端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月3日発売
- 5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 9 | 2016年12月21日 18:22 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年12月16日 18:33 |
![]() |
4 | 0 | 2016年12月14日 23:30 |
![]() |
2 | 3 | 2016年12月4日 09:37 |
![]() |
0 | 3 | 2016年11月19日 10:44 |
![]() |
0 | 0 | 2016年10月16日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー
中2の息子の geanee FXC-35が一年ほどで不調に…
学習塾で周りの目もある様なので、ちょっとグレードアップを考え、購入を検討しております。
現在、ワイヤレスゲート480円プランでLINEを中心に
屋外で使用、自宅ではWi-Fiを使用しています。
この格安SIMは、こちらのモデルに問題なく使用できますか?
勉強不足で申し訳ございませんが、どなたかお分かりになる方ご教授お願い致します。
書込番号:20499173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種ではないですが、ワイヤレスゲートSIMは以前契約していて、ドコモ端末で問題なく使えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
使用した端末ではセルスタンバイ問題もありませんでした。
SIMフリー端末ではデータSIMでもセルスタンバイ問題は発生しないと言われています。
Blade V6 SIMフリーの対応バンドは以下の通りです。
http://www.ztemobile.jp/products/v6.html
FDD-LTE: 2100MHz(B1)/1800MHz(B3)/900MHz(B8)/800MHz(B19)
HSPA/WCDMA: 2100MHz(B1)/900MHz(B8)/800MHz(B6)/800MHz(B19)
GSM: 1900MHz/1800MHz/900MHz/850MHz
一方、ワイヤレスゲートSIMの対応バンドは
http://www.wirelessgate.co.jp/service/sim-terminal.html
・LTE:Band1(2100MHz)/Band19(800MHz)/Band21(1500MHz)/Band3(1800MHZ ※東名阪のみ利用可)
・3G(W-CDMA):Band1(2100MHz)/Band6・Band19(800MHz)
Blade V6 SIMフリーで問題なく使えるはずです。
書込番号:20499309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00様
瞬即ご対応、誠に有難うございます(T . T)
全く自信が無かったので質問しました。
感謝致しますm(__)m
書込番号:20499334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

老婆心ながら横からの捕捉、お許しください。
ワイヤレスゲートデータSIMの利用そのものは可能ですが、FXC-35のSIMスロットは標準SIMサイズ、Blade V6はMicroSIMサイズ。標準SIMを現在お使いの場合、そのままてはBlade V6には刺せません。(MicroSIMに変換アダプタを付けて使ってるなら外せばOKですが)
現行販売されている機種の多くはMicroSIMかそれより小さなNanoSIMなので、どっちにしてもSIMサイズの変更が必要ですが、ワイヤレスゲートではSIMのサイズ交換を行ってはいません。今お使いのSIMを解約後、新しいSIMを再契約する必要があります。
もしくはご自分でSIMをMicroSIMサイズにカットして使う、というやり方もありますが、自己責任になります。
SIMのカットには通常SIMカッターを使いますが、造りが粗雑なものも多く、カット後紙やすりなどでバリ取りはほぼ必須です。
あと、今出回っているSIMカッターの多くはMicroSIMをNanoSIMサイズにカットするだけのものがほとんどなので、標準SIMをMicroSIMサイズにカット出来るものを注意して探す必要もあります。
http://item.rakuten.co.jp/i-fix/10000144/
私はこれを買いましたが、まだ自分で使ってないので手放しではお勧め出来ません(笑)ただネットでの情報を見る限り、標準SIMのカットはMicroSIMのカットよりもリスクは少ないようですので、又聞きですが一応お伝えしておきます。
書込番号:20499492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-fizさん
SIMサイズ違いのご指摘ありがとうございます。
但しMVNOのSIMの場合、会社によっては解約時に返却が必要な場合があります。
ワイヤレスゲートの場合は返却が必要です。
SIMの所有権は通信事業者になるので仮にSIMカーター等で切断してしまうと損害賠償を請求される可能性があります。
http://www.wirelessgate.co.jp/faq/faq-27.html
Q:解約時にSIMカードの返却は必要ですか?
A:紛失等の場合を除き、ご利用終了後は当社にSIMカードをご返却ください。
送料はお客様負担となります。あらかじめご了承ください。
<返却先>
〒140-0002
東京都品川区東品川2-2-20
天王洲郵船ビル5階
株式会社ワイヤレスゲート
SIMカード返却係 宛
書込番号:20499863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-fiz様
超重要情報戴き有難うございます!
完全に抜けてました。
上手く加工します。
有難うございましたm(__)m
書込番号:20499949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00
更なる重要情報有難うございますm(__)m
最後にSIMをどうするかを調べつつ、検討致します。
有難うございましたm(__)m
もう注文しましたf^_^;
書込番号:20499987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、再度捕捉しておきますね。
http://www.wirelessgate.co.jp/faq/faq-27.html
Q. SIMカードの返却ができなかったらどうなりますか?
SIMカードを返却いただかなかったことによる請求等はありません。
前述されたQ&Aと併せ「紛失した」と届ければ、SIMを返却しなくても費用請求はされない、というのが有志の間の一般的解釈となっております。
全てのMVNOで返さなくてもいい、ということではないようですが、上記のような要項があれば同様にSIM返却は必須になりません。
大手キャリアでも解約後SIMが回収されないケースは少なくありませんし、解約、利用終了後のSIMは再びは利用出来ませんので。
もう一度言っておきますが、万一失敗しても私は責任持ちませんよ(笑)私もいずれやりますけど、失敗しても誰も恨みません(笑)
書込番号:20500258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryu-fiz様
有難うございます!
自己責任で失くさない様に気を付けますf^_^;
有難うございます!
書込番号:20500974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません。
ワイヤレスゲートの場合は返却不要ですね。
現在使っているnuroモバイルの0 SIMは厳しくて未返却やSIMをカットするとSIMカード損害金3000円が請求される恐れがあります(汗)。
http://mobile.nuro.jp/0sim/faq/#top01
Q:解約後、SIMカードはどうすればいいですか。
A:ご利用していたSIMカードは、解約後、お客さまにて返却用伝票をご用意の上、宅配便にて下記までご返却ください。
ご返却いただけなかった場合、もしくはご返却いただいたSIMカードに(割れている、カットされているなど)破損や切断などの異常が見つかった場合は、SIMカード損害金を請求させていただく場合があります。
なお、ご返却時の送料はお客さまの負担になります。
書込番号:20502587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー
東京に設定してあるのですが、
9〜10分くらい時間が早くなります。
手入力で設定し直せないでしょうか?
Twitterも、投稿したばかりの投稿が10分前と表示されるので。
書込番号:20488649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、設定から普通に日付と時刻で設定できました。
申し訳ありませんでした。
後で消します。
書込番号:20488659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー
DMMのVR動画を利用されている方、
利用したことのある方はいらっしゃいますか?
DMMが示しているスペックを満たしているなかで、
現在、最も低価格のスマホのようなので、
購入を検討しています。
1点

自分はお金払うの嫌いなので、DMMは見ませんし、V6も持っていませんが、この機種、本当に動作環境を満たしているのか充分に確認されることをお勧めします。
通常、VR動画をスマホと簡易VRグラスで見る場合、ジャイロが必須です。
この機種はジャイロは無いのでは?
ポケモンGOには全く興味はないですが、VRのためにジャイロがある機種を買いましょう。
さらに高画質を期待するなら、コンテンツが左右2分割なので、最低でもフルHD、理想はその上、この機種のような720では全面モザイクみたいなもんでしょうね。
書込番号:20449992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャイロ非登載
AR関係は無理
同じSocのAcer Z530,Freetel 雅も同様
書込番号:20450065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EEZO FERAARIさん、舞来餡銘さん
早速のご回答、ありがとうございます。
自分の知識不足でした。
もう少し調べてから、適当な機種を購入したいと思います。
(先にご回答いただいた方に、Goodアンサーをつけさせて頂いています)
書込番号:20452290
0点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー
皆様、よろしくお願いします。
夜100%充電していたのに、朝、起きると、10%以下になっていました。
それで、ここ1週間いろいろ試していたのですが、どうやらBluetoothが原因のようでした。
BluetoothをONにした記憶はなかったのですが、夜、Bluetoothを外すと、朝、4〜5%くらいしか減っていないので、Bluetoothが原因かと特定づけました。
・・ただ、私の思い込みなのですが、Bluetoothってそんなに消費電力って激しくないっていうイメージがあったのですが、これって間違いでしょうか?
以前使っていたG620Sを引っ張り出してきて、BluetoothをONにしてみたのですが、朝、確認しても一気に減っている・・ということはなかったのですが・・。
ただ、私が使用しているV6は、BluetoothをONにすると、朝は、10%以下・・という状態なので、Bluetoothを介し、そんなに消費するまで、何を通信してるんだ?とちょっと怖いくらいです。
よろしくお願いします。
0点

Bluetooth ONされるとペアリングする機器を探す行為をするので、ほっとけば永遠に機器探しします
当然、電力消費します
書込番号:20399728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨晩、Bluetoothを入れヘッドフォンとペアリングさせてv6のBluetoothは入れたまま充電なしで、ヘッドフォンは電源切りの状態で一晩様子を見てみましたが特にバッテリーの異常な減りは無かったです。
2%くらい(90%→88%)
そのまま朝から通勤でBluetoothでヘッドフォンで二時間近く聴いてネットを少々やり朝の8時にヘッドフォンの電源を切り、v6のBluetoothはそのままで昼までおいておきましたが朝家を出るときに88%だったのが78%になっている程度です。
そんなに減るのは変ですね、バックアップとって思いきって初期化とかしてみたらいかがでしょうか。
減るのは通信しているからとは思いますが、自分も他のスマホをBluetooth常にONにしててもそれでバッテリーが沢山減る経験はありませんね。
書込番号:20401632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 舞来餡銘さん
ありがとうございます。
>> 当然、電力消費します
一晩で、どのくらい消費するのか、スマホによって違うんでしょうね・・。
> 普通の会社員ですがさん
ありがとうございます。
>> 晩様子を見てみましたが特にバッテリーの異常な減りは無かったです。
やはり減らないですか・・。
個体差があるんですかね。
>> そんなに減るのは変ですね、バックアップとって思いきって初期化とかしてみたらいかがでしょうか。
おととい、wifi切って、再度、Bluetoothつなげて朝起きたら、同じような感じで減ってましたね・・。
突然、こういうことが起こってるので、何が何だかわからないです。
・・ということで、買い替えようかと思いましたが、ちょっともったいないので、初期化してみました。
Bluetoothつけたまま、朝起きてみると、何と、減ってます・・残念。
下記のようなことがあるので、ZTEはちょっと不安になってきました。
*ZTEオリジナルランチャーが中華サーバーと通信していた問題発覚
http://review.kakaku.com/review/K0000773243/ReviewCD=912260/
「gooのスマホ(g02/g03)」の標準ホームアプリが中国と通信。謎の通知が出てタップするとアプリがインストールされると話題に
http://ideal2ch.livedoor.biz/archives/47781508.html
ひとまず、前、使ってたスマホに臨時で変更して、痛い出費ですが、買い替えようと思います。
※この機会なので、気になってた、UQ MOBILEの方を近くの家電屋で検討してみます。
皆様、このたびは、ありがとうございます。
書込番号:20407355
0点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー
本日充電し電源を入れると、中国語の「工厂模式」という画面が表示され、
「重?手机」を行った所、「Hall 測試 hall status:Please put the magnet close!」となり全く反応しなくなってしまいました。
仕事で使用している携帯のため、非常に困っております。
どなたか同じような状況を解決された方、対策をご教授頂きたいのです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)