端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年3月28日 16:15 |
![]() |
5 | 1 | 2016年3月28日 13:23 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2016年3月28日 11:46 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年3月27日 19:01 |
![]() ![]() |
91 | 19 | 2016年3月27日 12:36 |
![]() |
65 | 20 | 2016年3月26日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
GR5の画面上には「Google」と「ツール」と言う名前のアイコンをまとめることができるアイコンがあります。このアイコンを新たにもう1つ作成したいのですが作成の仕方をどなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

単独アイコンの上にまとめたいアプリアイコンをドラックすればフォルダが出来上がります、後はまとめたいアプリアイコンをフォルダにドラックするだけです。
フォルダ名はフォルダを開いて名前をタップして変更出来ます。
書込番号:19736802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
simフリースマホの機種選びで迷っています。
HUAWEI のGR5 32,590円
honor6 Plus 29,800円
上記2機種の場合、どちらがおすすめでしょうか?
主な使い方は、LINEやゲーム、インターネット検索がメインになると思います。
楽天モバイルのsimで、2台購入予定です。
honor6 Plusはライトユーザーの家族が購入したばかりです。
液晶画面と本体の質感はとてもよいのですが、こちらでGR5の評価が良いので迷っています。
宜しくお願いいたします。
3点

家族が持っているなら、同じものよりGR5を選びますかね。
LTEのエリアもB19に対応しているし、ストレージ16GBはどうしようもないですが…
書込番号:19728768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chiichan629さん
わたしの場合BAND19の使えないhonor6 Plusの選択は無かったなぁ…
特に問題視しないならば、見た目の好みで選びのも有りかも?
ストレージ容量の少なさはMicro SDで解決出来るのでそれ程ネガティブな要素では無いかな。
書込番号:19728954
3点

honor6 Plusは今だと楽天Vモールの方が 24,732円 (税込) 送料込 なので安いですね。
また、ゲームに重きを置くならば、honor6 Plusの方が性能が良いようです。
http://kenkendiary.hatenablog.com/entry/2016/02/19/Huawei_GR5%EF%BD%A5honor_6_Plus%E3%80%81CPU%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81%E3%82%92%E6%AF%94%E8%BC%83
ただ、他の人も言われているようにGR5の方がLTEの対応周波数は多いので、ネットが繋がりにくい等場所による影響は少ないかと思います。
書込番号:19729038
0点

>chiichan629さん
ちょっと前にも書いた内容なのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018333/SortID=19699003/#tab
この記事の内容を読む限りはベンチマークの数値が高いからと言って、Honor6 Plusの方がゲームが快適に出来るかどうかは分からないんですよねぇ...
厳密には数種類のゲーム、アプリを2台同じ条件で比較してみないと何とも言えないとは思いますが。(^_^;)
書込番号:19729182
0点

楽天モバイルはベンチマークブーストしてて
実は速度めちゃめちゃ規制しまくってて遅かったって明らかになってますけど気にしませんか?
書込番号:19729248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信くださった皆様、ありがとうございます。
honor6 Plusは主人が使っていてdocomoのバンド19が使えないということで、大きな問題はなさそうですが、GR5の方は使えるとのことでhonor6 Plusは購入を控えようと思います。
GR5の他にZen Fone MAXも気になりました。
こちらは価格COMで29,549円です。
私にはGR5、子供用にZen Fone MAXでどうかな〜と今は思っておりますが、どうでしょうか。
書込番号:19729800
1点

>chiichan629さん
バッテリー重視ならZenFon MAXは魅力的ですよね。
太くて重いけど、5000mAhは心強いと思いますよ。
書込番号:19729821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>破裂の人形さん
返信ありがとうございます。
太くて重いですか〜。
中学生のゲーム好きな息子に初スマホなんですが、軽いのとバッテリーとどちらを重視してよいか迷いますね。
近所のヨドバシカメラにて実機があるよですので、手に取って確認しようと思います。
書込番号:19729843
1点

ゲームをよくするなら、iPhoneを学割で持つのも1つの方法かと思います。
白猫などはスペックに関係なくAndroidだとカクつく場合があるようです。
http://shironeko.me/article?id=55
書込番号:19730258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chiichan629さん
ZenFone MAX
幅x高さx厚み:77.5x156x10.55mm 重量:202g
10mmを超える厚みに200gオーバーですからね。
大容量のバッテリーの為には仕方ないかな...
HUAWEI GR5
幅x高さx厚み:76.3x151.3x8.15mm 重量:158g
お子さんがこの重みを許容出来るかどうかですね。
書込番号:19730284
3点

私も中学生の子供がいますが
多分maxで もバッテリー持たない 思います。
重いゲームずっとしますからモバイルバッテリーは
必須です
書込番号:19736316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
初めての投稿です。
最近gr5を購入し、諸事情によりまだsimは入れていません。
色々サイトを見て設定を行っているのですが、
ステータスバーを下にフリックすると、ショートカットが出てきますが、
そこの表示は編集出来たりするのでしょうか。
新たにアイコンを増やしたり減らしたり移動したりしたいのです。
あるサイトでは、編集という項目があり、編集していました。
simを入れてないから出てこないのでしょうか
https://mobareco.jp/a66044/#sec09
こちらのサイトで載ってました
書込番号:19732277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショートカットの画面で右端を上にスワイプしてみて下さい。
まだ項目が下に隠れていますよ。その中に「設定」も。
書込番号:19732417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kckkさん
ありがとうございます!出来ました!
今思えば右端にあるのはスクロールバーだったのですね!
書込番号:19734154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
2年ほどで買い換えず、何年も使用する場合、
どの端末にすれば良いでしょうか?
候補は、GR5、XPERIA Z5、nexus5X、nexus6Pです。
ちなみに、XPERIAの場合はドコモで二年間使用し、その後MVNOに乗り換えます。
4点

2年以上、数年間使用するならば、iPhoneを買う事をおすすめします。
Android機は、快適に数年間使い続けるのはストレスがあると思いますよ。
無理とは言いませんけど、多くの変化やアップロードがあって、それまでと同じ環境を維持して行くのは難しいと思います。
書込番号:19719066
13点

Nexus系ですかねOSのサポート面では
書込番号:19719281 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

androidは安い端末を2〜3年で買い換えるのが
いいと思います。
iPhoneみたいに高い端末なら5年は使わないと
もったいないですけどね
書込番号:19719330 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

3月31日迄ならドコモのZ5は激安ですよ
Nexus5XとGR5は値段なりですのでZ5かNexus6Pですけど、電波はドコモかauが無難だしGoogle版Nexus6Pは後々のサポートを考えたら止めた方が良い
3月31日迄ならドコモのZ5が断然オススメです
書込番号:19719379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その中ならNexus5xですね。Nexus6Pは有機ELなので焼き付きしやすいので長く使えないでしょう。
Nexus系ならセキュリティー面は安心できるけど、端末自体が中国メーカーなのは。5xはLG電子でどうか。
だけど、バッテリーの寿命もあるし、技術面の発達や、USBはどうしても傷むので2年くらいで機種変がいいように思います。
書込番号:19719463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneも4年経つ頃には、OSのアップデート対象からはずれて、バッテリーの持続時間も半減している(iPhone4は実際そうでした)。
いつでも自由に機種を変えられるのが、SIMフリースマホの利点なのに、キャリアから離れても自分を縛る必要も無い気はしますが、もし、Xperiaシリーズを含め高性能の機種を1つだけ長期間使うのであれば、スナドラ820の機種が良い様に思います(まだ売っていませんが)。
書込番号:19719539
8点

スレ主様が現在どのキャリアと契約しているのか、どんな機種をお使いなのか、または初めてのスマホなのか等の情報がないため、何とも言えませんが、
いろいろな方々からそれぞれお勧めの書き込みがあるのは、見方を変えたら、「どれでも同じ」ということではないでしょうか?
いずれにしても重要なのは「バッテリーの寿命」ではないかな、と私は思います。
その面だけで 言うなら、候補には挙がっていませんが
docomoの DM-01G はいかがですか?
電池パック交換可能機種で、補償サービスに加入して 1年経過したら 2000ポイントで、加入していなくとも 4000円前後で新品の純正電池パックを入手することができます。
2月下旬から、すべての契約形態で〜機種変更でも、です〜「一括」0円になり、それなりに売れ出して来ました。docomo online shopでは、各色在庫ナシになってしまいました。
書込番号:19719764
3点

どのスマホにしても、2年以上、何年も使い続ければ、確実にバッテリーはヘタるし不具合等も出やすくなります。
アフターサービスの事だけを考えると経験上ドコモショップが一番かと思いますので、候補の中だとXPERIAかNexus5Xですが、キャリアなら2年以上の使用者実績が多いXPERIAシリーズかiPhoneシリーズにした方が良いかと思います。
主な用途が電話やLINE等のSMS、ブラウジング程度であれば、一番安いスマホでも充分かと思います。
また、ゲームを良くやるのなら、Nexus6PかXPERIA Z5あたりがハイスペックで快適かと思いますが、Z5はAndroid6.0にアップデートすると特定のアプリが使えないといった報告がありますね。
ただ、利用者の多いメジャーなアプリであれば早い段階で修正はされると思います。
もしMVNOで月額料金を安くすませたいなら、GR5の購入でも良いかと思いますが、2年以上の使用は厳しいかもしれません。
結局、自身の用途と予算に合わせての使用になりますので、そのあたりを明示された方が良いと思います。
書込番号:19719882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

常識的な回答ですと、ドコモ版のiPhoneあるいは新発売のSIMフリーiPhoneSE64GBという事になります。
今はスマートフォン激動期のように見えますが、もはや激動期も終わりの方に差し掛かってきていると思います。特にiPhoneはもう以前のような目を見張るようなサプライズは起きにくいと思います。
次の候補はGALLERYとXperiaと言いたいところですけど、地味にLGのハイスペック機種は長く使える良機種が多いですから見逃せません。
始めからSIMフリー機種でいくなら、GR5かP8 liteなどが無難だと思います。
zenfoneもスタイリッシュで高機能、コスパも良いですし、Acerの機種(Z530など)も評判が良いですが、大戦国時代のグローバルSIMフリースマホの商戦で後々の事を考えると、
発売台数の多さの割に初期不良が少なめでしかもHuaweiという企業のスケールメリット(現在売上高がSamsung、Appleに次いで第3位。そしてP8 liteの生産台数は1000万台超え)も重要な要素になるかもしれません。
フリーテルという日の丸ベンチャーのスマホはマニアの方が自己責任で購入するなら大変面白いと思います。コスパはとても良いけどスリルも満点というのはマニアにはたまらない魅力だと思います。
但し、社長自らいみじくもおっしゃっていらっしゃる通り、スマホは何年も同じ機種を使い続けるのではなく、毎年のように買い換えて楽しむものだというコンセプトですから、スレ主の希望とは正反対のスマホです。
書込番号:19719939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nexus6P使ってます。持つのか持たないのか確認の意味も含め
なお、夏までにLGとシャオミを買ってみたいと思います。
書込番号:19719996
0点

ソフトウェアの点でいえば、iPhoneかNexusだと思います。
iPhone5sとNexus5は今でも最新のOSが使えています。
ハードウェアの点でいえば、どの機種であってもバッテリーや液晶画面の劣化は避けられません。
バッテリーが交換できる機種もありますが、スマホは消耗品と考えて、2年から3年程度で機種変更していくのがよいと思います。
書込番号:19720330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>破裂の人形さん
>問題ないですよさん
ご回答ありがとうございます。
やはりAndroidで数年は難しいですかね、もう少し考えてみます。
iPhoneは画面が割れやすいと聞いたのですが、そこら辺はどうなんでしょうか?
>XPERIAZ4さん
ご回答ありがとうございます。
確かにOSのサポート面はAndroidの中ではいいですよね。
>アークトゥルスさん
ご回答ありがとうございます。
Google版のnexus6Pは、後々サポートが無くなるんでしょうか?
>真っ黒犬さん
ご回答ありがとうございます。
バッテリー交換は数千円で出来ますし、故障していなければそのまま使おうと思っています。
>nobu1002さん
ご回答ありがとうございます。
iPhoneでも4年で対象から外れるのですね!
スマホは高価なものですし(まだ学生なので)
出来れば長く使いたいと思っているんです。
スナドラ820、調べてみます。
>モモちゃんをさがせ!さん
ご回答ありがとうございます。
今はドコモで3年間ガラケーを使っています。
ガラケーを買うときにタブレットも契約しましたが、二年で解約し、今はwi-fi専用で使っています。
ディズニーモバイルのは個人的にあまり好みではないんです、すいません。
>mitsukikoさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。
ゲームはほとんどやりません。
ただ、カメラの性能がいいのを選びたくて…カメラ以外の用途はSNS、ブラウジングくらいなんですがね。
>フランダースの野良犬さん
ご回答ありがとうございます。
確かに、進化するところまで進化したという感じになってきた気がします。」
GALLERY調べたんですが出て来ませんでした…。
>低発熱SoC君さん
ご回答ありがとうございます。
>たあみさん
ご回答ありがとうございます。
やはり劣化は避けられませんよね。
書込番号:19720549
2点

>ballet-vvvvvvさん
iPhoneだけが割れ易いなんて事は無いと思いますよ。
心配ならば本体保護ケースを買って液晶保護ガラスを貼って置けば少し位の落下には大丈夫でしょう。
写真に重きを置くならば、ますますiPhoneが良いと思います。
もしくは、AndroidならXperiaが高評価ですね。
個人的な好みもあるでしょうし、使って見ないと判断しかねるしょうけどね。
学生さんなら高いスマホは確かに厳しいかもしれませんね。
キャリアの学割を上手く利用して購入すると言う手段もあるかもしれません。
書込番号:19720619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主 様
大変失礼しました。
GALLERYではなくて、SamsungのフラッグシップのGALAXYが正しい表記でした。お詫びして訂正致します。
SIMフリースマホは色々なスマホ使ってきて、ある程度「自己責任」で出来るのなら、とても面白いと思いますけど、学生さんでしたら
学割を活用して料金を抑え、スタンダードなiPhoneかXperiaを使うのがアフターケアなども含め無難な選択になると思います。
書込番号:19721096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的にスマホの寿命…というよりもバッテリーの寿命を考えるとどの機種を選んでも2年目ぐらいが買い替えどきとなってしまいます。
またAndroidは最新のOSを常に反映させるのが難しいぐらいで、普段使いで問題が出てくるような事でもありませんのでどちらのOSが良いと言うほどでもないかと思います。
使い方を考えると、今高額機種を買うよりも2万弱ぐらいのを買い、2〜3年後に似たような価格帯の機種に乗り換える方が勝手がいいかと思います。
金額面の負担を考えると大差ないですし、性能面でも特に大きな問題はでないでしょう。
むしろMVNOを使うのであれば、キャリアとの差額だけで機種交換できてしまいますね。
カメラを重要とするのであれば、同会社のHonor6Plusという機種もありかな?と思います。
おもしろい写真が取りやすいですね。
候補にあげられたものだけで選ぶなら、大きさをとるなら6P。価格を取るならGR5でしょうか。
書込番号:19721117
5点

GR5に一票。そして2年おきにGR5と似たコスパの良い機種を買うことがベストだと思います。スマホって新しい物を買うときって楽しくないですか?長く使うメリットって何かな?2年後ならその中でも良いと思われるNexus6Pよりも性能が良いものが、GR5みたいな値段で売っているかもしれないですよ。
書込番号:19724006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>破裂の人形さん
>フランダースの野良犬さん
>Aseriaさん
>ケンツケンツさん
皆様回答有り難うございます。
GR5か、nexus 5Xを3年使うことにしようと思います。
書込番号:19725105
2点

私もスレ主さんと同じように考えています。
ASUS「ZenFone Max」がバッテリーが長持ちしそうでいいかなと安易に思ってます。
現在iphone4sを2年弱、ソフトバンクで使っていますがすでにバッテリーが弱っていて、アマゾンとかで新品バッテリー探しても日本に無いみたいです。ドイツ?辺りのが新品であったようです。
書込番号:19732087
1点

OSを含めたソフトウェアと
バッテリー、充電器、を含めたハードウェアを分けて考えたほうがいいです。
少なくとも、バッテリーを自分で交換できるタイプの機種がいいですね。
2年間以上、一度も落下させないように気を付けてください。
書込番号:19733145
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
格安シムに移行したいので、シムフリー端末のどれを購入するか検討中です。今のところ、GR5かiPhoneSEのどちらかと考えています。
現在、ソフトバンクでiPhone 6使用、使用期間1年4ヶ月。その前はiPhone4を3年ほど使っていました。
GR5発売時点で、一度はコレに決めた、と思いましたが、iPhone新製品が気になり、発表まで待ち、現在に至ります。
迷っている点
スマホはiPhoneしか使ったことがなく、Androidに変えるのが面倒だが、Androidを使ってみたい気もする。ただPCはWindowsだしGoogleのサービスはよく使うので、全くアップル信者ではない。
iPhoneは好きだが、SEにあまり魅力を感じない。(6Sは高いから無理)
海外に行った時にも使いたい。(けっこう辺境にも行く)となるとやはりiPhoneの方が汎用性ある?
でもやっぱり安い方がいいな…。
こだわり
全然ない。ただ、ある程度のスペックとデザイン性のあるものは欲しい。
ご意見いただけると助かります。
書込番号:19727421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通にiPhoneSEでいいでしょう
てかAndroidじゃないとダメな用途じゃなければGR5に乗り換える意味がない
スペック的に言えばフラッグシップ級に乗り換えないと用途によってはパフォーマンスが落ちる
書込番号:19727685
5点

ガジェオタ的な要素がない人が
iPhoneユーザーからAndroidに乗り換えると相当ストレスだと思います
(新しいOSを触りたいのであれば良いですが道具として使うなら慣れるまで大変)
4インチで良ければSE一択ですね
GR5は所詮安物です
老舗のGALAXYやXperiaと較べてもHuaweiはまだまだです(細かい不具合が多いです)
書込番号:19727722
6点

というかアプリとかで選べばいいと思いますよ
有料で使ってるアプリとか外せないアプリがあるほうをまず選べばいいかと
一長一短どちらもありますが
もうどっちを使っても不満が出るレベルではないですね
書込番号:19727945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>無知無恥さん
私がまさにiOSからアンドロイドに今月替えたばかりなんですが、データやら、ブックマークのコピーやらとっても面倒でした。防水携帯が欲しいとこだわった結果なんですが、ちょと後悔してます。iphone5seが思ったより良さそうだからです。引き継ぎが楽チンですもの。
書込番号:19728324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずGR5を買ってiPhoneのテザリングで使うか格安シムで使ってみて、これならイケると思ったらMNPで番号を乗り替えるのが無難。
格安シムは解約金は掛からないし
GR5はやっぱり要らないと思えばソコソコの値段で処分できるはず
自分もiPhone4S、5S、6、6plus、6SplusとNexus5、XperiaZ3を持ってますが今更画面が4インチで解像度がHD未満の5Sと同じやつをメインで使う気にはなれない
一番愛着がある機種は4Sですけど、これは電池の交換も簡単なので将来的にはキャリアのガラケーのシムでカケホーダイのみで使う予定
一番使いやすいのはXperiaZ3
気に入り過ぎて機種がヘタるのが心配なのでそこそこの時間しか使わないようにしています
(本末転倒)
Z3は予備機を2台持ってます
書込番号:19728543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GR5ユーザーですがそれだったらiPhoneでいいんじゃないかな。
理由は大体
>YPVS.さん
に同じ。
また使い方が解らんからって周りのAndroidユーザーに聞いても
普通のAndroidユーザーだと、一定以上のレベルの人じゃないと解りませんよ。
それぐらい普通のAndroidとは画面が違います。
書込番号:19728547
6点

iPhoneで押すのが無難だと思います。
Itunesストア などで購入したアプリや音楽などをそのまま引き継げるし、復元も簡単だからストレスなく新しい機種での生活を始められます。
でも、もし手間暇かけても良いからAndroidのSIMフリー機種にチャレンジしてみたいのでしたら、この機種はAndroidのなかではかなりカスタマイズされていてiPhoneライクなUI だから、むしろオススメ出来る事になります。
日本限定ですと大雑把に言ってiPhoneのシェアが半分以上だから、iPhoneがメジャーで、アクセサリーも豊富、取扱いも楽で、しかもそのtips がWeb上で簡単に見付けられます。
ただ、グローバルな視点で見ると、iPhoneのシェアは必ずしも大きくはなく、サムスンやファーウェイのシェアが大きい国も少なくないです。
ですので、iPhoneユーザーが取っつきやすいこの機種でAndroidにチャレンジしてみるのもいい勉強になるかも知れません。
これからの日本市場ではiPhone神話は頭打ちから衰退気味になり、SIMフリーのAndroid機種はシェアを更に伸ばしていくと思いますから。
書込番号:19728796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

というか6からダウングレードしたら絶対後悔するかも?
5SEは新モデルじゃありません。
5sは新興国でも今も普通に売っておりアップルは強気なので
値段は5万円位します。
それでも売れているわけじゃ無いので値段下げるより
6sが販売不調だったので余っているA9を
入れて活性化しようというのが目的のようですね。
(6sは販売目標台数が大幅に下がっています)
まず画面。大きくなる分には快適になりますが小さいのは後悔します。
android機では2〜3日電池が持つのが当たり前になってきています。
4年前当時の5はandroid機が電池が持たずiPhoneが優秀でしたが
それでもやっと1日持つかどうか。
(当時5とF-5D持ってましたがF-5Dは3時間で電池切れ)
5SEになっても電池は1500mAhと変わらなく
その上に高性能なA9を入れて確実に今より電池が持ちません。
6sでも電池持ちでは評価が悪いのに更に悪くなります。
次に何をするのか?
5sでも動作に不自由することはありません。
iOSのベースはとても優れています。
Android機はソフト上でソフトを動かすという
MS-DOSで動かすwindouwsと同じです。
iOSと同等のレスポンスを実現するには
かなりのハイスペックが必要です。
このため性能の低い5sでもサクサク動きます。
A9になったからと言って4インチの小さな画面では優位性は少ないと思います。
とにかく設計が古いです。4年前のモデルですからね。
間もなく7が出ると言うときにまるで10年前の車が売れ残ったので
新しいエンジン積んでみました的です。
5sって中を開けるとかなりスカスカです。
今の設計なら4.5インチを積みバッテリー2500位積む技術があります。
バッテリーはチューンガム3枚重ねた程度の大きさでしかありません。
基板以外は全く手が付けられていません。
iOSの欠点はバックキーが無いことです。
このため画面の大型化が難しく小さな画面は需要があるでしょう。
あの大きな丸いボタンも今では邪魔なだけですね。
アップルらしさを失うのが嫌なのでしょうけど・・・
時代は筐体を可能な限り小さくして画面を大きくする方向です。
58ミリあれば4.5インチも最大可能です。
それくらいの新機種であれば買いですがSEでは魅力ありません。
iPhoneが大型化するには
https://www.youtube.com/watch?v=zS484OtY4mM
のような側面センサーにしないと時代に遅れていきますね。
SDの無いiPhoneでは16GBは役に立たず64GBだと7万円ですね。
そんな価値があるとも思えず売れる事は無いでしょう。
新興国では4万円位の感覚なのでそれなりに売れるだけだと思います。
6から買い換えとなるとそれなりのハイスペックで無いと不満が出ます。
一番安いのは1万円台のLTE末端を買ってテザリングで6を使う。
但し2台持ちになるので少々邪魔です。
日本ではハイスペックSIMフリー機が少ないので
現状ならmateS、6月頃ならP9liteかな?Nexusも6万円位するので除外ですね。
mateSなら定価8万円でしたが実際4万円前半で買えるらしいです。
女性ならピンクもあるしかなり豪華です。
性能は十分ですし片手で色々な事が出来るので
慣れればiPhoneより使いやすいでしょう。
書込番号:19729218
5点

ありがとうございます。たしかにおっしゃる通りです。GR5、Androidじゃなきゃいけない理由はないので、SEがお手頃でよさそうです。
書込番号:19729289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Akito-Tさん
上記コメント、宛名付け忘れました。お返事ありがとうございます。
書込番号:19729293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YPVS.さん
なるほど。あまりにGR5のレビューが良いので期待してしまいましたが、たしかに老舗やハイエンドと比べると値段なりの価値だけどコスパ良しいったところでしょうか。SEに心が傾いてきました。ご意見ありがとうございます。
書込番号:19729295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takazoozooさん
そうですね。それなりの年数iphoneを使ってきたので、たしかにアプリの問題があります。そこも悩みどころで。もうしばらく考えます。返事ありがとうございます。
書込番号:19729297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コメントキングさん
おぉー、そうなんですか!生々しいご意見、参考になります。やっぱり諸々面倒なんですね…。SEには良さそうとの印象を持たれてるのですね。私の状況を考えるとiOSをそのままというのがラクそうです。
書込番号:19729300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アークトゥルスさん
目から鱗です。ついつい新しい端末買った時点でMNPっていう感覚だったので。なるほど、とりあえず二台持ちで様子をみるというのは良いですね!この前ソフマップの中古見たらhuaweiもちゃんと値段付いて中古買取されてるようでしたし。
Xperia、良いんですね。ちょっと憧れます。
あまり複数台持つというのは考えてなかったですが、考え方が変わりました。ありがとうございます!
書込番号:19729302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコンモ 様
いつもしっかりした知識に裏打ちされた丁寧な解説感服しております。
スティーブ・ジョブズとiPhoneの神話は、
技術面でもマーケティング理論でも、流行の社会学でも、だいたいiPhone4から4S辺りをピークに後は陳腐化の歴史をたどることは否定出来ないと、多くの識者が既に指摘しています。
でも、技術として枯れているということと、一般人ユーザにとっての使いやすさ、使い慣れた安心感などといったものは必ずしもベクトルが一致しないのがまた面白いのですよね。
一度iPhoneとitunes の使い勝手に慣れてしまうと、なかなかそこから離れるのが難しくなる…かくいう私もまだiPhoneから完全に離れる事が出来ずにいます。実用上はそれでも一向に構いませんし(笑)
往時のAndroid端末は使いにくく、とてもじゃあないけどこりゃ…という刷り込みはありました(2.3位までは結構きつかった)
でも、今は状況が変わり、カスタマイズのコツさえ掴んでしまえば、汎用性が高いAndroid端末の方がグッと楽しくなりました。
これは半分冗談ですけど、第二次世界大戦時に大活躍した戦闘機のP51マスタング(ムスタング)の初期型は目立った特長もない平凡機だったのが、ロールスロイスの優秀エンジンに換装されて頭角を表し、改良を重ねて、当時の最優秀機になっていったのは有名です。
もしかするとiPhone5SEも、枯れた技術をベースにしつつも、高出力エンジンや新型カメラモジュールなどに換装し、ハイパーターボなiPhoneに仕上がっているかも知れませんよ(笑)
書込番号:19729654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Appleが下取り開始しましたので
ソフトバンクiPhone6を下取りに出してお好みのモデルを買う手もあります
http://www.apple.com/jp/iphone/trade-in/
Appleは24回まで無金利のローンキャンペーンがあるので買いやすくなっています
書込番号:19729666
3点

>XYZ^2さん
実際のユーザーの声、助かります。ありがとうございます。Androidは生半可な好奇心だけで使い始めると最初は苦労しそうですね。皆さんからiOS推しの声も多いので、そっちの方向で考え始めました。
書込番号:19729933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フランダースの野良犬さん
それなんです、グローバル視点でのシェア。この話をされちゃうと、Androidに気持ちが流れてしまいそうになります…。店で少しいじった感じは馴染めそうではありましたが…。もう少し悩みます。丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございます!
書込番号:19730084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YPVS.さん
おぉ、これは引き強いですね。情報ありがとうございます!
書込番号:19730088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
>フランダースの野良犬さん
詳しい解説、大変勉強になりました。ありがとうございます!
色々聞いておきながら申し上げるのも恐縮ですが、実はiphone4から6に変えた時にも大して違いは感じなかったほどの鈍感さで、16GBでも事足りてしまっている私なので、やはり使い慣れていますし、dokonmoさんも優れているとおっしゃるiOSを継続しようかな、という気分になってきました。私のような、知識薄でとりあえずストレスなく使えるスマホが欲しいというタイプはSEが合ってるかも…?画面サイズが小さくなるのは不安ですが。mateSはチェックしてみます!
書込番号:19730869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)