端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
189 | 8 | 2016年2月28日 12:38 |
![]() ![]() |
36 | 11 | 2016年3月4日 21:55 |
![]() |
8 | 5 | 2016年2月28日 02:06 |
![]() |
73 | 11 | 2016年4月5日 21:08 |
![]() |
52 | 11 | 2016年2月29日 18:23 |
![]() ![]() |
26 | 6 | 2016年3月13日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
どなたか助けて下さい。
ヨドバシ秋葉で本体を購入し銀座の楽天ショップでSIM手続きをし使い始めました。
ロック解除パスワードは設定しないまま、指紋を登録し一度も電源OFFをしないまま
3日程使い続けた後、SDカードを入れたいことから電源をOFFにしました。
SDカードを入れ電源ONにしたところ「パスワード入力/ロック解除パスワードは再起動後に必要です」
と出て先に進まない状況となってしまいました。
素人で詳しくないものですから、どのようにしたら良いか。。。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どなたかご教授戴けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
35点

ロック解除のパスワードを失念した場合 対応が難しいと思います。HUAWEIのホームページに行ってサポートのオンラインチャットで状況を説明して聞かれたらどうでしょうか。すぐつながりますし対応もとても丁寧です。
書込番号:19635652
21点

指紋認証は指紋を登録する前に
必ずパスワードを登録しているはずです。
設定→指紋ID→パスワード→指紋登録
指紋を変更追加するときも必ずパスワードを要求されるはずです。
登録時にパスワードを打ち込んでいるはずですが
思い出せませんか?
再起動すると必ずパスワードを
打ち込むようになっています。
パスワードを何とか思い出すか
(確証はありませんが10回ほど間違えると永久にロックされるかも)
Huaweiに連絡するしか無いと思います。
(パスワードがわからないのに簡単にロック解除出来たら
セキュリティになりません)
書込番号:19635662
23点

ご教授ありがとうございました。
確かに指紋登録時に、設定→指紋ID→パスワード→指紋登録としていました。
自分ではこのパスワードは登録の時のみ必要となるもので、その後再起動でも
指紋で良いと思い、パスワードを控えませんでした。
知識のない者にとっては、なかなか難しいものですね。
コールセンターに電話したところ、初期化が必要とのことなので送付することになりました。
いろいろと勉強になりました。
アドバイス戴き誠にありがとうございました。
書込番号:19635793
18点

大変でしたね!
私も、指紋認証設定以来昨夜はじめて電源を落として充電し、朝に電源を入れたとこ、ロック解除パスワードを求められ、エッと言う感じでした。
幸いにも、うろおぼえのパスワードで解除できましたので、事なきを得ました。
また、時間が経てば忘れる可能性もあるので、パスワードはメモをしておきました。
指紋認証では、寝ているときとか酔いつぶれているときに、自分の指を使ってロックをはずされることがあるので指紋認証は使わない、という方もおられました。
その点で、ロック解除パスワードが必要なのも、あながち悪いことではないと思いました。
貴重な体験を聞かせていただき、ありがとうございました。
肝に銘じておきたいと思います。
書込番号:19635946
12点

指紋認証のパスワードと認識しないで入れたのであればグーグルのパスワードの可能性が1番高いように思われますので一度試されてから送った方が良いと思います。
数回間違えても末端がロックされることは有りません。
書込番号:19635998 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

NEXUSシリーズですと、こういった場合はRecovery Modeから
工場出荷時(Factory Reset)に戻すことが簡単にできますが、
この端末も以下の方法で初期化が可能だと思われます。
(1)電源をオフ
(2)音量ボタンの上側と電源ボタンを同時に数秒間押す
(3)EMUIのRecovery Modeが表示される
(私のGR5ではここまで表示されました)
(4)音量ボタンの下を押して、Wipe Data/Factory Resetを選択する
(5)電源ボタンを押す
書込番号:19636648
34点

またまた、ご教授ありがとうございます。
タラクシアンさんのご指導に従いトライしてみました。
確かに、Wipe Data/Factory Reset を選択し進めたところ初期設定された様に思います。
その後、SIMカードを入れ起動しました。
ところが、言語と地域を選択 し進めたところ
「データ接続に失敗しました」→ANP設定画面へ移動しますか?
となりまして、
「楽天モバイル 通話SIM」を選択したところで進まなくなってしまいました。。。
私の様に詳しくない者には難しいです。
そのあとどうしたらよろしいでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:19638701
11点

楽天モバイルは、2015年10月6日以降APNが変更になっています。
新しいAPNは、GR5には登録されていませんので、自分で追加する必要があります。
登録内容は以下の通りです。
http://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_info/
書込番号:19639413
12点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
皆さま、はじめまして! ほかの電化商品でもいつも皆様のレビューやコメントに助けられております。ありがとうござます。
GR5の購入を考え、格安Simで利用しようと考えているのですが、どこの格安Simの会社の
「動作確認」 を見ても GR5は含まれていません。 MVNOでは楽天モバイル、OCNモバイル、U-mobile あたりを検討しているのですがせっかく購入しても、接続できなかったらお金の無駄だな、と思ってしまいます。
最新機種だから、動作確認までに時間がかかるのでしょうか。
皆様の格安Simはうまく接続できていますか?
もし、接続できているのであれば、MVNOの会社名を教えて頂けるとうれしいです。
初心者でして、いろいろ無知なことも多く申し訳ありません。なにとぞよろしくお願いいたします。
4点

絶対とは言いませんが…有名どころならどこでも問題無く使えると思いますよ。
特殊な機種でも無いですし…
一応、Nifmoで問題無く使えてます。
書込番号:19635118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在 ビックローブを使っていますが、問題なく使用できていますよ。最近 イオンも始めたのでGR5が問題なく接続できればイオンを利用したいと思っています。
書込番号:19635532
3点

MVNO業者の端末動作確認欄に必ず、保証するものではないと書いてあると思いますが
動作確認出来ても、確認した固体での話なので、保証は出来ないという意味と継続的に保証できないという意味合いがあります。
技適が通過していて、通信業者の通信方式に合致していれば基本的には使えますが
格安SIMは継続的開通を保証してないので、自己責任となります。
安くなった分ご自分でねという事です。
キャリアは開通に対して保証があります。
(SIMが故障した可能性があるとか最低限のサポートはあります)
書込番号:19635560
6点

nanoSIMをアダプターでminieoDプランデュアル(docomo4G)で使用
穴に透明フィルムタイプアダプターは要注意
http://fos.wp.xdomain.jp/archives/2717
書込番号:19635599
3点

楽天モバイル、OCNモバイルONE、IIJmioのSIMで、問題無く動作しました。
但し、OCNモバイルONE、IIJmioは、APN設定が最初から登録されていますが、楽天モバイルは自分で登録する必要がありますので、自信が無ければ、除外した方が良いかもしれません。
OCNモバイルONEが、SIMパッケージが安価に出回っていますので(500円以下とか)、初期費用が少なくて済みますし、気に入らなかった場合、ネットで解約できます。
楽天モバイルは、解約は電話が必要、かつ、電話はとても繋がりにくいという感じです。
IIJmioは、GR5とSIMとのセットや、端末保証のオプションもあります。老舗でサポートの評判も良い方なので、初心者の方にはお薦めです。
なお、音声通話SIMの場合は、解約の事も考えて、縛りの期間や解約違約金の額、MNP転出料金なども調べておいた方が良いと思います。結構、違います。
書込番号:19636005
3点

他機種2枚挿しSIM方式で
1枚はFOMA SIM(通話用)、もう1枚はSIMフリー(データ用)で切り替えと言う方法もあるらしいです。
書込番号:19636030
5点

拝見しました
既に他の方が書いてますが
基本的にはドコモ回線のMVNOなら使える可能性が高いです
ご心配なら取り扱い量販店で相談しながらSIMセットで購入した方が無難かも
それでは
書込番号:19637707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方、mineoでも問題なく使用しています。mineoDプラン(データSIM)です。デフォルトのAPN設定にはありませんでした。
当方、mineoのP8Liteの設定方法の解説(mineoページ→http://support.mineo.jp/manual/network_setup/p8_lite.html)に従い行ったところ問題なく開通しました。
書込番号:19638857
2点

OCNモバイルONEで、作動しています。
書込番号:19646271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

助言くださったみなさま(一括で申し訳ありません)。
>バリバロッサ作戦さん
>オカラへま八百さん
>ぶぶちっ!さん
>suica ペンギン さん
>nobu1002さん
>Re=UL/νさん
>reaiさん
>破裂の人形さん
お返事が遅くなりましたが、親切な助言を本当にありがとうございました。これでこの携帯を購入する勇気が持てました。初めての、SIMフリーだったため不安でしたが、皆様のおかげで安心できそうです。どうもありがとうござました。
書込番号:19657491
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
指紋認証ロック解除はひたすら便利なんですけど、左指だけが何故か殆んどエラーになりロック解除出来ません。
左右手の人差し指、中指、計四本を登録しているのですが、
右は、人差し指、中指共に一発でロック解除です。
左が、人差し指、中指共にエラーになるのですよね…
しかも、かなりの確率です。
そして、指紋登録を再設定した後はしばらくは、左指もロック解除可能なんですよね。
これの繰り返し…
何故なんだろ?
右指でロック解除する事が殆んどなので、そんなに気にしていないのですけどね。
わたしの左指の指紋がおかしいのかな?(^_^;)
他にも左右の指のどちらかが認証エラーになるという方はいませんか?
書込番号:19634825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

破裂の人形さんともあろう方このような質問で、驚きました。
僕のは今のところは、左右快適に認証してくれています。
ただ、昨日手が濡れていて何回もエラーになりました。乾燥したら大丈夫でした。
参考にならないと思いますが、原因が判明することをお祈りします。
書込番号:19635529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コタムさん、こんにちわ。
左指の指紋再登録で再び認証出来る様にはなりましたが、
やぱり、ダメですね…
左中指は早くもエラーが出る様に…(汗)
濡手で認証した事はありませんし、乾いてても関係無しですね。
他に症例が無いなら、わたしの左指が特殊なのかもしれませんね。(^_^;)
書込番号:19635659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考として(追加)
僕の指紋をシゲシゲと見たら、左右とも紋様が「溝が殆んど無い」ことに気付きました。
年齢的に摩りきれて、その様なことになるのでしょうかね?
それで、スマホケースについてですが、下記の商品を楽天で購入しました。
このケースの指紋認証枠へ指を乗せた感じは、大げさに言うと、指先が指紋センサーの面にベッタリつけるのでは、枠の縁で心持ち浮くような感じになります。
つまり、軽くタッチしているような感じです。
一度、押さえ方をベッタリでなく「軽くタッチするような感じ」で試されたらと思いました。
僕の場合は、このケースを取り付けてから反応が良くなったように思います。
ただ、このケースのスタンドは頼りなくて使用していません。(スタンドが購入ポイントでしたから残念、ケース本体は手触りが良くて、カッチリしています)
http://item.rakuten.co.jp/koolriver/gr5-35-l60202/
書込番号:19636103
0点

軽くタッチしても深くタッチしても、どうも左手の指は認証エラーの確立が凄く高いのですよね...(汗)
右指は問題無く認証するので、機器の不具合では無いのでしょう。(^_^;)
他に例も無さそうなので、特殊な例なのかもしれませんね(汗)
ひょっとすると、指の向きが影響しているのかもしれませんが、左の指を逆向きでタッチするのも本末転倒ですしね。
今度試してはみますけど(汗)
あのケースを購入されたのですね。
わたしもケースを買ったのですけれど、まだ来ません。
中国から輸送しているのかもしれませんので、時間掛かるのかも...
書込番号:19638083
4点

お店に入荷予定を事前にメール問い合わせし購入しました。
注文後、1週間足らずで届きました。
包装に中国文字が有りましたから、多分中国製だと思います。
僕は『黒』を購入しましたが、枠が白なのでまるで『パンダか?』と。(ますます中国っぽいです)
でもイヤホン穴やスピーカー、レンズなどの縁が正確に噛み合っているので感心し、気に入ってます。
今まではスマホ始め、色々な商品で中国製品は『作りが甘い』という先入観を持っていましたが、しっかりと作られている物も有り、考えが改まりました。
GR5発売前から破裂の人形さんのご意見は参考になりました。なので、他人事と思えず問題が早く解決される事を願っています。
書込番号:19638208
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
現在zenfone2レーザー16GBを使用しています。(simはマイクロシムでbiglobe) ゲームなどをしていて動きのもっさりが気になります。カメラもあまりきれいではないですし。(光を強く感じすぎる)
そこで、価格の下がってきたNEXUS5X32G(42000くらい)と新発売のHUWAIGR532G(34000くらい)を検討しています。
simのサイズはリサイズするので大丈夫ですが、正能差が自分がみてもあまりよくわかりません。
新機種だからnexusよりもこっちのほうがいいのかな?でも値段違うしやっぱりnexus・・・?
詳しい方いらっしゃったらご教授ください。
第三の答えで、40000くらいならもっとほかに型落ちで良いのあるよ?とかでも結構です。
宜しくお願いいたします。
4点

はじめまして、Nexus6pを所有しているものです。Nexusを持つ最大の意味はAndroidの元締めであるGoogle社が開発したオリジナルコードが走ることです。国内のXperiaなどはGoogleのコードにない機能を付け加えるには、コードを書き換える必要があります。ここでバグが入り込む可能性があります。またアップデートをするときにもGoogleのコードそのままでは適用が出来ません。拡張部分を書き換えなければなりません。ここでメーカーにはプログラム書き換えのための人件費が加算されます。販売を終えたのにサポートを追いかけ回されては企業として収益にも響きます。メーカーとしては販売を終えた端末のサポートは、早期に打ち切りたいのが本音です。私が聞きつけた範囲では販売終了後2年をめどにアップデートの配布は打ち切りになるそうです。
また私はタブレットでNexus7を持ってますが2013年リリースなのに3年経ったいまでもアップデートが提供されています。Googleオリジナルならではの話です。
一般にGoogleオリジナルのNexus端末は地味です。決して派手ではありません。それでもアップデートが長期にわたって提供される安心さを選ぶか、お財布機能など目新しい機能を望むのかはあなたの選択です。私なら、長期に端末を所有するならNexus,頻繁に端末を買い換えて下取りに出すならそれ以外の端末ではないかと思います。
書込番号:19632716
16点

GR5を発売日に購入しこのサイトで最初にレビューを残した者です。
購入時にY!MobileのNEXUS5Xと比較しての感想です。
まずデザイン的にはGR5の方が金属ボディーでオトナっぽいかな?って思いました。背面のカメラ部分のデザインもすっきりしており、個人的にはGR5の方に軍配を上げました。これは量販店などで実物を見てチェックすることをおすすめします。
SNSでレストランに行った時など写真をUPするので、カメラの性能を実際に撮影してみてチェックしてみましたが互角かな?という印象です。
内部ストレージに関してはNEXUS5が当然上ですがわたしはSDカードにアプリやデータを保存するのであまり重視しませんでした。
バッテリーと画面の大きさではカタログスペック上GR5の方が大きいですね。
これまでGR5を使ってみてバッテリー切れで困るとか消費量の不安は全く感じてません。NEXUSは持ってないのでわかりません。
つまり結果的にNEXUSのLG電子デザインかHuaweiのGR5デザインの好みで決めるのが良いのではないかと思います。
書込番号:19632778
8点

ゲームでサクサクであれば
3GBのRAM機が良いかもです
格安系ならば
ZTE Blade S7 g05
ZTE AXON mini
HUAWEI Mate S
あとはキャリア端末の白ロム等もよいかもです
GALAXYS6などなど
書込番号:19634090
3点

>もんすと999さん
価格が許すならNexus5xじゃないかな。
理由は、国道246さんと大体同じ。
WindowsもXPのようにセキュリティーホールの技術的な情報誌が
公開されているのにMSが放置したとたん価値を失うのと同様に
スマホもメーカーが公になったセキュリティーホールを放置したとたん
資産価値を失います。個人情報狩り場端末ということで。
そうゆう意味で
iPhone、Nexus、Windows10mobile、その他エトセトラAndroid
にグループ化され、その他エトセトラアンドロイドは他の寿命半分以下、
すなわち価格差半分値段一緒です。
そりゃ、スーパーで閉店間際で半額で買った物を
次の日に食べることも自己責任でアリなのと同様、
賞味期限が切れたスマホってを使うことも法的には問題ないのでしょうけど、
いつかおなか壊してもしらないよ。ってことです。
実は私もNexus5x候補だったのですが、GR5にしたのかと言うと、
Qwertyキーボードが打ちにくいから。
私はSNSでかなり長文を書くのですが、縦型スタイルで5.2インチは
画面が狭くてかなり打ちにくい。5.5インチがギリギリ。
かつて使っていた5.7インチがベストでそれ以上は、今度は長辺が長くてズボンのポケットの収まりが悪い。
価格comのコメも全てスマホなんだけど
やっぱ長文打ちには5.2インチがダメで
途中からNexus6Pも考えたのだけど高い。
そこで格安スマホを選んでGR5にしたわけです。
3.4万だったら1年使えたらいいか。の発想。
なんで5.2インチがゆるすのなら、この価格差だったらためらわずNexus5xを
私は選ぶけどなぁ。
書込番号:19634618 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>XYZ^2さん
>YPVS.さん
>ういっちょさん
>国道246さん
皆さま、有用なご意見ありがとうございます!
白ロムも検討しながら、もう一度実機を触ってみようと思います。
nexus5xの実機はなかなか見つかりませんが^_^;
書込番号:19634921
2点

パンツで5Xでいいと思いますよ
今36000位だと思います
書込番号:19635926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゲームやるんだったらNexusのがいいよ
動作確認はNexusでは絶対やってるから
書込番号:19638360 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ということで、
スレ主様が Nexus5xを選択されるのであれば、
FOMAプラスエリアにも対応している Nexus5x・LG- H791、
16GBで 36000円前後、32GBで 40000円強。
別途送料と日本国内での税金がかかりますが、それでも超お買得だと思います。
“expansys”でググってみてください。
そこには他にも甘い誘惑がいっぱいあります。
(私は昨年何度か利用しましたが、特にトラブルはありません。1年間の製品保証があります。)
書込番号:19639839
5点

購入先はAmazonがいいと思います
税関の料金込みみたいですよ
問題があっても、Amazonの保証があるのであんしんです
書込番号:19639864
6点

他の方も言われてますが、ゲームをそれなりにするようでしたら、スペックが全般的に上のNexusの方が快適かと思います。
また、Nexusは発売から最低18ヶ月は最新のAndroidOSにアップデート対応する事が約束されています。
HUAWEIは比較的他のメーカーよりかはアップデートはする方ですが、先に海外版の方で対応した後に日本版で行う為、対応が遅かったり、最悪海外版のみしか行わないケースがあります。
ただ、Nexusは現行モデルの5X/6PからUSB接続端子がTYPE-Cに変更されました。
現在販売しているAndroid端末の大半が未だmicroBという規格の為、ZenFone等で使用するケーブルや充電器などの周辺機器はそのままNexusでは使えない点は注意した方が良いと思います。
書込番号:19640632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

↑訂正します。
Nexus5X/6P以降はAndroid バージョンのアップデートは、該当する端末の販売が Google ストアで開始された時点から最低 2 年間提供されるとのことですm(_ _)m
https://store.google.com/product/nexus_5x?hl=ja
書込番号:19761905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
長文ですみません。
いまz1を使用しています。
機種代ゼロで買い、毎月割までついていたので
毎月4000円弱で使えてました。
2年経ち毎月の携帯代が一気に上がりそうなので
格安simを検討しています。
悩みは題名どおりです。
GR5とhonor6と中古z3,あと大画面のP8max
が気になっています。
楽天モバイルを考えていて
セット販売でGR5とhonor6は5000円の差です。
それぞれの性能の差はどのくらいなのでしょうか?
GR5の掲示板できくのはどうかとも思いますが
おすすめはどれでしょうか?
書込番号:19631809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GR5はSnapdragon 615を搭載しているので、ハイエンドとくらべるともっさり気味かと思います。
Antutuのスコアで比較すると以下のようになります。Z1はGR5とZ3の間ぐらいの性能です。
GR5 35000前後
Z3 42000前後
Mate7 44000前後
P8MAX 48000前後
Honor6 52000前後
ただ、この中でLTEプラスエリアに対応しているのは、GR5、Z3、Mate7だけになります。FOMAプラスエリア対応は、Mate7以外です。総合的な性能を取るかCPU性能だけを取るかで選択肢は変わって来ます。
また、楽天は3日間の通信量制限が厳しいMVNOなので、自分の使い方にあっているか確認したほうがいいでしょう。
書込番号:19631863
9点

>1x1さん
キャリアからのsimフリーへの転向って理解で良かったですか?
すると2大モッサリにガマンしなくてはいけません。
1つ目が端末のモッサリで、ありりん00615さんの言うように
ハイエンド機と較べるとモッサリです。
例えば私はキャリア携帯の最後は2013年に買った(GalaxyNote3)だったのですが、
そんな昔の端末と比較してもGR5は遅いし、電池持たないし、メモリも少ないし、液晶の発色悪いし、
画面も小さいし、11acや その他色々な機能がいっぱいなくなり、
んでもって本体の大きさ&重さほぼ一緒です。
電池交換も出来なくなったし。
これぐらいハイエンド機とは大きな差があります。
ただし値段は1/3ですが。。
これをガマンしなくてはいけません。
これはハイエンド機をお使いでなければ違和感は小さいかもしれません。
で2つ目のモッサリが通信です。
簡単に言うと、キャリアのユーザーが使ったあまりの帯域を
SIMフリーユーザーで分け合う仕組みですので、
キャリアユーザーよりパケ詰まりしやすいです。
と回線も今のクオリティのまま単にコストが安くなるとは思わない方がいいです。
端末も回線も安かろう悪かろうです。
DOCOMOの人の言葉を借りると
『品質より価格が重視される市場』
です。
その中でGR5って見た目は高級機だよね?と気に入った点があれば
それで選ばれるといいと思います。
それぐらいの想いで使える人が買うと楽ですし、
傷を舐めあったり、自分にはこれが一番いいんだと自己暗示をかけたり、
なんでそんなに実力以上に美化してるんだ?
と、ならないで済むんじゃないかな。
書込番号:19632220 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Z3もP8maxも持っています。
主観と独断と偏見ですが・・・・(^^ゞ
使用目的や頻度によって違いますが
Z1で取りあえず使えるという条件で。
性能・・・P8max>Honor6=mate7>Z3=GR5>Z1
P8maxはkirin935(A53e2.2×4+A531.5G×4、RAM3G)
Honor6kirin925(A151.8G×4+A71.3G×4、RAM3G)
mate7 kirin925(同上、RAM2G)
Z3 スナドラ801(2.5G×4、RAM3G)
GR5 スナドラ616(A531.5G×4+A531.2G×4、RAM2G)
Z1 スナドラ800(2.2G×4、RAM2G)
P8maxが飛び抜けています。
GR5はZ3と体感的に同等ですが
立ち上がりはZ3の方が速く、処理はGR5の方が速いです。
Z1よりはGR5の方が速いと思います。
RAMに関してはZ3は3GBですが迷惑な謹製アプリが
結構食っていますので2.5GB位の感覚ですね。
どちらにしても体感できるほどの差はありません。
画面はHuaweiに軍配が上がります。
Z1はVA方式だったような気がするのでZ3の方がかなり綺麗です。
Huawei>Z3>>Z1
電池持ち・・・P8max>mate7>Gr5>Honor6>Z3>Z1
Huaweiはバッテリー管理が優れています。
カカクコムでも1〜3位を独占しています。
Z3も悪くはありません。
作り込みの良さ
P8max>GR5>mate7>Honor6>Z1>Z3
デザインは好みなので除外ですが
堅牢さ材質、作り込みの良さでの順位です。
Z3は非常に弱いです。
カメラ・・P8max>GR5=mate7>Z3>Honor6>Z1
画質だけでは無く起動の速さ使いやすさなど考慮。
P8maxは速くてとても綺麗です。
ソニーは画質は問題ありませんが起動・シャッターがとても遅い。
価格・・P8max>後は同じくらい(Z3はSIMロック解除込み)
電波・・Z3>Z1>GR5>P8max>Honor6=mate7
やはり海外製は周波数に問題があります。
対応をあらかじめ確認する必要があります。
GR5の1番の優位性は指紋センサーです。
この使いやすさを知ったらHuawei以外買えません(笑)
通常使用ではZ1を全て上回ると思います。
候補外ですが自分なら今ならmateSを買うと思います。
なにやら非常に安売りをしているようで
元々の定価が8万円ですが半額近いなら買いです。
電池に少し難がありますが(それでもZ3程度)
GR5の上位機種です。
高級で格好良いです!kirin935で速いです。
世界で1番安く買えます。
価格も高いですがP8maxは総合的に優れていますが
でかいです!ポケットには入れられません。
鞄に入れてウォッチでも付けるならありです。
長々と失礼しました。
書込番号:19632254
13点

>楽天モバイルを考えていて
>セット販売でGR5とhonor6は5000円の差です。
Huaweiの公式ショップでの事と思いますが、1,080円お得(初期費用3,240円→2,160円)という事で楽天モバイルにするのではなく、どこのMVNOが良いか検討した方が良いと思います。初期費用も、もっと安くで済む場合もあります。
また、GR5は量販店等でも売っていますので、SIMと本体を別々に買っても、もっと安くなると思います。
性能でいえば、Xperia Z3でしょうけど、どの機種が良いかは、その人の使い方、重視する機能やデザインの好みなどありますので、何とも言えません。
新しい端末が欲しいという事とは思いますが、キャリア端末も選択肢に入れるなら、今使っているZ1がDocomoなら、SIMだけ変えて、Z1をしばらく使用してみてから、検討するというのも良いかもしれません。
結構、キャリア端末をMVNOで使用すると、気になる点も出てきますので。
なお、Z3は、SIMサイズがnanoSIMなので、注意が必要です。
書込番号:19632263
5点

みなさま返信ありがとうございます。
まず楽天モバイルが候補なのは
私が楽天を良く使用しますし、
評価も中の中から上だと判断しています。
月の使用ギガも過去2年で2ギガを超えることは
ほぼありません。
余裕をもって3ギガのプランを考えています。
z3が候補なのはおさいふケータイ、防水
国産の安心感です。
中古になるし、高いのが。。
あとの候補はこのサイトの評価やデザインで
ピックアップしました。
たまたま本日、イオンでP8maxをみて
候補になりました。
以前z1にするときにultraと悩んだ過去もあります。
あまり考えてませんがauなので
au系の格安SIMもありかもしれません。
4月が契約更新月で1日に変更しようと思っています。
mateSを調べましたが
確かにこの中で一番性能良さそうですね。
mateSが性能1番という認識は正解ですか?
書込番号:19632366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1x1さん
まだ待てるならば、おそらく今後日本でも発売されるであろう「honor 7」を待つのも一手かもね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1602/26/news115.html
流石にかなり良さそうですね。
HUAWEIと言えど、発売直後はそれなりの値段かもしれませんが…
P8もスペックが分かりませんが、それなりに良さそうですね。
書込番号:19632511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に半年前に発売されているHonor7や今年のフラグシップモデルであるmate8は日本で発売される見込みはないようです。MateSは高級感のあるスマホというだけで、CPU性能はP8max以下です。ASUSやHuaweiはエントリークラス・ミドルレンジに付加価値を付けて、日本で販売する戦略を取っているようです。
SIMフリースマホの多くが11acを含む5GHz帯に対応していない点にも注意が必要です。
なお、楽天3GBのプランは3日間360MBの使用で制限が入るので1日当たりの使用量の目安は120MBです。
書込番号:19635621
1点

>ありりん00615さん
mateSはP8maxと同じkirin935ですよ。
でも5.5インチくらいがベストなサイズなので
mateSにkirin950載ったら欲しいですね。
書込番号:19638272
0点

>1x1さん
SIMフリーのスマホを検討されているなら、機種によっては対応周波数が異なる為、使用環境次第では電波を掴みにくい(掴まない)端末もあります。
下記リンク先のサイトは現在販売中の主なSIMフリースマホの対応バンド等がまとめてあるので参考になるかと思います。
http://hanpenx914.blogspot.jp/2015/10/simfree-fomaplus.html?m=1
書込番号:19642455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま返信ありがとうございます。
確かにwifiや電波などの心配はあるのですが
そこまでマイナスの投稿もないようなので
mateSにしようと思います。
実機を確認してないので電器店を
まわってますが、まだみられてません。
たまたま本日、ヤマダ電機でP8liteが
27000円ポイント11%で売っていて
少しだけ心が揺れました。
3月中に最安値で買えるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:19643765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
本日、このスマホを設定し始めたのですが
一部のウィジェットがタッチしても反応しません
一度消してまた設定すると使えるようになるのですが電源ボタンを押すと又反応しなくなります。
ちなみに、反応しないウィジェットはヤフーニュースアプリのものと楽天ツールバーのものです
解決方法をご享受ください
書込番号:19629260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アプリの保護を許可してないんじゃないですか?
書込番号:19629331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます
アプリの保護の許可とどうすればできますか
書込番号:19629352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定 ⇒ 保護されたアプリ の項目がありますでしょ。
そこで画面をオフにしても終了させたくないアプリにチェック入れないとね。
書込番号:19629453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わざわざ、画像までありがとうございます
おかげでできました
書込番号:19629742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>破裂の人形さん
私もウィジェットが動かないので困ってましたが、このスレで解決しました。ありがとうございます。
今までAndroid4.1だったんですが、5.1は色々と設定できるようになったんですね。
保護されたアプリや通知に関する設定は今までしなくても良かったものだったので、面倒ですが細かく設定できるのは便利かもですね。
書込番号:19688562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー関連の改善策ですかね。
参考になれば幸いです。
書込番号:19688674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)