端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2016年3月11日 09:57 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年3月31日 09:15 |
![]() |
8 | 3 | 2016年3月29日 12:47 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2016年3月9日 22:46 |
![]() |
12 | 5 | 2016年3月11日 07:14 |
![]() |
9 | 3 | 2016年3月9日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
雷マークだったりコンセントのマークだったり。
多くの機種で、電源に接続されていれば残量に因らず何らかのマークがでると思いますよ。
ケーブルを抜いても消えないなら異常ですが、そうでないなら気にする事は無いでしょう。
書込番号:19680101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の端末でも充電はとうに終わってるはずの時間が経過しても雷マークは点いたままですね。
付属品は一切使わず高速充電してます。
ステータスランプが緑色に変わって電池の残量が100%表示になっていたら節電対策のため電源を切るようにしてます。
マニュアルの充電完了の電池は雷マークがないんですよね。細かいことが気になる性分なので、正直引っかかりました。
でも、あれは充電完了ではなく、電源に接続してないときの状態なんだな…と、思うようにしてます(^^;
私の古いスマホは充電完了で雷マークが消えたのでスッキリしないままですが(笑)
書込番号:19680565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にしなくて良さげですね。
みなさんありがとうごさいます。
書込番号:19680743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EMUI3.1 システムの仕様となります。EMUI3.0 システムとは異なり、充電中にモバイルの充電が100%になったとしても、ステータスバーに充電中アイコンが表示されます。
とFAQに書いてありましたよ^^;
書込番号:19680893
1点

>ICHIRO73さん
そうなのですか!おかげさまでスッキリしました。
ありがとうございます。
書込番号:19680896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
こちらの端末とASUSの端末の購入を検討しているものです。ハワイへの旅行の際に現地のシムをさしてルーター代わりに使えればと考えております。
Readysimなどは使えるものでしょうか?
書込番号:19679347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年前にハワイ オアフ島とハワイ島に行き、その時zenfone5でReady SIMを使いました。(Amazonで購入) そして先日台湾に行きGR5で中華電信のemomeのSIMを使いました。(これもAmazonで購入)
どちらも問題なく使えました。
Amazonで購入するよりも現地の空港で買う方が価格的にはメリットがあるが購入する時間的余裕が現地ではないのでしかたないです。
zenfone5のLTE対応通信バンドはB1,3,8,19となっており、GR5もこのバンド対応になっているので、Ready SIMは使えるはずです。
Ready SIMはモバイル最大手ではないようですが、人が少ないハワイ島でも通信が途切れることはなかったので、人が多い地域での使用には問題はないと思います。
Ready SIMにも種類がありますが、私はtalk+TXT+Data 7日間を使いました。
これで、ハワイおよびアメリカ本土の電話は追加料金なしで使えました。
注意しないといけないのは電話するとき、国番号を追加してダイアルしないとつながらなかったことまた最初にSIMを入れて認証を得るがこれに手間取ると電話番号がアメリカ本土の番号が割り振られます。
別に支障はないと思いますが、手際良くすればハワイの番号が与えられて、ハワイ内では国番号の付加は必要なかったのではないかと思えます。
また、認証手続きしても20分間程度は安定した通信が得られないかもしれません。
テザリングについては、私もスマホを親にしてタブレットを使いました。 問題なかったです。
ハワイから日本への通話に関しては、このSIMでは対応できないので、LINEやIP電話をお使いになるとよいと思います。
GR5で今悩まされているのが、wi-fi環境下でIP電話を使った場合にpush通知がこないことがあることです。
(モバイルでの問題は経験ないが)
OCNでは先日GR5を動作認定機種に入れましたが、動作不安定で、OCNサポートとコンタクト中です。
私にとってはこの問題さえなければ、GR5は大満足です。
ASUSのzenfone5はカメラの性能にがっかりしました。
画素数が少ないのはまだ許容できるけど色相が黄色がかっていて満足できません。 新機種のzenfoneは改良されているかもしれませんがGR5の色相はzenfone5より自然です。
私は中華スマホより台湾スマホの方が好みですが、先入観をなくして選べば、今時点では同価格レベルならGR5の方が優れていると思います。
参考にしてください。
書込番号:19680750
4点

大変丁寧な御回答ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:19744985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
先日GR5(Gold)を購入したのですが、どうやら不具合機を掴んでしまったようです。
(指紋センサーが反応しない)
現在メーカへ問い合わせ中なのですが、こういう時は購入店を通すのとメーカと直接やり取りするのどちらがいいのでしょう。
海外メーカはアフターサービスが良くないという勝手なイメージがあるので、購入店通した方がいいのかも?などと考えてしまいます。
どなたか同様の経験ある方いましたら教えてほしいです。
ちなみに購入店はビックカメラです。
2点

ビックカメラは購入から確か一週間は初期不良は店舗で交換できますよ。 付属品とレシート持って行けば店員が不良品と確認出来れば在庫があれば交換してくれます。僕はこの機種ではないですが電源ボタンの潰れで買った翌日に交換してもらいました。
書込番号:19676675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらでもいいといえると思いますが、僕でしたら、やはりビックカメラさんからにしますね。
僕の近くのお店は、ビックカメラ京都店ですが、いつもこちら側サイドにたって動いてくれます。
ちなみに、先日たまたま僕の知人が、ペンタブレットが壊れたみたいと言ってきたので、購入先のビックカメラに行って聞いてきたら、と言ったら、レシートも何もすべて捨ててしまった(彼はそういう主義だったみたいです)、というので、「カードを見せたら、購入履歴がわかるから、大丈夫かも」と伝えました。
で、彼が行ったらその場で、不具合を直して返してくださいました。
修理や交換にも応じてくれそうだったと言っていますが、それは、たまたま購入を確認できるものがあれば、応じるとメーカーがいっていた(そういうこともあるのですね!)からですけどね。これは、蛇足(だそく)です。
電気屋さんをいくつか利用していますが、個人的好みで言うと、ビックカメラが一番いいという印象です。
ビックカメラさんでなくても、電気屋さんに現物をもって行っていかれたほうが、現物を見ていただきながらでない場合とくらべて、不具合についての説明の大半をしなくて済むので、楽かもしれませんね。
うえで書いたように、不具合をその場で直してもらえるかもしれませんしね。
そう言う意味では、そちらの場合も、ビックカメラさんからのほうが、どちらかというといいかなという気がしています。
ご参考になりましたら、、。
書込番号:19677104
2点

返信が遅れて申し訳ありません。
その後、仕事の都合で購入店舗に行く時間ができなかったのとメーカと一度メールでやり取りを始めたこともあり、
そのままメーカに対応してもらいました。
特別問題もなく、送って4日程度で新品が返送されてきました。
対応スピードもよくあまりストレスはありませんでした。
ただ、端末を送付したという連絡に対してメールの返事がなく、そのまま端末が返送されてきたのでもうちょっと状況の連絡してほしい気はしましたが。。。
コメント頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:19739355
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
SIMも同時購入で考えているのですが
多少通話もするため楽天を希望しているのですが
GR5の同時売りがないので悩んでいます
もし端末のみで買うとした場合、保証等はあるのでしょうか?
無難に同時購入できるDMMがいいのでしょうか?
初心者で知識もなくスミマセン
書込番号:19675071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、安かろう悪かろうなMVNOの中でも楽天は特にオススメ出来ないのですが、5分通話のモトが取れる程が必要なら他に選択肢はありませんからね。
(個人的には通話が多いならワイモバでも契約した方がいいと思いますけど)。
保証は店によるとしか言えませんが、この手の端末は同時購入でも劇的に安くなる事はあまりありませんから、同時購入にはそれほど拘らなくてもいいと思いますよ。
nttストアがまだ安いか解りませんが、単純に最安値を追った方が結果的にお得な買い物が出来ると思います。
書込番号:19675121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます
参考にさせていただきます!
画面が割れたりなどが年2回程あるので
交換などの保証が心配でした
同時購入以外も検討してみたいと思います
書込番号:19675228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証と言っても、何に対しての保証を期待されていますか?
SIMフリー機は大手キャリアのような手厚い保証はありませんよ。
一般的には製品不良では1年間。 落下や水濡れなどユーザーに起因する故障にはまず対象外です。
ショップによっては上乗せの保証のあるところもあるかも。
故障に備えて予備機を保有しておくのもMVNOユーザーの心構えでしょう。
保証や購入後のサービスが期待できない分、価格が安いのです。
おんぶにだっこを期待する人にはSIMフリー機は向きません。
SIMと抱き合わせの購入はあまりメリットないと思いますよ。
まず、MVNOの評価でよいところを選んで、そこで気に入ったスマホを販売していればそこで購入してもよいが基本はSIMとスマホ本体は別に購入で考えた方がよいと思う。
書込番号:19675253
2点

>さぬきのハイカーさん
ありがとうございます
ワイモバイルなど安心パック等あったので気になっていました
もう少し色々見ながら考えてみます!
書込番号:19675286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年2回レベルで画面割れを保証してもらうのであれば(自損の保証)
キャリアの保険が一番だと思います(あれは保証じゃなくて保険なので)
もしくは割りきって2万から3万円ぐらいの格安機を使い捨て感覚で使うほうがいいかもです
保険が手厚いのはドコモが一番だと思います(窓口のサービス体制も含めて)
書込番号:19675708
3点

補償をオプションで付けるならiijですかね、端末とsimセットですかね、
https://www.iijmio.jp/device/huawei/gr5.jsp
補償内容https://www.iijmio.jp/device/option/
書込番号:19675821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヤァオさん
今現在は docomoまたは auの回線をお持ちですか?
そうであれば、私も Y!mobileへのMNPをお薦めします。
月の使用料が激的に安くなるわけではありませんが、端末代金を含んでの価格ですし、
何かあった場合のサポートも 3大キャリア並みです。
SIM Free + MVNOから始めてしまうと、不具合の原因が端末由来なのか、回線に原因があるのかなどをひとつひとつ自分で解決しなければなりません。
それと「通信速度」の問題もあります。
ほとんどの MVNOが docomoの回線を間借りして運用しているのですが、MVNOへ移行する人が増えれば増えるほど速度が遅くなります。「輻輳」と言いますが、LTEだから絶対的に速い、なんてことはあり得ません。
その点でも、Y!mobileは Soft Bankの回線を利用するので有利です。
さらに海外製のスマホの場合、3Gの世界標準の 一つ 900MHzに対応しているのですが、これが Soft Bankのプラチナバンドにあたり、端末によっては 3G Onlyで安定したデータ通信が出来ます。
私自身が Y!mobileで最大のメリットだと感じているのが、オプションでデータシェア用のSIM Cardを 3枚まで発行してもらえることです。
Y!Mobileの端末の他に、それこそ GR5を購入し 2台持ちが可能になります。
(注…一番安い“プランS”の場合 1080円、その上の“プランM”ですと 540円の月額料金が別途発生します。一番上の“プランL”は無料です。)
考え方・価値観は人それぞれですので、いろいろな方の意見を参考にご自身により良い方法を探り当てて下さい。
長文で失礼致しました。
書込番号:19676112
5点

>YPVS.さん
>ドラゴンヒートさん
わざわざありがとうございます
確認、検討します
>モモちゃんをさがせ!さん
長文での説明ありがとうございます
現在auのXPERIA Z3をつかっています
現在13ヶ月ではありますが端末支払いが17年の4月まであります
書込番号:19676236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
gr5を購入し、楽天SIMで使い始めて1週間経ちます。
画面上部のステータスバーを下にフリックしたとき、まずショートカットが表示されます。
通知を見るにはさらに右にフリックしないといけません。最初か通知を表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
2点


通知エリアに表示があるときには、通知を、無い時にはショートカットを表示するという仕様と思います。
書込番号:19673253
1点

自分は時計アプリとbatterymix入れているので
必ず通知が先に表示されますね。
通知があれば通知優先で表示されると思います。
書込番号:19673352
1点

通知がないときにはショートカットが先に表示されるんですね。
疑問が解決しました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:19673532
0点

問題は解決したようですが…
私の端末ではセキュリティアプリの通知が常にあるので、直接ショートカットを開くことができません。
なので、設定の「指紋ID」→「通知パネル表示」をオンにしました。
ちょっとしたことなのですが、自分的には少し使いやすくなりました。
書込番号:19680580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
GR5の購入に伴い、誤ってUQmobileのsimカードを購入、契約してしまいました。
UQmobileのsimカードをGR5で使用する方法について、ご存知の方はいらっしゃいますか。
0点

ムリだよ。
残念だけど使えねーよ。
HUAWEIスマホでauの使えるのはないよ。
band1に対応しているけどムリだね。
SIMフリー端末をmvnoで使うならドコモ系のSIMカードをにしてね!
書込番号:19672535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UQモバイルで快適に通信するには
AUの白ロムかSIMフリーのiPhone6sかARROWSM2を買うしか無いです・・・・
ドコモ系のMVNOに契約しなおすか
AU系の端末を使うかの2択です
書込番号:19672860
4点

>YPVS.さん
>禿武者さん
ご回答ありがとうございました。諦めて、別の格安simを購入します。
書込番号:19673216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)