端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月4日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate S SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 14 | 2016年5月2日 11:19 |
![]() |
6 | 5 | 2016年4月24日 21:25 |
![]() |
11 | 2 | 2016年4月23日 09:59 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2016年4月16日 22:26 |
![]() |
1 | 1 | 2016年4月16日 21:44 |
![]() |
17 | 11 | 2016年4月16日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate S SIMフリー
皆さんに質問です。
Amazonで本体を購入し、楽天モバイルの通話sim5gbプランで使用しています。
そこで質問なんですが、google playストアからダウンロード、アップデートを行う際の通信(ダウンロード)速度が深夜、早朝の時間帯でも平均で120〜150kb/sしか出ないのですがこの程度なのでしょうか?
条件として
1.通信速度制限にはかかっていない
2.深夜、早朝時の通信速度チェック(ラビットネット)で20Mbps程度の速度が出ていることを確認後にダウンロードを実施
3.購入初期に通信速度が遅くhuaway に問い合わせ、本体を確認してもらったところ基盤に不具合があり初期不良として交換してもらってます。
書込番号:19837158 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


昨年10月以降、楽天モバイルはL2接続というものに変更になったため、アプリごとに通信制御が可能になったとのこと。
ざっくり言うと、スピードテストには何も手を加えないが、アプリやら画像やらのダウンロード速度はこっそり抑えていたりするということ。
というわけで、もはやスピードテストだけを見ていてもダメなようです。
http://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-apn
書込番号:19837500
6点

分かりやすく言うと、キャリアと同じ速度はでないよ!
理論値は同じでも実際はキャリアの半分出ればかなり良いと思うよ。
半分も出ないけど…
MVNOは安い分、キャリアと同じスピードは出ないからね!
割り切って使ってね!
書込番号:19837779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
>こえーもんさん さん
記事拝見しました。想像絶する酷さですね(怒)
>楽天モバイル 新新APN 14時59分(すいてる時間帯)
スピテス22.7Mbpsなのに
アプリのダウンロード速度は0.5Mbps。
と、なってますね…密かに制限かけてるの?
フリーテルさんと楽天さんが大きなファイルに制限してる疑惑が出てましたが混雑時だけかと思ってました。楽天さんは違うみたいでビックリです。
勉強なりました。
>rbkmtさん
スレ主さんがアプリダウンロード時
150KB/s(毎秒150キロバイト)
×8ビット
=1.2Mbps(1.2メガビットパーセコンド)
遅いです!普通ではないです!遅いのですが…
記事によると、楽天さんの場合はアプリのダウンロードに関しては制限をかけてる仕様と言う事なのでしょうかね……?
アプリのアップデート等自宅のWifiでやられる方が多いでしょうからみんな気づかないだけなのかも
上記の事を踏まえた上で
SIMを別のスマホに挿してどうか?
スマホに別のSIMを挿してどうか?
原因がハードかSIMのどちらにあるか明確に切り分けする事は必要かと思いますが……
それにしても楽天、酷過ぎると思います。
その他の運用に問題無いのでしたら…アプリのアップデートは公衆Wifi使うとか工夫して対処するしか無いかもです。
書込番号:19837810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんの意見参考にさせていただきます。ありがとうございます。
そこでもうひとつなんですが、同じ時期に妻は富士通のarrows M02 同じく楽天モバイル5GB に乗り換えています。そちらはplayストアからのダウンロード、アップデートで700kb/s〜1.0Mb/s 出てます。
同じアプリをダウンロードしているのに隣でこれだけ違うとは、残念です。
書込番号:19837890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

700kb/s〜1.0Mb/s
M02のこの数字(バイト表示)は、どこから出た数字ですか?
ステータスバーに出るの?
書込番号:19837919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

playストアでダウンロード中に以下のように表示されてます。
1.25Mb/32.0Mb こんな感じで
M02はmate sの約4倍ぐらいの速さでダウンロードが進みます。 端末の違いでここまで差が出るものなのか。ネットサーフィンする場合はそこまで気にならないのですが、play ストアからのダウンロードが遅すぎるのが非常に残念でなりません。
割り切って使うしかないと諦めてます。
書込番号:19837976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉速度が深夜、早朝の時間帯でも平均で120〜150kb/sしか出ないのですがこの程度なのでしょうか?
120〜150KB/秒 という意味ですと、
960kbps〜1200kbps ということになりますが、遅いですね。
安価な事業者にはユーザが集まり、設備増強が追い付かず、低速であるということは、想像できます。
他のユーザが気が付かない低価格のサービスというのはあり得ないので、そこそこの価格のサービスを買う方が、速度面では良いですね。
IIJをお勧めします。
今お使いの楽天モバイルで、実効速度を上げるには、文字ズレが起きますが、ブラウザにはOpera Miniをお試しください。
書込番号:19837997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレイストアの進捗具合の数字って事ですね!
自分はプレイストアのダウンロード時
iijmioのSIMで3MB/s(24Mbps)は出てます。
普通は大きいアプリのダウンロードの時はその時の最大値に近い回線能力がでますよ
1.2Mbpsの4倍の速さと言うても正直…遅いと思います。
ブラウジングでは遅く無いと言う事は尚の事、楽天の制限の問題に思われるのですが…
因みになんですがBrowserが遅く無いならBrowserでGoogleにログインしてBrowserのGooglePlay(Playストア)からアプリのダウンロードしたら楽天の制限を回避できたりしませんかね(笑)
それと
一度、奥様のSIMと交換して比べて見てはどうですか
書込番号:19838054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1.25Mb/32.0Mb
これは速度ではないですが、(全データ量中のDL完了したデータ量)
M02とmate sを同時にDLをスタートして完了するまでの時間が約4倍ぐらい違うということなのでしょうか。
もしそうなら端末の違いもあるでしょうね。(個体の故障含めて)
書込番号:19838130
2点

1985bkoさんの言うとおり、同じアプリをヨーイドンでダウンロードした場合、
ダウンロードが完了した量の増え方が 当方機種(mate s) 約140kbごとに増加するのに対して
妻の機種(arrows M02)では、600〜1000kbずつ増加していきます。
(ちなみに 私も妻も 楽天モバイル 通話sim5GB 違うのは機種のみです)
これはどんな好条件(深夜0時以降、早朝5時等)でも変わりません。
みなさんが仰るようにキャリアの問題ならばもうしばらく我慢してつきあっていこうかと思います。
機種の問題ならば再度、huaweiに問合わせしてみようかと思います。
書込番号:19838215
2点

試しに、Playストア以外のネタをダウンロードして検証されてみては。
アプリ/Google周りのダウンロード環境に特化した症状かどうか?切り分けになるかと思います。
『HUAWEI Mate S 取説ダウンロード』
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/detail/mates-jp.htm?id=61363
※約25MBのサイズなのでパケット通信量を消費しても構わなければ…ですが。
書込番号:19838257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
HUAWEI側のサーバ負荷の影響もあるのであまり参考にならないですね。
スルーしてください。失礼いたしました。
書込番号:19838273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モバイル通信の速度が遅いのはsimの提供会社の違いだけでなく端末側の問題もありうるということなのですね。
しかし自分のハードウェアが速度性能的に問題ないかどうかを確かめるのは難しいな。これだけの速度が確実に出るとわかっている高速simがあれば話は別だが。
モバイル通信、wifi通信、どちらも通信速度をリアルタイムでモニターできるアプリがありますよ。
ネットワーク上でファイルの転送をするときwindowsのように速度がわかると便利なので添付写真のアプリを入れてます。
書込番号:19838283
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate S SIMフリー
Mate7のスレッドに、MHLでテレビとHDMI接続できたとの報告があったので、この機種も問題ないだろうと考えていたのですが上手くいきません。Mate SでテレビとHDMI接続できた方いらっしゃいますか?
ちなみに購入してダメだったのは以下です。
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/500-hdmi008mh/
取説にはMate7と同じようにMHL対応の記載はなく、P62にAndroid TV BOXによるマルチスクリーン表示の記載はあるものの詳細はなくて良くわかりませんが、本機は無線での接続だけなのでしょうか?
我が家のテレビは少し前のREGZAでミラーリングに対応していないので、HDMI接続の実績がある方やこの機種におすすめの接続機器をご存じの方からのアドバイスを頂ければ幸いです。
0点

Mate Sに関しては残念ながらMHL(変換ケーブル含む)非対応のようです。
http://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&carrierInput=%83L%83%83%83%8A%83A%96%B3%82%B5&makerInput=Huawei&smartPhoneInput=HUAWEI+Mate+S&cableInput=%83P%81%5b%83u%83%8B&keyWordInput=DH-&_dispnum=100&_end=#_cttableanchor
リンク先はELECOM製のみの検証結果ですが、おそらく他社品でも対応していないと思われます。
書込番号:19793973
2点

>mitsukikoさん
早速のコメントありがとうございました。
軒並み×ですね。。。
残念ですが、Android TV BOXなど他の方法を考えるしかなさそうですね。
書込番号:19793993
0点

現在日本で販売中のHuaweiのスマホでMHL対応しているのはAscend P7、Mate7、honor6 Plusの3機種のみですね。
http://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&carrierInput=%u30ad%u30e3%u30ea%u30a2%u7121%u3057&makerInput=Huawei&cableInput=%u30b1%u30fc%u30d6%u30eb&keyWordInput=DH-MH&_dispnum=100&_pagepos=1&_end=
Wi-FiルータがあるならChromeCastであれば最近のAndroid端末なら大概は対応しているかと思いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19218069/
書込番号:19794137
2点

>mitsukikoさん
詳しい説明ありがとうございます。
ハードがChromecastでソフトはGoogle castなんですね。ややこしい^^;
ゲストモードを使えば、Wi-Fiルータに接続しなくても使える様ですね。
値段も、税込みで4,980円ならお手頃な気がします。
私がやりたかったのは、出張が多いのでホテルのテレビにHDMI接続して動画などを見たかったんです。
特に海外はインターネットに規制のある国もありますし、外国語のテレビを長時間視聴するのはキツイので。
TV⇔Chromecast⇔Androidスマホ で接続が完結するのであれば、スマホの動画やゲームをTVで楽しむ事が出来るので海外出張の必需品になりそうです。
もう少し調べてみて、良さそうだったら購入してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19814003
1点

>corei5さん
Chromecasstですが、あくまで製品本体はルーターに接続する必要があります。
過去にも同様のクチコミがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=18258883/
ゲストモードはChromecast所有者以外の人が一部機能を簡易的に使えるようにしているだけになります。
ルーターなしでスマホのみで直接接続できるのはEZCastといった物があります。
http://macteacher.blog71.fc2.com/blog-entry-602.html
ただ、EZCastでは動画の再生が不安定になる場合が多々あるので、長時間の視聴には不向きかと思います。
こちらは写真やWEBといったファイルサイズの小さい物をTVで視聴するのがメインの使い方のようです。
MHLやSlimPortの様に有線接続するのが一番安定しているかと思いますが、ここ最近のAndroidスマホではコストカットの為か非対応のものが多くなってきているので個人的にはとても残念です。
書込番号:19816871
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate S SIMフリー

いい機種だとは思いますが
最初の価格設定が高すぎた
ハイエンド気味の端末のくせに5GLANに非対応などなど
Huaweiはまだまだハイエンド端末の作り方が慣れてませんね
最初から5万ぐらいの価格設定であればそこそこ売れたと思います
書込番号:19808141
6点

この端末のスペックと機能で7万円以上も出すならNexus6P等のハイエンド機の方が良いと思いますね。
Mate SではCPU性能はそこそこ高いようですが、3Dグラフィック性能が低い為、重いゲームなどは処理落ちしてできない可能性があります。
http://socius101.com/pamphlet-of-sim-free-smartphone-post-2928/
また、バッテリー容量がこの価格帯にしては少ないことや個人的にはMHL非対応な点もマイナスです。
書込番号:19812094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate S SIMフリー
2週間ほど前にからmate sを使用していますが全体的に満足しています。
しかし、一つだけ困ったことがあり、ブラウザアプリ(標準のブラウザ、Chrome、Firefoxなど)を起動すると画面の明るさが若干暗くなってしまいます。ちなみに画面の明るさ設定では自動調節はオフにしています。
セーフモード、パフォーマンスモードにしても改善されませんでした。
みなさんはどうですか??
解決方法がわかる方がいましたら是非よろしくお願いします。
書込番号:19746612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いけかすさん
これ、私も気になってきます。
パフォーマンスモードで若干は改善されますが、気になりますよね。
改善策、知りたいです。
書込番号:19747794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり私の端末だけに限った不具合ではないんですね(´・ω・`)
アップデートなどでの解決を待ちますか…
書込番号:19752229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mediapad X2でも同様に少し暗くなりますね。原因は残念ながら掴めていません。
書込番号:19767655
0点

私も同じで気になっていましたがパフォーマンスモードであれば改善しませんか?
私の端末はほとんど気にならない(凝視しても変化がよくわからない)程度まで改善しました。
書込番号:19793977
0点

>aotokuchanさん
違う機種でも同じ現象があるということは、やはりHUAWEIのシステムの問題みたいですね…
>corei5さん
私も現在はパフォーマンスモードにして使用しています!
やはり画面が若干暗くなってしまうのが気になってしまいますが、通常モードよりは気にならないので、現状ではこれが妥協点みたいですね(^^)
ちなみにパフォーマンスモードでしばらく使用していますが使っているうちに慣れたからか、パフォーマンスモードでのブラウザ使用時なら全然気にならなくなりました。
回答してくださった皆様ありがとうございました!
また、HUAWEI端末で同様な現象があることに困ってる人がいましたら、是非パフォーマンスモードを試してみてください。完全に無くなる訳では無いですが、意識しなければ全然気にならないくらいにはなると思います。
書込番号:19794194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate S SIMフリー
こちらの機種専用のガラスフィルムをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
今までネットで2枚購入したのですが、mate s専用と謳ってあったのですが実際は汎用品なようで
どちらも画面サイズに対して小さく、フルカバータイプを探しております。
宜しくお願い致します。
0点

残念ながら本機用でもiPhone6以降のモデル用でもジャストサイズのフィルムはないと思います。
フロントパネルのエッジがラウンド加工されている為、それよりも少し内側にしなければ必ず外周が
オーバーハングしてしまいます。
http://consumer.huawei.com/minisite/jp/huawei-mate-s/design.htm
自分も使った上でお奨めはしませんが、以下のフィルムは完璧に貼れればほぼジャストサイズです。
http://item.rakuten.co.jp/itigou/flm-hm-s/
本機はGorilla Glass4を採用してますので、メーカーもガラスフィルムの装着を推奨していません。
貼ろうとしているガラスフィルムがそもそも標準でついていると思えるのであれば、そのまま使うのが
ルックス的には一番良いですよ。
書込番号:19794044
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate S SIMフリー
カーナビとBluetoothペアリングし、
mateSの音楽を車内のスピーカで聴こうとしましたが、
ハンズフリーフォンとしてしかペアリングできず、
聴けませんでした。
以前使っていたXperiaや妻のiPhoneでは聴けるため、
カーナビ自体にBluetoothでケータイ端末の音楽を聴く機能はあるので、
なぜmateSではダメなのかがわかりません。
カーナビがmateSと互換性がないのか、
mateSにオーディオ機器としてBluetooth接続する機能がないのか、
何かしら設定する必要なのか、
ご存知でしたらご教示ください。
書込番号:19773093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth Auto connectと言うアプリインストールしてプロファイル無ければ、恐らく無理かも
プロファイル対応してれば、使えるでしょう
書込番号:19773148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、カーナビの機種名、型番ぐらいかかないと相談以前の問題かと思いますよ。
書込番号:19773223
5点

誠にすいません。
ナビはホンダの純正品です。
昨年モデルですので、現在ホームページで見れるものとほぼ変わらないと思います。
書込番号:19773507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございました。
他の端末は入れる必要なかったのですが、この機種はアプリが別途必要なのでしょうか。。。
書込番号:19773520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昨年モデルですので、現在ホームページで見れるものとほぼ変わらないと思います。
聞いてる身でそれは無いと思いますよ。せめて、各当ページのリンクぐらい貼るのがマナーだと思うが?
(車種とかでも、コンポ違うんじゃ無いですかね?)
書込番号:19773605
1点

> 車種とかでも、コンポ違うんじゃ無いですかね?
ホンダは バモス でも レジェンド でも 同じ カーナビなんだよ、きっと。
書込番号:19773731
1点

カーナビとスマホのBTペアリングは相性があります。(特にハンズフリーは)
例えそのナビのプロファイルが対応していても駄目な場合も有ります。
カロナビなどの社外品では対応可否表があるくらいですので。
MOPナビだと対応表もないでしょうから、残念ながら厳しいかも知れません。
書込番号:19773873
0点

私は同じHUAWEIのG620SですがHONDAのインターナビとBluetoothペアリングし音楽が聴けましたよ。
但し既に登録しているスマホを削除しないと駄目みたいです。
登録しているスマホがあるなら一旦削除してから登録してみてください。
書込番号:19773890
4点

> MOPナビだと対応表もないでしょうから、
ありますよ。
http://www.premium-club.jp/connectivity/search_select/
お使いの車種ごとに調べられます。
車種と年式を指定しMOP(メーカーオプション)かDOP(ディーラーオプション)を選択できます。
しかし選択可能な通信会社はドコモ、au、ソフトバンク、ディズニーの4社のみでMate SなどのSIMフリー端末は選べません。
でもG620Sでは動くのでMate Sも大丈夫じゃないですかね?
書込番号:19774019
2点

失礼しました。
うまくいかないのはハンズフリーではなく音楽でしたね。
書込番号:19774151
1点

設定→bluetooth→ペアリングされたデバイス→
表示機器のにあるiマーク→電話の音声ON、、メディアの音声ON
になっているか確認。
ハンズフリーが使えると言うことはすでにリンクされており
メディアのリンクだけされていないと思います。
書込番号:19793090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)