端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月3日発売
- 5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Blade V6 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2019年1月25日 21:25 |
![]() |
1 | 1 | 2017年12月6日 17:56 |
![]() |
3 | 7 | 2017年5月24日 01:45 |
![]() |
10 | 2 | 2017年1月7日 22:13 |
![]() |
5 | 2 | 2016年12月21日 21:26 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年6月4日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー
<<更新内容>>
(1) LTEを利用できる環境でもLTEに接続せず、3Gに接続してしまう場合がある問題を修正しました。
(2) システムの最適化、安定性向上 など
<<提供開始日>>
2019年1月25日(金)以降
同じMediaTek機種で出てる現象なのでV7 liteやV7 MAXにも修正来るかも知れません
書込番号:22419418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー

久々のアップデートでしたね
何が変わったのか判りませんね
>上記以外にもより快適にご利用いただくための更新が含まれております。
とのことですので、しばらく様子見ですね
書込番号:21410925
0点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー
後継モデルとなるBlade V8ですが、5月25日にやっと日本投入のようです。
http://www.zte.co.jp/press_center/news/ztejapan/201705/t20170521_15523.html
http://www.ztemobile.jp/products/v8.html
海外発表が1月で昨年度中投入関係(2月から3月)といわれていたので、かなり遅めな感じです。
カラバリもピンク、シルバーは投入されないみたいです。
au VoLTE対応なので、UQあたりが取り扱う気もします。
書込番号:20910151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本でBlade V7 lite、V7 Maxが発売されてますが、あくまでも日本未発売のV7派生なので、V6の後継モデルと書きました。
書込番号:20910165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZTE端末は、変わらず対応周波数が少ない...
Blade V8の実装周波数
LTE B1/3/8/19/26
3G B1/6/8/19
docomo利用
LTE B1/3/19
3G B1/6/19
au利用
LTE B1/26(B26はau VoLTE専用)
SoftBank利用
LTE B1/3/8
3G B1/8
au VoLTE対応ながら、docomo、SoftBank(Y!mobile)向けな気がします。
書込番号:20910374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
ドコモ系とワイモバ使えればほとんど問題ないですね。auがめんどくさいのはわかってるので。
自分としては今後発売のHuawei p10liteとの価格差や性能差が気になります。
書込番号:20910668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android7でリリースするのは良いが、、、
過去の商品のUPDATEはどうにかして欲しいですね、、、
SD435でこの価格も微妙な、、、
書込番号:20910771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2〜3月発売との話でしたが、ここまで遅れたのは、au VoLTE対応のため?と思いました。
ただ、対応周波数が少なすぎるので、au回線で使う場合に接続が不安定と感じる方もでてきそうです。
>リズム&フルーツさん
HUAWEI P10シリーズ3機種のうち、P10、P10 liteあたりは日本投入されるでしょうね。
おっしゃるようにP10 liteとBlade V8の価格差が気になります。
ただ、P10 liteはデュアルカメラではないため、単純にBlade V8と比較できない部分もあります。
>舞来餡銘さん
OSアップデートを実施すると公表してないだけマシかなと(^^;
HTCはアップデート予定としながら(発売時にそんな話あったかと)2機種とも発売時のまま、2016年に新型投入もなかったし...。
書込番号:20910843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEI P10 liteですが、フライングで日本版紹介ページが公開されてますね。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/p10lite/index.htm
5月中または6月上旬くらいに正式発表あるかも知れませんね。
書込番号:20914176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フライングなら商品ページが見れなくなる可能性あるので、P10 liteのカラバリスクショだけ貼ります。サファイアブルーが素敵な感じですね。
本来はP9 lite側でスレ立てすべきですが、P10 liteの話が出たのでこっちで(^^;
書込番号:20914186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー
イートレンドでまたやってます。
http://www.e-trend.co.jp/items/1081650
http://www.e-trend.co.jp/items/1144253
いまさらですが、買おうか悩み中です。
6点

ウチは全員SIMフリー機なので、もしもの時の修理中やゴニョゴニョに手間取ってる時の代替機があった方が良いなぁと思ってた所です。
経験的にRAM2G未満は使えないと思ってるので、なるべく安いのを探していました。
これ、買おうかなぁ。
良い情報をありがとうございます。
(どっかで聞いたようなフレーズですが)
書込番号:20543039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3台買いました(笑)
この価格でこの品質なら大満足です。
書込番号:20548723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー
ここまで値が下がるとは・・・
新製品でもでるんですかね。
イートレの投げ売り誰も飛びつきませんネ!
もう一台欲しかったのでうれしいですが、もう魅力無いみたいですね。
もう少し下がるの待とうかなぁ
1点

昨日Silverを購入し今日届きました。
Silverは先週末に在庫切れだったんですが、月曜の午後に再入荷したようでした。
ナイトセールや昼間のセールのスマホの所にはSilverは表示されないのですが、通常のスマホから行くと通常価格12,800円の下のところに20台限定で9,980円で買えるようになっていました。
なかなか5inchで2GB/16GBというスペックがないので安いしお買い得な感じです。
オマケのケースと保護フィルムはZTE製でした。Silverは扱っている店舗も少なくなってしまったようですが、HPを見る限りオフィシャルストアにはまだ在庫が流れているような感じですね。
書込番号:20502052
2点

3月にV580が出ると同時にV6の値段が下がったことからV580は実質的後継と考えて良いと思います。更にその後V7、V7 LiteやエントリークラスのE01といった次世代機が市場投入されてV6は1世代かそれ以上型落ちの端末になってしまいました。こうした後継機の評判は雑誌等のレビューでも概ね好評ですからV6は目立たないのかも。
それとV6にはいろんなネガティブ要素もありますし。
・スペックに対してカメラの実際の画質が良くない
・アルミ製筐体の強度。外観が似ているiPhone6より板厚が薄く、折れ曲がってしまったという情報がネットにも。
・メタル製のサイドボタンの強度にも不安が。Huawei P8 lite同様ボタンがゆるくなったり、つぶれたり、戻らなくなるなどの報告がちらほら。
あと、アクセサリーも社外品含めて種類少ないですしねぇ。
書込番号:20503074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V6 SIMフリー
契約しているDMMからメールで来ました。
詳しくはURLを見てください。
http://www.zte.co.jp/press_center/news/info/201606/t20160602_15394.html
3点


これでLINEなどのビデオ通話で音が聞こえるようになりましたか?持っていないですがお聞きしたいです。
書込番号:19928970
1点

LINEは使っていませんが、ハングアウトの音声通話のスピーカーホンやビデオハングアウトでスピーカーから音が出るようになりました。
書込番号:19929776
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)