| 発売日 | 2016年2月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2016年5月5日 08:42 | |
| 8 | 4 | 2016年5月4日 15:14 | |
| 5 | 1 | 2016年5月1日 15:32 | |
| 9 | 6 | 2016年4月29日 16:16 | |
| 22 | 4 | 2016年4月29日 07:20 | |
| 11 | 3 | 2016年4月27日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
GR5を有力候補として検討していたところ、P9liteが5月に発売される予定と聞きました。
動画やゲームはあまりしませんのでそこそこでよいのですが、写真性能は重視したいと考えています。
どちらがおすすめでしょうか?
1点
現時点ではP9 liteの日本発売は未定かと思います。
海外の一部オンラインショップで予約開始販売していて発送が5月のようです。
http://sumahoinfo.com/huawei-p9lite-release-hatsubai-kaishi
日本でP9 liteが発売されるか分かりませんが、もし発売されるならその頃にはこのGR5が今よりも安く買えるんじゃないかと思いますね。
書込番号:19836390 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
P9Liteのリアカメラ性能はGR5と同程度のようなので、リアカメラ性能しか望まない場合はGR5で十分だと思います。
P9Liteのフロントカメラは800万画素に性能がアップしているようですが、日本向けモデルがどうなるかはわかりませんね。
書込番号:19836659
![]()
1点
回答ありがとうございました。
自分にはGR5でいいかなと思いましたが、とりあえず、買い替えを5月末まで待ってみることにしました。
書込番号:19836721
4点
アンドロイドは、6.0になるのは魅力的だけど、CPUが、KIRINさんだから、スペック的には大差ないし、しかしgr5なら30000あれば未使用かえますが、用途次第かも
書込番号:19847350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
端末をUSBケーブルでPC(Win7)に接続して、
PCから、以下の配下に、音楽ファイル(mp3)をコピーして、
\HUAWEI KII-L22\内部ストレージ\Music
「音楽」という標準アプリで、「曲をスキャン」しても、
コピーした音楽が認識されません。
アプリの設定ボタン→「フィルタ設定」→「スキャンするフォルダの選択」を選ぶと、
/system/media/Pre-loaded/Music
が設定されていて、変えることができなさそうです。
どなたか、解決方法がわかりましたら、教えていただけると幸いです。
1点
パソコンで、
/system/media/Pre-loaded/Music
に音楽ファイルをコピーできませんか?
書込番号:19845064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
>アプリの設定ボタン→「フィルタ設定」→「スキャンするフォルダの選択」を選ぶと、
/system/media/Pre-loaded/Music
が設定されていて、変えることができなさそうです。
誤解ですよ!そこはRoot化しないといじれないとこ。最初から入ってる2曲位の音楽がある所です。
「変える事ができなそう」ではなくて、
音楽アプリがそれしか認識出来てないということです。
スクショの様に追加した音楽は、認識されればそれぞれ表示されますよ。
キッカケをつくる。又は階層が3つ以上で深いせいで認識されない。前ドットなどで隠しフォルダになってるなどの何らかの原因で読み込めてないだけだと思います。
@キッカケを作ってあげる。
・ファイルマネージャで追加した音楽を選択して再生
・アクションバーの□からタスクを切る
・設定→アプリの管理から音楽アプリの強制終了、キャシュとデータ削除
・電源再起動
などで音楽アプリを再度立ち上げて見てはどうですか?
書込番号:19845128 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
P8青春さん
>設定→アプリの管理から音楽アプリの強制終了、キャシュとデータ削除
こちらで、解決いたしました!
ありがとうございます!
書込番号:19845164
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
マカフィー リブセーフをインストールしたのですが、ユーザー補助のMcAfeeSecurityをONにするとウィジェットが表示されますが、スリープや電源が切れた状態がら電源をいれると、ユーザー補助がOFFになります。
ユーザー補助がOFFにならないようにするのはどうしたらよいにでしょうか。
4点
ホーム画面「設定」>「保護されたアプリ」>該当のアプリをONにすることで問題が解決しました。
書込番号:19835986
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
今使っているARROWS Z FJL22からコチラの
HUAWEI GR5 に移行しようかな?と思っているのですが、
「デレステ」3D標準MASTER
不具合等なくクリアできるのか心配なので、この機種で「デレステ」利用している人がいたら教えてください!
よろしくお願いします!
1点
3D標準はiphone6/Garaxy S6等のハイエンドプロセッサを搭載したモデルで何とかいける程度で、ミドルレンジプロセッサを搭載したこの機種では無理でしょう。
Youtubeに3D軽量でプレイした動画がありますが、楽曲によっては抜けるとのコメントがあります。
書込番号:19827144
0点
>ありりん00615さん
お早い回答ありがとうございます!
ARROWS Z FJL22でも3D軽量なら普通にmasterもplay出来るので
HUAWEI GR5も出来るかな〜と思ったのですが…
(欲を言って標準と書きましたが軽量でも難しいですかね?)
書込番号:19827438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3D標準で快適にプレイできるのはメモリ2GBのiPhone6sやiPad Air2以降のものですね。
iPhone6ではメモリ1GBの為、処理落ちすることがあります。
http://socius101.com/post-8500/
AndroidだとハイエンドのGalaxyやXperiaの最新でも3D標準はカクつくことがあるという人もいます。
3D軽量ならGR5でもほぼ問題なくできるようです。
http://appmov.net/detail.php?a=542
書込番号:19827565
0点
↑
3D軽量でタップ音OFFにするとGR5でも比較的スムーズにできるようです。
書込番号:19827599
3点
FJL22に搭載されているCPUも2世代前のハイエンドCPUなので、デレステの操作感はS615よりは上なはずです。
書込番号:19827685
0点
>クロガネ1234さん
デレステ、って、「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」の事でしたっけ??
わたしはインストールもしていませんけど、以前こんな記事がありましたよ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/16/news057_2.html
「3D軽量モードの高難度曲で動作を少しテストしてみた。この条件で快適に遊べるなら、ほとんどのスマホ向けゲームは快適に動く。」
上記の様な事が書いてありますね。
この条件だと大丈夫みたいですけど、詳しくは記事を読んで参考にしてみて下さい。
書込番号:19830080
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
主に自宅で家族で使用しています。そのため指紋・パスワード認証は必要ない環境ですが、なんとなくパスワード登録までしてしまい、毎回入力画面がでるようになり、パスワード登録する前のように認証なしに戻す事が出来なくなってしまいました。一度認証登録すると、認証なしで使うことは出来ないのでしょうか?
書込番号:19823734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答ありがとうございます。
いろいろ調べていたところ、設定のセキュリティ→詳細設定の項目の画面ロックをオフにしたら、パスワード認証画面は出なくなり、パスワードも削除されたようです。m(_ _)m
書込番号:19823792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今更ですが、初期化しましょうとは恐ろしいアドバイスですね。
ただの嫌がらせ?
書込番号:19827672
11点
Androidはクラウドにバックアップが取れますからね。初期化しても復元は簡単です
書込番号:19828983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
このままでは電池切れになるから危ないぞと警告するための音ですから、びっくりするくらいがちょうど良いのでは?
書込番号:19821151
2点
電池切れになりそうなことは一度も無いので
確証はありませんがウルトラ省電力に入るときの警告音では?
設定→省電力→下の設定→ウルトラ省電力の通知→OFF
(0%、8%、20%、30%のいずれか)
で鳴らなくなると思うのですが無くなれば当然いきなり切れますね。
8%にして警告音あった方が良いような気もします。
書込番号:19822961
1点
回答ありがとうございます。確認しましたところ、ウルトラ省電力の通知はオフになっていました。やはり消すことは出来ないようですので、慣れるようにします。m(_ _)m
書込番号:19823711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





