端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月4日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2016年4月16日 15:39 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2016年4月5日 14:35 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2016年4月16日 22:26 |
![]() |
1 | 1 | 2016年4月16日 21:44 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2016年3月23日 14:22 |
![]() |
3 | 1 | 2016年3月1日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate S SIMフリー
カーナビとBluetoothペアリングし、
mateSの音楽を車内のスピーカで聴こうとしましたが、
ハンズフリーフォンとしてしかペアリングできず、
聴けませんでした。
以前使っていたXperiaや妻のiPhoneでは聴けるため、
カーナビ自体にBluetoothでケータイ端末の音楽を聴く機能はあるので、
なぜmateSではダメなのかがわかりません。
カーナビがmateSと互換性がないのか、
mateSにオーディオ機器としてBluetooth接続する機能がないのか、
何かしら設定する必要なのか、
ご存知でしたらご教示ください。
書込番号:19773093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth Auto connectと言うアプリインストールしてプロファイル無ければ、恐らく無理かも
プロファイル対応してれば、使えるでしょう
書込番号:19773148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、カーナビの機種名、型番ぐらいかかないと相談以前の問題かと思いますよ。
書込番号:19773223
5点

誠にすいません。
ナビはホンダの純正品です。
昨年モデルですので、現在ホームページで見れるものとほぼ変わらないと思います。
書込番号:19773507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございました。
他の端末は入れる必要なかったのですが、この機種はアプリが別途必要なのでしょうか。。。
書込番号:19773520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昨年モデルですので、現在ホームページで見れるものとほぼ変わらないと思います。
聞いてる身でそれは無いと思いますよ。せめて、各当ページのリンクぐらい貼るのがマナーだと思うが?
(車種とかでも、コンポ違うんじゃ無いですかね?)
書込番号:19773605
1点

> 車種とかでも、コンポ違うんじゃ無いですかね?
ホンダは バモス でも レジェンド でも 同じ カーナビなんだよ、きっと。
書込番号:19773731
1点

カーナビとスマホのBTペアリングは相性があります。(特にハンズフリーは)
例えそのナビのプロファイルが対応していても駄目な場合も有ります。
カロナビなどの社外品では対応可否表があるくらいですので。
MOPナビだと対応表もないでしょうから、残念ながら厳しいかも知れません。
書込番号:19773873
0点

私は同じHUAWEIのG620SですがHONDAのインターナビとBluetoothペアリングし音楽が聴けましたよ。
但し既に登録しているスマホを削除しないと駄目みたいです。
登録しているスマホがあるなら一旦削除してから登録してみてください。
書込番号:19773890
4点

> MOPナビだと対応表もないでしょうから、
ありますよ。
http://www.premium-club.jp/connectivity/search_select/
お使いの車種ごとに調べられます。
車種と年式を指定しMOP(メーカーオプション)かDOP(ディーラーオプション)を選択できます。
しかし選択可能な通信会社はドコモ、au、ソフトバンク、ディズニーの4社のみでMate SなどのSIMフリー端末は選べません。
でもG620Sでは動くのでMate Sも大丈夫じゃないですかね?
書込番号:19774019
2点

失礼しました。
うまくいかないのはハンズフリーではなく音楽でしたね。
書込番号:19774151
1点

設定→bluetooth→ペアリングされたデバイス→
表示機器のにあるiマーク→電話の音声ON、、メディアの音声ON
になっているか確認。
ハンズフリーが使えると言うことはすでにリンクされており
メディアのリンクだけされていないと思います。
書込番号:19793090
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate S SIMフリー
初のスマホ購入を考えています。
現在auタブレットでmineoのデータsimを使っています。
simの差し替えでこの機種は使えますか?
初心者でも使いこなせるものでしょうか?
1点

Mate S ではmineoのAプラン(au系SIM)は使用できません。
使用するならDプラン(docomo系SIM)になります。
https://support.mineo.jp/manual/network_setup/mate_s.html
書込番号:19751623
0点

現在auタブレットと言うことはAプランのデータSIMだと思いますが、Aプランは御存じの通りau回線用です。
auの3G回線はMate Sと通信方式が違うため使えません。
使えるのはLTEの一部だけです。(バンド1,18/26,28)
一方Dプラン(ドコモ回線)なら
3Gのバンド1,6,19
LTEのバンド1,3,19,28
が使えます。
つまり、今お使いのSIM(Aプラン用)でも使えないことは無いですが、使えるエリアがかなり狭くなるためお勧めできません。
やはりDプラン(ドコモ回線)に変更でしょう。変更手数料が2160円(税込)掛かりますので、安くするなら一度解約して新たに契約する手も使えます。現在タブレットで使っているならSIMはデータのみと思いますので解約手数料は掛からないでしょうし、amazonを使えば新規契約料が972円で済みます。他のMVNO(IIJやOCNなど)なら、それよりさらに安くなります。
御参考まで。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UT26M0Q
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J8B7WWG
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EQ12AYS
書込番号:19752388
2点

>mitsukikoさん
ありがとうございました。
au系の方が速くて良いと聞いてましたが残念です。
別機種かdocomo系に変えるか検討してみます。
書込番号:19753436
0点

>1985bkoさん>
ご丁寧な説明ありがとうございました。
よく理解できました。
速度はau系が良いと聞かされてましたのですが
docomo系に変更するか候補機種を変えるか検討してみます。
書込番号:19753446
0点

mineo AプランではLTEのBandの一部が合致していてもHUAWEIの端末では電波を掴まないかと思います。
※ 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。→http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/mates-jp.htm
Mate7ではLTEのband1に対応していますが使用できない報告があります。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=19141967/
基本的にau系SIMが使えるのは白ロムを含むau端末とarrows M02(AU VoLTE)といったごく一部のSIMフリー端末のみです。
http://kakuyasu-sumahogakuen.com/mineo/5399.html
書込番号:19755225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsukikoさん
ありがとうございました。
今、持っているタブレットがau系のASUS MEMO Pad8なのでAプランのまま利用できればと思ってました。
残念ですがDプランで検討してみます。
Dプランにして今のタブレットと両方つかうつもりです。
書込番号:19755406
0点

御親切に教えて頂き感謝します。
docomo系MVNOで端末を探してみます。
ガラケーの契約完了時期には還暦超えのスマホデビューを果したいと思っています。
書込番号:19760915
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate S SIMフリー
2週間ほど前にからmate sを使用していますが全体的に満足しています。
しかし、一つだけ困ったことがあり、ブラウザアプリ(標準のブラウザ、Chrome、Firefoxなど)を起動すると画面の明るさが若干暗くなってしまいます。ちなみに画面の明るさ設定では自動調節はオフにしています。
セーフモード、パフォーマンスモードにしても改善されませんでした。
みなさんはどうですか??
解決方法がわかる方がいましたら是非よろしくお願いします。
書込番号:19746612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いけかすさん
これ、私も気になってきます。
パフォーマンスモードで若干は改善されますが、気になりますよね。
改善策、知りたいです。
書込番号:19747794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり私の端末だけに限った不具合ではないんですね(´・ω・`)
アップデートなどでの解決を待ちますか…
書込番号:19752229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mediapad X2でも同様に少し暗くなりますね。原因は残念ながら掴めていません。
書込番号:19767655
0点

私も同じで気になっていましたがパフォーマンスモードであれば改善しませんか?
私の端末はほとんど気にならない(凝視しても変化がよくわからない)程度まで改善しました。
書込番号:19793977
0点

>aotokuchanさん
違う機種でも同じ現象があるということは、やはりHUAWEIのシステムの問題みたいですね…
>corei5さん
私も現在はパフォーマンスモードにして使用しています!
やはり画面が若干暗くなってしまうのが気になってしまいますが、通常モードよりは気にならないので、現状ではこれが妥協点みたいですね(^^)
ちなみにパフォーマンスモードでしばらく使用していますが使っているうちに慣れたからか、パフォーマンスモードでのブラウザ使用時なら全然気にならなくなりました。
回答してくださった皆様ありがとうございました!
また、HUAWEI端末で同様な現象があることに困ってる人がいましたら、是非パフォーマンスモードを試してみてください。完全に無くなる訳では無いですが、意識しなければ全然気にならないくらいにはなると思います。
書込番号:19794194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate S SIMフリー
こちらの機種専用のガラスフィルムをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
今までネットで2枚購入したのですが、mate s専用と謳ってあったのですが実際は汎用品なようで
どちらも画面サイズに対して小さく、フルカバータイプを探しております。
宜しくお願い致します。
0点

残念ながら本機用でもiPhone6以降のモデル用でもジャストサイズのフィルムはないと思います。
フロントパネルのエッジがラウンド加工されている為、それよりも少し内側にしなければ必ず外周が
オーバーハングしてしまいます。
http://consumer.huawei.com/minisite/jp/huawei-mate-s/design.htm
自分も使った上でお奨めはしませんが、以下のフィルムは完璧に貼れればほぼジャストサイズです。
http://item.rakuten.co.jp/itigou/flm-hm-s/
本機はGorilla Glass4を採用してますので、メーカーもガラスフィルムの装着を推奨していません。
貼ろうとしているガラスフィルムがそもそも標準でついていると思えるのであれば、そのまま使うのが
ルックス的には一番良いですよ。
書込番号:19794044
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate S SIMフリー
格安SIMへの変更を考えており、機種選びに悩んでいます。
いろんなアプリを使うので、
・サクサク動く
・充電長持ち
・容量が多い
この辺りで比べたいです。
(見た目・重さ・大きさ・音質・画質は拘りません)
アドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:19669566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良い端末ですがバッテリーは2700mAhなので
3000以上積んでいる端末がよいかもしれません
matesは5.5インチにしてはコンパクトなメタルボディでスタイリッシュ重視のミドルエンド機です
(中の上ぐらいの端末)
ですので見た目より機能重視派向きではありません
書込番号:19670025
2点

今回の楽天スーパーセールはZenfone2が半額になるそうです。
個人的にはMateSが半額になればと思っていたのですが…
http://mobile.rakuten.co.jp/campaign/supersale/?scid=wi_ich_rmb_ssale1603_pre_constant
書込番号:19704541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通話SIMの変更であれば楽天半額セールのZenFone2でも良いかもしれません。
内蔵ストレージの容量に関しては多いに越したことはありませんが、ZenFone2ですとオンラインストレージのGoogleドライブの100GBを2年間無料で使用できるクーポンが付いているので、それなりにお得ではあると思います。
https://support.google.com/drive/answer/6202046?hl=ja
ただ、通話SIM契約の場合は開通月から最低12ヶ月は使わないと、途中解約金(9,800円)が発生しますので注意が必要です。
また、Mate Sは分かりませんが、バッテリー持ちはHUAWEIの方が全般的に良いかと思います。
自分はASUSではZenFone5、ZenFone2海外版(ZE550ML)を、HUAWEIではMate7、honor6plusを使用してきましたがバッテリー持ちに関しては
Mate7がダントツでした。
バッテリー容量が一番大きいので当たり前かもしれませんが、自分の使い方で丸2日は充電なしでも余裕で持ちました。
ただ、個人的には今のMate Sを購入する予算があるなら、同じHUAWEI製のNexus6P SIMフリーの方がハイエンドスペックなので満足度は高いと思いますね。
http://kakaku.com/item/J0000017513
書込番号:19707764
3点


女性でZenfone2は無いですね。
mateSと比べたら全ての項目でmateSが上です。
元々クラスが違います。
比較するならZ5が妥当でしょう。
meteSが定価8万円近いですが
4万円前半で売っているところもあるという事なので
この価格なら絶対mateSですね。
海外では7万円しています。
レスポンスは大差です。
同じkirin935のP8max持ってますが
ストレスはありません。
ただ標準のWEBは使わないでグーグルの方が良いですね。
後はどれもサクサクです。
RAM3GB、ROM32GBで十分です。
SIMフリーの場合キャリア製品(Z5とか)に比べ
空き容量が多くなります。
液晶は有機ELなので非常に綺麗です。
常に見るのは画面なのでここは最重要です。
カメラはRGBWのSONYIMX278で光学手ぶれも付き
暗いところでも綺麗です。
Z5は起動から撮影まで3秒かかるのに対し
mateSは1秒ちょっとで可能です。
指紋センサーでシャッターが切れたりするのも便利です。
指紋センサーの精度・速度も優秀です
ナックルセンサーも面白いですね。
WEB見ている最中にCと書けばカメラが起動したりします。
デザイン優先のためバッテリーが少なめですが
Huaweiは電源管理が良いのでZ5より良いかなと思います。
急速充電にも対応しています。
5.5インチとしては格段に持ちやすいです。
2.5Dゴリラガラス4で綺麗で丈夫です。
mateSはミドルエンドではありません。
ハイエンドです。
8万円という価格で敬遠されましたが
4万円前半で買えるなら非常にお買い得だと思います。
Android6にも間もなくアップデート可能だと思います。
ピンクもありますし女性ならとてもおしゃれだと思いますが
一度実機確認できたらしてみると良いと思います。
書込番号:19721002
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate S SIMフリー
以下のリンクから長い長い時間掛かって取説がダウンロードできますが、そのp60に「USB OTG ケーブルを使?して直接USB ストレージデバイスに端末を接続できます。これによりPC なしでデータを転送できます。」と説明書きがありますのでOKです。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/mates-jp.htm
書込番号:19647781
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)