端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月4日発売
- 5.4インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:arrows NX F-02H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
128 | 16 | 2016年7月21日 05:49 |
![]() |
1 | 2 | 2016年7月18日 17:53 |
![]() |
12 | 3 | 2016年7月15日 17:22 |
![]() |
76 | 21 | 2016年7月10日 09:28 |
![]() |
1 | 2 | 2016年7月8日 08:44 |
![]() |
57 | 21 | 2016年7月1日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
私が所有使用してる
Fー04Gは
全部入りの攻めた意欲作だったのと
比較すると
全体的に
Fー02Hは
安定を求めて無難で保守的な機種に
感じますネ!
ツッコミ処は
オクタコアから
2CPUも減らしてヘキサコアに
安定を求めて
わざわざ
改善変更したのかが気になります!
これは
処理能力の
退化を意味します!
結果的に
オクタコアから
2CPUも減らしてヘキサコアにした事で
熱量問題の解消と
バッテリー稼動時間の
増加も狙っての理由もある様ですネ!
しかし
上記理由ダケで
わざわざヘキサコアに改善変更するなら
腰抜け機種!
そうだとしたら
ネットで沢山
熱量問題が取り上げられた半年後の機種
ですので
熱量問題を
解決した構造を開発して
バッテリー容量を
3500mAh程にすれば良いダケなので
そのまま
最低限の
オクタコア搭載で発売して欲しかった
ですネ!
ですが
この機種の
改善進化した唯一の箇所は
ケースの厚みが
より薄くなり
画面サイズが5.4インチと大きくなった
ダケで
スペック面では
Fー04Gと同等機種なのに全て約41,500円!
ですので
Fー02Hに
約41,500円払うダケの価値はある機種なの
でしょうか?
書込番号:19600096 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スペック面ではFー04Gと同等機種なのに全て約41,500円!
スマートフォンから書き込まれているようですが、改行無しで書く人も読み難いのですが、改行があり過ぎるのも、凄く読み難いので止めましょう。
F-04Gでも同様のスレを立てているようですが、この機種に興味がなければ、下らないスレを立てないで、スルーすれば良いだけの事じゃ無いですか?
このスマホがSnapdragon810(4+4コア)では無く、808(2+4コア)が採用されたのは、シャープ製の今冬モデルでも、同様に取られている手法です。冬春モデル登場前には、一部のネット記事では、Snapdragon808を採用するメーカーが増えるのでは?と噂されていた程です。
http://docomo.publog.jp/archives/snapdragon808_hexa_core.html
それに書き込み分類の【悪】と言うのは、実際に使用して悪かった場合のみに使いますから、この場合は【他】が適していると思いますが?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
当たり前ですが、実質負担金で購入出来る訳でじゃ無いので、9万円半ば(ドコモオンラインショップでの価格)は、支払う必要があるんですが…。これは実質0円で販売されているF-04Gでも同様です。毎月のケータイ利用料金から割り引く形です。当然、この期間に別のスマホに機種変更・MNPも含めた解約をすれば、月々サポート自体も終了するので、ご注意を。
書込番号:19600446
30点

オクタは本当にいいのか?
コア数よりクロック数では?
フジツーなので大事な部分は
NVIDIAに丸投げお願いすれば?
書込番号:19600454 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

唯の時代の流れですね。満足度・ベンチマーク共にF-04Gの方が上です。
Snapdragon 810 オクタコア
Snapdragon 820 クアッドコア
満足度
F-04G 3.78
F-02H 4.22
Antutu
F-04G 41680
F-02H 43491
書込番号:19600482
4点

4コアベンチ比較。
Tegra Note 7
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602111/SortID=19390595/ImageID=2374686/
zenfone2
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017887/SortID=19411175/ImageID=2380340/
書込番号:19600653
2点

知ってます?そのオクタコアを採用しているs810ってフルに8コアを動かす目的で作ってないってことを。
まあs808も同じ思想で作られていますが。
Xperia Z5でも8コアフルで動くのなんて希ですよ。
そもそもそのオクタコアやヘキサコアをフルに発揮出来るようなアプリってかなり少ないと思いますけどね。
多分ベンチマークくらいしか無いでしょ。
スロットリングが激しいF-04Gだと、時にF-02Hに負けますけどね。
http://atfe.fmworld.net/at/sp/column_seu16.html
まあどの様な温度からスタートしたか分からないので何とも言えませんが、02Hでもこのようなスコアが出せるって事ですね。
まあ、日常使用ならA53が常に動いてる筈なので、A57が2機削られようがさほど影響は受けないでしょう。
書込番号:19600845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

F-04Gは8コアでは稼働しませんよ。
ベンチマークでもCPU稼働率100の状態は4コアが1.5GHz、2コアが1GHzの最大の6コアでしか稼働しません。
スペックに偽りありみたいな感じですから。
書込番号:19600945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私的には価値があります。
だから買いました。
安定性を求めることがいけないのでしょうか!?
FUJITSUさんのかつての機種、F-05DやF-10Dの様に“攻めたばかりに使えない機種”にされるより余程マシです。
あやしい“スペック番長”よりも“実のある改良(液晶の見やすさ、本体の程よいスリム化)”の方が私は歓迎です。
実際、私はF-04Gでもいいかなと思い機種変に行きましたけれど、実機を触って急遽F-02Hに変更しました。
あの厚みで熱処理が追いつかないならオクタコアは要りません。
FUJITSUさんの技術者も“あえてヘキサコアにした”のですから、それなりに理由があるはずです。
書込番号:19601093 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

単純にケチ付け野郎なんでしょ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016488/SortID=19595598/
理論値によるごたくは良いから、実機による検証プリーズ。
書込番号:19601341
19点

>ギックリマン!♪さん
価値があるかどうかは使う人次第ですね、そんなにF04Gに不満があるなら売って別の機種に変えたらどうでしょう。
>ありりん00615さん
内容にあるベンチと満足度はF02Hの方が高いですよ。
それにF02Hはクアッドコアではなく、ヘキサコアです。
書込番号:19601910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は逆にオクタコアからのスペックダウンしたこの機種を心待ちにしていました
正直スナドラ810搭載のものは評判ガタガタのなか、808搭載はこの冬モデルとしては英断と思っています
私は詳しくないので専門的なことは他の方にお願いしますが、要はバランスの良いことがトータルの安定性につながるという事はなんとなくわかります
Android初期の頃、愛用していたHTC DesireやDesireHDとかは後発の他メーカー機種よりスペックが低くとも他の機種よりスムーズに作動していて不思議さもありましたが気に入って使ってました
覚えで恐縮ですが当時の価格の書き込かなにかに「HTCはCPUまわりの設計が上手いんだ」との書き込みがあってので、それからはあまりスペックだけにとらわれず皆さんのレビューをしっかり読んで購入するようにしております
(今のHTCは分かりませんが^^;)
そういえば昨年某中華ハイスペックスマホが使っていくうちに発熱がひどくなり、最後には使い物にならなくなったこともありましたね^^;
いまのところこのarrows NX F-02Hはレビューもバッテリーのことがちょっと出ているくらいなのでそろそろこちらに安心して機種変する予定です
書込番号:19602678
7点

LGV32のレビューを見るとS808でも発熱問題はありそうです。
LG G5にはS820搭載が確定したみたいだし、夏モデルから搭載機種が出てくると思いますよ。
書込番号:19602768
3点

そもそも発熱問題って何なの、て所ですよね。
ただ単に熱いと言っているならどの機種にも当てはまりますし。どういう使い方ならば熱いのか、持っただけの温度ではなくセンサー等で拾う、そのデータを他の機種と比較してどうなのか、ここら辺をハッキリさせないと熱問題とかどうとか言えないと思いますよ。
例えば、発熱が酷く負荷が高いカメラや何らかのアプリが制限される、や、ゲーム時に動作が良くなる悪い、ならば使用用途がLINEやSNS等の軽度な使用用途なら問題ないとも言えますし。
何より、コアの制御方法、熱を処理する部分の違いを考慮しなければならないでしょうから、同じSoCを積んでるからと言って一概にダメとかは言えないかと。
書込番号:19603246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コアの数が減ったからといって、性能が落ちたとは限りません。それは、Z5と比べても明らかです。
保守派、腰抜け?違います。安定を求めて体感性能が落ちたら、それは苦情がくるでしょう。ですが、F-02Hはそうではありません。かえって安定したことで、体感性能は上がりベンチマークも私が計測した限りでは66000程でています。私の使い方なら電池も5日は持ちます。F-04Gは所有していませんが、店頭で触ったことはあります。F-02Hと比べて、熱を持ちはじめるのも早く、それに伴ってレスポンスも落ちた気がします。充電しながらの使用でしたので、実際と異なるところもあるかと思いますが、やはり実際の使用にもかなり近い傾向だと思います。カタログ数値だけをみて、文句をつけるのは如何なことかと。頭脳の性能に頼るよりも、性能を活かす方が大事だと思います。今回、富士通やシャープはこれをうまくやったのだと思います。これが評価につながって、AQUOSは高い評価を得たのだと思います。F-02Hも同様です。Xperia Z5はどうでしょう?ディスりたい訳ではありませんが、最初は評価が高くても今になって下がりつつあります。
F-04G以前のARROWSを見てもクアッドコアをうまくしかいこなし安定させたことで高い評価を得ています。チャレンジも大事ですが磨き、極めることはそれ以上に大事だと思います。Xperiaも次期機種はヘキサコアになるかもしれません。スマホは、長く使う上で発熱やバッテリー持ちは大きな影響がありますから。長文失礼しました。
書込番号:19725630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SONYに製品実力が追い付くのはいつ、なんてスレッドをたてている限り、カタログスペックより実スペックが大事なんてことに気づかないと思いますよ笑
ちなみにZ5はs810をまあまあ手懐けていると思います。発熱は気にならないレベルですし、実性能もかなりのモノです。多分、そんなに評価も下がってはないんじゃないでしょうか...?
書込番号:19725963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F04Gは、再販後の機種であれば、ブラウジング程度なら暑くはならない。
1時間ぐらい触っていると、やや暖かくなる程度。
因みに春トク祭りで一括0円もあったな。
F02Hは、バッテリーがやや改善したようだが50歩100歩のようだ。
携帯レベルであれば、くわっどあれば、必要十分ではないかと思う。
オクタもヘキサもスペック重視に傾倒し実運用をなめていたのかな。
クワッドで的確な制御をして、利用するのが吉かもね。
書込番号:19757855
0点

カメラ機能でWB、露出の手動操作ができるようになったのを知らないのでしょうか?
おそらくこの方は実機に触れて確認してないのでしょうね。
書込番号:20054106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo

ATOK Premium?が今一つ解りませんが、恐らく2種類のIMEは、Super ATOK ULTIASと、ATOK Passport プレミアム版だと思われます。
前者のSuper ATOK ULTIASは、ATOKの開発元であるジャストシステムと富士通が、スマホでいかに日本語を入力し易くするかに特化した新しいATOKですから、近年の富士通製端末以外は搭載されておりません。
次にATOK Passportプレミアム版は、月額514円(税込)が必要で、デバイスはandroidスマホの他に、Windows PC/Mac OS X等、計10台イントールが出来、且つ国語クラウド変換等が利用出来るサービスとなります。
※ATOK Passport プレミアム版・ベーシック版共に、支払いはクレジットカードが必要。
結論からすると、PCを併用していれば、ATOK Passport プレミアム版(ベーシック版)を使って見る価値はあるでしょうが、スマホ単体ならば、デフォルトであるSuper ATOK ULTIASで、困る事は無いと思いますが?
情報引用元
http://atok.com/
書込番号:20046279
0点

>なか〜た♪さん
詳しくありがとうございます。
書込番号:20048181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
先日6.0にアップデートしましたが以下の事が起きます。私だけでしょうか?
☆虹彩認証画面からパターンでの認証画面に切り替える為に、画面下部中央にある鍵穴のマークのスワイプ反応が鈍いです。特に暗いところでやると何度も何度もスワイプしないと反応しません。
☆充電を止めているにもかかわらず、シアターモードの画面がついてきます。充電を止め、□ボタンを押すと、勝手にシアターモードの横画面になります。
また、インターネットをしているとき、○ボタンを押してもシアターモードの画面が出てくるときがあります。
再起動すると直りますが、不快です。
☆再起動すると、立ち上がりでいきなり温度が37℃になることがある。
アップデートする前はこんなことありませんでした?
これは私だけでしょうか?
書込番号:20004136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mgajmuvypさん
はじめまして、私は現在アップデートを実行している最中です。
6.0へのアップデート後、リセット(工場出荷時)にされましたか?
私の過去の別機種での経験からなのですが、androidはアップデート後
一度リセットしたほうが安定する、という印象を持っています。
リセットをすると、設定を全てやり直す必要はありますが...
もし、お時間があるようでしたら、一度試してみてはと思います。
リセットの際は、特に電子マネー関連の引継ぎに気を付けてください。
書込番号:20012637
4点

6.0.1へのアップデート後、2日目になりました。
今のところ、問題なく使えています。
むしろ、5.1.1だったかな?6.0.1にする前は、ブルーライトカットの機能が働いたり、何も変化なかったりと、
画面表示の色合いが不安定なときがありましたが、今のところ解消されています。
6.0.1へアップデート後、リセットをしたのがよかったのかもしれません。
書込番号:20017875
1点

ご回答ありがとうございます。
正直スマホは疎いので、工場出荷時に戻すのはためらいます。
最近、充電時のシアターモードの件はなくなりましたが、相変わらず、認証のスワイプ反応は鈍いです。
ストレスの限界がきたら、リセットやってみます。
ありがとうございました!
書込番号:20039949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
ずーっと arrows シリーズ使ってますが、なぜか今回のは反応が鈍いというか誤動作っぽい現象が度々あります。皆さんはありませんか?そう思っている方はいらっしゃいませんか?時々反応が悪く効かないとか?
ゲーム中にタッチしているのに離した判定になったり、文字入力中のフリックでスライドしてるのにしてる認識されず、い→あのままみたいな。こんな事がちょくちょくおきます。メーカーサービスに行ってもその時に症状が起きないような気がするのと中々時間が取れず行っていません。そこで固体的なものなのかこのシリーズ的なものなのかお聞きしてみました。よろしくお願い致します。
16点

自分のはそのような状態では無いですね。
まずは、「設定」などを確認してみては?
後は「アプリ」で操作に関する事をしているなら、それらを無効にしてみるとか...
書込番号:19918000
7点

私も以前arrowsを使っていましたが(3年前)それと比較すると動作はかなりスムーズになったと思います。購入して1ヶ月になりますが誤作動は一度もありません。ただ大容量のアプリを大量に入れすぎるとメモリを圧迫して動作が不安定になる場合がありますが……。
ゲーム中(パズドラなど)しているときも質問者様のようなことはありません。ただ機種購入時にショップにて保護フィルムも買ったのですがゲームする際に使用するペンとの相性がかなり悪く、通販サイトで再度違う保護フィルムを買って問題を解消した経緯があります。
私的なことですが私も以前ノイズ関係で不満があり購入してから二週間ほどでショップに持っていき、症状が確認出来ませんでしたが新品と交換していただきました。購入して間もなく、外部に傷などないようでしたら質問者様も新品と交換してもらえる可能性は充分あります。
恥ずかしいかもしれませんが一度行ってみるのも手だと思います。
書込番号:19919717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デフォルトのスマホ診断アプリでディスプレイのタッチテストをしてはどうでしょうか?
書込番号:19921039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のも大丈夫ですよ
厚い液晶保護シールを貼ったり、古いACアダプターで充電しながら操作するとタッチ操作がうまくいかなくなりますよ
ドコモの白いケーブルのACアダプターはスマートフォン向けにノイズ対策してあるそうですよ
書込番号:19925480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>太陽系さん
厚めのガラスフィルムを貼ってますか?私も以前Amazonで購入した1000円くらいのガラスフィルムを貼っていましたが、反応が鈍くなりました。再起動すると若干よくなりますが、しばらくするとまた感度が落ちるといった感じです。
お金はかかりますが、一度フィルム無しの状態で様子をみてはいかがでしょうか?
フィルム無しの状態でも反応が悪いようなら、そのままDSへ持ち込めば何らか対応してもらえると思います。
私の場合、ラスタバナナのゴリラガラスフィルムに交換したところ通常のタッチに対する反応はすごくよくなりました。ただ、標準ブラウザのクイックコントロールはイマイチ反応が悪いままです。
書込番号:19925698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、色々と情報ありがとうございます。
確かに仰られてる通り、Amazonのガラスフィルム4社試してすべてダメでした。ちなみに金額は800〜1300円程度…。でもってそれがいけないのかと剥がして試したら正常でした。ただ通常の生活でしばらくフィルム無しという訳にもいかず、一時的だったので今となっては本当に正常だったのかと…。今は仕方なく普通のフィルムを貼ってみたという経緯です。
書込番号:19926554
5点

太陽系さん。私も先日この機種を購入したのですが、同じことでイライラしています。はじめフィルムのせいだと思いはがして操作してなんとなく直ったかと思い薄めのガラスフィルム(0.26mm)に張り直してみたもののやはり誤認識を感じてストレスがたまります。とくにスワイプをタッチと誤認識することが多い気がします。同じような状態でDSに持ていかれた方、またその後の交換対応で直られた方いらっしゃいますか?DSに持っていこうか悩んでいます。
書込番号:19950105 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ひとつ前のarrowsに戻して使ったら、ストレスが全くなくサクサク思い通りに動きやっぱりおかしいと確信してDSにおとといお預けしてきました。やはり定員さんには普通っぽいですけどね〜と不思議そうな対応でした。
書込番号:19957580
3点

>太陽系さん
はじめまして。
私も2、3週間前あたりから反応がかなり鈍いです。
私の機種の場合は特に画面左上の反応が悪いように思います。
文字入力の変換候補の一番目がタッチ出来ないこともままあります。
blue_thunderさんの仰るように、スワイプとタッチの誤認識が多いです。
私の場合は手袋タッチをオンにしてなんとか誤魔化していますが、それでも挙動はちょっとましかな?程度です。
いずれ保障を使っての交換も考えています。
書込番号:19958276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みにフィルム系は何も使用しておらず、手帳型ケースのみです。
書込番号:19958281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>苦手だけど大好きさん
誤魔化しながらということではありますが、再起動すると私の場合は改善されました。しばらくすると、また悪化するのでそのときは再起動って感じです。
フィルム無しの状態とのことなので、ケースも外して再起動して、どんな反応か切り分けてみれば分かりやすいのではないでしょうか?
丸裸状態でも反応が悪いようなら、DSへ持ち込んで診てもらえると思います。
書込番号:19960784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

太陽系さんその他みなさん。色々情報ありがとうございます。
やはりそれなりの数誤タッチスワイプが発生していることを確認できました。ちょっと気になるのは再起動すると直るという点です。
私も同様な感覚を得ており、再起動すると何となくしばらくの間「なおったかな?」と感じます。
これはフィルムを貼ってあっても一緒です。この辺が機器不具合の個体差であれば良いのですが、不具合でなくこの機種の仕様だったら交換しても直らないのかなぁ?と心配しています。
(誰もがみんな何となくおかしいと思って使っているが、再起動して直るのでそんなに気にしていない)
太陽系さん。ぜひ交換or修理対応後の感触を教えてください。改善されたなら私もDSにもちこんでみます。
よろしくお願いします。
書込番号:19965674
2点

残念ながら…
先程、DSより電話があり…予想していた最悪の結果が。。。
異常ありませんとの事でメーカーから報告が入っていますとの連絡が入りました。
どんなに説明しても、それで交換してもらった人がいるとか、このページを説明しても…担当の富士通の人と話したいと言っても…やはり事務的対応で20分くらいの長電話の末。。。マニュアル通りに負かされました。わざわざ液晶むき出しにして、修理の為に裸にして渡した私の相棒の液晶にキズはないかな〜ドキドキ。送り出した時と同じ姿で戻るとのことです…。
やはり皆さんが心配している通り(私も)で、使っている人にしか分からない修理に出すまでの事なのか悩む症状のようです。本人にとっては物凄い重要な事なのに、機械には判定されない症状…おかしいですよね〜!どうしたらよいものやら…。
これを除けばいい機種で気に入っているのに。大金叩いたのに(涙)みなさんはどうなされますか?
書込番号:19966203
0点

しかし自動車メーカーは凄いですよね。何か不具合があればリコールで対応しますから。携帯スマホメーカー各社も自動車メーカーのように不具合があればリコール等で
対応すべきだと思います。
書込番号:19967280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通の電化製品よりもたちが悪いです。
交換もしてくれないし…。保証なんか何の意味もありません(怒)…トホホ
書込番号:19968593
2点

違う人が同じようになるなら故障となるかもしれないけど、人それぞれ電気の通しやすさは違うので判断基準が難しいところですね。
書込番号:19968841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、Android 6にダメモトでしてみたら今のところ調子が良いです !(^^)! 一度お試し下さい。このままいけたら調子に乗ってガラスフィルム貼っちゃおうかと…
書込番号:19978450
0点

太陽系さん。情報ありがとうございます。
私もチャレンジしようかと考えているのですが、その後のよい状態は継続されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19981811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初は良かったのですが、前とは違う症状になりました…。タッチしても無反応2回も3回もチョイスしたとこを押す回数が増えました…なので文字を打つ時も訂正がめんどーなので、ゆっくり確認しながらでないと打てません(涙)やはりダメでした…。
書込番号:19981922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽系さん、初めまして。
私も全く同じ症状でとても困っていました。
入力の仕方が悪いのかと思い、フリック→ケータイ入力と試しましたが全く駄目でした。
そこで、普段はフリックなので、フリック入力の感度を少し上げたらちょっと改善したので、よかったら試してみてください。
書込番号:20025415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
今まで使っていたスマホ(エクスペリアZ3)が故障してしまい、急遽機種変更を迫られています。
第一候補にあがっているのが性能と価格のバランスが取れていると思うこちらのスマホです。
そこでタイトル通りの質問なのですが、こちらの機種はGPSの掴む速度、安定性は良いでしょうか?
例えばZ3だったらグーグルマップを立ち上げた瞬間と言ってもいいくらい早く掴んでトンネルなどに入らないかぎり途切れるということはありません。
仕事上、グーグルマップとGPSの安定性は死活問題になります。
もちろん早く安定してるに越したことはありませんが、許容範囲としてはマップを立ち上げてからGPS測位するまでに20秒以内だったら問題ないかと考えています。
その点だけクリアできれば文句なくこちらの機種で決まりです。
よろしくお願いします。
あと参考程度でいいのでもしZ3から機種変更をしたという方で、使用感の違いなどわかるかたいましたら教えて頂けるとありがたいです。
0点

Z3から機種変更ではありません。
端末設定の位置情報モード「バッテリー節約」からグーグルマップを立ち上げ、モバイルネットワークからの基地局情報やAーGPS情報のみだとズレは出ますが、GPSを入れると5秒もしないうちに正確な現在地示しますよ。
また、グーグルマップやヤフーカーナビを使って、
GPSが受信出来る環境では途中で止まることもありませんね。
基地局やAーGPS情報無しの素のGPS測位(山奥など通信エリア外なども含め)だけでは試してないのでわかりませんけど、この場合はどの端末でも位置確定まで状況によって分単位の時間が掛かることもあり得ますが。
書込番号:20018622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
節電しなければ特に問題無さそうですね。
今日契約してこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20020322
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo
うれしいけど遅すぎるバージョンアップでしたね( ;∀;)
書込番号:19974213
1点

アプリごとに細かく権限設定できるのがセキュリティ的に嬉しいです。
あと、改善される事象に、「動画撮影時に雑音が混入する場合がある」と記載がありますね。どのくらい変わるかな。
書込番号:19974349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あまり
変わった感じがしないですよね
劇的に変化していればわかりやすいのですがね
書込番号:19974736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F-02Harrowsさん
先ほど適当な動画を撮影しましたが、以前はキンキン音が入ってたものが全く無くなっていると感じましたよ。静かな環境で話しているところを撮影すると違いがよく分かります。
私的には劇的に変わった印象です。
書込番号:19974866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電池の消耗についても改善されてるみたいですが、もう少し様子を見た方がいいかな?
書込番号:19974972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画は撮らないのでなんとも言えませんが
YouTubeでの画像が綺麗になったような
Dolbyももの凄く効いているような
サイトの文字も見やすくなったような
バッテリーの減りが早いような
まだバージョンにはバッテリーが慣れてないのか?
設定が悪いのか?
書込番号:19975005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーの減りは確かに少し早くなったような気はしますね←あくまで気がする程度ですが。
それとソフトウェアアップデートをしてからGoogleアプリのCMクリーナーでブーストする際や同じくGoogleアプリのバッテリードクターにてスーバー最適化する際にテレビ、MmbServiceProcess,VNC MirroLink Server、wilifServiceの4つが毎回検出されるようになりましたね。
テレビのみ無効化できますが何故か裏で動いてるのが不思議。
書込番号:19975395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドコモメールアプリで、本文中の任意の文字のコピーができなくなりましたが、方法が変わったのでしょうか?
書込番号:19975806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり
バッテリー減りが早いと感じましたか
私もです。
最適化を有効にしてもです。
不具合ですかね
しばらく5.0のままで
様子見をした方がよかったですかね?
ちょっと後悔してます。
書込番号:19976356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハッポギさん
メール本文からコピーしてみましたが、やり方は変わっていないと思います。
ただ、コピーとか全選択とかポップアップの色が白背景になり気付きにくい感じになってます。以前は青背景でしたよね。
書込番号:19976379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最適化など期待していましたが体感できるほどでもない気がしますね。元々バッテリードクターなど入れているのでそのせいかもしれませんが。
気になるのがソフトウェアアップデートしてからテレビ、MmbServiceProcess、VNC MirroLink Server、wilifServiceの4つがいくらクリーナーアプリでメモリのブーストしてもバッテリードクターで最適化してもしばらくすると復活している点が引っ掛かります。バッテリーもこの4つのせいで消費してますし。
Android5.1.1ではこのようなことがなかったのに……。
出来ることならダウングレードしたい。
書込番号:19976399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も
バージョンアップに後悔してます。
6.0では
バッテリーの減りが改善されると書いてあったので
書込番号:19976446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽり2さん
すみませんでした。こちらの操作ミスのようで、早速試してみます。ありがとうございました。
書込番号:19976451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんのここでの書き込みを見て
5.1のまま様子を見ることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:19979231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅すぎと書かれている方もいますが、過去のarrowsとAQUOSのOSアップデートは大体一番後回しだったので今回は異例の速さに感じてます。
まだXperiaやgalaxyの旧モデルは対応待ちのようで、これらより早く対応されたのに驚いてます。
書込番号:19979254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金なしメカニックさん
特に困っているわけではないのであれば様子見でもいいのではないかと思います。アップデートすると戻せないので。
ただ、私の場合は電池消費の件は、良くもなってないけど悪くもなってないという印象です。電池の最適化の効果は正直疑問です(笑)
それよりは動画撮影時のキンキン音が無くなったこと、アプリごとに細かく権限設定できるようになったことのメリットのほうが嬉しい(無駄にカメラ権限や連絡先アクセス権限を要求しているアプリとか結構ありますがそこだけ外せるので安心)ので、アップデートしてよかったと感じています。
参考になりましたら。
書込番号:19979301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートしました。
私的に今のところ一番の改善点は標準ブラウザの画面一番上の右端にあるメニューボタンの反応がすこぶる良くなり、ストレスフリーでメニュー表示できる様 になった所ですね。
アップデート前まではサイト画面表示が開き切ってから一呼吸置かないと、ブックマーク一覧を出そうとメニューボタンを押してもメニューがすぐ消えてしまい、とても使いずらかったです。
あと、動画の音声ノイズも改善されていました。
アップデート前は静寂環境なのに「カタカタ」、「キンキン」音がうるさい位入っていたけど、アップデート後は完全ゼロとは言えないけど、まず問題ないレベルの音声品質になっていました。(イヤホンを使い、最大音量で確認です)
書込番号:19980088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masamune777さん
年末当たりかと思ってました。
約半年ちょっとって
結構早いと思いました。
私も
書込番号:19980445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池の最適化の効果は正直疑問だと思っていたのですが、待機時の電池消費には効果があると感じます。というか、主に無駄な電池消費を抑えるための機能なのだと思います。
そのため、使っているときの電池の減り具合には効果を感じないのでしょう。
特にWiFiを接続しっぱなし状態にしていると(画面消灯時もWiFiを切断しないにしているとき)OSアップデート前は、待機時で1時間に1%もしくは2%を消費していましたが、アップデート後は2時間で1%の消費(夜寝ている間なので移動していませんし電波状態も安定している場所で、アップデート前と同じ環境です)に改善されました。これならずっとWiFiをONにしている場合も電池消費量に影響がほとんどなさそうです。GPSやBluetoothもずっとONで影響少なければ、より嬉しいですがまだ試していません。
いつも全部ONだよという方のアップデート後の感想を聞いてみたいですね。
書込番号:19983868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)