端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月11日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 7 | 2020年2月6日 08:47 |
![]() |
13 | 3 | 2019年10月22日 08:42 |
![]() |
29 | 34 | 2019年1月8日 03:14 |
![]() |
4 | 1 | 2018年7月19日 16:00 |
![]() |
5 | 1 | 2017年11月15日 21:58 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2017年3月31日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO rafre KYV36 au
AU ショップで「ハイブリッドカバー/クリア」
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=5850&dispNo=001007001017020
を購入し、装着したのですが
ボリュームボタンや電源ボタンが、大変操作しづらく感じます。
電源をオンにするのにも結構?力を入れなければなりません。
カバーを外すと、すんなり押せます。
買ったばかりのカバーを買い換えるにはもったいないですし
何か対応策は無いでしょうか?
それとも慣れの問題でしょうか?
3点

おはようございます。
わたしは別の機種ですが、側面がクッション性、背面はハードタイプで似たような素材のケースを使用していますが、使用を継続していくと徐々に押しやすくなると思います。
急いで柔らかくする場合は、一旦ケースをはずして何度もケースの電源部分を押して慣らす方法もあります。
また暖めながら慣らすのも速いと思います。
暖めながら慣らす場合は熱し過ぎによる変形にご注意ください。
50度程度のお湯の中で行う方法が一番安全な方法です。
また一気に冷却すると割れてしまう危険もありますので、常温で行ってください。
製造メーカーや素材によっては改善しないかもしれません。
書込番号:19662636
6点

新しいフォルダ(9)さま
ご返信ありがとうございます。
使用を続けていくうちに柔らかくなるのですね。
しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:19662759
5点

HPの画像を見る限り、この機種はボタンが本体より出っ張っている方のようなので、押しにくくなるとは思えませんが、結構?力を入れなければならないということなので、ボタン表面とそこに被さるカバー裏面の隙間が必要以上に大きいと推測します。もしそうならその隙間に部分に薄い無色のフィルムを挟めば(ボタンよりちょっと小さい大きさにカット)操作感が良くなるかもしれません。(フィルム厚みは試行錯誤)
この部分は熱可塑性のポリウレタン(TPU)だと思いますので一定以上の熱を掛ければ(熱湯に浸す等)変形させられるますし、冷えればその形状で固まります。しかし、ボタンカバー部だけを思い通りに変形させることは至難の業かと思いますので、やはりフィルムを挟む方法をお勧めします。
書込番号:19662910
6点

1985bko様
ご回答ありがとうございます。
すき間を詰めて押しやすく出来るとは思いも寄りませんでした。
一度試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19663437
5点

シェイクするだけで画面をオフにできるアプリはどうでしよう?
画面オフしてすぐにシェイクで画面オン | 画面オフ簡単回避! | アンドロイドアプリ情報サイト[アンドロイダー] https://androider.jp/official/app/0e0d8635a815b87a/
書込番号:19664227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

真っ黒犬さん
ありがとうございます。
電源が消えそうな時、思わず画面をタップしてしまいます。
スクリーンセーバーと勘違いします。
参考にさせていただきます。
書込番号:19664607
5点

私も同感で、検索からここへ辿り着きました。添付写真のフェルトシートというものがボタン不具合にバッチリです!今まで万能だったのですが今回のカバーは難敵で、小さく切ったフェルトシートを貼って押しても強く押さなくては効かず、スクリーンショット操作に失敗するなど困っていました。前置きは以上です。かなりうまくいったので共有させていただきます。
皆様の回答を参考に、端末のボタンに直接ボタンサイズに切った(小さめでよい)フェルトをさらに厚みをカットするよう平行にハサミを入れてフェルトを薄くして貼り付けます。
その上からカバーを装着したら力いらずで押せて解決しました!!ホームセンターもしくは一部ディスカウントスーパー等の工具売り場あたりで売っているのでオススメの裏技です。
書込番号:23212657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO rafre KYV36 au
au版はシムロック解除しないとダメですが、今日じゃんぱらで実物digno l rafreチェックしたら BiglobeのタイプAでアンテナ立ちました!これはそもそもシムロックないというものでしょうか?
また、アンテナ立つならテザリングも可能でしょうか?
2点

au系はmvnoでのテザリング制限は無いです
Softbankスマホは制限入りましたが
書込番号:23000204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UQ mobileでは、「DIGNO rafre KYV36」ではなく「DIGNO L KYV36_u」として発売されてるはずですよ。
UQ mobile端末の場合、iPhone以外はSIMフリーです。
あとau端末についても、auネットワークを利用するMVNO事業者で使う場合、2017年8月以降MVNOロックがガイドラインで禁止されたため、それ以降発売機種はSIMロック解除不要で使えるようになってます(DIGNO rafreは2015冬モデルのためSIMロック解除必須)。
書込番号:23000227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございました。確信に変わりました!
書込番号:23001383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO rafre KYV36 au
現在の手持ちの機種(SHL21 VOLTE 非対応)が使えると思い
BIGLOBE VoLTE AU / au MVNO Multi IC Card を申し込んでしまい、
BIGLOBEモバイルの sim が手元に到着後は、
違約金が発生してしまうということで、解約できず、
契約をキャンセルして、解約できるのなら、
マイネオで au LTE sim を契約して SHL21を使用したかったのですが、
ビックローブモバイルの解約金が結構かかってしまうので、
ビックローブモバイルを使用する事となりました。
自分でしっかり調べなかったので、自業自得なんですが、
前置きが長くすみません。
これを踏まえての質問なのですが、
一年後 ビックローブモバイルを解約するときに
この機種は他社の携帯会社のsim
例えば ドコモ 、ソフトバンク回線のマイネオ UQ その他のMVNO が発行する
simは使えますか?
納得のいかない機種をそこそこの値段で購入して 、
一年後にはまた 携帯会社解約とともに 端末本体も買い換える というサイクルが嫌で、
だったら、 納得のいく機種を購入というか、
一年後に携帯会社を変更しても、続行して使える機種が欲しいんです。
初心者なので 支離滅裂なことを言っていたらすみません。
そんな携帯ありませんか?
どのMVNO 会社でも、AU ソフトバンク ドコモ 回線 でも、SIM 何でも 大丈夫だよー
みたいな、縛りがない携帯ありませんか?
それが sim フリー携帯だよ。って方いると思うんですが、
simフリー携帯が全然 フリーじゃない気がするんです。
縛りが多くて、使えないことの方が多い気がします。
そしてこの機種は 一年後 解約した時に また使える端末なのかも知りたいです。
もし使えるのなら、嬉しいんですが。
どなたか、詳しい方教えてください。
携帯選びにあまり時間が避けなくて、
でも 上記のような機種が欲しくて。
希望 叶いませんか?
0点

SIMロック解除義務化されてからの機種なので他社回線でも利用できますが、対応周波数が少ないので実質的にはau系専用みたいものですよ(ドコモやソフトバンクのプラチナバンドも非対応)。
SIMフリー端末は、マルチキャリア(3キャリア)対応をうたってる機種なら問題ないですよ。
SIMフリーの多くはドコモとソフトバンクのみ対応でau対応は少なくホントの意味でのSIMフリーではなかったですが、最近はau VoLTE対応も徐々に増えてきてます。
キャリア端末はSIMロック解除義務化になっても、Androidは一部を除きキャリアごとに対応周波数は最適化されてるので、SIMロック解除してSIMフリーになったからといって他社の全周波数に対応してるわけではありません。あくまでもSIMロック解除をしたキャリア端末に過ぎませんから。
auのキャリア端末の白ロムを選ぶなら、ドコモやソフトバンクのプラチナバンドにも対応した機種から選ぶべきです(HWV31、HWV32、HTV32、HTV33、SHV42、SHV43)。
昨日も別スレに書き込みしましたが、SIMフリーのAQUOSにされればいいように思いますけどね。
書込番号:22376876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この端末はSIMロック解除をしていれば契約したBiglobe SIMで問題なく使えます。
SHL21もMineo・UQモバイルなら対応可能です。
複数のキャリアを行き来したいなら、P20LiteやSH-M08などのSIMフリー端末を選ぶべきです。SH-M08は機能的にもキャリア端末に近いものとなっています。
書込番号:22376880
2点

仮にこの機種をMVNOで利用する場合、SIMロック解除されたものを購入しないと使えませんよ。
MVNOロックされてる時期(2015/4〜2017/8)に発売されてる機種なので、自社回線を利用するMVNOであっても利用できなくしてあります。
書込番号:22376892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
SHV42→SHV41の間違いです。
SHV42はソフトバンクプラチナバンドは対応してますが、ドコモプラチナバンドは非対応です。
書込番号:22376901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KYV36はキャリア端末(京セラ製au向け端末)ですよ。
逆になぜこの機種をSIMフリーと思われたのか...。
書込番号:22377028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SHV41 いいお値段ですね。
SIMフリースマホでも 楽天版 (MVNO)などがあったり、
キャリア端末 があったり、 キャリア端末は SIMロック解除?しても使えなかったり。
キャリア端末 au
機種名 HUAWEI nova 2 HWV31 は 一年後 、解約しても
継続して使えますか?
赤ロム補償 があるようなのですが。
何度もすみません
書込番号:22377084
0点

>まっちゃん2009さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
無知で、質問が多くて申し訳ないのですが、
SHV40-348062 は どうですか?
書込番号:22377101
0点

ですからSIMロック解除されてれば利用できますよ。
HWV31、HWV32は他社プラチナバンドにも対応してますから、プラチナバンド非対応機種より安定して使えます。
ただしどちらの機種も防水防塵、おサイフケータイ、フルセグ/ワンセグなどには対応してません。
SIMフリーで楽天モバイル版とかありますが、SIMフリー端末なので他社でも利用できます。
以前はメーカーに専用型番を用意させてたりありましたが、今は単に取り扱ってるだけって感じですね(機種によっては専用カラーを用意したり)。
白ロムはネットワーク利用制限「○」判定、かつ赤ロム保証がある店舗で購入した方がいいですよ。
書込番号:22377103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHV40はAQUOS senseですよ。
SIMロック解除してあれば、ソフトバンクプラチナバンドには対応してますが、ドコモプラチナバンドは非対応です。ドコモ回線では安定して利用できない場合もあるかと思います。
SHV40を選ぶくらいなら、前スレでも書き込みしましたが、3キャリア対応のSIMフリーAQUOS sense lite SH-M05がいいと思いますよ。
ただし今から購入して長く使うなら、AQUOS sense plus SH-M07、AQUOS sense2 SH-M08がいいかな。
なぜ白ロムにこだわるのか疑問ですが。
書込番号:22377111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au端末ばかりを選んでますが、他キャリアでも使いたいなら先に挙げたSH-M08にするべきです。
価格を抑えたいなら、P20LiteやR17 Neoを選べばいいのですが、おサイフ・簡易留守録といった機能はつきません。
書込番号:22377123
1点

古めの白ロムにこだわる理由が単に価格が安いからとかであればやめた方がいいですし、素直に最初から3キャリア対応のSIMフリーから選ぶべきです。
書込番号:22377134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
HUAWEI nova 2 HWV31 は 中古販売 https://www.musbi.net/sys/d/23134555.html
を見て、値段もそこそこだし、本当は一万円以下がいいのですが。
でもこれ、simロック解除してあるか書いてないんです。
と言うことは、解除してないって事で、使えないですか?
iPhone SE (au販売版:モデルA1723) iPhone SE (BIGLOBE販売版)
こういう風にBIGLOBEモバイルでの動作確認端末 紹介ページには書いてあるんですが、
これは、simフリー端末なんですか?
白ロムにこだわってるわけではないんです。
わけわからないで、選んでしまってるだけなんです。
お財布機能も、留守も要らないです。
書込番号:22377144
0点

>と言うことは、解除してないって事で、使えないですか?
白ロムでSIMロック解除済みと案内されてない場合は、基本的にSIMロック解除がされてない端末と思った方がいいですよ。
2018年春モデルなのでau MVNOではそのまま利用できますが、他社回線では利用できません。
>こういう風にBIGLOBEモバイルでの動作確認端末 紹介ページには書いてあるんですが、
>これは、simフリー端末なんですか?
そのままの意味ですよ。
iPhone SEは3キャリア以外に、Y!mobile、UQ mobile、BIGLOBEモバイル(au網のみ)、LINEモバイル(SoftBank網のみ)も販売してます。
SIMロックがかけられており、解除しない限りはそのキャリアやMVNOでしか利用できません。
ホント価格だけで絞るより、長い目で見て最初からSIMフリーの機種にされた方がいいですよ。
書込番号:22377155
1点

>まっちゃん2009さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
お二人が提案している ハイスペックな携帯は使いこなせそうで。
時代についていけてないので、
防水防塵、おサイフケータイ、フルセグ/ワンセグ 簡易留守録 などには対応していなくていいんです。
ただ、欲を言えば ハードディスク的な機能 容量 は 大きい!?多い?方がいいです。動作が速いとか、、
それ以外は、通話、写真 、音楽 が聞ければいい くらいなんです。
そして、一年解約後も使えるような携帯。ないですか?
知らなさすぎて、
simフリーの携帯の選び方がわからないんです。単純に。
AQUOSフォンにはこだわってないんです。
書込番号:22377164
0点

???
AQUOS senseシリーズは、AQUOSのエントリー向け廉価モデルであり、ハイスペックではありません。今はこれくらいのスペックがエントリーモデルの基本ですから。
ちなみにAQUOSシリーズは、R/zeroがハイエンド、R Compactがミドルハイ、senseがエントリーです。
白ロムで価格が1万前後と安く、さらに3キャリア対応となると機種はかなり絞られてきますよ。
価格優先でHWV31にされるならそれはそれでいいですが、SIMロック解除されてないとau MVNOでしか利用できないので注意してください。
同じ機種の白ロムでも、SIMロック解除済みと未解除では数千円くらいの価格差があります。
書込番号:22377171
1点

sim フリースマホ は 解除は要らないですか?
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=65231373&SHPCODE=114&TYPE=&gclid=Cj0KCQiA68bhBRCKARIsABYUGicnl9Fdxk_IEmDTz4BidBeU9S8gMMTShldakaStmIXzjmR9UaWZgB0aAqAIEALw_wcB
このURLのスマホは どうでしょうか?
書込番号:22377185
0点

スレ主様
なんかまだ迷走しているみたいですが。
まっちゃん2009さんが何度も書かれていますが。
書かれている内容を自分でネット検索して、気になる記事をつぶさに読んでみるなどの努力も必要だと思います。
書き込まれている機種は、VoLTE対応ですので、利用の際には問題ないのですが、確実にSIMロック解除端末を選ばないと利用できない可能性があります。
auのSIMロック解除済み端末で選ぶなら、Android5.1で出荷されている端末に関しては、あまりお勧めできません。来年以降はAndroid9.0搭載端末が主流になってくると思いますので、4世代前のAndroid OSに対するアプリに対応状況も悪くなってくることも予想されます。できるなら、Android7.0を搭載している端末を選択するのが現時点ではベターな形になります。
iPhoneなら、iOS12そして、次期バージョンのiOS13は6s以降を選択するのがはずですので、auのVoLTE対応で考えれば、賢明な選択になると思います。
ネット検索で「SIMフリー端末 au VoLTE対応」などと検索すれば、CDMA2000停波に向けてau VoLTE対応端末に関するネット記事も出てきます。
(例えば下記のリンク先の記事には網羅しています。)
auのVoLTE対応機種と対応SIMカード一覧まとめ。
https://nato-sma.com/au-volte/
SIMフリー端末の選び方がわからないとも書かれていますが、鉄道などの交通機関を利用して、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどのカメラ量販店には行くことは可能でしょうか。
大型量販店には、数多くのSIMフリー端末の見本を展示していますので、製品の確認も可能です。
そちらで商品を手に取ってみて、自分の持つ感覚・操作感などを確認することもお勧めします。
Biglobeのau VoLTESIMを利用するというのであれば、au VoLTEに対応しているSIMフリー端末にこだわるなら、ASUSのZenFone4、モトローラのMoto E5、Moto G6 Playあたりが一番コストパフォーマンスがいいと思います。
参考リンク
ASUS ZenFone4 MAX ZC520KL 【日本版】
http://amzn.asia/d/eJOQF02
ASUS ZenFone Max Plus M1 ZB570TL【日本版】
http://amzn.asia/d/9jymgun
Moto E5
http://amzn.asia/d/6rZgJea
Moto G6 Play
http://amzn.asia/d/eyLZ8RV
書込番号:22377187
2点

SIMフリースマホは最初から“SIMフリー”なので、そもそもSIMロック解除という概念がありませんよ。
リンク先の機種は最初からSIMフリーであり、3キャリア対応端末になります。
ただ未使用でない中古の端末に2万出すのであれば、選択肢はもっとあると思います。
長い目で見れば最初からSIMフリーを選ぶのがいいですし、予算をあげればそれなりに選択肢はあります。
まあ価格優先でSIMロック解除してない白ロムを購入、今後もそのキャリア回線のサービスを提供している事業者だけ選んで契約すればそのまま使えはしますが。
書込番号:22377196
1点

>北海のタコさん
>まっちゃん2009さん
>ありりん00615さん
自分で調べもせずに浅い質問ばかりしてしまいすみません。
本当に
とても参考になりました。
無知で申し訳ないのですが
最後に 一つわからないんですが、
SIMフリースマホ はsimロック解除は必要ないですよね?
BIGLOBE版、au版、楽天版 とか実質SIMフリーではないような縛りがあっても、、
書込番号:22377197
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO rafre KYV36 au
今月17日、急に異常発熱+操作不良に陥り、いろいろ試しても
うまくいかなかったのですが月曜にリストアしたら普通になりました。
その後出てきた情報がこちら
http://did2memo.net/2018/07/15/android-google-play-services-app-bug-2018-07-14/
どうやらGoogle Play開発者サービスのアップデートが原因だったようです。
この機種に限らないと思われますが、我が家は夫婦揃ってこの機種で
発生しましたので同様でお困りの方は参考にどうぞ。
酷評まみれの機種ですが…ゲームや動画に使わない(ほとんど通話かナビ、
テザリング)環境では特に不満がないんですよねぇ…個体差なんでしょうか。
4点

情報ありがとうございます。
私も15日の日曜日の朝にSHV33(アンドロイド5バージョン)が壊れてしまったところです。
やはり開発者サービスが原因でしたか。
プレイストアも開けず、Suicaの残高アプリも開けず、
熱暴走が酷かったです。
端末を初期化してもウェブ通信すら出来なくなったので、
捨てました。
その時にSHV31では問題なくプレイストアに入れました。
約2年間SHV33を使ってとっくに飽きていたので
全く悔いは有りません♪
書込番号:21973890
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO rafre KYV36 au
KYV36でSONYのアクティブスピーカーSRS-X1に
接続して音楽やハンズフリー通話を使っていたの
ですが、Bluetoothの接続解除後にKYV36から
着信音だけが鳴らなくなります。
auショップにこのスピーカーを持ち込んで店頭の
KYV36に接続してもらい試してみましたが、同じ
症状でした。
iphoneでは不具合はありませんでした。
京セラに電話したら「そのスピーカーがおかしい!」
というので、JBLのCLIP2を購入して使ってみまし
たが同じ症状が発生しました。
どう考えてもKYV36のバグでしょ(-_-;)
カスタマーセンターは他社のせいにしてばかりで
検証してくれないですかね?
使用後には再起動をかけて音無しの解消をしています。
同じ症状でお悩みの方いらっしゃいませんか?
着信音が鳴らなくなるの、ホント困ります。
4点

Wi-Fiを一緒に使っていませんか?
自分は、kyv40を使っていますが、Wi-FiとBluetoothを一緒に使っていると接続切れて、暫くすると又接続するのを、永遠にくりかえしています。
Wi-Fiが先に接続されていて、後でBluetoothが繋がった場合は、ほぼ再現がなされます。
メモリが少ないために、スタックオーバーフローを起こしているのではないかと思います。
対処としては、Wi-FiをOFFとBluetoothをOFFにして、全てのアプリの停止と画面の上に出てくるメッセージを、消した後にBluetoothをon(これ大事!)その後でWi-Fiをonにすると良いです。
但し、今度は、Wi-Fiが調子悪くなりすが・・・
ダメダメ機種ですね。
洗える以外は、メリットなしです。
書込番号:21360678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO rafre KYV36 au
買ってから1ヶ月もし無いうちにSIMカードを読み込んでいますという表示があり、しばらくしてauショップに行くと、端末が安いなどと文句を言われ、SIMカードを取り替えましたが、全く症状が改善しません
対応が悪く、怒りを覚えました。
三年契約なので機種変更ができないので困っております。
ディグノの不良品なのではと疑っています。
書込番号:20781899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)