端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2016年2月18日 23:43 |
![]() |
31 | 5 | 2016年2月18日 23:03 |
![]() |
4 | 0 | 2016年2月17日 21:02 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2016年2月17日 22:14 |
![]() |
32 | 16 | 2016年2月18日 06:52 |
![]() |
20 | 5 | 2016年2月16日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
既出の質問であれば大変恐縮です。
Android 5.0以降のセキュリティで、信頼できる場所(自宅等ではロックをしない)スマートロック機能という設定があります。
HUAWEI GR5の指紋認証機能で、ロック解除する設定にしている場合にスマートロック機能を有効にして、
自宅を登録すると指紋認証せずにロック解除はできますか?
以上、わかりましたら回答お願いします。
書込番号:19601807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GR5のスマートロック解除は、Bluetooth機器による解除のみで、信頼できる場所による解除はありません。
書込番号:19602935
3点

>nobu1002さん
質問へのご回答ありがとうございます。
スマートロックは、信頼できる場所で
ロック解除は省かれて、Bluetooth機器による
ロック解除だけはあるという?な仕様ですね…。
HUAWEIのUIに疑問を感じますが、今後システムアップデートがあれば改善を期待したいです(>_<)
書込番号:19603719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートロック機能には、「信頼できる端末」、「信頼できる場所」、「信頼できる顔(トラステッドフェイス)」、「信頼できる音声」、「持ち運び検知機能」などがありますが、何故かはわかりませんが、GR5では、「信頼できる端末」のみ実装されています。
ミドルレンジ機ということで、機能を省いたという事なのか、指紋認証で十分だけど、TalkBandやHuawei Watchを売りたいから、おまけで、「信頼できる端末」を入れたのか・・・
個人的には、信頼できる場所での解除は、場所の範囲が広いので、セキュリティ上あまり安全では無い気がします。
書込番号:19604765
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
GR5にて「Video & TV SideView by ソニー」というアプリを使っている方、
または、使おうとした方いらっしゃいましたら、
このアプリが使用できたか教えてください。
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/mobile_device.html
上記公式、「動作確認済みモバイル機器」のサイトに載っている、
過去のHUAWEIのモデル5台はすべて非対応となっていますが、
GR5はいかがでしょうか?
2点

マルチ行為は禁止です。
書込番号:19601537 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>こーちゃん07さん
本件について的確な回答とは言えませんが、参考になる程度で宜しければと思います。
私は、HUAWEI P8liteとASUS Zenfone5を持っています。
どちらの機種もSony公式サイトではVideo & TV SideViewアプリの動作確認済み機種となっておりませんが、一応アプリは正常に動いております。
P8liteのSoCはkirinでGR5はスナドラで種類は違いますが、Zenfone5のSoCがスナドラでGR5もスナドラの上位モデルを搭載している事を考えると動く可能性はありそうです。(未検証です)
またSony公式サイトに注意事項として「掲載されていないモバイル機器に関しては、お客様の責任においてご利用ください。」と明記されてます。もしGR5にアプリのインストールが出来ても全ての機能が正常に動作しない可能性もありますし、何か別のトラブルが起きても自己責任となってしまいます。
以上の事を踏まえてご判断してみてください。
......................................................
それから、他の方がマルチ行為(マルチポスト)は禁止ですと仰ってます。
ネットでは複数の板(掲示板)に同じ質問を立てるのはマナー違反とされています。
以下のリンク先サイトで良くない理由を詳しく解説してますので、1度確認されてみてください。
http://www.ml-info.com/weekly/archives/2009/091024o.html
......................................................
書込番号:19601959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種が違うからマルチって事もないと思うけど皆さん厳しいですね。例えば機種でるたびに発熱どうですか?とか不具合ありますか?パズドラ出来ますか?みたいな質問みるけどあれを同じ人が書いててもマルチって思わない人がほとんどでは?
ちなみにゼンフォンレーザーは使用可能でした。この機種と同じsocのaxonminiも使えるので多分使えますよ…
書込番号:19602086 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はナスネの利用のためにTV side viewいれてますが、以下動作確認しました。
確認できたのは
ナスネで録画した番組をGR5でオンライン再生できた。
ナスネで録画した番組をGR5におでかけ転送して再生できた。
どちらも公式有料プラグインが必要ですけどね。
他に確認してほしいことあればしますので言ってくださいね。
書込番号:19602247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入検討の3機種におきまして、
該当アプリの対応状況をご質問すべく、
それぞれの機種のスレッドに質問させていただきました。
すいませんでした。以後気をつけたいと思います。
皆さま、ご親切に回答くださり、ありがとうございます。
大変参考になりました。
GR5を購入したいと思います。
書込番号:19604532
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
現在SterQ5001でiijmioのsimを使用しています。この機種についていたバックアップアプリでマイクロSDにバックアップしたアプリやデータをGR5でリストアできますか。ご教示の程よろしくお願いします。
書込番号:19600429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
P8 liteを愛用中なのですが、
こちらのGR5がぶっちぎりの人気トップとの事で、イヤでも気になってしまいます(笑)
こちらの機種はカメラ性能、画質はどうですか?
P8liteとzenfone2 lazerとの比較では、
画質について勝るのはP8、AFなどの機能面で勝るのはzenfoneで、
また、P8 liteの画質は割と良いのですが、ソニーセンサーは使用しておらず、またAFの合焦速度と精度はイマイチなのは確認しています。
GR5はP8 liteと比べてAF性能や写真の画質は如何ですか?
それと、音楽の音質ですが、P8 liteは、XperiaやiPhoneほどではないけど、イヤホンでもスピーカーでも立体感、奥行き、艶のあるかなり良い音質だとの印象を持ちましたけど、
GR5は更に向上していますでしょうか?
初心者なのでお手柔らかにお願い致します。
書込番号:19600214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音質についてのみ回答します。
前使用機種P-02Eから、有料の音楽再生アプリ「GoneMAD Music Player」で、手持ちCDをFLAC無圧縮で使っています。イヤホンは、ビクターのHA-FXT90L2に耳栓タイプのイヤーピースを使ってました。
その時は、きっちり・かっちりした音で、うるさめの電車で聴きやすい組み合わせと思ってました。
GR5も同じ環境で使っており、>フランダースの野良犬さんがおっしゃるような立体感、奥行き、艶のある音に変化しました。アナログアンプ部分が少し良いのでしょうかね。
家のステレオがその方向の音作りをしているので、うれしい誤算でした。
書込番号:19600337
3点

>フランダースの野良犬さん
カメラ性能の比較として参考になるかもしれないYoutube動画を見つけました。
動画のテストで使われている機種はhonor5Xという機種ですが、これはHUAWEI GR5とほぼ同じで機体です。
そのため、カメラ性能も5XとGR5は同等と思われます。
ちなみに、動画の前半がビデオ撮影テストで後半がカメラ性能テストになってます。
Zenfone2と同時に性能比較してますよ。
Youtube動画のリンク先URLアドレス(作者は外国の方です)
https://youtu.be/GLYV6XQAB3g
書込番号:19600694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bt 750様
初心者の私でも分かりやすい説明ありがとうございます。
P8 lite もそうなのですが、アナログアンプ部分が良質なのに好感が持てますね!
みいちゃんけいちゃんピンクレディー様
分かりやすい紹介ありがとうございます。
私が一番知りたいのは、実はP8 lite からの進化具合です。もし相当進化しているのなら、今すぐは無理でも、次のタイミングでの買い換えを検討したいからです。
引き続き宜しくお願いします。
書込番号:19600774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
はじめまして。
ドコモ回線で使うのに適した製品ですので、ドコモ回線を利用したMVNOなどで使うのが一番いいと思います。
iijmioでも動作確認ができたとありました。
ちなみにワイモバイルSIMでも問題無く使用できています!
書込番号:19599905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3大キャリア、docomo契約のスマホからSIMを抜いてどうかですか?
それとも新規にSIMフリー契約したいのですか?
書込番号:19599999
4点

docomo契約のスマホからSIMカードを抜いて、ということです。
書込番号:19600007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに私のGR5はmineoのドコモDプランですが
利用者が増えると速度に影響がでそうな感じですので契約分散歓迎!
書込番号:19600011
1点

Xi契約のSIMが利用可能です。ドコモ端末使用時よりも500円料金が上がるのでお勧めではありません。
スマホの調子が悪いなら修理に出せばいいと思いますが。
書込番号:19600021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主 正真正銘のオジサンですさん
docmoショップで適当なのに機種変更しましょう
なお私は縛りがアホらしいので、高額違約金払いし、高額ポイント破棄してSIMフリーにしました
で、家族割利用や光とセットなら三大キャリアでもいいと思いますがね
書込番号:19600027
1点

皆さん、ありがとうございました!
書込番号:19600039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APNの設定だけでドコモ回線で使えます
現在はSIMフリー機でもSPモードが使えますのでSIMカードの差し替えだけでおkです
(ヘタしたら設定も予め入っている可能性があるので差し替えだけで使える場合もあります)
特にドコモ側へ手続き等をする必要もありません
>ドコモ端末使用時よりも500円料金が上がるのでお勧めではありません。
これは昔の話なので現在はSPモードだけで使えます(モペラの契約は不要)
書込番号:19600153
3点

IIJmioのSIMカードで利用できているので、回線的にはdocomoのSIMカードでも大丈夫です。
GR5のSIMカードのサイズは「microSIM」なので、現在お使いのスマホに装着されているSIMカードのサイズが同じmicroSIM(nanoSIMならばアダプタが使えなくない)サイズでなければなりません。
書込番号:19600156
2点

補足
当該機はmicroSIMサイズですのでナノSIM等をご利用場合はSIMアダプター等が必要になります
microSIM>microSIMであればそのまま差し替えだけでおkです
標準SIMからの変更はドコモショップにてSIMカード変更手続き又はご自分でSIMカッターにて切断する事が必要です
書込番号:19600167
2点

正真正銘のオジサンですさん
今は毎月の支払はいくら?
SIMフリーでデータ無j制限契約もあるけど
一般は3G+通話権利で毎月1600円前後でしょう、通話料金は高額なのでIP電話もありますが
書込番号:19600175
1点

SIMアダプターは完全に抜き穴が良いです
穴に薄い透明フィルムタイプはSIMが僅かに出っ張り良くない
書込番号:19600186
3点

>>これは昔の話なので現在はSPモードだけで使えます(モペラの契約は不要)
500円は非ドコモ端末利用の際に上乗せされる指定外デバイス使用料です。
書込番号:19600855
2点

XiのSIMであれば指定外デバイスの500円も掛かりませんのでご安心下さい
(FOMASIM限定です)
書込番号:19601373
5点

FOMAだけでしたか。失礼しました。
書込番号:19601388
0点

皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19601617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー

ホームアプリやどれだけアプリをインストールしているか、個人の端末に差があるとは思いますが、
わたしのHUAWEI GR5の場合、一時間位使用した状態で、1.59GB:79% 占有しています。
ここから再起動しました。
再起動直後は、1.1GB:54% 占有しています。
わたしの端末の場合、80%代までしかいかないですね。
RAMは2GBで特に不足は感じませんね。
特別動作がもたつくという事もありませんし…
しかし、負荷率の高いゲームとかやらないので、ゲームや動画をよく見る人だと違った結果になるかもしれませんね。
Androidは、ZenFon5、P8liteを使用していますが、RAMが2GBで十分かな。と思っていますので…
参考になれば。
書込番号:19595861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>破裂の人形さん
負荷のかかる事をしなければそれなりに余裕があると言う感じですか
参考になりました、ありがとうございます
書込番号:19595866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スクリーンショットも撮ったので、アップロードしたかったのですが…
価格コムに、pngファイルはアップ出来ません!と言われてしまいました…(汗)
書込番号:19595869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリを15個くらい立ち上げた状態で
システム600MB、アプリ3〜400MBで残が1GB前後ですね。
Huaweiはメモリ管理はなかなか優秀な方ですね。
ソニーでは常に1.3〜1.5GB位消費していたので・・・
(まぁドコモのくそアプリのせいですが・・・・)
RAMが1GBと2GBでは大きく違います。
2GBと3GBでは殆どの人が不要で実感は出来ないですね。
RAMが2GBだから遅いとか3GBにしたら速くなるわけじゃありません。
大量メモリ消費の3Dゲームとかしない限り2Gbあればまず不足は無いのです。
電源を落とさずアプリをいくつも立ち上げた状態で
1週間もすぐとだんだんゴミも含めメモリが圧縮されていきます。
それでもOSがメモリが足りなくなると使用頻度の低い
メモリを解放するので通常動作が遅くなるような事はありませんが
時折再起動するか□を押せば立ち上がっているアプリ
一覧が出るので「上フリックして全て消去」とありますので
時折メモリ解放した方が良いと思います。
(Huaweiは○○MB開放されましたと出るので良いですね)
Z5compactも2Gbですがそれでもメモリ不足が・・・というのは
あまりきかないですよね?
余計なお世話のドコモ謹製アプリ満載でも問題はありません。
もっともZ5の場合は熱問題の方が大きいでしょうけど・・
速さで言えばRAM容量よりメモリ規格の方が重要ですね。
これはDDR3ですが格安スマホではDDR2を使っているのも沢山あります。
(最近DDR4が出ましたがまだ一部の高級機種だけです)
惜しむらくはSoC自体はデュアルチャンネルに対応しているはずですが
シングルですね。
シングルだと2GB×1で済みますがデュアルにすると1GB×2(512MB×4)を
実装しないとなりません。
3GBになると512MB×6の実装が必要になります。
3GBにするとスペースと効率が悪くなるんですね。
(メモリは2GB1枚より1GB2枚の方が安いので
GR5の実装形態は分かりません)
どちらにしても現実的に2GBで不足は無いですね。
書込番号:19596003
4点

>dokonmoさん
詳しい解説ありがとうございます
余計なアプリ満載のdocomoスマホに比べたらかなり優秀なんですね
ゲームに関しても自分はあまり重くないパズドラくらいしかやらないので問題無さそうですね
あとはケースが充実してくれれば文句なしなんですが
購入を前向きに検討したいです、回答ありがとうございました
書込番号:19596123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)