端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月11日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2019年10月22日 08:42 |
![]() |
29 | 34 | 2019年1月8日 03:14 |
![]() |
4 | 1 | 2018年7月19日 16:00 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2017年3月31日 15:01 |
![]() |
14 | 7 | 2017年2月23日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2016年12月18日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO rafre KYV36 au
au版はシムロック解除しないとダメですが、今日じゃんぱらで実物digno l rafreチェックしたら BiglobeのタイプAでアンテナ立ちました!これはそもそもシムロックないというものでしょうか?
また、アンテナ立つならテザリングも可能でしょうか?
2点

au系はmvnoでのテザリング制限は無いです
Softbankスマホは制限入りましたが
書込番号:23000204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UQ mobileでは、「DIGNO rafre KYV36」ではなく「DIGNO L KYV36_u」として発売されてるはずですよ。
UQ mobile端末の場合、iPhone以外はSIMフリーです。
あとau端末についても、auネットワークを利用するMVNO事業者で使う場合、2017年8月以降MVNOロックがガイドラインで禁止されたため、それ以降発売機種はSIMロック解除不要で使えるようになってます(DIGNO rafreは2015冬モデルのためSIMロック解除必須)。
書込番号:23000227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございました。確信に変わりました!
書込番号:23001383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO rafre KYV36 au
現在の手持ちの機種(SHL21 VOLTE 非対応)が使えると思い
BIGLOBE VoLTE AU / au MVNO Multi IC Card を申し込んでしまい、
BIGLOBEモバイルの sim が手元に到着後は、
違約金が発生してしまうということで、解約できず、
契約をキャンセルして、解約できるのなら、
マイネオで au LTE sim を契約して SHL21を使用したかったのですが、
ビックローブモバイルの解約金が結構かかってしまうので、
ビックローブモバイルを使用する事となりました。
自分でしっかり調べなかったので、自業自得なんですが、
前置きが長くすみません。
これを踏まえての質問なのですが、
一年後 ビックローブモバイルを解約するときに
この機種は他社の携帯会社のsim
例えば ドコモ 、ソフトバンク回線のマイネオ UQ その他のMVNO が発行する
simは使えますか?
納得のいかない機種をそこそこの値段で購入して 、
一年後にはまた 携帯会社解約とともに 端末本体も買い換える というサイクルが嫌で、
だったら、 納得のいく機種を購入というか、
一年後に携帯会社を変更しても、続行して使える機種が欲しいんです。
初心者なので 支離滅裂なことを言っていたらすみません。
そんな携帯ありませんか?
どのMVNO 会社でも、AU ソフトバンク ドコモ 回線 でも、SIM 何でも 大丈夫だよー
みたいな、縛りがない携帯ありませんか?
それが sim フリー携帯だよ。って方いると思うんですが、
simフリー携帯が全然 フリーじゃない気がするんです。
縛りが多くて、使えないことの方が多い気がします。
そしてこの機種は 一年後 解約した時に また使える端末なのかも知りたいです。
もし使えるのなら、嬉しいんですが。
どなたか、詳しい方教えてください。
携帯選びにあまり時間が避けなくて、
でも 上記のような機種が欲しくて。
希望 叶いませんか?
0点

>まっちゃん2009さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
お二人が提案している ハイスペックな携帯は使いこなせそうで。
時代についていけてないので、
防水防塵、おサイフケータイ、フルセグ/ワンセグ 簡易留守録 などには対応していなくていいんです。
ただ、欲を言えば ハードディスク的な機能 容量 は 大きい!?多い?方がいいです。動作が速いとか、、
それ以外は、通話、写真 、音楽 が聞ければいい くらいなんです。
そして、一年解約後も使えるような携帯。ないですか?
知らなさすぎて、
simフリーの携帯の選び方がわからないんです。単純に。
AQUOSフォンにはこだわってないんです。
書込番号:22377164
0点

???
AQUOS senseシリーズは、AQUOSのエントリー向け廉価モデルであり、ハイスペックではありません。今はこれくらいのスペックがエントリーモデルの基本ですから。
ちなみにAQUOSシリーズは、R/zeroがハイエンド、R Compactがミドルハイ、senseがエントリーです。
白ロムで価格が1万前後と安く、さらに3キャリア対応となると機種はかなり絞られてきますよ。
価格優先でHWV31にされるならそれはそれでいいですが、SIMロック解除されてないとau MVNOでしか利用できないので注意してください。
同じ機種の白ロムでも、SIMロック解除済みと未解除では数千円くらいの価格差があります。
書込番号:22377171
1点

sim フリースマホ は 解除は要らないですか?
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=65231373&SHPCODE=114&TYPE=&gclid=Cj0KCQiA68bhBRCKARIsABYUGicnl9Fdxk_IEmDTz4BidBeU9S8gMMTShldakaStmIXzjmR9UaWZgB0aAqAIEALw_wcB
このURLのスマホは どうでしょうか?
書込番号:22377185
0点

スレ主様
なんかまだ迷走しているみたいですが。
まっちゃん2009さんが何度も書かれていますが。
書かれている内容を自分でネット検索して、気になる記事をつぶさに読んでみるなどの努力も必要だと思います。
書き込まれている機種は、VoLTE対応ですので、利用の際には問題ないのですが、確実にSIMロック解除端末を選ばないと利用できない可能性があります。
auのSIMロック解除済み端末で選ぶなら、Android5.1で出荷されている端末に関しては、あまりお勧めできません。来年以降はAndroid9.0搭載端末が主流になってくると思いますので、4世代前のAndroid OSに対するアプリに対応状況も悪くなってくることも予想されます。できるなら、Android7.0を搭載している端末を選択するのが現時点ではベターな形になります。
iPhoneなら、iOS12そして、次期バージョンのiOS13は6s以降を選択するのがはずですので、auのVoLTE対応で考えれば、賢明な選択になると思います。
ネット検索で「SIMフリー端末 au VoLTE対応」などと検索すれば、CDMA2000停波に向けてau VoLTE対応端末に関するネット記事も出てきます。
(例えば下記のリンク先の記事には網羅しています。)
auのVoLTE対応機種と対応SIMカード一覧まとめ。
https://nato-sma.com/au-volte/
SIMフリー端末の選び方がわからないとも書かれていますが、鉄道などの交通機関を利用して、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどのカメラ量販店には行くことは可能でしょうか。
大型量販店には、数多くのSIMフリー端末の見本を展示していますので、製品の確認も可能です。
そちらで商品を手に取ってみて、自分の持つ感覚・操作感などを確認することもお勧めします。
Biglobeのau VoLTESIMを利用するというのであれば、au VoLTEに対応しているSIMフリー端末にこだわるなら、ASUSのZenFone4、モトローラのMoto E5、Moto G6 Playあたりが一番コストパフォーマンスがいいと思います。
参考リンク
ASUS ZenFone4 MAX ZC520KL 【日本版】
http://amzn.asia/d/eJOQF02
ASUS ZenFone Max Plus M1 ZB570TL【日本版】
http://amzn.asia/d/9jymgun
Moto E5
http://amzn.asia/d/6rZgJea
Moto G6 Play
http://amzn.asia/d/eyLZ8RV
書込番号:22377187
2点

SIMフリースマホは最初から“SIMフリー”なので、そもそもSIMロック解除という概念がありませんよ。
リンク先の機種は最初からSIMフリーであり、3キャリア対応端末になります。
ただ未使用でない中古の端末に2万出すのであれば、選択肢はもっとあると思います。
長い目で見れば最初からSIMフリーを選ぶのがいいですし、予算をあげればそれなりに選択肢はあります。
まあ価格優先でSIMロック解除してない白ロムを購入、今後もそのキャリア回線のサービスを提供している事業者だけ選んで契約すればそのまま使えはしますが。
書込番号:22377196
1点

>北海のタコさん
>まっちゃん2009さん
>ありりん00615さん
自分で調べもせずに浅い質問ばかりしてしまいすみません。
本当に
とても参考になりました。
無知で申し訳ないのですが
最後に 一つわからないんですが、
SIMフリースマホ はsimロック解除は必要ないですよね?
BIGLOBE版、au版、楽天版 とか実質SIMフリーではないような縛りがあっても、、
書込番号:22377197
0点

>SIMフリースマホ はsimロック解除は必要ないですよね?
上でコメントした通りですよ。
最初からSIMフリーなのに、SIMロック解除なんて考えがありません。あるのはキャリアが販売してる端末だけです。
>BIGLOBE版、au版、楽天版 とか実質SIMフリーではないような縛りがあっても、、
au販売端末はすべてSIMロックあり、BIGLOBEモバイルは自社販売のiPhoneのみSIMロックありでその他はSIMフリー、楽天モバイルはすべてSIMフリーです。
書込番号:22377201
1点

>まっちゃん2009さん
リンク先の機種は最初からSIMフリーであり、3キャリア対応端末になります。
ただ未使用でない中古の端末に2万出すのであれば、選択肢はもっとあると思います。
迷走中 未だ。
本当にすみません、まっちゃんさんがオススメの
SIMフリー 3キャリア対応端末 は AQUOS ですか?
もう少し優しい価格帯でシンプルなんだけど キャパ(容量)はあるような、、
そんな希望が叶うスマホ?デバイス?無いですか?
ちなみに、まっちゃんさんが言っていた 防水スマホって、
水の中でも撮影可能だったりしますか?
書込番号:22377584
0点

国内ブランドでオススメできるのは、AQUOSくらいしかありません。
富士通は最近SIMフリーは投入してませんし、最近のAQUOSと比べるとスペックが劣ります...。
またSHL21を利用されてますから同じシャープ製ですし、3キャリア回線対応、海外勢と違い防水防塵やおサイフケータイ対応で価格帯もお手軽なのでオススメしてるだけです。
海外勢のSIMフリーで日本仕様(防水防塵、おサイフケータイ)があるのは、Google Pixel 3/3 XL、その他LG、HTC、Oppoなどの一部機種くらいですし、端末価格はAQUOSより高いですから候補にすらなりませんよね。
SH-M05より前の3キャリア対応のSH-M04もありますが、価格としてはSH-M05とほとんど変わりないですしストレージも少ないので。
安さ優先なのに、シンプルで大容量ストレージって欲張りすぎてませんか?
そもそもシンプルがコンセプトな機種なら、ストレージもあまり必要ないですし。
防水防塵だからといってそれを過信しすぎるのはよくないですし、水中撮影なんてしない方がいいですよ。
書込番号:22377608
1点

>まっちゃん2009さん
>北海のタコさん
>ありりん00615さん
その他 分かる方。。
白ロムで価格が1万前後と安く、さらに3キャリア対応となると機種
おススメはありますか?
でも、
御三方とも 本当に 博識ですね。
3人で アキバ、もしくは 日本のシリコンバレー的な都市で
「 スマホ 迷子の為の 最適ガジェット 端末 dig ツアー」
参加者 募ったら、応募者 殺到しそうな気がします。
なんて
貴重なお時間を割いていただき、
お付き合いしてくださり、ありがとうございます。
書込番号:22377625
0点

白ロムで1万前後、さらに3キャリア対応周波数となると、未使用白ロムは難しく中古白ロムになりますし、機種もかなり限定されますよ。それこそ先に挙げられていたHWV31とか。
白ロム購入ならもう3キャリア対応とかにこだわらず、MVNOを乗り換える際には同じ回線を利用する事業者間で乗り換えるという考えに変えては?そうすれば選択肢は広がりますよ。
例えばSIMロック未解除の中古HWV31を購入、BIGLOBEのタイプAからmineo auプランやUQ mobile、IIJmio タイプAなどへ乗り換える場合はそのままいけますし。
書込番号:22377647
1点

コスパ重視なら先に挙げたR17 Neoが一番です。性能・容量が高い上に他の端末よりも安く購入することが可能です。Oppo端末故の制限もありますが、それはレビューで確認してください。
http://review.kakaku.com/review/J0000028907/#tab
UQ契約前提で1.3万円の案件もあり、Biglobeの違約金を払ったとしても十分に安いと思います。
なお、白ロム購入前提なら3キャリア対応という前提は捨てて、そのキャリアのSIMを利用したほうがいいでしょう。一万円という金額は何かしら制約のある端末の価格で、これも無理があります。ドコモ回線前提ならMO-01Kといった機種もありますが、動作はもっさり気味だと思います。
https://iosys.co.jp/items?q=¬=&min=0&max=12000&ryl=2016&rml=5&ryh=&rmh=&category=smartphone&genre=docomo,au&cond=a
書込番号:22378112
1点

>ありりん00615さん
白ロムでなおかつ価格制限があるなら3キャリア回線対応にはこだわらず、その回線を提供する事業者間で乗り換えた方がいいと何度も書き込みしてますが、理解されてるのか微妙なんですよね。
BIGLOBEを契約する前に質問されてればよかったんですが。
書込番号:22378128
1点

>まっちゃん2009さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
白ロムでなおかつ価格制限があるなら3キャリア回線対応にはこだわらず、その回線を提供する事業者間で乗り換えた方がいいと何度も書き込みしてますが、理解されてるのか微妙なんですよね。
おっしゃって頂いてること、理解できてます。
すみません、何度も言わせてしまって。
一応 simフリー端末を買うけれど、ロック解除されてなかったら、縛りがあるって事ですよね?
だから、一年後に MVNOを変えたり、電話番号を変えたりしても、回線を選ぶ自由はないって事ですよね?
で、その一年後に、今回もMVNOの会社は変更(マイネオ〜BIGLOBE)したけれども、
そして回線は引き続き au にしたけれど、 周波数?VoLTE 非対称で使えなかったって言う。穴にハマっちゃったんです。
だから、一年後も VoLTE みたいな 新たな 企画があって 非対称です 的な またか〜 みたいのなにハマりたくないんです。
思うんですけど、3キャリア とか ソニー 京セラ 富士通 シャープ とか言ってないで
みんな一緒になって 国内でドリームチーム作って
iPhoneより全然やばい 壁なしスマホ(シムフリースマホ)作って
ほとんど日本人 その機種使っちゃう、やばすぎて 海外輸出しちゃうみたいな
機種?端末 作れないですかね。
忍者の国だから無理か〜
すみません。もうスマホ選びたくなくなってきちゃいました。
でも、今晩も少し頑張ってみます。
書込番号:22378411
0点

「SIMフリー端末≠SIMロック解除済みの端末」なのでご注意ください。
SIMフリー端末は元々ロックされていないので、解除は不要です。
キャリアの端末を他社の回線で使う場合にはSIMロック解除が必要です。但し、利用できるBandは自社向けに特化されていることが多く、白ロムを購入しての他社回線利用はおすすめできません。
書込番号:22378428
1点

>一応 simフリー端末を買うけれど、ロック解除されてなかったら、縛りがあるって事ですよね?
>だから、一年後に MVNOを変えたり、電話番号を変えたりしても、回線を選ぶ自由はないって事ですよね?
最初からSIMフリーの端末はSIMフリーです。一部機種はau VoLTEに非対応とかあるので、au系を利用する場合に注意すればいいです。
キャリア端末の場合、SIMロック解除されてなければそのキャリア回線およびその回線を利用したMVNO事業者でしか利用できません。
その場合回線を選ぶ自由はないかもしれませんが、au網の事業者という意味では選択肢はありますよ。
ただしauはMVNOロックしてる時期(2015/4〜2017/8に発売した機種)があるので、それらを利用する場合、SIMロック解除されてなければau網MVNOであっても利用できません。
あとSIMロック解除されてれば、対応周波数から安定して使えるかは別にして一応利用はできます。
SIMロック解除義務化になっても他社周波数にすべて対応させる必要はないので、最低限の対応の機種もあります。そういう意味で他社プラチナバンド含めて対応してるキャリア端末はある意味貴重です。
SHL21をそのまま使いたいなら、mineo auプラン、UQ mobileくらいですから先に質問されてればよかったです。
またBIGLOBEタイプA契約前なら端末とセットで最新機種も安売りしてるMVNOもあるので、それらもオススメできました。
書込番号:22378441
1点

スレ主様
今回のスレ主様がいろいろな問題にぶち当たっているのは、格安SIM通信会社と契約する際には必ず通る道でもあります。
特に、基本的な携帯回線会社が3社あり、それぞれが異なる通信事情を持っているため、この点がきちんと理解できていないと、今回のような契約問題で頓挫してしまうことが多々あります。
皆さんが書かれていますが、原則的な事項からまとめていき、長文になりますが説明していきたいと思います。
まず疑問に出されていることとして、「他社MVNOで利用できるか」ということですが、基本的には端末によるとしか答えることができません。
日本国内で一番MVNOしやすい携帯電話会社の端末は、NTTドコモになります。
基本的に通信帯をきちんと押さえているうえに、日本の国有企業であった電電公社(現在のNTT)の流れを汲む会社だけに、きちんと標準的な事項を行っているために、電話会社の移動に対して負荷が一番低いです。
ついで、ソフトバンクになります。こちらも基本的な通信帯はドコモに準じているために、SIMロック解除を行えば案外と素直に運用できるということです。ソフトバンクの場合に一番ややこしいのが、端末などの種類ごとにSIMが備わっており、これらの性質を見極めさえすればほぼ問題ないと個人的には思っていますし、最悪の手段としてサブブランドのワイモバイルに移るという選択肢をすればいいだけのことです。
一番問題になるのが、今回のスレ主様の問題になっているauになります。
au自体の通信網が複雑化していることを、一般の消費者が理解できないということです。4Gの前の3Gの時代において、欧州日本連合とは異なる米国主導の通信規格をもとにしているために、通信における電波の送りかたの根本部分から異なっています。
来年auは3Gが停波されることになりますが、4G対応の端末ですら3G停波の影響を受けて利用できなくなるというのは、完全な4G VoLTEが実装される前の音声通話というのは3Gを使っていたからです。
そのために、4G VoLTEに対応していないauの古い端末はすべて利用できないという事態を今回招きました。
この問題から、これまでのスレ主様のSIMの利用に関する疑問に直結していきます。
まっちゃん2009さんが何度も書かれていますが、スレ主様の一番良い選択肢としては、格安SIM会社と契約する際に、MNPを選択してSIM契約を結び、新規の携帯電話とセットで購入すればよかったというだけのことです。今回の顛末における一番の解決策はこの点だったということです。
今回、書き込んでいるまっちゃん2009さんならびに、ありりん00615さんとも、各種の端末を利用していることもあり、これらの点をきちんと理解できているので、的確なアドバイスが可能になっています。
スレ主様がビックローブモバイルの契約を破棄できないという現状であれば、きちんとビックローブモバイルの担当者に説明して、ドコモのSIMに変更してもらう。そのうえで、ドコモのSIMが届くまでにドコモ系の中古スマートフォンを購入して利用するというのが一番確実でしょう。
ドコモ系のスマートフォンなら、市場流通量も多くありますので、程度の差は別として購入しやすい価格帯のものも多くあります。
SIMカードタイプ変更(タイプD/タイプA)
https://support.biglobe.ne.jp/mobile/typechg.html
auに固執しなければ、このような考え方もできますので、スレ主様も考えてみてはいかがでしょうか。
もしわからないことがあれば、私自身個人で立てている縁側の掲示板に書き込んでいただければ個別に相談に乗らさせていただきます。
書込番号:22378877
1点

>北海のタコさん
>まっちゃん2009さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
本当なら、スマホの機種を選ばないといけないんですが、
一つ気になったことがありまして。
2019年から始動と書いてあったんですが、
5G 第5世代移動通信システム ? マイネオ では 4G でLTE だったんですが、
5G の通信システムになったら、VoLTE は 使えるんでしょうか?
通信の 周波数とか 企画がよく分かっていないので、
的外れな質問でしたらすみません。
書込番号:22379185
0点

現時点で5Gを気にする必要すらありません。まだ各キャリアへの周波数の割り当ても済んでいません。
年内はプレサービス開始だけですし、商用サービスは2020年からの予定ですがエリア展開は順次拡大程度だと思います。
現時点では5G対応端末自体がありませんし、今後サービス開始だからといって4Gが終了するわけでもありませんよ。
書込番号:22379195
1点

>すもももももももものうち!!?さん
まだ4-5年は4Gがメインですよ。
5G5G って騒いでいるけど当面は狭い限定地エリアだけになります。
2020年といっても5Gが使えるのは一般的には
コンサート場や野球場など大勢のたくさんが集まる場所で
現在ではイベントの度に中継車を付近に持って行ったりして
大勢の人が使う回線不足を補っているので
5Gになればその必要がなくなる。
なので当面は商用サービスから始まるのです。
個人向けというか4Gの代わりになるのは数年かかります。
現在の認可予定の3.5GHz帯以上では数十Mしか電波が届かないので
基地局を無数に付けなければならず尚且つ直進性が強すぎるので
電波が届かない場所がたくさん出来てしまい不便です。
5GHzのWiFiは1階と2階で繋がらないこともあるように
周波数が高いと電波の揺れ幅が小さいので早く到達する=情報を沢山送れる=直進性が強い。
尚且つ減衰力率も周波数が高いと大きくなります。
2.4GHzのWiFiでも数十Mですね(WiFi機は出力も小さいですが)
欧米では500-700Mhzの電波を使う予定なのでこちらなら(時間あたりの送れる量は減りますが)
今のプラチナバンドより遠くに飛び曲がりくねっても大丈夫です。
しかしこの超プラチナ帯は日本ではTV局が全部抑えてい手放さないので
法律的に強制しないと携帯電波では使えません。
書込番号:22379242
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO rafre KYV36 au
今月17日、急に異常発熱+操作不良に陥り、いろいろ試しても
うまくいかなかったのですが月曜にリストアしたら普通になりました。
その後出てきた情報がこちら
http://did2memo.net/2018/07/15/android-google-play-services-app-bug-2018-07-14/
どうやらGoogle Play開発者サービスのアップデートが原因だったようです。
この機種に限らないと思われますが、我が家は夫婦揃ってこの機種で
発生しましたので同様でお困りの方は参考にどうぞ。
酷評まみれの機種ですが…ゲームや動画に使わない(ほとんど通話かナビ、
テザリング)環境では特に不満がないんですよねぇ…個体差なんでしょうか。
4点

情報ありがとうございます。
私も15日の日曜日の朝にSHV33(アンドロイド5バージョン)が壊れてしまったところです。
やはり開発者サービスが原因でしたか。
プレイストアも開けず、Suicaの残高アプリも開けず、
熱暴走が酷かったです。
端末を初期化してもウェブ通信すら出来なくなったので、
捨てました。
その時にSHV31では問題なくプレイストアに入れました。
約2年間SHV33を使ってとっくに飽きていたので
全く悔いは有りません♪
書込番号:21973890
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO rafre KYV36 au
買ってから1ヶ月もし無いうちにSIMカードを読み込んでいますという表示があり、しばらくしてauショップに行くと、端末が安いなどと文句を言われ、SIMカードを取り替えましたが、全く症状が改善しません
対応が悪く、怒りを覚えました。
三年契約なので機種変更ができないので困っております。
ディグノの不良品なのではと疑っています。
書込番号:20781899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO rafre KYV36 au
ソフトウェアの更新が出ています。
インストールして見ました。
simが外された という症状が本日(2017年2月6日夕方から)急に再発、頻発して、困っていてためしにソフト更新見に行ったら出ていて、即入れてみました。
インストール完了後約1時間経過、simうんぬんと表示、落ちるは今のところ出ていません。 (直前までは1時間持ちませんでした)
今後しばらくのあいだ状況報告します。何も書いてない時は問題起きてないと解釈願います。
ソフトウエア更新の仕方は 設定→一番下に送って 端末情報→ ソフトウエアの更新 となります。
充電は充分した方が良い、また時間もかかります。
ダウンロードだけで 環境にもよりますが 私の場合Wi-Fi使って20分,インストールに20分かかりました。
4点

インストールして一日経ちました。 今のところ問題ありません。
他にも良くなったのは、この頃ロックnoの入力やアプリの立ち上がる反応が鈍かったのが購入当初の頃の様に速くなりました。
当分の間、報告続けます。
書込番号:20639264
1点

4日目 異常なしです。 今後異常が出た場合は即、ない場合は1週間事に報告します。 当分いけそうな感じです。 ・・・・そうであってほしい。
書込番号:20646830
3点

こんにちは。
ランチャーを教えていただいたものに替えてからは問題なく使っていました。
不具合、やっぱりソフト的なものだったのだなあと思いながら。
で、数日前に、更新の案内がきていたので、深い考えもなく、アップデートしてしまいました!それから、そうだ!とこちらをのぞいてこのスレッドを読みました。、
読み込み中、でませんように。
ちなみに、アップデートしてから、ラインのLED通知がやっと機能するようになりました。
こっそりなおしてんな!と思っております。AUから買ってもこれでは、格安スマホにしても同じだったんだなと思いますが、私はとりあえず近所の販売店の方は親切なので、初心者にはよかったのかなとも思っています。
スレ主様、なにかあればまたよろしくお願いします。
書込番号:20659884
2点

>ruri-ruribitakiさん
こんにちは。 順調に使われているようで何よりです。 よかったですね。
私の方も異常なし、順調に使えています。
あ、読み込み中出たら・・・と私もハラハラしていました。 途中で落ちたらどうなるの??きっとやばいだろうなと(笑)
もっと早く出てほしかったですよね。 パソコン、タブレットより電話は通話できないということがすごく大きなデメリットになりますもんね。
何かあったらまたスレ立てます。 しかし不具合スレはないほうが本当は良いですよね(笑)
何かの製品で”良かったスレ”でお会いしたいですね。
書込番号:20663709
2点

その後の経過です。 3日ほど前にインスタグラム使いかけで放置したところフリーズしたようになりました。 電源切って入れなおしたら何事もなく使えましたが、更新ソフトのせいかは不明です。 それ以外は何事もなく使用できています。
書込番号:20684369
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO rafre KYV36 au
この機種を、uqmobileのsimで、コスモシアcosmosiaというmmsアプリ使っているかたいらっしゃいますか?
Smsとパソコンメールは送受信できるのですが、mmsが送受信できません。何か分かるかたいらっしゃいましたら教えて下さい。未読件数は他のスマホからメールを送ると増えて行きます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20493847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ご指摘ありがとうございます。
私もそこは確認しました。mmscもmmsも設定してあります。なぜだろう。
書込番号:20494115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)