FREETEL SAMURAI MIYABI
- 32GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月2日発売
- 5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)
-
FREETEL SAMURAI MIYABI FTJ152C-Miyabi-WH SIMフリー [ホワイト]
FREETEL SAMURAI MIYABI FTJ152C-Miyabi-WH SIMフリー [ホワイト]のレビューを書く -
FREETEL SAMURAI MIYABI FTJ152C-Miyabi-BK SIMフリー [ブラック]
FREETEL SAMURAI MIYABI FTJ152C-Miyabi-BK SIMフリー [ブラック]のレビューを書く -
FREETEL SAMURAI MIYABI FTJ152C-Miyabi-CG SIMフリー [シャンパンゴールド]
FREETEL SAMURAI MIYABI FTJ152C-Miyabi-CG SIMフリー [シャンパンゴールド]のレビューを書く

製品の絞り込み
選択中の製品:FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 3 | 2016年4月13日 05:37 |
![]() |
16 | 16 | 2016年4月8日 23:15 |
![]() |
24 | 4 | 2016年4月23日 20:58 |
![]() |
2 | 2 | 2016年4月3日 05:52 |
![]() |
10 | 0 | 2016年4月1日 12:42 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年4月1日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー
ファイルマネージャーを使って、本体からSDカードにコピーしようと思ったのですがSDカードだけしか見えません。SDカードをマウント解除しないと本体(内部ストレージ)がみえるようになりません。これってこの機種の仕様でしょうか?
書込番号:19780980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自分だけではない。と言う意味では安心しました。
書込番号:19783270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー
初歩的な質問ですみませんm(__)m
子供のスマホが壊れてしまい、こちらのフリーテル雅を子供に持たせようと考えています。
そこで質問なのですが、FOMAカードは使えないようなのですが、音声のみ(通話のみ)契約でネットは自宅のWi-Fiで使うのも無理でしょうか?
それと、ゲームには不向きなのでしょうか?
今主にやっているゲームはモンストとパズドラ、城ドラ?みたいです。
詳しい方教えて下さいm(__)m
書込番号:19765618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不可
書込番号:19765681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>。。みかん。。さん
おはようございます。スレ主さんが全く携帯に関して何もご存じないから質問されたと思いますが・・・。
う〜〜ん・・・ここに質問される前に、まずドコモに行って聞いてみた方が良かったと思いますよ?
少し説明しますが、まず、根本が間違っています。
キャリアのスマホもSIMフリーのスマホも、インターネットやメールをする前提で造られています。
通話だけなら3Gの「ガラケー」で良いのですから。
よって通話だけのスマホの契約はキャリアも格安SIMも無い筈です。お調べになってみて下さい。
FOMAが使えないのはそういった理由が有るからです。
その理由の詳細を説明しても恐らくパニックになるでしょうから、最良の結論を申し上げます。
@子供に通話専用の携帯を持たせたいのなら、キャリアの「ガラケー」を買い「カケホーダイ」の契約をする。
注意点はインターネットとメールの契約はなしで「通話」のみの契約です。
これなら毎月3000円弱で持てます。(そのままドコモでOKです)
AWiFi環境でゲームをさせたいなら、7インチくらいの「格安アンドロイドタブレット」を家電量販店で1万円くらいで買い、
子供に持たせる。ゲームは自宅やネットカフェなどのWiFi環境のみで。
これが一番安くスレ主さんの要望をかなえられると思います。
で、覚えておいて頂きたいのは「スマホ」は「アンドロイド」や「Windows」、そして「iPhone」も含めて、「契約したSIM」で「インターネットやメール」をする前提で造られており、キャリアや格安SIMメーカーも「インターネットやメール」を前提とした契約しか無い事。
「通話専用のスマホ用SIM」は無い事です。
以上、参考にしてください。
書込番号:19765720
2点

>そまちゃんさん
おはようございます。
詳しくありがとうございますm(__)m
まったくの無知ですみませんm(__)m
今、子供の契約はFOMAの通話のみのプランで月1000円位で契約してます。
そのSIMをお下がりのGALAXYs2に入れて使わせていました。
前までパケホもつけていたのですが、歩きスマホをしているのを発見して危ないのでパケホを外して家のWi-Fiのみでネットをさせています。
なんだかスマホもパソコンも意味が全く分からず中学生の子供は「スマホ買って」と煩くて(-ω-;)
学校の部活の連絡をLINEでしてるらしくて…
色々自分なりに調べたのですが私には難しすぎて(-ω-;)
FOMAカードでパケホとかつけていてもLTE対応のスマホではネットが使えないというのは何となく理解出来たのですが音声契約のみでネットは家のWi-Fiだと大丈夫なのかな?と思ったのですが駄目なのですね…
とっても詳しくありがとうございましたm(__)m
書込番号:19765855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>。。みかん。。さん
中学生のお子さんがスマホを欲しがるのは仕方がないと思います。
友人たちもスマホを持っているのでしょうし、データー通信を使うLINEが出来ないと「仲間はずれ」にされかねません。
昔の3GスマホならFOMAも使えるものが有り、今まで通りの使い方が出来る場合が有りましたが、
先に申し上げた通り、現在のスマホはネット前提の4G=LTE回線用が殆どなので不可能です。
でも仲間はずれを「回避」するにはやはり、「スマホ」をもさせるしかないと思います。
例えばですが、スマホを買い、ドコモからYmobileの「スマホプランS・2900円」+「スーパー誰とでも定額・1000円」=3900円をNMP契約すれば、月々1GBのデーター通信が出来、電話もかけ放題になります。
LINE程度でしたら1GBあれば1ヵ月持ちます。
ただ、ゲームをすると「あっ」と言う間に1GBは使い切り、はみ出た分は数万円の高額になるのでスマホではゲームはさせない事。
スマホはLINEとメールのみで。ゲームはタブレットでWiFi環境で。
このような使い方が一番良いのではないでしょうか?
書込番号:19766675
2点

FOMAにこだわらなければ
フリーテル雅を買って音声通話SIMを契約するだけで解決しませんか?
月々の通信費1600円前後(相場価格)
でデータ3GB+音声通話従量制のSIMが買えます
これなら普通にLINEも出来ますし
家庭ではWi-Fi使用可能です
ガラケーはそのまま別途維持しても良いですし
MNPで格安SIMに移行しても良いと思います
書込番号:19766679
1点

補足
データSIMであれば月900円前後です(3GBタイプ)
これだとガラケーと併用しても2000円ぐらいで済みます
書込番号:19766683
2点

>。。みかん。。さん
私事ですが、私は「通話専用」のキャリアガラケー、「メール専用」のキャリアガラケー、「ネット専用」のスマホ、「デザリング専用」のスマホ、と分けてそれぞれ契約しています。(常に4台持ちです)
妻の分の「ネット3GB+誰とでも定額」のスマホと親の「通話専用」のキャリアガラケー、全て含めてこれで毎月12000円ほどで所有しています。(他に3回線有りますが、現在は休止中です)
私もat_freedさんの仰る通り「ネットと通話」を分けられた方が良いと思いますが、中学生のお子さんでしたら友達と長電話をする可能性が有りますので、「音声通話従量制」(30秒20円)のSIMはお勧めしません。
本人はたいして通話してないと思っていても、1ヵ月使えばかなりの高額になります。
通話は「誰とでも定額」や「カケホーダイ」契約のSIMが宜しいかと思います。
そしてお子さんが学校や外出時に2台持ちが可能なら良いのですが、通常考えてみて子供に2台持ちはなかなか難しいので1台で済ませるなら先ほど言った通話カケホーダイの契約の付いたネットもできるスマホ用のSIMが宜しいかと思います。
ただ、ゲームは自宅でWiFiで。
書込番号:19766761
1点

>そまちゃんさん
何度もありがとうございますm(__)m
子供は通話は、ほぼ使わないのです。
ただ部活等で帰りが遅くなる時などに親との連絡手段(家族間無料で確か無料通話1000円位付いてます。)としてのみ使っていて友達との連絡はLINEのみで外ではショートメールか電話をしても「着いた!」とか位で今まで基本料を越えた事がないのでカケホ等は料金も高くなるしなぁっと思っていましたが、検討してみます。
書込番号:19766821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そまちゃんさん
度々すみませんm(__)m
LINE程度でしたら1GBあれば1ヵ月持ちます。
ただ、ゲームをすると「あっ」と言う間に1GBは使い切り、はみ出た分は数万円の高額になるのでスマホではゲームはさせない事
これは1GBこえたら速度が遅くなるとかでは無く勝手に料金がかかってくるのですか?
書込番号:19766834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YPVS.さん
ありがとうございますm(__)m
FOMAにこだわらなければ
フリーテル雅を買って音声通話SIMを契約するだけで解決しませんか?
月々の通信費1600円前後(相場価格)
でデータ3GB+音声通話従量制のSIMが買えます
なるほど!子供の使い方に合っていそうな気がします!
これは3GB越えたら高額になりますか?
調べてみたのですが、速度が遅くなるだけで料金は変わらない(通話をしなければ)と解釈で正しいでしょうか?
書込番号:19766847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>。。みかん。。さん
>これは1GBこえたら速度が遅くなるとかでは無く勝手に料金がかかってくるのですか?
契約するSIM会社によって対応が違います。
@契約従量を超えたら「料金は変わらないがスピードが極端に遅くなる」もの。
A契約従量を超えたら「スピードは変わらないが超えた分は課金制になる」もの。
の二通りが有ります。
また、無料通話分「1000円とか家族割」とかが基本料金内に入っているのはキャリア3社くらいだったと思います。
(数が膨大になってきた格安SIMメーカにも有るかも知れませんが・・・)
基本、キャリア以外のSIM会社(通信業者)の通話については「音声通話従量制」(30秒20円)です。
ただ、通話をあまりしないのなら選択肢に入れてもいいかも知れませんが、高校生になれば通話は絶対に増えますので、料金明細を見て判断して「二年縛り」が有れば無くなった時点で変更するのが良いかも知れませんね。
書込番号:19766909
1点

一般的な3GBタイプのMVNOでは
3GBを超過しても追加料金は掛かりません
その代わりに速度制限になります
一般的に大体200kbpぐらいに落ちます(大手キャリアも同じ様な速度制限です)
動画を頻繁にみなければ3GBで足りると思います
通話しないのであればデータSIMがおすすめです(2台持ちが面倒でなければ)
家族で例えば3台持ちたい等であれば
8GBから10GBをシェアするタイプもございます
http://mvno.dmm.com/fee/index.html
例えばDMMモバイルなら8GBシェアコース(全てデータプラン)だと
1980円(税別)で3名分いけます(SIMカード3枚の料金)
書込番号:19766917
1点

>そまちゃんさん
ありがとうございます。
二通りあるのですね。
スピードが遅くなる分には構わないですが、課金になってしまうのは怖いですね。
確かに高校生になったら通話も増えますよね…
今まで2年縛りや手続きが面倒で、ずっとドコモでしたが、FOMAカードでは限界なのかもしれませんね。
他のプランや他社キャリア、格安SIM含め主人と話し合ってみます。(主人は私よりもスマホに疎いですが笑)
色々と勉強になりました。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19767099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YPVS.さん
ありがとうございます。
課金になるのは怖いので、スピードが遅くなるプランを候補に入れてみようと思います。
データSIMも良いなと思ってきました。
8GBでSIM3人分1980円はとっても魅力的です!
子供二人分で音声のみ契約で2000円位払っているので…
料金的には変わらないですし、通話も私との連絡手段で必要なだけなので(ほぼ連絡ありませんが笑)
データSIMにして連絡はLINEでも良いですね!
教えていただいたサイト見てみます。
なにも分からない私に丁寧に教えていただいて本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:19767124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白熱スレッドランキングから、こちらのスレッドをみつけました。
こちらへの書き込みは、はじめての、うっきーです。
解決済みになっていますが、タイムリーな話題でしたので、情報として記載させてもらいます。
まだ端末を購入していないのでしたら、ZenFone Go ZB551KL(ZenFoneシリーズなら他のものでも可)であればFOMA SIMで通話が可能です。
※但し現時点では
子供さんにもたせるということで家族間で無料のSSバリュー(私もこの契約)で可能です。
カケホーダイプランだと500円(指定外デバイス利用料)が余分にかかってしまいます。
SSバリューならかかりません。
詳細は以下のスレッドを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19760367/#19760367
FOMA SIMのみであれば、もう一枚契約切れのLTE対応のSIMも必要(500円程度で入手は可能)
ですが、「0 SIM」を契約してWi-Fi以外にLTEもしくは3Gを使ってもよいです。
500MBまでは月額0円(ユニバーサルサービス料すら不要)
端末側で500MBまでに制限をかけておけば万が一に料金が発生することがありません。
これでWi-Fiが使えないところでもLine等も使えて便利になります。
これなら毎月1000円前後(SSバリューの場合)でモバイル通信(0 SIM)も出来て家族間で無料通話も可能となります。
※但し、通信か通話かはどちらかしか出来ません。切り替えが必要。
書込番号:19770819
3点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー
昨夏から評判の良い新生FREETELだけど、最近ヤマダ電機と組んだ事だけが気掛かり。
http://mususuma.com/yamadasimplus/
(データ使い放題自体は歓迎だけど、先週末ひさびさにヤマダの折り込み広告を目にして、やっと新プランに気付いた。この点ではヨドバシ&ワイヤレスゲートに完敗してる)
ヤマダは各地で続々閉店してるし、自転車操業もばれて火の車というのが市場じゃ定評なのに。
Googleへ「ヤマダ じて」と入力しただけで「ヤマダ 自転車操業」と変換候補が出る始末。
わざわざ今そんな企業と組むってことは、宗教的な繋がりでもあるのかな?
1点

Freetelは900Mhz(BAND8)対応製品を充実させてます
ヤマダ電機はSoftbankが資本出資しています
Softbank mvnoに関する布石では?
書込番号:19755735 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「法人向けではダイワボウ情報システムとの販売提携を行っております」
http://www.ginkouin.com/inter/plusone/index.html
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1150260457/
NTTやKDDIまで同列になってるから信憑性は低いけど。
新興宗教系企業のものはヤマダみたいに、結局長続きしないから買えないなあ。
(入信してる人を否定するつもりはない、悪しからず)
プラスワン・マーケティングは宗教的偏向なし、という情報求む!
書込番号:19756106
6点

YAMADAがダメ、って思うなら FREETELの端末だけ購入して 他社の SIMを差せば良いのでは?
YAMADAは先月 3月は、家族割無く1台のみでも docomoの Galaxy S6と Nexus5xについて、MNPだけでなく新規・機種変更いずれの契約でも、端末購入サポート適用で 「一括」0円でした。
書込番号:19765673
3点

フリーテルさんははじめはヨドバシさんでの露出度が高く、更にビックさんでも露出度が高くなり、
更にヨドバシさんの新宿やアキバでは一等地を占めるようになりました。
続けてヤマダさんでも露出度が高くなるというのであれば、なかなかやるなぁというのが正直な感想です。
スマートフォンは1つの機種を長く使うのではなく、安い機種をどしどし取り替えながらファッショナブルに楽しむというのがフリーテルさんの基本スタンスだと思いますので、
ソフトバンクさんとの親和性は高いと思いますし、露出度は高い方が良いという事になるのでしょう。
そういう意味で、有言実行、方針が一貫しているという意味でエンターテインメントとしては一流だと思います。
ただ私個人は割とマニアックに1つのスマートフォンの機能や特長を楽しみながら使い倒すのが趣味ですので、あまり手を出すことはしないかも知れませんけど。
書込番号:19813740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー
この度、G2miniからの乗り換えで購入しました。
初充電器なのですが、バッテリーの充電が84%のまま変わりません…。
放置していると時折バッテリーパック付近が熱くなるのですが、過充電状態になって発火しないか心配です。
どなたか同様の症状の方はいらっしゃいませんでしょうか??
書込番号:19751422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆでぃさん
はじめまして、端末機器の仕事の経験から申し上げます。
80%バッテリーパックの不良と思います。買ったところに言って交換してもらって下さい。
交換しても同じ症状になるのでしたら、本体の故障と思われます。
書込番号:19752372
1点

>そまちゃんさん
はじめまして、ご回答下さり、有難う御座います。
もしや初期充電につき、満充電の際の微妙な電圧の変動を判定しているのかと思い、電源を切ったまま充電器の再接続をし直したら、トントン拍子で充電率が上がってゆき、数分後にはあっさりと100%になりました。
あとは充電時のバッテリーパックの発熱が気になるのと、以前の書き込みにあった「バッテリー残量の急激な減り」の症状が発生しないか気になるくらいです…。
回答して頂き、有難う御座いました。
書込番号:19753392
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI MIYABI SIMフリー
つい1週間前ほどに、このfreetel samurai miyabiのブラックを購入しました。
イヤホンはsonyのmdr-ex450を使っています。
今まではパソコンで音楽を聴いていたので、細かい音量調整が出来ていました。
ですがこの端末では15段階でしか調整出来ないため、1でもうるさく聞こえてしまいます...
アプリなどでも試してみたのですが「ノイズ入る・バグで音量調整反映されなくなる」と不便でアンインストールしました。
同じような悩みを持っている方で、解決された方はいますでしょうか?
もっとおだやかに音楽を聴けるといいのですが...
1点

こんにちは
コチラの端末を持ってないので回答ではなく、提案ですが「preamp」の付いたミュージックplayerアプリをインストールされてはどうですか?
「AIMP」など広告が無くてシンプルで全体の音量を下げる「preamp」も付いてます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aimp.player
端末との相性もあるでしょうから色々試してみてはどうでしょうか?preampが付いてなくてもグライコで下げる事も出来ますし、有料のアプリだと殆ど対応してるかと思います。
メディア音量15段階はAndroid側の仕様です。
※アプリの最終更新日は確認した方が良いかと思います。2014年位から更新してないアプリだとロリポップOSに対応してない場合もあります。
書込番号:19739701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>P8青春さん
アプリを入れてみた所、確かにボリュームも調節できてイコライザーも使えました。
回答してくださってありがとうございました。
書込番号:19748514
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)