端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月3日発売
- 5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2016年1月7日 09:25 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年1月3日 20:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年1月24日 20:06 |
![]() |
11 | 6 | 2016年1月6日 00:04 |
![]() |
10 | 4 | 2015年12月22日 18:49 |
![]() |
62 | 6 | 2015年12月20日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー
WiFiアクセスポイントは機能するようです。
iijmioで本機からテザリングで、他機器でWiFi共有できています。
安定性はわかりませんが・・・。
書込番号:19454383
1点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー
こんにちは。初投稿です。
僕は、ソフトバンクの契約が4月に終わるのでそれを機にこの端末にして、MVNOで運用したいと思っています。
そこで、質問ですがこのスマホのバッテリー持ちはどれくらいですか?
主にLINE、YouTube視聴、ネットサーフィンをたくさんします。
ヘビーに使っても1日持って欲しいです(^^;
書込番号:19448428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードに使う方なら一日は絶対持ちません。
必ずポータブル充電器を持ち歩く様にしましょう。
今はポータブル充電器かなりお手軽価格で販売されていますので^^
この機種の重量の軽さは最高です。
バッテリー容量はその為少ないので、いずれにしてもポータブル充電器は
あった方がいいですよ。
書込番号:19521376
1点

ご返信ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりモバイルバッテリーは必要ですね!
書込番号:19521453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー
海外版ではGPS内蔵の情報がありましたが、日本版ではGPS内蔵の情報がなかったので、GPS Status & Toolboxというアプリで確認しました。
アプリ起動後しばらくすると、受信した衛星が緑で表示されるので、GPS内蔵です。
うちの端末だけかもしれませんが、内蔵コンパスがうまく機能しておらず、コンパスアプリでキャリブレーションしてみましたがうまくいきませんでした。
それも、GPS Status & Toolboxの回転角と仰俯角の較正とコンパスの較正をしてみたところ、大体正しい方角を指すようになりました。
コンパスがおかしいという方は試してみてください。
2点

再起動したら、コンパスの設定を忘れたらしく、また方位がおかしくなりました。
そして、今度はうまくキャリブレーションできません。
何がまずいんだろう?
書込番号:19444565
1点

この機種には電子コンパスがありません。最近発売の機種なのに。。
よってマップ上での自分が向いている方向はわかりません。。
自分の向きを変えてもマップは回転しません。。
書込番号:19449528
0点

初投稿です。
ビックカメラのHPにはコンパスの記述が載ってますがどうなんですかね。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3245640
書込番号:19450159
2点

いくつかのサイトではコンパスの記述があるんですが……真相はどうなんでしょう。
書込番号:19460027
1点

キャリブレーションの方法が間違っていました。8の字って、立体にいろんな方向を向けるってことだったんですね。平面で8の字に動かしていました。
このサイトを参考にしました。http://blog.toshobako.jp/archives/33000108.html
どうもこの機種(もしくは自分の端末)は、加速度センサーに問題があるようです。私の使っているコンパスアプリで、センサーのステータスを見ると、いつも磁気センサーはまともなのに、加速度センサーは「waiting」と表示されたままです。
そのためかどうか、90度ずつ向きを変えてるのに、それ以上にコンパスが回ったり、それよりずっと回らなかったりします。
それでも目安としては使えるようになりました。
うまくコンパスが機能しない人は、上のサイトを参考にして8の字でキャリブレーションしてみてください。
書込番号:19460235
2点

コンパスついてるか不安でしたが、購入しました。
安心してください、ついてますよ
アプリのコンパス、グーグルナビ、ヤフーカーナビともスマホの向きにあわせて動きました。
書込番号:19463749
3点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー

そういった機能はないようです。
書込番号:19425032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうですか。
ググっても取説さえ見つからなかったもので質問させてもらいました。
今使っているのがLGのL-01Fでして、ノックオン機能が便利すぎてなかなか機種変できないでいます。
電源ボタンを押してスリープを解除して、さらにロックを解除してとか面倒くさすぎる。
ZenfoneとかArrowsとかはできるようなのでそっちで考えようかとも思いましたが、指紋認証ができる機種なら一発で解決できるらしいのでAXON miniの方で検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19425901
3点

ノックオンはLG限定ですよ
Nexus5とかはカスタムromとかで実現しているのもありますが基本使えるのはLGのGシリーズだけです。
書込番号:19426106
0点

ARROWS NX F-04Gには「タッチでON」という機能がありますし、
http://blog.fkoji.com/2015/06091345.html
Zenfone2には「スクリーンオン」という機能があります。
http://www.nanigoto.com/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%95/
特にAsusのZenfone2なんかはLGの「ノックオン」とほとんど同じ機能なので、ZTEにもついていて欲しかった。
これがこの機種にもついてたら迷わず買いだったんですが…。
書込番号:19426159
3点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー
端末上、アラームと着信音の音量設定はあるのですが、メディアボリュームの項目がありません。
Lineゲーム(Lineポップ、ツムツム)等の最小音量が大きすぎて、その対応策に困っております。
1.ツムツムはゲーム内の設定で音量調整ができますが、最小に設定しても音は大きいです
2.アプリ全体の音量設定はできない模様です
3.評判の良い音量調整アプリを3つ4つ試してみましたが効果はありませんでした
4.その都度、指やテープでスピーカー部分を押さえるというのは...
何か名案があればご教授お願い致します。
2点

ゴミレスですみません。実機を使用したことが無いので素朴な疑問ですが。
メディア音量の調整不可ということは、音楽/動画/YouTube等の再生時にも相当不便かと思うのですが…
今時そのような仕様?のスマホがあるとは驚きです。
最悪、ゲーム起動中はイヤフォン使用で対処するしかないんですかね。。。
書込番号:19380441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅぅちんさん
レスありがとうございます。
音楽や動画の視聴には問題ありません。
(ゲームの際の)BGMや効果音の最小音量がチト大きいので、それがもう少し
小さくできないものかということなのですが...
※以前使用していた「iPod touch 第5世代 」では音量の不便は感じておりませんでした
書込番号:19380947
3点

解決策ではなく申し訳ないのですが、
まったく同意見で、最小音量が大きすぎると感じています。
最小でも音量スライドでそれなりに幅があるので、
スライドをスワイプして刻めると思いきや、
刻めずに消音に…
仕様と思って諦めてます。
書込番号:19412406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k021413さん
レヴューでもおっしゃっていましたね^^;
現実問題としてかなり気になるところですよね...
このような意見や要望(苦情とまでいかなくとも)が数多くあがれば
ZTEもアップデート要素のひとつに加えるてくれるんじゃ〜
なんて淡い期待をしておりますが。
※「メディアボリュームの最小音を二分の一に変更しました」とかいって
書込番号:19413134
4点

いろいろいじってみた結果、設定の音声と通知の最下部にある
「Arkamys」をオフにしたら最小音量が小さくなりました。
一度試してみてください。
書込番号:19416797
47点

>k021413さん
解決済みにしておりましたので「Good アンサー」が付けられず
申し訳ありません^^;
ありがとうございます。改善されました。
「ナイス!」が5つ付いていますことから、同様に感じていた方も相当数
いらしたということですよね...
通話音質やイヤホン視聴時の音質に影響がないかどうかは自ら検証
したいと思いますが、当機ユーザーのご意見等もいただけるとありがたい
ところです。
書込番号:19419896
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)