FREETEL SAMURAI MIYABI
- 32GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月2日発売
- 5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)
-
FREETEL SAMURAI MIYABI FTJ152C-Miyabi-WH SIMフリー [ホワイト]
FREETEL SAMURAI MIYABI FTJ152C-Miyabi-WH SIMフリー [ホワイト]のレビューを書く -
FREETEL SAMURAI MIYABI FTJ152C-Miyabi-BK SIMフリー [ブラック]
FREETEL SAMURAI MIYABI FTJ152C-Miyabi-BK SIMフリー [ブラック]のレビューを書く -
FREETEL SAMURAI MIYABI FTJ152C-Miyabi-CG SIMフリー [シャンパンゴールド]
FREETEL SAMURAI MIYABI FTJ152C-Miyabi-CG SIMフリー [シャンパンゴールド]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年3月3日 08:55 |
![]() |
18 | 10 | 2016年2月29日 19:39 |
![]() |
17 | 9 | 2016年2月28日 20:48 |
![]() |
10 | 3 | 2016年2月21日 20:21 |
![]() |
20 | 21 | 2016年2月19日 23:44 |
![]() |
20 | 19 | 2016年2月19日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー
現在ドコモp03eを、ぷららの無制限で使用中なのですが雅でテザリング等を使用したいと考えております。
検索したりした所、雅とぷららの相性が良くない可能性があるとの事。
バッテリー交換出来る機種が欲しく検討しております。
ぷららSIMで使用中の方がおりましたら、不具合等があるのか教えて欲しく投稿しました。
情報お願い致しますm(__)m
書込番号:19625888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P-03Eお持ちならアプリを使うことでBluetoothテザリングできる可能性があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=17177943/
機種は異なりますがやり方はこの過去スレに出てます。
書込番号:19628122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に利用している方からの返信がないのは、人柱サイトの調査で「相性が悪い組み合わせ」と分かっているのに、失敗を承知で敢えて契約する人がいないからだろうと思います。
3Gをつかむのに2〜3分、そこからLTEに切り替わるのに20分以上かかる上に、再起動したら一からやり直しと言うのは、相性が悪いというレベルを超えて、致命的な欠点だと思います。
アップデートで改善される可能性はありますが、今のところ報告はないようですね。
他にもNifMoと相性が悪いそうで、priori2(3G)からの買い替えを検討中だった自分は、freetelの機種を買い替え候補から外しました。
(priori3/3Sも、ぷららやNifMoと相性が悪いそうです)
もちろん、欲しい機種に合わせてSIMを買い替えるという選択肢もありますが、今のSIMを気に入っておりますので。
書込番号:19649626
1点

>マグドリ00さん
面白い方法を貼って頂き、有り難う御座いましたm(__)m
頑張って試してみます(*^^*)
>猫山田ジローラモさん
確かに相性が悪いとなると機種選びも慎重になりますね(TT)自分の使い方に合いそうな機種だけに諦めきれない所ではありますが(^_^;)
アップデートに期待したい所です(*^^*)
書込番号:19652123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー
何が原因なのかわからないままでしたので、
こちらで教えていただきたく書き込みさせていただきました。
昨日古本屋さんで、sedoroidというアプリを使って本にバーコードチェックをしておりました。(セドリです。他のセドリアプリ・ヤフオクも同時に使ってました)
また本の値段を検索しようとし、雅の電源ボタンを軽く押しても画面が出てこなくなりましたw
電源を消して再起動しようと試みるも全然音沙汰なしです。
結局、車に戻り、雅の裏のカバーを開いてバッテリーを入れ直して電源を押したら起動しました。
そのときの電池残量は76%くらいだと思います。(うすら覚えです)
それから、八時間経過しました。(その間にネットをつかったのは5分くらいです。そのときの電池残量は43%か66%?
ド忘れましたが43%は確実にありました)
最後に電池残量43%を見たのが17時半です。
そして午前一時に電源を長押しし電源を入れようとしたら、また電源が入りませんw
(電源オンオフのスケージュール設定をしていたので電源が自然と落ちるようにしてます)
再度、裏の蓋をあけて、バッテリーを入れ直したら、電源が入り「○」マークが出て無事に画面が出ました。
電池残量をみたら、5%になってました!!
5%しかないパワーでは電源が入る力がないなんてことはないですよね・・・。
これはもしや、故障のまえぶれでしょうか?
それから昨日は45%まで充電してから寝ました。
それと、設定→電池で履歴の詳細を見ると、モバイルネットワーク信号が赤色になってます。
何か問題があるのでしょうか?
今日起きてからは電源は入り起動しました。(電源OFFにしていたので45%維持してました)
さきほどまで少しネットとをし、必要のないアプリをアンインストール、battery mixアプリを入れ現在38%です。
上記の内容で詳しい方が読んでいらっしゃいましたらアドバイスいただきたく存じます。
宜しくお願い致します。
4点

>モバイルネットワークが赤色
それは電波が弱すぎて届かない状態ですね。
モバイルネットワークと書かれてるけど実際は通話の電波らしいです。
電波探しでバッテリーの浪費があったのかも?
ただ、一番の問題は「どうして電波ロスト状態になるか」でしょうけど。
故障の可能性はあると思うけど、個人的にはアプリが悪影響なんて可能性も否定できないから、まずは初期化して様子見をオススメします。
書込番号:19615311
4点

>やすゆーさん
こんばんは。
別件でもお返事いただきましてありがとうございます。
この度もありがとうございます!
>モバイルネットワークと書かれてるけど実際は通話の電波らしいです。
>電波探しでバッテリーの浪費があったのかも?
そうなんですか!?私のSIMはSMSのないデーター通信のみのSIMなんです。
セルスタンバイが影響してると言うことですか??
スリープ状態と、自動電源OFFの間でも電波探しをしてるものなんですね。。
参りましたw
こちらに投稿してからから、試しに約50分くらいユーチューブを流してみました。
電池残量が37%から20%になり17%なので問題ないかと思ったり…。
それから充電【99%】をし電源オン・オフ機能を試したりしてました。
今は78%あります。
今日はモバイル接続を切断してWI-HIのみにしてましたので、設定→電池で履歴の詳細を見ると、モバイルネットワーク信号はないです。
今のところ問題は起きてない状態ではあります。
データー通信が届きにくい、もしくは弱いか、セルフスタンバイ問題ってことですね。。。
>ただ、一番の問題は「どうして電波ロスト状態になるか」でしょうけど。
そうですよね。なにが起きてるのか気になります。
壁紙も元の壁紙に戻ってたりしてます。
>故障の可能性はあると思うけど、個人的にはアプリが悪影響なんて可能性も否定できないから、>まずは初期化して様子見をオススメします。
え!初期化ですか。
SDカードにアプリを移動したりしてるのも元に戻して、入れたアプリもアンインストールしてから初期化する流れでしょうか?
今のところ、問題なく使っていますが、【雅】不信感に悩まされてる状態に変わりはないですねw
誤作動があると、なんかすっきりしませんね。
初期化となると、また設定のやり直しと考えると途方にくれます^^;
早いうちに、時間に余裕がある時に初期化をしてみます。
何度もすみません。
書込番号:19615675
2点

>スリープ状態と、自動電源OFFの間でも電波探しをしてるものなんですね。。
電源OFFにしてるなら電波は探さないでしょう。
スリープ状態でなら探すけど。
データ通信専用SIMならセルスタンバイ問題の可能性もあるでしょうが、他のデータ通信専用SIM使ってる人はどうなんでしょうね。
なんか不具合が多発してるようなら初期不良と考えて、さっさとメーカーに修理・点検を頼んだ方が良いかもしれませんね。
書込番号:19615822
3点

>やすゆーさん
お返事誠にありがとうございます。
そうですよね。電源OFFでは電波探しませんね^^;
しかし、急に電池残量が5%になったのは変ですよね。
今のところ、問題内容ですが、やすゆーさんのおっしゃる通り、
こういう問題は早く処理したほうが得策ですよね。
一応、メーカーのほうにもメールで問い合わせていますが、問い合わせしたところで、
あまり意味がなそうですよね。
ちょっと初期化してからの、再度 初期設定に人より時間がかかるのですが、
早急に初期化試みたいと思います。
夜遅くにアドバイスありがとうございました。
また、ご都合が合うときがありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:19615902
0点

>やすゆーさん
こんばんは。
報告させていただきます。
あれから、すぐに初期設定をしました。
それからは、壁紙が初期の状態に戻ることもなくなりましたし、
画面上にあったアプリが消えることも亡くなりました。
電池の減り具合も、急激な減り方はなくなりました。
ただ気になるのは、家に居る時の無線ランWI-HIが雅と相性が悪いのか?再接続させるアプリを使うことで回避してます。
つねに、そうしないと、ネットが最後まで繋がらないで、ながーく待って、そのまま途切れることもあります。
これが、改善されてほしいところです。
メーカー側は、無線ラン側の設定を4通りくらい操作するよう教えてもらいましたけど、
説明書もどこかにいってしまってるので、やり方もわからずじまいです(苦笑)
あとは、やはりONNモバイルって電波良くないように感じてきました。
こちらは田舎じゃないんですけどね…。
平日の17時半で、ピン77・ダウンmbps1.50・アップ0.31でした。
金曜日午後18時40分では、ピン70ms・ダウン0.94mbps・アップ20.95mbps
ダウン7.06が4日間中に測った中で最高です。
これは、電波状況は悪いほうに値しますか?
基準値がよくわからないので、もしお読みいただいてましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:19640860
1点

とりあえずバッテリーの問題は解決したようで。
※雅はセルスタンバイ問題は対策してあると知ったのは書き込んだ後でした
※既にご存知だったようなので放置しました
たいていの無線ルーターの取説はメーカーのサイトからダウンロードできます。
>平日の17時半で、ピン77・ダウンmbps1.50・アップ0.31でした。
まず、書かれてる事の内容から確認します。
Wifi接続時の話ですよね?
そして、ピン77ってPINGの77ms、ダウン1.50Mbps、アップ0.31Mbpsって意味で合ってますか?
何か速度測定アプリ?
PINGはどこのサーバ相手かにも寄りますが、PINGで77msは外部相手なら普通です。
私の有線接続してるPCで8.8.8.8相手にやると90ms台ですし。
内部(自宅のルーターとか)が相手なら明らかに遅いですが、そうじゃないなら通信そのものは大丈夫そう。
速度が遅い原因は、現状の書かれてる内容からはWifi接続関係なのかネット環境なのか判りません。
有線接続したPCで速度測定して問題ないようなら、やはりWifi関係の問題だと思いますが。
書込番号:19641472
0点

>やすゆーさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
>たいていの無線ルーターの取説はメーカーのサイトからダウンロードできます。
↑そうなんですか?
検索かけて試してみますね。
ありがとうございます。
>Wifi接続時の話ですよね?
>そして、ピン77ってPINGの77ms、ダウン1.50Mbps、アップ0.31Mbpsって意味で合ってますか?
>何か速度測定アプリ?
↑WI-HI接続じゃないです。
4本の線が左側に画像で付いてるので4Gのほうだと思います。
たぶんPINGのことだと思います。77msとなってますから。
PIN38ms、ダウン7.06mbps、アップ7.20というのもあります。
WI-HI(家の無線ラン)でテストしてる結果をみると20PING、ダウン29.25Mbps、アップ43.49Mbpsとかです。
今測ってみますと、PING55ms、33.52Mbpsダウン、46.34アップMbpsです。
使ったアプリは「SPeedspot]というアプリです。
>PINGはどこのサーバ相手かにも寄りますが、PINGで77msは外部相手なら普通です。
4Gですと、PING38、40の時もあり、最高で77です。
>私の有線接続してるPCで8.8.8.8相手にやると90ms台ですし。
>内部(自宅のルーターとか)が相手なら明らかに遅いですが、そうじゃないなら通信そのものは大丈夫そう。
↑こちらの意味は勉強不足でわかりません。すいません。
>速度が遅い原因は、現状の書かれてる内容からはWifi接続関係なのかネット環境なのか判りません。
>有線接続したPCで速度測定して問題ないようなら、やはりWifi関係の問題だと思いますが。
↑優先接続では、まだ測っていません。
私はタブレットも持ってるんですが、そのタブレットでのWh-HIでのネット繋がりは早いんです。
しかし、雅は遅いし、ずーと待機ですw
ON・OFF切り替えすると感度がよくなります。
いったいなんなんでしょうか?
WI-HIのネット繋がりは、諦めてもいいですが、OCNモバイルの回線速度は、この数値をみていただいて、遅くはないんでしょうか?
なんか、昨日とかすごくネットに繋がるのが遅くなることが多くなり気になりました。
その他、遅いと感じた場所は、海のそばでも、繋がりにくいと思いました。
OCNモバイルは電波の掴みは悪いんでしょうか?
お忙しいところたびたびすいません。
お時間のあるときにでも教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:19641705
1点

>SPeedspot
検索して、このアプリがどういうものか理解しました。
ピンはPINGで合ってるようです。
この数値は、少ないほど速い、というものです。
>タブレットでのWh-HIでのネット繋がりは早い
>雅は遅いし、ずーと待機ですw
これは雅もWifi接続した上での話ですか?
タブレットと雅が接続してるSSID(接続してるWifi)は同じですか?
先のテスト結果からすると、通信速度的に雅のWifi接続は問題ないと思うのですが、同じSSIDで雅だけダメなら雅単体に原因があると判断して良いと思います。
>OCNモバイルは電波の掴みは悪いんでしょうか?
私はOCNモバイル使ってませんし、そのあたりになると判断できません。
4Gの通信速度は接続してる局との遠近でも変わるはずですから、スマホの違いだけでなく、計測してる場所でも違うのでは?
OCNモバイル自体については別のところで調べたり質問した方が良いでしょう。
ここは雅のクチコミですし。
他のSIMで試してみては?
家族なり友人なりから一時的に借りてみるとか。
書込番号:19642032
2点

>やすゆーさん
こんばんは。
何度もコメントいただき誠にありがとうございます。
>SPeedspot
>検索して、このアプリがどういうものか理解しました。
>ピンはPINGで合ってるようです。
>この数値は、少ないほど速い、というものです。
少ないほうが早いのですね。
やはりOCNは遅いということになりますねー。
>これは雅もWifi接続した上での話ですか?
そうです。
でも、今日WI-HIで雅でネットをしたら、あまり重さを感じなくなってますw
>タブレットと雅が接続してるSSID(接続してるWifi)は同じですか?
>先のテスト結果からすると、通信速度的に雅のWifi接続は問題ないと思うのですが、同じSSIDで雅だけダメなら雅単体に原因があ>ると判断して良いと思います。
SSEDは同じです。
やはり今、雅でWI-HI接続すると、重くならなくなりましたw
なんでなのかわかりませんが、とりあえず様子見しようと思います。
>4Gの通信速度は接続してる局との遠近でも変わるはずですから、スマホの違いだけでなく、計測してる場所でも違うのでは?
>OCNモバイル自体については別のところで調べたり質問した方が良いでしょう。
>ここは雅のクチコミですし。
局との遠近で変わる…なるほどー確かに言われてみればそうですね。
計測してる場所は違いましたね^^;
>他のSIMで試してみては?
家族なり友人なりから一時的に借りてみるとか。
そうですね。OCNモバイルの口コミじゃないところでした。
試したら、やはり遅いとも感じました。
OCNモバイルは重い時が多いと実感してますが、他より私の場合、
お得なサービスもあり他者より安く使えるんですよね。
これも様子見をし、切り替えるか検討しようと思います。
何度も、色々とありがとうございました。
これで、雅に悩むことは少なくなり安心して使えます。
長い間お付き合いしていただき感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:19643996
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー
こんばんは。
こちらの機種を検討しております。
それで、もし購入した場合、SIM(SMS未対応)で使うのと、SMS対応のSIMでは、
アンテナピクト問題による、バッテリーの減りには違いはありますでしょうか?
SIMはOCNが一番電波状態が良いという意見がネット上で多く上がっているので、
OCNで検討しています。
今、この機種をお使いになられている方の貴重なご意見をお聞かせいただけないでしょうか。。
SIMをSMSにしたほうがバッテリーの減り具合をカバー出来るのかが、SIMの選択が一番迷っています。
アドバイスいただけたらと思います。
宜しくお願いします。
3点


toto家さん
そんなところに書かれていたのですね。
よく調べもしないですいません。
問題ないようですね。
教えてくださりありがとうございます m(_ _)m
SIMはOCNを検討しておりますが、みなさんはどこのSIMをお使いになられているのでしょうか?
この機種との相性なども気になります。
参考に教えてくださいませんか?
他には、今日、私の住む地域のNTTのLTE状態を調べてたら、
「受信時最大150Mbpsまたは112.5Mbpsのサービスエリア」でした。
OCNのSIM(他者)でも問題なく使えますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19541988
2点

OCNモバイルONEのSMS無しデータSIMで、約1ヶ月使ってみましたが問題なしです。
セルスタンバイは5パーセン以内でした。
アンテナピクトも問題なしです。
書込番号:19546746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

takaさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
>セルスタンバイは5パーセン以内でした。
5%ということは、若干は減るんですね。
バッテリーが長持ちしないとレビューなど書かれているので、
気になるところであります。
明日、届くので実際に試してみます^^
またわからないことがありましたら、
宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:19549489
1点

お返事遅くなりました。
もう試されているとおもいますが減ります。
1から5パーセンの範囲でした。
でわ。
書込番号:19577089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格.takaさん
こんばんは。
わざわざコメントありがとうございます。
確かに、おっしゃるとおり1〜5%減りますね^^
もう少し電池持ちが良いといいなって思う今日この頃です。
ありがとうございます。
またわからないことがありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:19593521
0点

自分はOCNで酷い目にあったので今はmineoです。
アンテナピクトはまだ試してないですけど、自分の地域ではOCNは爆遅ですので、色々検討した方が良いと思います。でもデータSIMなら違約金もかからない所が多いので良い、けど新規契約手数料は取られるのは痛い!
書込番号:19620753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はっぱくん2222さん
こんばんは。
OCNでひどいめにあったんですか?
私はOCNは まだ実質22日くらいしか使ってません。
で、最近電波状況が悪いのか、やけに重く感じる時があるんですよね。
ピン38 ダウン7.06 アップ7.20
ピンピン77 ダウン1.50 アップ0.31
↑四日間の中で開き具合ですが、電波状況が良いのかこれを見ても勉強不足でわかりませんw
電波弱いですか?
かといって、OCNプロバイダーに入会してるので200引きはお得なんですよね。。
色々と調べるとmineoも良さそうですし、フリーテルもようさそうですよね。
雅を使っている人は、どこのSIMを使ってるのか気になります。
でも、OCN重いのは、ドコモ回線を間借りしてるwけですから、こんなもんなんでしょうかね〜
書込番号:19640983
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー
MIYABIにプリインストールされている「連絡先」で新しく登録するとき、ふりがなを入力しているのですが、
一度アプリを落として、再度起動すると、ふりがなが消えてしまいます。再度、登録すると、次からは消えません。
いちいち、ふりがなを入れ直しているので面倒です。他のアプリはいれていない状態でもなります。
皆様も同じでしょうか?
2点

ちょっと試してみましたが、ご記載のような事象は発現しませんでした。
書込番号:19554107
2点

私も、同じようになります。
「android 連絡先 よみがな」で検索すると、他の機種でもあるようです。
「同じGoogleアカウントで連絡先を同期してる他デバイスが悪さをしてるっぽい」らしいです。
ここの書込を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=17168015/
書込番号:19554831
5点

>Tani_yanさん
>きぃさんぽさん
返信が遅くなってしまいすみません。
とりあえず、アプリのg電話帳を使ってます。かみさんも使っていて、使いやすいとの事だったので。
書込番号:19615014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー
標準でGoogle日本語変換がありますが、
例えば、<けいたい>とタイプし、漢字に変換する場合変換マーク見当たりません。タブレットだと右下にあります。
文字変換する時は、みなさんはどうされてますか?
あと、電池残量49%で充電すると急速充電になります。映像が3Dになってます。普通に充電することは出来ないのですか?
まだ使いはじめて7日目です。
アプリを開いてから、用事がすみ、右にスライドして、
別の画面にアプリが移動した時、カクっとします。仕方ないですかね?そのくらいは?
気になることを書いてみました。
わかる人がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

変換はスペースでできるはずです。
タップやスクロールの反応が悪い点はこの機種の弱点です。
書込番号:19580858
1点

Google日本語変換に関して
私の場合、スマフォ(別機種)もタブレットも同じ表示なので、タブレットだけ右下に変換マークがあるのというのはわかりませんが、
ひらがなで入力していくとそれに見合った候補が出るので、その中から選択します。純粋な変換マークはありません。強いてあげれば日本語兼スペースが機能的に近いですが、それは候補を順番に選んでいくだけです。
書込番号:19580951
2点

ありりんさん、1985さん
お忙しい中に、お返事ありがとうございます。
スペースキーが、どれかわかりました。
これで変換できます。
ありがとうございます。
助かりました。
あと、WI=HIでネットを使うと、電場が弱くてアプリ更新も止まる時がしばしばあります。
2.4GHz無線ランなんですが、なんとかならないものでしょうか?
NEXUS7のタブレットでは、こんなに電波が掴めないことはないんです。
改善策がありましたら、教えてくださいませんしょうか。。。
宜しくお願い致します。
書込番号:19582008
0点

>むっっくんさん
無線LANについてですが。
雅は2.4Gしか対応してないので、どうにも出来ない部分ありますね。(ハード的には5G使えるけど機能的に殺してあるらしい?)
2.4Gは近所の利用者が多くて空きチャネルがなくて混雑してる場合あります。
スマホにWifi Analyzerっというアプリを入れて、電波状態を確認してください。
チャネルグラフ表示(「∩ ∩」←こういうグラフ)で少しでも被ってるようなら、無線ルーターでまったく被らないチャネルに設定変更してください。
いくつも電波があって、どのチャネルにしても被るなら、諦めて出来るだけ空いてる位置に。
もし、よその弱い電波が他と被ってないチャネルだったら、同じチャネルにして完全に被せる形もありです。(こうなると逆に不具合が出にくい)
NEXUS7は大丈夫との事ですが、NEXUS7は5G対応してるので5Gで繋いでるのでは?
または内蔵されてるアンテナの性能差かもしれませんが。
アプリのカクッはどういう話か解らないので割愛。
充電についてですが。
3D表示というのが何を言ってるのか解りませんが、急速充電を避けたいアンペアの低い充電器を使ったらどうでしょう?
変換アダプタを使えば、ガラケー用充電器(500〜750mAくらい)で充電できると思います。
ちなみにUSB電圧電流測定器を持ってるので確認したら、2.1A対応の充電器&ケーブルを使っても雅は0.84Aで充電しました。(私のタブレットだと1.4Aになる組み合わせ)
そして満充電に近付いてくるくと、段階的に0.3Aくらいまで落ちていきました。
書込番号:19589052
2点

>やすゆーさん
お返事ありがとうございます。
充電は500〜750mAくらいがいんですね。
教えていただき感謝します。
あと、モバイルバッテリーなどで充電するとバッテリーの寿命が縮むものでしょうか?
教えていただいたWifi Analyzeアプリ入れてみました。
チャネルレーディングで見てみますとCH1になっています。
CH14が一番電波が届いてるようです。
私は機械音痴でして、英語もわからないですw
CH14に移動する操作方法がわからないのですが、
お忙しい中申し訳ございませんが教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19592436
0点

>充電は500〜750mAくらいがいんですね。
そんな事は言ってません。
ただ単に「ガラケー用の充電器だと、それくらいのアンペアだ」と書いただけです。
急速充電って、急速充電器を使ってるんですか?
そうじゃないなら、ただの充電だろうし、それだと何か困るんですか?
ちなみに不必要に低電流だと電池の性能に悪影響が出る事もあるんじゃないですかね。
>モバイルバッテリーなどで充電するとバッテリーの寿命が縮む?
関係ないと思います。
電圧電流が不安定な安物とかならともかく。
>CH14に移動する操作方法がわからないのですが、
普通14Chは使いませんし、使えません。
それに、確か雅は13Chも使えなかったんじゃないかなぁ?(そんな話がどこかにあったような)
書込番号:19593359
3点

>やすゆーさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
>急速充電って、急速充電器を使ってるんですか?
>そうじゃないなら、ただの充電だろうし、それだと何か困るんですか?
下記の投稿欄を読みましたら、急速充電だとバッテリーに負担がかかると書かれていました。
雅は急速充電と普通の充電のやり方があるようなので、その切り替えはどうすれば出来るのか知りたかったのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017571/SortID=19217107/
>ちなみに不必要に低電流だと電池の性能に悪影響が出る事もあるんじゃないですかね。
なるほど〜そういうものなのですね。
機種にあった電圧が一番いいってことですね。
ありがとうございます。
モバイルバッテリーを使っても、安物でなければバッテリーに負担はかからないのですね。
安心して購入しようと思います。
14CHは使えないんですか!?
しかし、☆マークが一番数が多かったものですから、乗り変えようと思ってました。
それなら次に1CHなので、このままでいいようですね^^
ありがとうございます。
書込番号:19593501
0点

>むっっくんさん
3D表示のは、そのリンク先のを見て初めて知りました。
これまで電源OFFで充電した事なかったので気付かなかったです。
いろいろ試してみました。
まず、付属の充電器は出力が5V・1.5Aと書かれてます。
これで充電すると1.45A〜1.47Aで充電し始めて表示が3D表示になりました。
次に、2Aの充電器だと1.52A〜1.56Aで充電し始めました。
しかし「2D表示のまま」でした。
数値的には明らかに付属のより急速充電してるんですけど・・・しばらく様子を見てましたが、ずっと3D表示になりませんでした。
更に1.5Aのだと1.46A前後で2D表示、1Aのも1.02A前後で2D表示。
3D表示になるのは付属のだけでした。
これだけを見れば、実際の充電状態と違う理由で3D表示になってそうです。
>急速充電だとバッテリーに負担がかかる
それは正しいですが、私は「対応してるからこそ急速充電と表示される」と思うんですが。
チェッカーで電圧電流の数値を見ても、問題あるほど無茶してるような値には思えませんし。
ちなみに、私は日常的に2Aの充電器を使ってますから、もし不具合が起きるようなら付属の充電器を使ってる人より先に体験できるかもしれませんね。
書込番号:19594806
1点

電波の話ですが。
>しかし、☆マークが一番数が多かったものですから、乗り変えようと思ってました。
>それなら次に1CHなので、このままでいいようですね^^
チャネルの感度と、混雑の度合いは別です。
例えばレーティング表示で1Chの★が多くても、1Ch〜5Ch(被るチャネル)を何人も使ってるようなら避けるべきです。
書込番号:19594818
1点

>やすゆーさん
こんばんは。
詳しく説明していただきまして誠にありがとうございます。
充電について、よく理解できました。
ところで、2Aの充電器とは、出力2Aのことでしょうか?
モバイルバッテリーを買おうか迷っていまして、「Anker Astro E1 モバイルバッテリー 5200mAh」のモバイルバッテリーが安くていいかと思ってますが、何かお勧めがあれば教えていただけないでしょうか?
>例えばレーティング表示で1Chの★が多くても、1Ch〜5Ch(被るチャネル)を何人も使ってるようなら避けるべきです。
↑この意味がいまいちわかりません。
1CHは私を含めて4人・5chは2人使ってるようです。
避けるべきとは、どうすれば避けられるのかも教えていただけたら嬉しいです。
お忙しいところ何度も申し訳ございませんが、
ご教授いただけると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:19600199
0点

>ところで、2Aの充電器とは、出力2Aのことでしょうか?
そうです。
私も使ってるけど、モバイルバッテリーでオススメとかありません。
バッテリー容量・充電出力・機能・メーカーなどで判断すれば良いと思います。
大容量でも中華の安い物はインチキ品もあるので注意するくらいかな。
※私は、わざわざ分解して中身を確認しますが
>1CHは私を含めて4人・5chは2人使ってるようです。
では11〜12Chを選ぶと良いんじゃないでしょうか。
Ch設定はスマホではなく「無線ルーター側(Wifi親機)」でやります。
書込番号:19601101
1点

MediaTekの充電規格に興味が出たのでググッてみました。
MediaTekの充電規格のPump Expressに対応した充電器の場合に3D表示になると思われます。
充電による電池の負担は、単純に電池への入力電力で考えればよろしいかと。
電力が大きければ、電池内の化学反応の量が多くなり発熱も増加します。
充電が速いほど電池の負担は大きいってことです。
やすゆーさんのお話で言うと、付属充電器よりも2Aの充電器のほうが微妙に負担が大きいことになります。
残念ながら付属充電器は、Pump Express Plus(12V)には非対応ですのであまり速いほうではないですね。
室温が高いときの充電時電池温度を観察してみて、40℃前後であればさほど大きな負担にはならないと考えます。
当方メイン機のXperiaZ3をQuick Charge 2.0(9V)で充電すると、電池温度が室温プラス14〜15℃に達するので夏場のエアコン不使用時には急速充電はしません。Z3の電池交換は修理扱いになり料金が高いので。
自分で電池交換できるMIYABIなら充電は使い勝手優先で良いと思いますが、なるべく電池の負担を抑えたいのであれば5V1.0Aの充電器を使えばよろしいかと。当方も朝まで充電のときには使ってます。
http://japanese.engadget.com/2015/10/04/ok-100-usb-ac/
書込番号:19601425
1点

もうちょっと詳しく書く元気(暇)できたので書きます。
根本的に、バッテリー充電においての大原則は「普通充電=バッテリー容量の1/10で充電」です。
雅のバッテリーは2200mAhだから「普通充電=220mAで充電」という事になります。
しかし、現実問題として無理でしょう。
出力220mAの充電器なんてダイソーでも売ってませんから。
「理屈」で言うなら、付属の充電器(1.5A)も1Aの充電器もバッテリーの寿命が縮まる充電器ですよ。
バッテリーが発熱するのも充電で無理させてるからで、バッテリーの温度が+○度まで大丈夫なんて話も目安というか「これくらいは仕方ない」みたいな話でしかない。
つまり、今時は「バッテリーが発熱するような充電が当然」なんです。
だから正直言って、現状のスマホでの充電事情において「急速充電でバッテリーの寿命が〜」なんてのはナンセンスだと思います。
今時はスマホ自体が充電の電流を調整してるようだし。
充電器の電流値を気にするより、いつも残量50%くらいで充電したり充電しながら使ってる方がよっぽど悪影響だと思います。
ちゃんと「一桁%まで減ってから充電し、充電中は使わない」を守った方が良いんじゃないですかね?
ちなみに私個人は、バッテリー交換をメーカーに頼まなきゃならない機種ならともかく、自分でバッテリー交換できるなら「利便性」を優先します。
どーせ500回も充電すれば半減するのが今時のスマホです。(半減しても使えるけど)
これは1日1回しか充電しなくても2年もたないって事なんだから・・・。
書込番号:19602442
2点

>やすゆーさん
こんばんは。
わざわざ何度もありがとうございます。
>大容量でも中華の安い物はインチキ品もあるので注意するくらいかな。
安いのをみつけました^^;下記のURLの商品です。
これはインチキ品になりますか?
(Anker® Astro E1 5200mAh)↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00P8TBPUC/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2SQAXX0UM90NH&coliid=I2S5F5O5FDH2ZH&psc=1
>Ch設定はスマホではなく「無線ルーター側(Wifi親機)」でやります。
そうなんですね!^^
わかりました。無線のほうですか〜
私は設定出来そうもないように感じますが、時間のあるときにでもやってみます。
(でも取り扱い説明書とか捨てたんですよねw)
>もうちょっと詳しく書く元気(暇)できたので書きます。
ありがとうございます。
詳しく説明していただいたことで、私の頭でも理解できました^^
ありがとうございます。
>充電器の電流値を気にするより、いつも残量50%くらいで充電したり充電しながら使ってる方がよっぽど悪影響だと思います。
>ちゃんと「一桁%まで減ってから充電し、充電中は使わない」を守った方が良いんじゃないですかね?
>バッテリー交換できるなら「利便性」を優先します。
確かに「やすゆーさん」のおっしゃる通りですね。
私は50%くらいで充電してました。
今後は、なるべく一桁に近いところまできたら充電するようにしたいと思いました。
貴重なお時間を私のためにお使いいただき感謝します。
また、何かわからないことがありましたら宜しくお願いします。
とりあえず出張などの時用に「Anker® Astro E1 5200mAh」のモバイルバッテリーを購入しようかと思います。
色々と勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19603734
0点

>こえーもんさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
>充電による電池の負担は、単純に電池への入力電力で考えればよろしいかと。
>電力が大きければ、電池内の化学反応の量が多くなり発熱も増加します。
>充電が速いほど電池の負担は大きいってことです。
↑わかりやく教えてくださいましてありがとうございます。
こえーもんさんの説明でも意味がわかりました。
>夏場のエアコン不使用時には急速充電はしません。
↑夏の暑い時でも電池の温度が上がるんですね!?
それだけバッテリーはデリケートだと言うことなんですね。
>なるべく電池の負担を抑えたいのであれば5V1.0Aの充電器を使えばよろしいかと。
>当方も朝まで充電のときには使ってます。
↑出力5V1.0Aの充電器とお聞きし、前にアマゾンで買った充電器が
[ OUTPUT : DC5V 1.0A◇input::AC100V 50/60Hz 0.2A]でした。
↓
iBUFFALO (iPhone6s/6,iPhone6s Plus/6 Plus動作確認済) USB充電器
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0035RQ9CI/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
上記の充電機も雅に使えますでしょうか?
やすゆーさんのおっしゃる通り、電池が一桁に近いところまできてから充電することの重要性も納得しますが、
丁度、私が以前購入した充電器が「こえーもんさん」の言われている充電器なら、
この充電器も使いたいと思っております。
またもや、質問してしまう形になって申し訳ないですが、
お時間のあるときにでもお返事いただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:19603798
0点

リチウムイオン電池の推奨使用温度範囲は45℃以下とされていますので、当方はそれを目安にしています。
45℃ならOKで46℃ならダメという意味ではありませんので、45℃からなるべく離れた温度にしておくってことです。
これは充電時だけでなく使用時も同じことですので、ゲームなどの高負荷の場合には電池も高温になり劣化が促進されます。
まあ、あまり気にしすぎるとストレスになると思うので、電池がヘタったら交換すればいいやって感じでいいんじゃないでしょうか。
どうしても必要なアプリは、温度にお構いなしに使うしかありませんしね。
お持ちの5V1.0A充電器も使用可能のはずですので、時間に余裕のあるときにはそれをお使いになればよろしいかと。
Z3の場合は、5V1.0A充電の場合は室温プラス4〜5℃にしかならない「いたわり充電」になってます。
温度の上昇具合は、充電制御や端末の熱設計も影響します。MIYABIではどの程度になるでしょうかね。
リチウムイオン電池の場合は、ニッケル水素のようにメモリー効果を気にしなくていいので、継ぎ足し充電でも構いません。
ただし、継ぎ足し充電を繰り返すと残量表示の誤差が大きくなりやすいことは覚えておくとよいでしょう。
電池への悪影響とかではなく単なる表示上の狂いって感じで、Z3の場合は1%→0%が長くなります。
当方が注意していることは、高温にしないこと、0%や100%で長期間放置しないこと、です。
メイン機の場合は後者はほぼ起こり得ないことなので、温度だけって感じです。
ライトユーザーなので、充電しながらの使用はほとんどしたことがありませんし。
書込番号:19604253
1点

>むっっくんさん
ANKERはそれなりの(個人的印象では)メーカーなんで大丈夫じゃないでしょうか。
>こえーもんさん
リチウムイオンにメモリー効果はないけど寿命には影響しますよ。
ちなみに、充電でそんな気になるくらいまで熱くなりますか?
私は2A充電器を常用してるけど、ゲームとかで長時間使ってる時の方がよっぽど熱いです。
夏どうなるかは今のところ判りませんが。
書込番号:19604478
2点

>やすゆーさん
>リチウムイオンにメモリー効果はないけど寿命には影響しますよ。
使い切るほうが良いのは、ノートPC用などの複数セルの場合でしょう。
スマホ用は単セルと思われますので、継ぎ足し充電で問題ないかと。
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200910u/index2.htm
>充電でそんな気になるくらいまで熱くなりますか?
Qi充電で温度が高くなりやすいF-10Dの劣化具合の経験から、電池温度に気を配るようになりました。
F-10Dでは室温プラス16℃、Z3のQC2充電では室温プラス14〜15℃に達します。
エアコンなしで室温32℃の場合、それぞれ48℃・47℃になります。
充電時に必ず温度をチェックしているわけではないので、もう少し高くなっていることもあるかもしれません。
ただしMIYABIの付属充電器は、まもなくQC3が登場する現状では遅い部類ですし、室温プラス10℃に届かない程度と推測します。
充電温度をより低く抑える行動をとるかどうかは、考え方次第かと。
劣化を最も低く抑えることができるのは、残量50%前後・20℃強、の状態だそうです。
充電・使用中・保管中など状態に関係なく、この状態から離れれば離れるほど劣化は促進されることになりますから。
書込番号:19605100
1点

>こえーもんさん
あ、確かにスマホのバッテリーは単セルっぽい。
だったら大丈夫かな。
>F-10D、Z3
雅で高温になった事があるワケじゃないんですね。
じゃあ気にしないで良さそう。
書込番号:19605133
2点

>こえーもんさん
こんばんは。
お忙しい中に丁寧な説明で、
より深く理解できました。
しかし、やすゆーさん、こえーもんさんのお二人は詳しいですね^^
読んで理解するまで多少時間がかかりました^^;
>45℃からなるべく離れた温度にしておくってことです。
↑なるほど〜電池の温度・・・私はゲームはしませんけど、
雅でネット検索してると電池が熱くなる時ありますね。
手で感じた温度なので45度かと考えても、私はわかりません^^;
でも、使ってる時に熱くなるのは仕方ないですよね。
>電池がヘタったら交換すればいいやって感じでいいんじゃないでしょうか。
↑そうですね〜そういう風に考えたほうが精神的にも楽ですもんね^^
そう考えて使っていきます。
4000円出して保障付けようかとも検討していましたが、
2年で壊れるようであれば、運がなかったと思うことにしました。
>お持ちの5V1.0A充電器も使用可能のはずですので・・・
↑大丈夫な充電器ということで、安心して使おうと思います。
ありがとうございます。
>継ぎ足し充電でも構いません。
>ただし、継ぎ足し充電を繰り返すと残量表示の誤差が大きくなりやすいことは覚えておくとよいでしょう。
え!?そうなんですか?
継ぎ足し充電もデメリットあるんですね。
>注意していることは、高温にしないこと、0%や100%で長期間放置しないこと、です。
↑0・100の放置をしてはいけないというのは、私も聞いたことがあります。
ということは、充電する目安は、継ぎ足し充電で問題ないということですので、
20%くらいになったら、充電器で90%くらい充電するようにしておこうと思います。
充電50%気温20度を保っていれば劣化が抑えられると頭の隅に置きますね^^
雅用のバッテリーを、一つ買っておこうかと思っていますが、
予備として保管しておくのも、バッテリーの持ちが悪くなるんですよね?
保管するとしても、常時50%を保持しておかないといけないと言うことになりますよね。。
そういえば、私が使ってるガラケーの充電方法は、充電しっぱなしにしないで、
ある程度電池がなくなりそうになってから充電してました。
しかし、今回のお二人の説明で、より理解が深まりました。
ありがとうございます^^
書込番号:19608198
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー
デジモノステーション2月号についてるso-net(ドコモピンクSIM)でテザリング仕様で使おうと思っているのですが、他SIMだと4gLTEをつかむのに数分掛かるみたいな記事を見かけました。
格安シムでの4GLTE利用について現在は改善されているでしょうか?
4点

現在so-netのosim(デジモノ付録)を2枚入れて使用しております。
最初の設定後はなかなか4gをつかみませんでしたが、電源の再起動ですぐにつながり現在は問題なく瞬時につながっております。
simを2枚使えるので1GB(500MB×2)まで無料で運用しております。
家でのwi-hi使用が多く外出時のニュース閲覧とLINEメールでは1GBで事たりております。
書込番号:19454333
2点

>toto家さん
横からすいません。
「2枚入れて使用」とは、MIYABIの2つのSIMスロットに2枚を挿してるという意味でしょうか?
片方は海外専用で使えないと思ってたのですが、使えるなら真似したいと思いまして・・・。
書込番号:19454486
0点

テザリングは使ったことがないのでわかりませんが、たぶんだいじょうぶだと思います。
ちなみに下り速度はso-netの0SIMで25M(同時刻でDMMのSIMは5M程)かなり良い数値におどろいております。
やすゆーさん
MIYABIの2つのSIMスロットに2枚を挿して運用しております(1と2の切り替え設定は覚えればすぐ出来ますが、難しかったです)
家にあるプリオリ2は片方が海外専用で2枚運用はできませんでした。
書込番号:19454849
4点

横レス、質問、失礼します。
私はスマホはかなりヘビーユーザーで、毎月軽く5GB は使う上ファミリーシェアで色々有効活用させて頂いているので、
今回話題騒然の2月号祭りには参加しなかったのですが、ダブルスロットで合計1GB 使用とはなるほど知恵ですね!
これを起爆剤に、各MVNO もサービス向上に務めて欲しいと思います。
ところでこの500MB までZERO円SIMは、500MB で何かお知らせが来るのですか?残量がチェック出来るのですか?それとも使っているうちにいつの間にかオーバーして有料になっているのですか?
その辺は少し興味があります。
書込番号:19455132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toto家さん
おおおおお!
マジですか。
さっそくデジモノマガジン探します。(望み薄)
>フランダースの野良犬さん
それはスマホで設定するしかないんじゃないでしょうか?
でも超過しても100M毎に100円UPって細かく段階を踏むようですから、そんなに心配しなくても大丈夫そうです。
書込番号:19455442
2点

フランダースの野良犬さん
400MBを超えると翌日にメールでお知らせが着ます。また、so-netのMyページで使用量が確認(3時間程のタイムラグ)できます。
あと3ヶ月未使用(まずないでしょうが)の場合自動解約ですが解約日の1週間程前にメールが届きます。
当方3台(2台は雅)を0sim運用予定ですが、1台は解約金の関係である程度の期間0sim1枚は眠らせておく予定です。
ライトユーザーにとってはまさに神simだと思います。
ただ、データ専用SIMですので050のIP電話(当方SMART TalK)となり緊急電話(110,119等)は使用出来ないのが残念です。
書込番号:19455723
3点

Toto家 様
やすゆー 様
なるほど、それならライトユーザーにとってはとても
良いSIMですね。
年末年始にダントツ爆売れの雑誌、洛陽の紙価を
高らしめましたね!(笑)
これを奇貨として、大手MVNO も色々やって欲しいものです。
格安SIMフリースマホはデータ、電話はガラケーという組み合わせが最も使いやすいと思いますので、どんどんやって欲しいものです。
書込番号:19456686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>toto家さん
デジモノの付sim2枚使用なのですが、注意書きにお一人様1枚まで、とありますが、2枚契約するときは、家族の名前等で登録したのでしょうか?
それとも一人で2枚持つことが可能なのでしょうか?
教えていただけると助かります。
書込番号:19457760
0点

matututu さん
当方、家族カードで名前・番号の違うカードで登録しました。
同一カードでは1枚限定のようですが、前にネット上でカード番号が違えば同一名でも複数枚の登録が可能との情報を見ましたが試しておりませんので本当かどうか・・・・
書込番号:19457921
1点

Hello. > Tduoさん 2016/01/02 19:42 [19454275]
>デジモノステーション2月号についてるso-net(ドコモピンクSIM)
情報ありがとうございます m(__)m
本日、それを探し求めて購入できましたが...
ナノSIM対応のスマホを所持していませんので、返答できないことに苦悩しています。
でも、本誌の契約内容では制約よりも注意事項に重点を置いた使用方法の説明文なので...
テザリングも可能なSIM契約だと思えますよ
それよりも4G回線しか利用できないSIMカードみたいなので...
利用される端末の通信環境によって不満を感じられる方もいるかも? (^-^;
楽天モバイルの新SIM契約では3G端末で利用できないので、それと同様な使用制限かも?
もし、私がSIM契約済ませたらso-netとお付き合いが長くなるかも (^-^;
Have a nice day.
書込番号:19460496
1点

お返事ありがとうございました。
2冊購入しようと思いましたが、どこも売り切れでおいてないですね。すごい人気ですね
書込番号:19460811
0点

今日、コンビニで2冊目のデジモノGetしました。(我ながら運良い)
>同一名義で2枚目の契約は可能か
不可でした。
もちろんカード番号の違うSIMでしたが「あんた既に契約してるじゃーん」みたいな表示が出ました。
元々1枚目の0simは私名義で契約して親に使わせてたので、その1枚目を私が使う事にし、2枚目を親の名義で契約して親に使わせる事にしました。
>SIM2枚挿し
現在、私のMIYABIは以下のような状態です。
SIM1:フリーテルSIM、2G回線、モバイルデータOFF
SIM2:デジモノの0sim、4G回線、モバイルデータON
これでSIM1が通話専用、SIM2がデータ通信専用になってると思われます。
ちなみにSIM2は495Mで制限かかるようにしてます。
>4G(LTE)掴むのに時間かかる
特にそんな事はないです。
SIM出し入れするのに電源OFFからの復帰になりましたが、すぐ掴みますね。
>テザリング
問題なく出来てます。
>toto家さん
お陰様で良い感じになりました。
書込番号:19460847
0点

書き間違いと書き足りない点あったので追記します。
×> SIM1:フリーテルSIM、2G回線、モバイルデータOFF
↓
○> SIM1:フリーテルSIM、4G回線、モバイルデータOFF
同じ「モバイルデータ」という設定項目でも、「データ使用量」と「SIMカード」で別々にあるんでした。
■SIMカード
優先SIM>モバイルデータ=SIM1
※通話・SMSもSIM1を選択
■データ使用量
SIM1モバイルデータ=OFF
SIM2〜〜=ON
前者でモバイルデータをSIM1にしてないと通話できないんですが、この状態だとデータ通信できません。
なぜなら後者でデータ通信に使うSIMをSIM2だけにしてる為です。
なので、2枚挿しで通話とデータ通信を別々のSIMでするには、いちいち優先SIMの切替が必要みたいです。
書込番号:19461532
0点

0simの正式発表あったみたいです。
格安simも新しい時代にはいりましたねぇ・・・・
http://buzzap.jp/news/20160105-0sim-so-net/
書込番号:19463833
0点

Hello. > toto家さん 2016/01/06 00:35 [19463833]
>0simの正式発表あったみたいです。
>格安simも新しい時代にはいりましたねぇ・・・・
情報ありがとうございます m(__)m
その内容はso-netのホームページでも確認できました。
SIMはデータ、データ+SMS、通話の三種類の中から選択できるみたいですね
書店を駆け巡ったオレは神輿を担がされた訳だな (^-^;
書籍代が「事務手数料に値する」と考えて、SIM契約するか!?
じっくりと商品を待つべきか!?
私は思案中です。
Have a nice day.
書込番号:19464289
0点

> http://buzzap.jp/news/20160105-0sim-so-net/
・・・!?Σ(゜д゜)
_ノ乙(、ン、)_oO(あんなにコンビニ探し回った苦労はいったい・・・)
と思ったら、こっちは普通に開通費用の3000円かかるんですね。
http://lte.so-net.ne.jp/sim/0sim/legal/pdf/kiyaku_ryokin.pdf
「第5 手続きに関する料金」
本なら税込620円だから2400円引きだと思えば労力は報われてます。
それにしてもフリーテルの通話999円(データ専用299円)でも十分すぎるほど安いと思ったのに、通話700円って・・・。
思わず契約したばかりのフリーテルからMNPしようかと思ったけど手数料が高額だしなぁ。(契約3000+MNP費用1.5万は痛い)
知人が「もう少ししたら、すべてのキャリア・格安SIMが0simみたいになるんじゃね?」と言ってたけど、本当にそうなるかもしれませんねぇ。
書込番号:19464630
0点

普通にテザリング出来ました。待機状態でも繋がってるので完全にモバイルルーター化しております。モバイルルーターがこの機種と同じぐらいしますので替わりにするのもありだとおもいます。ただのルーターと違いそのまま遊べますしね。
ありがとうございました。
書込番号:19510861
0点

Hello. > Tduoさん 2016/01/21 10:57 [19510861]
>普通にテザリング出来ました。
目的達成、おめでとうございます。 m(__)m
私も付録の nanoSIMで... So-netと契約しました。
ただし、nanoSIMサイズ対応のスマホがありませんので...
microSIM変換アダプタを製作から使用始めましたが今のところ順調に運用できています。
3G回線専用スマホでも、テザリング可能でしたので...便利なSIMだと考えております。
デジモノ、情報ありがとうございました。
Have a nice day.
書込番号:19607806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)