端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月4日発売
- 5.4インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:arrows NX F-02H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2015年12月28日 23:50 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2015年12月23日 09:55 |
![]() |
7 | 11 | 2015年12月19日 01:16 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年12月16日 23:23 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年12月16日 15:40 |
![]() |
8 | 17 | 2015年12月15日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
P-02Eから機種変更を検討していますが、バッテリーを取り外せないのが本当にネックです(予備バッテリーを持って、電池切れ時に交換することができないため)。
ですが、もう最新モデルでバッテリーを取り外せる製品はほぼゼロなので仕方ありません。諦めようと思っています。
ただ、バッテリー取り外し不可の携帯電話はこれまで購入したことがないので、やはりバッテリー面の強い不安が拭えていません。
この点に関して、初歩的になってしまいますが、どうかアドバイスを頂けたらと思います。
@
普段はそこまでハードに使わないのでバッテリー外せなくても困らないと思うのですが、月1〜2くらいで非常にハードに使用することがあります。ウェブを計6〜8時間、長時間GPSオンでの地図、30分くらいの動画再生です(動画再生はしないときもあります)。ゲームは全くやりませんし、音楽を聴くこともありません。現在使っているP-02Eでは、大した省エネ対策はしておらず、予備バッテリー3つ(=計電池4つ)で運用しています。それでもやや足りない時もありますが、基本的にはこれで何とかなっています。
このようなハードな使い方をF-02Hで行った場合、さすがに持ちませんよね?一応省エネ対策はある程度やるつもりですが…。
A
上記の使い方で仮に電池が持たない場合、モバイルバッテリーを繋いで充電しつつの利用をせざるを得ないわけですが、これまで私はモバイルバッテリーを使った経験がありません。実際、実用的にモバイルバッテリーを繋いだまま使えるものなのでしょうか?
この機種は充電端子が左横にあるわけですが、そこにモバイルバッテリーを繋いだまま利用するのはあまりに不自由な気がしますし、ポケットにも入りませんよね。部屋の中なら置いて使えますが、出先だとかなり難しいような・・・。
そもそも、本体の充電ゼロになった状態からモバイルバッテリーを繋いで、ちゃんと充電しつつ利用することができるのでしょうか?発熱もしそうだし、使いながらだと全く充電が進まなそうなイメージがあります。
B
一般的にバッテリーは500回充電で容量が半分になると言われていますが、私の使い方だと1年間で500回近くは充電すると思います。当機種ではまだ皆さまそこまで充電されていないでしょうが、これまで内蔵式電池のスマホを使ったことがある方、経験則的に1年間くらい使用すればバッテリー性能は半分くらいになりますでしょうか?バッテリーが半分になってしまったら正直使い続けるのはキツいと思うんですよね・・・2年は使いたいと思っているのですが…。
C
私の使い方で、この機種はオススメできますでしょうか?
というのも、各社バッテリーの減り方には違いがあるようで、これを使ったから極端に減るけど、これならあまり減らない、みたいな特徴があるようですね。私は基本的にウェブの使用が大半で、前述の通りゲームは一切しないし音楽も一切聞かない、またカメラもハードには使わないし、動画は見ますが、1日にウン時間見たりはしません。
今使っている5インチよりは大きいモデルを考えているので、候補はそう多くありませんが、一応当機種を第一に考えています。
長文かつ初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうかご回答をよろしくお願いします。
1点

うーん、バッテリーで充電しながらだとカバー空けますから防水も期待できないですし、確かにケーブルが煩わしいですよね。
0パーセントからの受電して使えるかはわかりませんが。今、手持ちのモバイルバッテリーから充電しながらyoutubeを見ましたが、%が増えてますから充電されてます。
前機種はSH02Hでしたが、1年半ぐらいではあまりへたりを感じませんでしたよ(1年半でリフレッシュ品と交換になりました)
5インチ以上だとiphone6sって手も有ります。
たしかカバーと一体型のバッテリーケースも有りますよ。
書込番号:19440012
0点

知り得る限りでお答えします。
画面輝度、端末の設定、アプリの数や種類により電池の減り方は人それぞれ違いますので参考程度に留めておいて下さい。
自分はアプリ多数、画面輝度は最低、Bluetooth・GPSはオフ、電池が減りそうな設定は全てオフで使っています。
@
お書きのようなハードな使い方なら1日持たないように思います。
A
モバイルバッテリーはF-02Eの時にドコモで購入したものがありますが、出番が全くないのでお答えできないです。
充電端子が左側にある件ですが、左手で持った時はまったく邪魔にならず快適です。
充電端子が下側に付いてる端末だと手の平の付け根が充電端子に当たり不要な力がかかりますからね。
電池残量が10%切った時、試しにコンセントから急速充電しながらゲームを1時間してみましたが、電池残量は殆ど増えずゲーム終了時は15%でした。
ただ、過去の機種でこの使い方をすれば本体が熱々で動きがカクカクでしたが、さほど熱くならずスムーズに動いていました。
ツムツムでは輝度最低でトータル3時間半くらい遊ぶと約90%減りました。
B
自分の経験では1年目くらいで電池持ちが少し悪くなったかな?程度でした。
C
電池の減りを気にするのであればシャープの機種をおすすめします。
この機種はスリープ中に電池は殆ど減らなく優秀ですが、液晶を点灯して使えばそれなりに減ります。
電池持ちより虹彩認証に魅力を感じるならおすすめします。
今発売されている最新機種は、ほぼ電池一体型になっているので、使っていくうちに慣れると思います。
(自分の初スマホF-02Eはバッテリー取り外し可能でした)
書込番号:19440093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワイルドラッシュさん
@ウェブを計6〜8時間、長時間GPSオンでの地図、30分くらいの動画再生。
ウェブと動画再生では問題ないと思います。
ただし、動画再生でもストリーミングではソコソコバッテリーはくいます。
GPSオンも問題ありませんが、『長時間の地図』が、どの位長時間なのかわからないので何とも。
Aモバイルバッテリーで充電しながらの使用は出来ますが、ちゃんと充電出来るかは出力の問題です。
発熱は多少なりともあるとは思いますが、バッテリーに負荷がかかるので当然。
もちろん寿命にも影響します。
スマホの基本として、1日持てば御の字じゃないですか。
Bスマホは、ほとんどの方が毎日充電してると思います。
2〜3日持つと言われてても使い方を限定しての持ちな訳で、ハードに使う方は1日2〜3回の充電は当たり前かと。
もしくは、まだ残量結構残ってるけど、明日途中で使えなくなったら…を考えての充電など。
それでバッテリーが1年しか持たない事はないですが、徐々にへたってくるのは当然です。
Cオススメかどうかは別として、ウェブ閲覧、動画再生30分位は問題ありません。
私は動画2〜3時間は1日に必ずみますが、夜まではしっかり持ちます。
今の機種でバッテリー取り外し出来る機種はほぼない訳で、そのハードな使い方では1日持つ機種はないのが現状です。
書込番号:19440579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は“Quick Change 2.0”(従来より早く充電できるようになる機能とお考えください。この機種は対応しております)に対応したモバイルバッテリーも登場しており、比較的早く充電できるようになりました。
しかし使いながら充電だと思ったように増えないのが現状です。これはもうスマートフォンの消費電力の高さがネックであり、仕方がないという他ありません。
上記機能に対応しておらずとも、出力の高いモバイルバッテリーが多数発売されているので、家電量販店にてその旨を店員さんにお伝えいただければ、説明してくださると存じます
バッテリーですが、以前使っていた機種(富士通2013年冬春モデル)は私もかなりヘビーユーザーであり使いながらの充電も酷使しましたが、バッテリー性能は依然として80%以上を維持できましたので、バッテリー自体の性能は昔に比べかなり良くなっています
書込番号:19440898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎のぷろふぇっさーさん
バッテリー性能の劣化については、私が思っているほど深刻ではないのですね。
現在使っているP-02Eの電池パックは一年も使えばかなり劣化したので心配でした。
ありがとうございました。
>おとじぃさん
長々とありがとうございます。
やはりゲームはかなり電池を喰うようですが・・・、充電しながらでも熱くならずスムーズに使えるのは良いですね。
バッテリーは気にしているのでSH-01Hも検討はしているのですが、デザインが当機種の方が好みだし、虹彩認証も興味があります。
また、挙動をホットモックで比較してみたのですが、ブラウザのスクロール時など、画面の動きがだいぶ違いますね。
当機種は素早く動くけど、やや滑って文字とかに残像が残る感じ。SHは非常に滑らかに動くけど、ちょっと動きが遅いような印象を受けました。この点も、特徴が真逆すぎて迷ってしまいます・・・。
>彩梨さん
詳しくありがとうございます。
私が思っているよりバッテリーは持つ感じですね。レビュー等見ると皆さん結構辛口だったので心配だったのですが、
これなら何とかなるかもしれません。
>Genesis126さん
ご返信ありがとうございます。
素人的な考えだと、急速充電をすれば、通常の充電より負担がかかり、よりバッテリーにダメージがかかる気がしてしまうのですが、
そのあたりはどうなんでしょう?
またモバイルバッテリーはドコモの純正品でいいやって思っていたのですが、それよりも性能が良かったり出力が高かったりするモバイルバッテリーが出ているのでしょうかね?
書込番号:19442344
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
DIGAで録画した番組を、SDカードへの持ち出し機能を使って持ち出してF-01Fで視聴していました。
今回F-02Hに買い替えて、同じように視聴しようとしましたが、できませんでした。
SDカード内にはデータは入っていることは確認済なのですが、F-02Hのテレビ機能の録画ファイルリストのMICROSDでは「データがありません」となってしまいます。
F-02Hでは視聴できないのでしょうか?
CPRM対応していないので視聴できないとか。。。
3点

>SDカード内にはデータは入っていることは確認済なのですが、
>F-02Hのテレビ機能の録画ファイルリストのMICROSDでは「データがありません」となってしまいます。
>F-02Hでは視聴できないのでしょうか?
「デジタル著作権」は、「録画・ダビングした機器でしか再生出来ない」という制約が有ったはず。
つまり、「F-01F専用動画」としてダビングされているので、他の機器では再生出来ないようになっていると..._| ̄|○
もう一度「持ち出しダビング」をし直す必要が有ると思いますm(_ _)m
<機種変するたびに同じ操作が...
書込番号:19424428
2点

初期化したSDカードに持出しデータを入れてみたのですが、結果は同じでした。
書込番号:19424838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度02Hで録画して、それが保存されているフォルダにブルーレイレコーダから持ち出し録画で保存したファイルを保存してみては如何でしょうか?
書込番号:19425046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

02Hで録画したデータほ保存先がわかりませんでした。ワンセグで録画したデータはSDカードには入れられないとマニュアルに書かれているので、本体に入っていると思うのですが…
書込番号:19425488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セイギくんさん
一つお伺いしますが、持ち出したデータって言うのはお出かけ転送用のファイルですか?
自宅のブルーレイで録画した番組をスマホにダウンロードして…の流れでしょうか?
また、そのデータを視聴するアプリは何を使われてますか?
書込番号:19425759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DIGAの機能で録画する時に持出しデータをハードディスクに作成します。DIGAにSDカードを入れて、SDカードに転送します。
SDカードをF-02Hに入れて、デフォルトで入っているテレビ視聴ソフトで録画番組としてみる段取りです。
書込番号:19427260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セイギくんさん
F_01Fの事はわかりませんが、元々Xperiaを使い続けてた私はブルーレイもソニー製です。
Xperiaを使っていた時はSDカードの抜き差しをあまりしたくなかったのでTV SideViewでお出かけ転送用ファイルをダウンロードしてスマホに転送してました。
今回arrowsNXF02Hに機種変更して、ブリインアプリで同じようにやってみましたがダウンロード失敗になり出来ませんでした。
メーカー違うと出来ないのかなぁとも思いましたが、ものは試しにソニーのTV SideViewアプリを入れダウンロードしたらarrowsにもデータ転送出来ました。
なので、今現在録画番組をarrowsで外出先でも通信料かからず見れてます。
一度、試してみてはいかがですか?
書込番号:19427280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。
残念ながら今使っているDIGA(DMR-BW770)は、無線LANで録画番組を飛ば機能がありません。
HDDレコーダーを買い替えるしたかないかな〜
書込番号:19427608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
虹彩認証で、質問があります。虹彩認証の説明を見ると、IDとパスワードが虹彩認証にて、一度で入力されるみたいな感じで説明されてますが、何度やっても、一度でIDとパスワードが入りません。つまり、どちらか一方しか入らない為に、また、虹彩認証から、入らないといけません。はっきり言って2度手間です。どなたか、2度手間にならない方法を知ってる方おりませんでしょうか?
書込番号:19410870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準搭載の入力キーボードをご使用なら、事前にIDとパスワードをログインページと紐付けしておけば、次回からID入力欄タップ→虹彩認証でIDとパスワードが入力された状態になります。
※サイトによっては紐付けできない場合があります。その際は次項を参照して下さい。
標準搭載以外の入力キーボードをご使用なら、標準で付いてるパスワードマネージャーを使い、ID入力欄タップでパスワードマネージャーを起動し虹彩認証後
・パスワード部分を長押しでコピー
・IDはタップで入力
・パスワード欄をタップして貼り付け
で、一度の虹彩認証でログインできます。
蛇足ですが、生体認証に対応したドコモのページなら虹彩認証しただけでログインされた状態になります。
書込番号:19410983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さっそくのご返事ありがとうございます。紐付けしてるのですが、入らないんですよね。入力パットも標準なんですが、マイドコモの入力画面すら、どちらか一方しか入らないんですよね。やり方が悪いですかね。泣
書込番号:19411002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はパスワードマネージャーを使ってます。
一度でIDとパスワードがセットで入力されますよ。
IDとパスワードの間にチェックボックスとか何か入力欄があるサイトは非対応とのことですけど。
書込番号:19411505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハルーポッターさん
返信ありがとうございます。私の場合、IDパスワード入力画面にて、パスワードマネージャー→虹彩認証画面→タップみたいな流れなんですが、項目を1つしか選択できないので、IDとパスワードが一緒に入らないのです。私のやり方が悪いのか、他にやり方ががあるのか、良くわからないでいます。
書込番号:19411545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上にも書きましたが、もう一度詳しく書いてみますのでお試し下さい。
@サイトのID欄をタップして虹彩認証を起動
A入力したいパスワードの部分を「パスワードをコピーしました。」と表示されるまで長押し(画像A参照)
BID欄をタップしてID入力済み状態にする
パスワード欄をタップして「貼り付け」(画像B参照)
Aが抜けているようなので二度虹彩認証が必要になっています。
上記で一度の虹彩認証でIDとパスワードを入力出来ますが、
仮に出来なければ、何かのアプリと競合してる可能性がある為、本体を初期化してお試し下さい。
それでも無理でしたら初期不良の可能性が高いです。
書込番号:19412457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとじぃさん
返信ありがとうございます。そのやり方は理解いたしまして、できるんですが、虹彩認証にて、1回でID及びパスワードが入るようにしたいのです。虹彩認証しても、コピーしたりするならば虹彩認証の利便性がないような気がするんですよね。
書込番号:19412474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同感です。
こればっかりはサイトの作りによるので諦めるしかないと思います。
自分が利用しているサイトでは8割位は、
虹彩認証後IDとパスワードが同時入力された状態になります。
昨今のスマホは指紋認証が標準搭載されているので、生体認証に対応したページがこれから増えていくのを願うしかないですね。
書込番号:19412509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとじぃさん
返信ありがとうございます。
初期不良なんですかね。泣
書込番号:19413399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとじぃさん
>ハルーポッターさん
ドコモにメールにて問い合わせしました。
以下回答です
お問い合わせいただきました「arrows NX F-02H」の件について、ご回答申し上げます。
当方にある検証機(arrows NX F-02H/OS5.1.1)で確認したところ、My docomo(Webサイト)において、パスワードマネージャーの関連付けを行った後につきましては、1度の虹彩認証でdアカウントのID・パスワードが同時に入力することができました。
そのため、お客様の携帯電話において、正常な動作ができていない恐れがございます。
その際は以下をお試しいただき、改善がみられるかをご確認くださいますようお願いいたします。
◆ブラウザ・Chromeアプリのキャッシュを消去せず、しばらくお使いいただく。
※キャッシュを消去するようなアプリをお使いでしたら、そちらをしばらく起動せずにお使いいただいて改善されるかどうかをご確認ください。
◆ID・パスワードの入力画面において、パスワードマネージャーを利用してパスワードから入力する。
※パスワードから入力すると、パスワードマネージャーに登録済みのIDも自動的に反映されますので、お試しください。
恐れ入りますが、上記をお試しいただいても改善がみられない場合、メールでは携帯電話の設定状況やご利用状況などを詳しく把握することが困難なため、電話受付担当者が詳細な状況をお伺いさせていただきたく存じます。
以上のような回答があり、上記試しましたがダメなので、電話にてドコモに問い合わせ中です。
また、報告したいと思います。
書込番号:19415735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとじぃさん
>ハルーポッターさん
ドコモの電話での回答も良い回答を得られなかった為、1度パスワードマネージャーを削除し、自分で色々と検証した結果、同時入力できました。
しかし、それには条件があります。
ホーム画面のブラウザ(地球儀みたいなアイコン)から、サイトに行かないとなりません。
例えば、AmazonでのIDパスワードも、AmazonのアプリからのIDパスワード入力に関しては、2度認証せねばなりませんが、ブラウザ経由でAmazonに行くと、虹彩認証のみで、IDパスワードが同時入力されます。
虹彩認証にて、1度でIDパスワードを同時入力させるには、ブラウザ(地球儀みたいなアイコン)経由で、サイトに行き虹彩認証しないと同時入力はできない。と言う結果になりました。
以上が報告になります。
お手数をお掛けいたしました。
一言いうならば、ドコモの方も説明書に標準ブラウザ経由じゃなと、同時入力できませんと、注意書きしていただきたかってです。
最初から、ドコモのアプリがあったりするので、そのアプリからでも認証できるんじゃないかと勘違いすると思います。
後、アプリからでも同時入力できるようにアップデートしていただきたいですね。笑
書込番号:19415942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモへの問い合わせご苦労さまです。
>◆ID・パスワードの入力画面において、パスワードマネージャーを利用してパスワードから入力する。
>※パスワードから入力すると、パスワードマネージャーに登録済みのIDも自動的に反映されますので、お試しください。
ずっと富士通機種でパスワードマネージャーを使い続けていたのに、これは知りませんでした。
お恥ずかしい限りです。
手数が減って楽になりました。
有用な情報をありがとうございます。
虹彩認証が無意味になりますが、
ChromeブラウザではIDとパスワードをブラウザ側で記憶しておく機能があるので、自分は標準ブラウザと使い分けています。
書込番号:19416738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
購入してから三日たちました。
不具合は今のところないのですがラインの通知だけがなぜかきません!
ラインのアイコンをタップするとまとめて全部きます(つд`)
右下のすべて終了ボタンを押して終了するとどうしても通知されません。
私だけでしょうか?
解決法はラインのアプリだけを終了させずに起動させとくしかないのでしょうか?(つд`)
書込番号:19410356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日からLINEを使っていますが、自分のは問題ないですね。
過去にF-02Eがその症状に見舞われ苦労した経験があります。
・タスクキラー系のアプリを使っていませんか?
使っているのなら全てアンインストールして下さい。
・ご自身でLINEのバックグラウンドの通信をオフにしていませんか?
(設定→データ通信→データ使用→LINEを開いた最下段)
上記に該当しないのなら、LINEアプリをアンインストールして再度インストールし、様子をみて下さい。
以上で改善しないのなら、面倒ですが本体初期化するしかないですね。
書込番号:19410562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
アンインストールして再インストールしたら通知がくるようになりました!
助かりました(o;ω;o)
本当にありがとうございました感謝です!
書込番号:19410914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
F-01Fや04Gから機種変された方がいたら、それらと比較して02Hの
・バッテリー持ち
・操作のレスポンス
についての感想を教えて下さい。
当方、04Gを紛失してしまい、以前の01Fを使っています。
ドコモの保険に加入しているので1万円弱を払えば新しい04Gを貰えるはずなのですが、01Fのバッテリー持ちと操作のレスポンスの良さ(04G比で)を再認識し、そのまま01Fを使っています。
04Gの具体的な不満は、
・夜フル充電で会社を出て、夜中過ぎまでニュースアプリ、為替アプリ、メールアプリ、Line、時計などをちょくちょく見る、という私の使い方では、帰宅時に30%未満、充電し忘れると翌朝0%になっている。01Fではあり得ない。
・Googleの検索バーWidgetをタップしてから入力モード(或いは音声認識モード)になるまで、2−3秒かかる。01Fでは一瞬。
などです。
以下の理由から02Hを検討しているのですが、海外在住のため気軽に店頭でチェックすることができません。
・虹彩認証に慣れてしまった
・MILが魅力的(海辺や雪山で使うニーズあり)
・01Fの画面が小さく感じる
バッテリーの持ちと操作のレスポンスが04Gから大きく(せめて01Fぐらいまで)向上したと実感している方がいらっしゃれば、02Hを前向きに検討します。
でなければ、最近Snapdragon 820の省力化やパフォーマンス向上に関するニュースを目にするので、2016年夏モデルまでは01Fで我慢しようかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
1点

電池持ちに関しては実使用時間の公表値でもわかるように、他社含む夏モデルからは大幅に長くなってますし、日常使っている限りでは不満はありません。F-01Fから機種変でも不満は感じないのではないでしょうか。
端末の厚みや幅も持ちやすくなってますし、F-01Fにはない虹彩認証やSuper ATOK ULTIASが使用時のストレスを解消させてくれています。
自分は購入して正解だったと思っています。
書込番号:19405903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りとるくらうどさん
返信ありがとうございます。
ドコモが「実使用時間」なるものを出していたのは知りませんでした。
調べてみると、
・F-01F 97.1時間 / 1日80分の使用(Web40分、メール・電話20分、ゲーム・動画・音楽15分、その他5分)
・F-04G 68.4時間 / 1日85分の使用(詳細不明)
・F-02H 99.6時間 / 1日187分の使用(Web59分、メール・電話40分、ゲーム・動画・音楽54分、その他34分)
とのことでした。
やはり04Gのバッテリー持ちが際立って悪く、02Hは01Fよりもかなり良さそうですね。
操作のレスポンスに関しては、今度一時帰国したときにでも店頭で確認してみます。
書込番号:19406203
1点

私もf01fからの機種変ですが、電池持ちは確実に01の方がいいです。私の使用は通勤時間の往復一時間のゲームがメインですが、前なら2日持ったのが、1日しか持ちません。正直、レスポンスに関しては、そこまで劇的な違いは感じませんでした。
バッテリーの持ちに関しては、おそらく不満に感じられると思いますが、私は虹彩認証や、マルチコネクションなど機能の面では満足しています。04gは使ったことがないので、そちらとの比較は分かりません。
書込番号:19409017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とさづるさん
返信ありがとうございます。
電池持ちは01Fの方が良いですか。
貴重な情報ありがとうございます。
01Fから乗り換えた方のレビューもいくつか読んでみましたが、01Fの電池持ちが良すぎた(=最新機種にそこまで期待しない)、或いは不満だけど許容範囲と割り切っている方が多い気がします。
04Gの電池持ちがあまりにも悪かったので、それより改善されていれば良しとするのが現実的なのでしょうか。
02Hは動画を観ながら充電すると、バッテリー残量は増えますか?
04Gではドコモの純正充電器を使っていても、動画を観ながらだと残量は少しづつ減っていました。
レスポンスに関しては01Fと同等であれば文句なしです。
書込番号:19409549
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
購入3日目で初めて動画を撮影しようとしたのですが動画撮影に切り替えたら画面がゆらゆらとしたノイズのようなもの入るというか画面がチカチカします、HDRにするも更に酷くなります。
確認したら静止画の画面でも若干同様の症状です。
蛍光灯の下だからか思いましたが他の機種の携帯は平気でした。
どなたか同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:19388027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>蛍光灯の下だからか思いましたが他の機種の携帯は平気でした。
シャッタースピードの問題なのでは?
他の機種は、その点の設定を既に済ませているからでは?
<電源の周波数設定:「50Hz/60Hz」
などがあるのでは?
シャッター速度が「100分の1」だと、関東では蛍光灯の下ではチカチカすると思いますm(_ _)m
書込番号:19388368
1点

本日DSに行ってきましたがDSの機種でも同じ症状でした。
2時間ほどお店の人といろいろ試しましたが結果こういう仕様との事でした。
まとめると、屋内(蛍光灯下での使用)で画面にゆらゆらとノイズのようなものが入り蛍光灯などの光源はチカチカする。
動画モードの時に特に症状が出て、HDRを入れると酷くなる。
HDRがオフの時はオートフォーカスが絡んでいるのかピントの状態で症状が出る時と出ない時がある。
HDRの機能がいたずらしてるのならまだ分かるのですがオフの時に症状が出たり出なかったりが腑に落ちません。
他のメーカーの最新機種でも試しましたが明らかな違いがありました。
皆さんはいかがでしょうか?
これが仕様なら、かなり残念です…
書込番号:19389453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず貼っておきますね
F-02H:駅構内:デフォルト:
https://youtu.be/bEp9wcB-DbM
F-02H:駅構内:手ブレ&HDR
https://youtu.be/riT20r5OHjs
F-02H:自宅蛍光灯:デフォルト
https://youtu.be/jRQyDTHp11g
F-02H:自宅蛍光灯:手ブレ&HDR
https://youtu.be/BGztm2NtZds
書込番号:19391127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆に「LED蛍光灯」のために、ちらついたりする可能性も...(^_^;
<「LED蛍光灯」は、基本高速点滅しているので、カメラによっては瞬いているように見える事も...
ドライブレコーダーで「LEDの信号機」が映っていると、その辺が「カメラの性能」として見え隠れします(^_^;
ErrorListさんが投稿してくれた動画を見ても、ちらついているようには見えませんから、
個体の問題か、環境の問題かも知れませんね...m(_ _)m
書込番号:19391240
1点

お答え、動画ありがとうございます!
自分も撮影したんですがYouTuberでのURLがよく分からなくて(^◇^;)
自分のだけではなくショップのもまったく同じ症状だったのに…
やっぱり周波数問題なんですかね?
ちなみに地域は川崎市です。
書込番号:19391745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二時間も店員に聞く時間あるなら、YouTubeへの投稿方法も教えて貰えると思うんだけどなあ…
残念ながら、個人的な結論をいうと、動画機能に今のところ目立つ不具合は存在しないということになる。
今回の動画検証で分かったのは、
動画の手ブレ補正がなかなか良いという点くらいだよ。
書込番号:19391765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

症状が出た時
HDRオフ
https://youtu.be/cAzjmqjTFE8
HDRオン
https://youtu.be/tThdQw22WjI
症状なし
https://youtu.be/P_kPYU-SYis
書込番号:19391921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>症状が出た時
削除されたのか、「公開」にしていないのか、観ることが出来ませんm(_ _)m
単純に、ここの動画として投稿すれば良いのでは?
<http://kakaku.com/help/guide_04_45.html
書込番号:19393704
0点

すみません、非公開になってたかも?です。
今度はいかかでしょうか?
書込番号:19394380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名無しの甚兵衛さん、ちなみに動画投稿の欄が見当たらなかったのでYouTuberの設定を見直しました(T-T)
書込番号:19394492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今度はいかかでしょうか?
「この動画は非公開です」と出ますね..._| ̄|○
>ちなみに動画投稿の欄が見当たらなかったのでYouTuberの設定を見直しました(T-T)
「価格,com」は、スマホからの動画投稿が出来ないのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19396132
0点

名無しの甚兵衛さん、度々すみません
YouTuber今度は大丈夫だと思います!
書込番号:19396681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YouTuber今度は大丈夫だと思います!
見られるようになりましたm(_ _)m
<本名で登録されているようですが、大丈夫ですか?(^_^;
映像を見る限り、「フリッカー」になっているだけだと思いますm(_ _)m
<「フリッカー」状態の映像を「HDR」で補正しようとするから、ちらつきが出るだけ...
「症状無し」になるのは、「ホワイトバランス」を「蛍光灯」などにしているからでは?
<「蛍光灯」にすると、自動でフリッカー対策してくれる場合があるはず...
書込番号:19399039
0点

>名無しの甚兵衛さん
症状なし、症状あり(HDRオフ)はともに何の設定もしていない状態です。
フリッカーだとは思うのですがF-01fの時、また他のメーカーの機種ではここまで現象が出なかったので…
ただ他の使用者の方からいっさいコメントがないということは自分が気にしすぎなんですかね(^-^;)
書込番号:19399301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラアプリが、自動で「蛍光灯」などを認識して、「フリッカー回避」の処理をしている場合もあるので、
>症状なし、症状あり(HDRオフ)はともに何の設定もしていない状態です。
というよりも、「どういう設定になっているのかを確認する」のが重要だと思いますm(_ _)m
<それらの設定のどこが影響しているのかをアドバイスして貰えるかも知れません(^_^;
書込番号:19402188
0点

>名無しの甚兵衛さん
この機種では露出とホワイトバランス以外いじれるとこがなく動画はデフォルトです。
書込番号:19404763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「太陽光」「蛍光灯」などは「ホワイトバランス」での設定ですが..._| ̄|○
<「オート」になっている場合の処理がメーカーや製品ごとで違うのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19405318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)