述があります。
---------------
新着のメールやSMS受信時に点灯するイルミネーションは、受信後約4秒間は本設定に従って点灯します。その後は、各メールやメッセージの設定に従ってお知らせLEDが点灯します。
---------------
充電時については明記されていないものの、この記述から考えると、ここでのイルミネーション設定は「その状況になった時のイルミネーションを設定する」ものであって、その状況が継続しているときの設定ではない(つまり、充電中は赤固定)、と言うことでしょうか。
書込番号:19445579
1点

おはようございます。皆さん返答ありがとうございました。
やはり充電開始時のイルミネーションの変更は無理の
ようですね、設定項目はあるのに変更不可とはちょっと
不思議ですが...確かにバグの可能性もあるのかも
しれませんね
書込番号:19445765
0点

すいません、私のは充電開始直後も赤でその後も赤です。
充電開始直後に数秒でも色が変われば正常だと思いますが、
桃華1さんやれーいちぇるさんのは正常のようですね、私も
もう少し調べてみなす。
書込番号:19445862
0点

>もこもこキャットさん
ドコモのインフォに聞いてみました。正式回答は、れーいちぇるさんがおっしゃるとおりで、
【イルミネーション設定で変更が可能となるのは「充電開始時」のイルミネーションカラー/パターン】であり、
そのため、【充電中は赤色のイルミネーション点灯が仕様】となるそうです。
自分は仕様通りの動きになることを確認できました。
念のため、再度、最初から落ち着いてやり直してみるといかがでしょうか?
書込番号:19446874
0点

少し納得いかない仕様ですが、画面を点灯させた状態で充電開始しないとダメみたいですね。
消灯状態で充電開始しても赤にしか光りません。
書込番号:19458140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50円積みさん、皆さん返信ありがとうございます。遅くなってしまいました。
画面作動中での充電でLDEの変更確認しました。今までは画面消灯での
充電では赤のみの点灯でした。仕様ですので仕方ないですが富士通さん
には充電中の変更にしていたたきたいものです。
充電中の赤色は人によっては他色がいいと思われている方もいるのは?
と思います。
書込番号:19470153
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
時々スリープ解除しても非表示にしてたアプリが表示されてしまいます。 そうなるとスリープ起動を再度やってもダメです。
設定はスリープ直後にプライバシーモード起動にしてます。
設定でプライバシーモードを有効にするをオンオフすれば治ります。
どうすればいいでしょう?
書込番号:19439102 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
P-02Eから機種変更を検討していますが、バッテリーを取り外せないのが本当にネックです(予備バッテリーを持って、電池切れ時に交換することができないため)。
ですが、もう最新モデルでバッテリーを取り外せる製品はほぼゼロなので仕方ありません。諦めようと思っています。
ただ、バッテリー取り外し不可の携帯電話はこれまで購入したことがないので、やはりバッテリー面の強い不安が拭えていません。
この点に関して、初歩的になってしまいますが、どうかアドバイスを頂けたらと思います。
@
普段はそこまでハードに使わないのでバッテリー外せなくても困らないと思うのですが、月1〜2くらいで非常にハードに使用することがあります。ウェブを計6〜8時間、長時間GPSオンでの地図、30分くらいの動画再生です(動画再生はしないときもあります)。ゲームは全くやりませんし、音楽を聴くこともありません。現在使っているP-02Eでは、大した省エネ対策はしておらず、予備バッテリー3つ(=計電池4つ)で運用しています。それでもやや足りない時もありますが、基本的にはこれで何とかなっています。
このようなハードな使い方をF-02Hで行った場合、さすがに持ちませんよね?一応省エネ対策はある程度やるつもりですが…。
A
上記の使い方で仮に電池が持たない場合、モバイルバッテリーを繋いで充電しつつの利用をせざるを得ないわけですが、これまで私はモバイルバッテリーを使った経験がありません。実際、実用的にモバイルバッテリーを繋いだまま使えるものなのでしょうか?
この機種は充電端子が左横にあるわけですが、そこにモバイルバッテリーを繋いだまま利用するのはあまりに不自由な気がしますし、ポケットにも入りませんよね。部屋の中なら置いて使えますが、出先だとかなり難しいような・・・。
そもそも、本体の充電ゼロになった状態からモバイルバッテリーを繋いで、ちゃんと充電しつつ利用することができるのでしょうか?発熱もしそうだし、使いながらだと全く充電が進まなそうなイメージがあります。
B
一般的にバッテリーは500回充電で容量が半分になると言われていますが、私の使い方だと1年間で500回近くは充電すると思います。当機種ではまだ皆さまそこまで充電されていないでしょうが、これまで内蔵式電池のスマホを使ったことがある方、経験則的に1年間くらい使用すればバッテリー性能は半分くらいになりますでしょうか?バッテリーが半分になってしまったら正直使い続けるのはキツいと思うんですよね・・・2年は使いたいと思っているのですが…。
C
私の使い方で、この機種はオススメできますでしょうか?
というのも、各社バッテリーの減り方には違いがあるようで、これを使ったから極端に減るけど、これならあまり減らない、みたいな特徴があるようですね。私は基本的にウェブの使用が大半で、前述の通りゲームは一切しないし音楽も一切聞かない、またカメラもハードには使わないし、動画は見ますが、1日にウン時間見たりはしません。
今使っている5インチよりは大きいモデルを考えているので、候補はそう多くありませんが、一応当機種を第一に考えています。
長文かつ初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうかご回答をよろしくお願いします。
1点

うーん、バッテリーで充電しながらだとカバー空けますから防水も期待できないですし、確かにケーブルが煩わしいですよね。
0パーセントからの受電して使えるかはわかりませんが。今、手持ちのモバイルバッテリーから充電しながらyoutubeを見ましたが、%が増えてますから充電されてます。
前機種はSH02Hでしたが、1年半ぐらいではあまりへたりを感じませんでしたよ(1年半でリフレッシュ品と交換になりました)
5インチ以上だとiphone6sって手も有ります。
たしかカバーと一体型のバッテリーケースも有りますよ。
書込番号:19440012
0点

知り得る限りでお答えします。
画面輝度、端末の設定、アプリの数や種類により電池の減り方は人それぞれ違いますので参考程度に留めておいて下さい。
自分はアプリ多数、画面輝度は最低、Bluetooth・GPSはオフ、電池が減りそうな設定は全てオフで使っています。
@
お書きのようなハードな使い方なら1日持たないように思います。
A
モバイルバッテリーはF-02Eの時にドコモで購入したものがありますが、出番が全くないのでお答えできないです。
充電端子が左側にある件ですが、左手で持った時はまったく邪魔にならず快適です。
充電端子が下側に付いてる端末だと手の平の付け根が充電端子に当たり不要な力がかかりますからね。
電池残量が10%切った時、試しにコンセントから急速充電しながらゲームを1時間してみましたが、電池残量は殆ど増えずゲーム終了時は15%でした。
ただ、過去の機種でこの使い方をすれば本体が熱々で動きがカクカクでしたが、さほど熱くならずスムーズに動いていました。
ツムツムでは輝度最低でトータル3時間半くらい遊ぶと約90%減りました。
B
自分の経験では1年目くらいで電池持ちが少し悪くなったかな?程度でした。
C
電池の減りを気にするのであればシャープの機種をおすすめします。
この機種はスリープ中に電池は殆ど減らなく優秀ですが、液晶を点灯して使えばそれなりに減ります。
電池持ちより虹彩認証に魅力を感じるならおすすめします。
今発売されている最新機種は、ほぼ電池一体型になっているので、使っていくうちに慣れると思います。
(自分の初スマホF-02Eはバッテリー取り外し可能でした)
書込番号:19440093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワイルドラッシュさん
@ウェブを計6〜8時間、長時間GPSオンでの地図、30分くらいの動画再生。
ウェブと動画再生では問題ないと思います。
ただし、動画再生でもストリーミングではソコソコバッテリーはくいます。
GPSオンも問題ありませんが、『長時間の地図』が、どの位長時間なのかわからないので何とも。
Aモバイルバッテリーで充電しながらの使用は出来ますが、ちゃんと充電出来るかは出力の問題です。
発熱は多少なりともあるとは思いますが、バッテリーに負荷がかかるので当然。
もちろん寿命にも影響します。
スマホの基本として、1日持てば御の字じゃないですか。
Bスマホは、ほとんどの方が毎日充電してると思います。
2〜3日持つと言われてても使い方を限定しての持ちな訳で、ハードに使う方は1日2〜3回の充電は当たり前かと。
もしくは、まだ残量結構残ってるけど、明日途中で使えなくなったら…を考えての充電など。
それでバッテリーが1年しか持たない事はないですが、徐々にへたってくるのは当然です。
Cオススメかどうかは別として、ウェブ閲覧、動画再生30分位は問題ありません。
私は動画2〜3時間は1日に必ずみますが、夜まではしっかり持ちます。
今の機種でバッテリー取り外し出来る機種はほぼない訳で、そのハードな使い方では1日持つ機種はないのが現状です。
書込番号:19440579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は“Quick Change 2.0”(従来より早く充電できるようになる機能とお考えください。この機種は対応しております)に対応したモバイルバッテリーも登場しており、比較的早く充電できるようになりました。
しかし使いながら充電だと思ったように増えないのが現状です。これはもうスマートフォンの消費電力の高さがネックであり、仕方がないという他ありません。
上記機能に対応しておらずとも、出力の高いモバイルバッテリーが多数発売されているので、家電量販店にてその旨を店員さんにお伝えいただければ、説明してくださると存じます
バッテリーですが、以前使っていた機種(富士通2013年冬春モデル)は私もかなりヘビーユーザーであり使いながらの充電も酷使しましたが、バッテリー性能は依然として80%以上を維持できましたので、バッテリー自体の性能は昔に比べかなり良くなっています
書込番号:19440898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎のぷろふぇっさーさん
バッテリー性能の劣化については、私が思っているほど深刻ではないのですね。
現在使っているP-02Eの電池パックは一年も使えばかなり劣化したので心配でした。
ありがとうございました。
>おとじぃさん
長々とありがとうございます。
やはりゲームはかなり電池を喰うようですが・・・、充電しながらでも熱くならずスムーズに使えるのは良いですね。
バッテリーは気にしているのでSH-01Hも検討はしているのですが、デザインが当機種の方が好みだし、虹彩認証も興味があります。
また、挙動をホットモックで比較してみたのですが、ブラウザのスクロール時など、画面の動きがだいぶ違いますね。
当機種は素早く動くけど、やや滑って文字とかに残像が残る感じ。SHは非常に滑らかに動くけど、ちょっと動きが遅いような印象を受けました。この点も、特徴が真逆すぎて迷ってしまいます・・・。
>彩梨さん
詳しくありがとうございます。
私が思っているよりバッテリーは持つ感じですね。レビュー等見ると皆さん結構辛口だったので心配だったのですが、
これなら何とかなるかもしれません。
>Genesis126さん
ご返信ありがとうございます。
素人的な考えだと、急速充電をすれば、通常の充電より負担がかかり、よりバッテリーにダメージがかかる気がしてしまうのですが、
そのあたりはどうなんでしょう?
またモバイルバッテリーはドコモの純正品でいいやって思っていたのですが、それよりも性能が良かったり出力が高かったりするモバイルバッテリーが出ているのでしょうかね?
書込番号:19442344
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
こちらの機種を14日に購入しました。
それでフォトコレクションのメッセージでSD内の容量がありませんのメッセージが出ます。
それでmicrosdhcカードを購入しようと思うのですが
、ギガストーンと言うメーカーのSDカードがあったのですがこのSDカードこの機種には合うのでしょうか?
また皆さんこのF-02Hでお使いのmicrosdhcカードどこのメーカーのmicrosdhcカードをお使いでしょうか。
良く分からないので教えていただければ幸いです、よろしくお願いします。
書込番号:19436111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ポポンガポン!さん
私はソニー製のマイクロSDXCの64GBを2枚、東芝のマイクロSDHC32GB2枚、16GB1枚持ってます。
容量は個人の使い方それぞれなのでお好みですが、メーカーは一般的に東芝やサンディスクのクラス10が多いと思います。
64GBまでなら値段も昔に比べて安くなりましたから。
お試し程度、音楽や写メをチョコチョコ程度なら16GBは1,000円するかしないか程度で買えますが、今の時代、動画や4K撮影するのであれば容量不足かと。
私の場合、電子ブックやお出かけ転送、SDにパソコンから動画を取り込んでスマホで再生してるので、最低64GBはないと全く足りません。
32GBはタブレットで電子ブックzipファイル用。
16GBは電話帳などのバックアップ用に使ってます。
電話帳などはクラウド管理も出来ますが。
128GBは、現在まだ高額ですし、基本SDにも寿命があるわけで、書き込み回数などに制限ありますから、写メや動画はパソコンやHDDにバックアップとっておかないと、いつSD読み込み出来なくなるかわかりませんから。
マイクロSDHC、マイクロSDXCに合う合わないはないと思いますけど、早い話アクセス速度や読み込み速度、書き込み速度の問題であって、値段もそれ相応にはなってきます。
書込番号:19436276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

不良品でない限り、どこのメーカーのものでも使えます。
一応、東芝とSANDISKは一流と言われています。
ネットよりは近くのお店で買う方が、トラブルの時に安心できますね。
書込番号:19436288
0点

今晩は。
彩梨様。あさとちん様。
お返事ありがとうございます。
東芝とサンディスクのメーカーが一般的と言うか、多いのですね。
自分の住んでる所は田舎なもので、小っちゃいホーマックが1軒そこにギガストーンのmicrosdhcカードしかなく後ドラッグストアが2件その内1軒にしかカードが売ってません、ドラッグストアの方は東芝があってサンディスクのカードは売ってませんです(#^_^#)
F-02Hに付けたカードを調べたらTranscendの4GBのカードでした。
それでフォトコレクションの画像調べたら1万3000枚もありました^^;
16GBのカードがあれば大丈夫でしょうかね。
後、相性とか関係ないのてすね。
サンディスクのカードが売ってないので東芝がいいかな?
そうですねトラブルを考えたらネットより近くのお店で買った方がいいですね、すぐに欲しいですから。
お二方お返事ありがとうございました!
書込番号:19436524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東芝とサンディスクのメーカーが一般的と言うか、多いのですね。
「一般的」というより、「パナソニック」も含めて「基準」という事ですm(_ _)m
<https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#SD.E8.A6.8F.E6.A0.BC
自分たちで決めた規格なので、製品について熟知してるというアドバンテージもあると思います(^_^;
パナが入っているので、MSよりも普及しているという話も...「VHSvsβ」の二の前にならないかが...
ただ、その分「ブランド価格」としてなのか、他のメーカーよりも高い傾向が..._| ̄|○
今は「独自規格」というのは、「売れないモノ」なので、「規格」に準拠しているモノなら、
メーカーを問わずに使用できるのが一般的です。
<これは「Wi-Fi」「無線LAN」の「11g」「11a」なども同様。
ただ、「工業製品」なので、「不良品」が出る場合ももちろんありますし、
メーカーによっては「性能よりも価格」というモノもあります。
<「高画質の動画を撮影したい」なら、メーカーや性能は吟味した方が良いと思います(^_^;
「不良品」については、「初期不良交換」などを受け付けてくれるお店で購入すれば、
「写真が書き込めない」などのトラブルでも、製品を交換することで改善できる場合が多いです。
<メディアの場合「1日〜1週間」程度しか無いとは思いますが、
直ぐに使うモノだと思うので、届いたら直ぐに使えるかの確認が必要だとは思います(^_^;
ただ、「性能」については、「メーカー」に依存するところが大きいので、
それぞれのメディアの口コミなどで情報を集めると良いと思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/0052/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&SeriesName=6%2c9&Capacity=32000&Capacity=&
こういうところの「最大書込速度」などを参考にすると良いと思いますm(_ _)m
書込番号:19437147
0点

自分も数日前にこちらに機種変更しましたが、メモリカードはTrandsendのmicrosdxc 64gb 400x premium TS64GUSDU1P を使ってます。
こちらのカードはアマゾンで3000円しないし、MLCタイプなので安いカードに多いTLCタイプより耐久性は高いし、無名メーカーよりは信頼できるし、偽物の心配もないので安心感が高いです。
まあ壊れる時はどのカードでも壊れるし、保証が長かったところで壊れたらデータが戻る可能性は低いので安いカードでも良いのですが、価格差が大きくなければケチる意味は無いと考えます。
更に上にはサンディスクのエクストリームプロとかの製品が有りますが、国内正規流通品は高すぎるし、平行輸入品は保証がほぼ無い状態だったり、偽物を取り扱っている業者もいるので分からない人には勧めづらいです。それにF-02Hで使うには完全にオーバースペックですからね。
書込番号:19446468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
F-06Eから先日買い替えました。
電池持ちを含め、相対比較では満足度50%くらいアップしています。タッチパネルやATOKがすごくよくなっていました。
快適に使っていますが、1点よく分からないことがあり、皆さんはどういう状態か教えていただけるとうれしいです。
Wi-Fiの設定に「画面消灯時のWI-Fl動作」という項目がありますが、これで「画面消灯後一定時間操作が無ければWI-FI切断する」を選んでスリープしてしばらくするとWi-Fiが一旦切断されます。
その後、スリープから復帰後、いつまで経っても自動ではWi-Fiが接続されず、アイコンにビックリマークが表示されたままです。なお、手動でWi-FiをOff-Onすると接続されます。
F-06Eでは自動で接続されていたので、ちょっと腑に落ちません。
当然、「画面消灯時にWI-FIを切断しない」を選択していれば、問題無いことは確認出来たのですが、皆様も同じ状態になりますでしょうか?
書込番号:19430209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-FiオートON/OFFをONにされている時の事であれば自分のは問題なく接続されてますよ。
以下のFAQにも記載のあるように、保持している自動接続/切断エリア情報が合致しない場合等、条件によっては自動でONにならない場合もあるようですが該当していないでしょうか?
http://atft.fmworld.net/faq/f-02h/f-02h_qa.cgi?faqno=72
書込番号:19433245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りとるくらうどさん
ありがとうございます。私も画面消灯時のWi-Fi動作で切断しないを選んでいるとうまくオートWi-Fiで接続されるのですが、一定時間操作が無ければ切断を選んでいると、スリープ後、自動接続出来ないのです。
F-06Eでは一旦切断されていてもスリープからの復旧で自動接続されていました。
結構、不便なので気になりました。
書込番号:19433870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本件、自己解決しましたので報告いたします。
結論は、ステルスモードで運用しているアクセスポイントでは、自動再接続できないということでした。
本日、たまたまアクセスポイントの設定を変更していたときに、ふと、ステルスモードの場合うまくいかないのではと思い、ステルスモードをやめてみました。その後、F-02HをWi-Fi接続 → スリープ → PCからF-02Hへpingをうって応答が無くなったことを確認 →再度F-02Hをスリープから復帰 → 正常にWi-Fiに再接続される ことが確認できました。
何度やっても問題なかったので、(しつこく)、再度アクセスポイントをステルスモードに戻すと、再接続できなくなりました。
個人的にはステルスモードで運用したかったのですが、悪意を持った人にはあまり意味が無いので、ステルスモードでの運用をやめました。
りとるくらうどさん、ありがとうございました。
書込番号:19447610
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)