端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年2月25日 03:48 |
![]() |
7 | 5 | 2016年2月26日 11:09 |
![]() |
11 | 5 | 2016年2月25日 20:06 |
![]() |
18 | 9 | 2016年2月29日 17:56 |
![]() |
20 | 8 | 2016年3月4日 18:32 |
![]() |
4 | 0 | 2016年2月23日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
iijmioのnanoSIMを変換アダプタでmicroSIMサイズにして使用を考えています。アマゾンなどにあるmobeeというアダプタを使用していらっしゃる方はいませんでしょうか?厚さが分からないためちょっと不安です。
書込番号:19625963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nounashiさん
お尋ねの品ではありませんがAmazonnで
==========
白【純正iPhone5s 5c 5】ドコモ〓foma対応 nano SIM micro sim変換アダプタ 3点セット For iPhone 5 4S 4 nano sim→SIMカード or Nano sim→micro sim +MicroSIM→SIMカードアダプター(白)3点セット×2
日本gevey〓GPP
==========
を買いGR5に使いました。
この品には説明書がなくて結構頭をひねりましたが無事に挿入できました。
書込番号:19626786
2点

厚さが分かるこのアダプタを買いたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19626867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
ホームアプリに Nova Launcher(無料版) を使ってます。
これまでに二度、再起動のあとでホーム画面のショートカットアイコンが2〜3つほど消えてました。
再起動のたびに消えるわけではなく、普通に再起動できることの方が多いです。
アプリそのものは残っているので、ドロワーからアイコンを復活させれば済むのですが、
二度もあったので不安になりました。
端末とアプリに相性とかあるのでしょうか?
こういう症状に遭われた方、いらっしゃいます?
2点

ホームアプリはその端末の個性なので変更しない主義ですが、ドロワーのあるホームアプリを使っている別の端末では、アプリの更新時に消える事がたまにありました。
書込番号:19627047
1点

相性と言うよりHuaweiにサードパーティの
ランチャーは使わない方が良いですね。
素のandroidヵらかなり手が入っているので
正常で無いのが普通だと思います。
イメージを変えたいのならテーマから沢山の
種類がありますのでダウンロードして使った方が良いと思います。
書込番号:19627184
2点

>nobu1002さん
端末の個性と捉える・・・ その考え方。とても勉強になりました。
ありがとうございます。
>dokonmoさん
可愛らしい画面ですね!^^ 思わず見入ってしまいました(笑)
テーマのことは頭になかったので、さっそく探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19629192
1点

解決済みですし、使用している機種も違うのですが、同じHUAWEIの端末という事で、ご参考までに。
昨年10月にHONOR6PLUSを購入してすぐに、Apex Launcher(もち無料版)に変更しましたが、今まで一度も不具合などは発生していません。
android4.4のときも5.1.1にアップデートしてからも問題ないです。
このアプリにする前に、Nova Launcher(無料版)や 何種類かアプリを試してみましたが、このアプリが一番使いやすく継続して使っています。 ドロワーだけでなくドックの設定もいろいろとできて、とても便利で使い勝手があります。
書込番号:19631228
1点

>warrior77riotさん
こんにちは!
とても参考になる情報をありがとうございます。
同じ HUAWEI なんですね!
機会があったら…と、さっそくウィッシュリストに登録しました。
ありがとうございました。
書込番号:19631473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
多くの製品では未開封を証明する為のに個装箱がシールで止められていると思います。NTT-Xストアで購入したのですが、シールされていませんでした。皆さんの場合どうでしたか?以前、別のショップでP8lightを購入しましたが、こちらはシールされていました。同じメーカーでも違う?なんだか開封品の様で気持ち悪いです。
書込番号:19625356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NTT-Xストアでグレーを購入。私のもシールされてませんでした。
この書き込みを見るまで気にも留めなかったけど、
開封品と言われると、、、 ちょっと気になっちゃうな^^;
でも、箱にシールを剥がした跡が残らなくていいような気も・・・
書込番号:19625436
2点

私もNTT-Xストアから購入しましたが、やはりシールは有りませんでした。他のショップから購入した人はどうなんでしょうね?
書込番号:19626153
1点

Joshinで購入しましたが、シールは貼ってありませんでした。
でも、記憶が曖昧ですが、ビニールでラップされていたような気がします。
書込番号:19626712
2点

同じくJoshinですが、
シールもラップもしてありませんでしたよ。
書込番号:19626774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、状況共有ありがとうございました。ストアがメーカーに確認したところ、GR5から仕様変更でシールは無くしたそうです。NTT-Xさん確認ありがとうございました。コストダウンですかね。個人的には未開封シールは欲しいですが。
書込番号:19629375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
Zenfone5からの切り替えでGR5とZE551KL 2GBモデルのどちらかで検討してます。
国内使用なので対応バンドは両モデル同じなのですが、GR5の方が人気があるようです。
個人的には指紋認証は不要ですし、ストレージも多い方がいいので、
安いZE551KLの方がいいかと思いますがあまりに順位に違いがあるので、
他にならではの利点があるんじゃないか・・?とだんだん疑心暗鬼になってきました。
GR5購入済みの方がいらっしゃれば、ならではの利点を教えていただけないでしょうか?
0点

私は指紋認証のある機種を使用していて、ない機種に変えるとやはりあると便利だと思いこの機種を選びました。
反応もよく、カメラも悪くないのでこの金額なら申し分ないように思います。
最終的には個々の好みもあると思いますが、私はかなりの機種を使用してきて、この機種にたどり着きました。
書込番号:19624621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t1207064さん
ZenFone 2 Laser ですかね。
ZenFone 5 を使用してます。
ZenFone 2 Laser では無く、HUAWEI GR5 を購入した動機は、
・ZenFone 5よりもちょっと大きい画面。(一応、FHDだが、そこはそれ程重視していない。
・バッテリー容量が多い
・なおかつ、本体が薄く、金属ボディである。
・指紋認証
・MicroSDを外すのに本体カバーを外す必要が無い。
・ASUSのスマホ裏側が円弧形状になっていて、実質厚みがあるのが好きでは無い。
・ASUSのカメラの写真が赤みがかってて好きは無い。
・HUAWEI は、ステータスバー?にボタンを4つ配置出来るのが想像以上に便利。
こんなところですかね。
その全てを満たすSPECで、SHOPでMicroSD 64GB込みで、総額:33800円程度で買えた事も大きいですかね。
それが必要無いならば、ZenFone 2 Laser でもいいと思いますよ。
書込番号:19624764
2点

個人的にはGR5をおすすめします
(Snapdragon搭載タイプのZenfoneも良いと思います)
私はテーブル等に置いてスマホを使うことが多いので背面が丸いタイプはあまり好きではありません(安定しないので)
あとは好みで良いかと思います
ちなみにZE551KLは海外仕様じゃないですか??
書込番号:19625010
2点

ZE551KL? 海外製品の並行輸入版でしょうか。
SoCも同じなので、性能的には似たようなものかもしれませんが、GR5の方が薄いし軽いし、金属ボディだし、私はGR5の方が良いとは思いますが、好みの範囲かもしれません。
但し、並行輸入版だと保証もサポートも受けられないし、技的も無いかもしれないので、あまりお薦めはできません。
書込番号:19625027
2点

47人もレビューして3.63ポイントというのは
買わない方が良いように思います。
カカクコムが正しいとは言い切れませんが
3点台の付く機種は避けた方が賢明かと思われます。
Huaweiは軒並み満足度は高くスペックだけに
惑わされてはいけないと思います。
バッテリー評価では1〜3位を独占してますね。
自分の使い方では3日持ってしまいます。
毎日充電するのが常だったのが今は2日毎で十分ですね。
(勿論、電源管理が優れていると言うことであって
使えばそれなりに減ります)
バッテリーは大きなポイントですね。
反してZE551KLはほぼ最低評価なので評価を下げている原因です。
自分も今まで画面ロックなどをしたことも無く
セキュリティは無関心でしたが
指紋認証と言うより使い勝手に大きな差があります。
片手で持ったときにの位置で自然と解除が出来る。
電源ボタンを押さなくて良いというのは以外と楽です。
他の指紋認証では電源をONしてから認証となるので
わずわらしいが指紋認証を意識しなくてすむ。
指紋認証という概念が無くなっているんですね。
画面タップでONというのもありますが
これはポケットに入れておくと勝手に立ち上がり
勝手にカメラとか起動してしまい不便です。(ソニー)
通知バーが上げ下げできる
5.5インチでは片手で使えないので
片手で上げ下げできるのはとても便利です。
いらない通知ならダブルタップで消すことも出来ます。
電話に出られる
電話が来たら耳に当てると通話という機能がありますが
これは耳に当ててから感知するのでかなりタイムラグがあります。
5.5インチの大きさでは片手でスライドさせると落としそうになったりもします。
Gr5の場合はセンサーを押しているだけで通話できるので
自分はかなり重宝しています。
伏せたときに瞬時にミュートされるのも良いですね。
写真が撮れる
自撮だけでは無く片手で撮影できるので便利です。
片手で持ってスリープの状態で親指で
小さくCと書くとカメラが立ち上がるので
センサーに指を当て画面をONにして速撮影が出来る。
スリープ状態から片手でカメラを立ち上げ撮影できます。
ボリュームキーを素早く2回タップしてカメラを立ち上げることも出来ます。
(設定で速撮影かカメラ立ち上げを選べる)
指紋認証だけでは無くかなり使いやすいように考えられています。
かなり設定が細かく節電管理が細かいので
最初は戸惑うかもしれませんが細かく設定できるのはうれしいですね。
RAMやROMは多くあった方が良いですが
32GBというのは以外と中途半端です。
ずっと歴代ソニーだったので32Gbですがとうとう一度も
内部ROMは使うこと無かったですね。
64GBあればSDなしでも良いですが32GBだと
どうしてもSDが必要です。(使えるのは22GB程度なので)
振り分けするのも面倒なので全部SDに入れてしまいます。
ROMが64GB以上ある機種は限られて高価ですよね。
使い勝手や安定性などGR5に軍配が上がるのでしょう。
書込番号:19625036
5点

KL?
ZE551ML(普通のZenfone2)じゃなくって?
ZE551MLだったら私使っていますよ。
GR5もあります。
正確には私が使おうとGR5を購入したのですが、
コリャダメだと思って高値のうちにヤフオクするつもりが
嫁が『だったら使いたい』と言って嫁が使っています。
書込番号:19625337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZenFone 2 Laser ‏(ZE500KL) ?
http://www.asus.com/jp/Phone/
ホンハイは優秀だね、インド工場稼働は近い
書込番号:19625509
2点

価格的にはzenfone2メモリ2GBが魅力的ですが、GR5をオススメします。ストレージはSDカードでカバーできますし、今はSDカードも安くなっています。私も指紋認証はいらないと思っていましたが、指紋認証でスリープ解除できるのはとても便利です。zenfone2の上にある電源ボタンは使いにくいし、画面ダブルタップでスリープ解除できますが、これも意図しない時に反応して起動してしまい使いにくいです。総合的な満足度は順位のとおりだと感じています。
書込番号:19643211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご回答ありがとうございました!
やはり点数が高い端末には確固たる理由があるんですね!
検討してみます。
書込番号:19643700
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
HUAWEI GR5をOCNモバイルONEで使用しています。なんの問題もなく使えてますが、LINEだけどうも通知が来ない時が多いです。
他の方の質問でLINEは大丈夫とコメントがありましたが、みなさんどうでしょうか?
わたしの設定が変になっているのでしょうか?
鳴るときもあります。来ない時が7割です。LINEを開くと通知が着ていた表示になります。通知時間も開いた時ではなく着た時刻です。
教えてください!
6点

通知マネージャーや保護されたアプリの設定は済んでいると思いますが、一応書いておきます。
設定>通知マネージャー>LINEを許可
設定>保護されたアプリ>LINEを保護
書込番号:19624267
4点

自分の携帯で確認してみましたが、多くは数秒で、長くて30秒くらいで通知がきました。
HUAWEIのサポートのオンラインチャットで確認してみてはどうでしょうか?すぐつながるしとても親切です。
書込番号:19624318
4点

>ICHIRO73さん
コメントありがとうございます!保護されてなかったので、これかもです!!
無知なもので、大変助かります。まだLINEのやり取りを頻繁にしていないので、様子を見てみます☆
ありがとうございます!
書込番号:19624609
0点

>reaiさん
コメントありがとうございます!そんな便利なサポートチャットがあるんですね!知らなかったです。
先ほど設定を変えたので、これでも 具合が悪ければ連絡してみます☆
ありがとうございます♪助かります。
書込番号:19624627
0点

>blanc63さん
ご存知かもしれませんが、同じHUAWEIのAscend Mate7のクチコミでも似た様な問題で解決された方がいるみたいです。
ご参考まで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/?lid=shop_history_14_bbs
書込番号:19624736
2点

私もです。OCNモバイルONE(データSIM)で使用しています。
アプリを立ち上げれば届いていることがわかるのですが、
画面をオフにしてる時は届いたり、届かなかったり・・・
今のところLEDでの通知はなし(ないのが普通なのかもしれませんが)。
私の場合、利用頻度は多くないのですが気になってました。
設定の通知センターではLINEを許可(優先表示もON)し、
保護されたアプリでは、LINEを保護。
間違いなくできています。
もし解決したら手順を教えてください!
書込番号:19625545
1点

関係ないかもしれませんが、この製品のレビューの記述で
>■ 050plusはモバイル通信で使えば、問題なく使えた。
>wifi環境下で一旦スリープ状態になると、プッシュ通知ができず、着信音が鳴らなかった。 しかし、wifiを切り、モバイル通信で使用すれば、正常に受発信ともできた。
とあるのがちょっと気になります、wifi切ったら治ったりしませんか?
書込番号:19643027
3点

その後、設定の[保護されたアプリ]で立て続けにオンとオフを何度か繰り返したあたりから、LINE以外のアプリも含め通知はちゃんと来るようになりました。
切り替えが面倒なのでWi-Fiもデータ通信も設定はオンのままで使ってます。
書込番号:19656690
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
JAWBONE UP2をGR5に「UPアプリ」を用いて接続・登録しようと試みておりますが、登録できない状況です。
以前使用していたXperia Z2では問題なく接続できておりました。
初心者にて恐縮ですが、どなたか解決方法をご教示いただけないでしょうか?
何卒宜しくお願いいたします。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)