端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2016年3月18日 23:07 |
![]() |
39 | 9 | 2016年3月18日 17:55 |
![]() |
15 | 9 | 2016年3月18日 00:22 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年3月17日 18:35 |
![]() |
8 | 4 | 2016年3月16日 15:47 |
![]() |
4 | 2 | 2016年3月16日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
どうもこんにちは。
通常時はGR5にiijのMVNO SIMを挿して運用してますが、2台持ちで使用しているDocomo携帯の電池が切れたので
Docomo携帯のSIMに交換して通話しようとしたところ、しばらくは普通に通話できる状態が続くのですが、
SIM交換後15分くらいで電波を全くつかまなくなってしまって通話できない状態になります。
Docomoの携帯のSIMは2枚試して両方とも同じ状況に陥りました。
何か情報お持ちの方いらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いします。
4点

APNの設定について触れられてませんが、されましたか?
差し替えるだけでは使えないはずですが。
書込番号:19704341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>totaro02さん
回答ありがとうございます。
おっしゃられる通りAPNの設定はやっていませんでした。
ただ、この状態でもしばらくの間は発信、着信通話は可能です。
データ通信をするわけではないのでAPNは関係ないかと思っていました。
APN設定をする場合、どのような設定にするのが正解かわかりませんでしょうか?試してみます。
書込番号:19704373
4点

FOMA SIMだと、最初は、繋がりますが、しばらくすると、規制がかかって、永遠に繋がらなくなります。
つまり、FOMA SIMは使えません。
FOMA SIMを使うなら、3Gスマホでないと、基本的には無理です。
書込番号:19704725
8点

そういや、SIMの確認を忘れてました。
FOMASIMなら、>nobu1002さんのおっしゃる通りになるはずです。
4gSIMでしょうか?
書込番号:19705105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>totaro02さん
>nobu1002さん
ありがとうございます。そのとおりでFOMAのSIMです。
そういう制限があるのを知りませんでした。
解決です!
書込番号:19706147
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
今度、初めてMVNOの回線を契約する予定なのですが、それに合わせて新たにSIMフリー端末を購入する予定です。
当初、この機種(ファーウェイGR5)だけに目がいっていたのですが、最近になって、ZTEから新型のミドルスペックスマホがでることを知りました( Blade V580 SIMフリー http://kakaku.com/item/J0000018504/ )。
そこで質問です。
Q1:オーディオ(音楽再生)の品質は、「GR5」と「Blade V580 」のどちらが良いのでしょうか?
ZTEの方はまだ発売前ですが、ZTE社の端末の傾向として、音質は良いのでしょうか?また、この機種の音質は比較的良いと聞いたことがあるのですが、実際のところどうでしょうか?
今は、iPhone 5sで音楽を聞いていますが、これと同程度の音質は保たているのでしょうか?
Q2:ファーウェイとZTE、どちらが信頼性が高いのでしょうか?
どちらもあまり聞いたことが無いメーカーなので、いまいちブランドの信頼性がつかめません。仮に両社を比較した場合、ファーウェイとZTEではどちらが信頼性が高いといえますか?台湾メーカーなどと遜色ない程度の信頼性はあるのでしょうか?
Q3:ファーウェイとZTE、アップデートサイクルが長いのは?
ある程度長い期間使う予定なので、OSのアップデート提供期間が気になります。ファーウェイとZTEでは、どちらがより安心して買うことが出来るのでしょうか?
…抽象的な質問で恐縮ですが、お答えのほど、よろしくお願いいたします。
5点

・音質は分かりません。スマホで音楽は聴かないので他の方に…
・GR5はメジャーどころのSnapdragonなので信頼性と言うか、安心感はありますね。
と言っても、比較機種のプロセッサーが信頼性が無い訳ではありませんが、情報交換サイトではSnapdragonならば、安心みたいな書き込みが見受けられますね。
HUAWEIに関しては台湾メーカー、またはそれ以上の信頼性があると思いますよ。世界的なシェアを持ってますからね。
・OSのアップデートに関しては、無くてもしようがない。位にお考え下さい。一度位、Android6位はあるかもしれませんが、基本的にAndroid機種はiPhoneみたいに長いお付き合いなOSのアップデートはしませんね。
書込番号:19695446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Huaweiは、各キャリアからもスマホをリリースしている実績がありますので、端末の信頼性も、完成度も高いといえます。
ZTEも多少はキャリアから端末を出していますが、SIMフリー機の出来を見るとソフトウェアに関しては、日本語がおかしいなど、今一つ感があります。
SIMフリー機の完成度としては、Huawei>ASUS>ZTE と各社の端末を使用した感じでは、思っています。
オーディオの品質は、両社とも機種により違いますので、発売前のV580は何とも言えませんが、GR5が結構良いので、それを上回る事はたぶん無いと思います。
iPhone 5sとくらべてどうかは、人により音色の好みもあるので、なんともいえませんが、私は、GR5のほうが好みの音なので、GR5購入後、音楽プレーヤーとして使用していたiPod touch 5thは売却しました。
OSのアップデートは、一部例外もありますが、HuaweiもZTEも、基本的にバグ修正以外は無いと考えた方が良いです。
ZTEは、今まで4機種使ってみましたが、サポートを含めて、安心なのは、Huawei GR5と思います。
書込番号:19695848
12点

下記にZTEとほぼ同スペックのスマホのレビューがあります。
http://snadra720.hateblo.jp/entry/20160314/1457917393
とりあず、ゲームには向かないようです。
ZTEにするなら、DAC搭載のg03にするといいでしょう。
http://www.zte.co.jp/products/handsets/sim_free/phone/201504/t20150418_433256.html
なお、Huawei、ZTE共にSIMフリースマホに関してはバグ修正以外のアップデートサービスはない可能性があります。
書込番号:19696441
4点

中国と言うことで心配するようですが
Huaweiは世界3位(利益2位)の会社であり(スマホ)
日本のメーカーの何倍も売っている会社です。
中国本社だけで従業員が16万人。
売上高5兆5000億円、純利益5000億円。
ちなみにSonyは1兆2000億円、営業収益は600億円の赤字。
グループ全体でソニーは売り上げ8兆円、しかし営業収益は
たったの200億円。純利益は1700億円の赤字。
Huaweiの販売台数は1億台以上、富士通は100万台ぽっち。
販売単価は
アップル 670ドル
Huawei 310ドル
サムスン 180ドル
シャオミ 150ドルと何とHuaweiはアップルに次ぐ高級メーカーなのです。
(ちなみに日本のメーカーは比較対象からも外されています)
ZTEは売上高1兆5000億円
それでもソニモバよりも大きいですね。
Sonyですらもうランク外なのです。
市場は完全にiPhone VS 中華スマホなのです。
でもiPhoneのシェアは15%でしかありません。(日本だけ50%)
まぁ1社で15%は凄いですが・・・
最近の信頼性なら
アップル>Huawei>サムスン>HTC>Sony>シャオミ>ノキア>ASUS>OPPO>
レノボ>ZTE>その他中国製(正確な調査では無い)
販売台数はサムスン>アップル>Huawei>レノボ>シャオミ(ソニーはランク外)
オーディオに関してはどれもiPhone5を超えているかな?
アップデートに関しては現状機種はAndroid6迄でしょう。
但し、いずれもOSとは別に独自のカスタマイズしているので
そちらのバージョンは改良され次第アップデート出来ると思います。
知識があれば公式アップデート出来ない場合でも
最新バージョンは自分で入れることは出来ます。
(すでにGR5のAndroid6は入れることは可能です)
しかしiOSのようなバージョンアップとはAndroidは違うので
(1社のみの統一性が無く新しい規格が取り入れられるので)
古い機種はバージョンアップが不可能になります。
悲しいことに日本は完全に蚊帳の外です。
書込番号:19697245
6点

ZTEはイラン制裁措置に違反した関係で米国からクアルコムSoc供給が停止させられる様です
今後ZTEスマホはMediaTek Socスマホがほとんどになると思われます
下手するとサポート等にも影響出るかも知れませんのでHUAWEIの方がまだマシとも言えます
ただし、HUAWEIでもHUAWEI独自Soc使用モデルは色々疑惑があるので、出来るだけクアルコムSocモデルにする方が良い
書込番号:19701165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
>dokonmoさん
>ありりん00615さん
>nobu1002さん
>破裂の人形さん
みなさまのお返事を拝見致しました。詳しい書き込み、ありがとうございます!
とりあえず、ZTE社の端末は様子見ということで、実際に検討するのはファーウェイかASUSの端末にしようかと思います。
音質の件についても、お答えをいただきありがとうございました。ハードウェアとしての音質も、特に悪くないとのことで、とりあえず安心しました。
ところで、GR5を検討している理由のひとつに、「画面がフルHDだから」という点があります。
ファーウェイやASUSから出ている他の端末(「P8 lite」など)では、大画面であるにもかかわらず解像度がフルHDよりも少ないものもありますが、実際使用する上で、画面の粗さを感じることはあるのでしょうか?
先に書いたように、今はiPhone 5sを使用中ですが、これよりも画面の粗さを感じるのはちょっと考えものでして…。
なかなか実機を見に行けない環境なので、恐縮ですが、画面の粗さを感じるかどうかもお教えいただきたいと思います。
よろしくお願いします
書込番号:19702552
3点

この話題は私も興味がありました。
最後はメーカーへの信頼度が決め手となるのかな。
V580はGR5の対抗機種でもあるので、発売されたら、GR5の価格が下がるような気がしています。
円高へ進んでいるし。
購入はもう少し待ったほうがよいかもしれませんね。
https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=3902
書込番号:19703621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウサギとカメのレースさん
P8 liteも持ってます。
5インチ液晶ですと、1280×720でもわたしの場合は気にはならないですね。
むしろ、5インチ液晶ですとバッテリーの持ちにもベスト比率だと思いますよ。
じっくり見たら、動画とか小さな文字で違いが分かる程度ですかね。
6インチ以上だとFHDが意識されると思うのですが...
ただ、iPodは液晶が相当鮮明で美しいですからね。
それと比較してどうか?は、数字の比較だけでは言い切れない部分はありますね。
それよりも、HUAWEI や、ASUS の場合は、液晶の明るさが暗いと感じる事があるかも分かりませんね。
明るさを最大まで上げれば良いだけの事ですが、レビューサイトなどでは、屋外で見るには相当明るい設定にしておかないと見難いとか書かれていますね。
これもわたし的には気にする要素では無いのですが...
書込番号:19703799
0点

>たあみさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、スペックが似た新型機種が発売されれば、GR5の価格にも影響してくるのでしょうか?価格がもう少し下がれば、「P8 lite」との価格差がうまって、検討しやすくなるんですよねぇ…(^_^)。ライバル機種が出る3月末まで、もう少し価格動向を見守ることにします。
>破裂の人形さん
ご返信ありがとうございます。
「P8 lite」も、十分な解像度を持っているんですね。あのサイズの画面であれば、決してフルHDでなくても、十分なんですか…。参考にさせていただきます!
書込番号:19705119
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
現在、ドコモ加入時に購入したXperia Z3compactをiijmioにて運用していますが、
購入後スマホゲー(白猫・黒猫)にハマってしまい、小さい画面でプレイすると眼精疲労が
ひどくて、自宅ではNexus7(2013)にてプレイしていました。
さすがに最近白猫の方はNexus7ではカクつきが目立ってきたので、
5.5インチくらいの大画面スマホへの買い替えを検討していて、候補を
GR5かHonor6plusに絞ったのですが、ざっと見たところZ3CompactとHonor6plusが
大体同じくらいのスコアで、GR5は一段落ちる感じなのですが、やはり
こういう場合はHonor6plusにした方が無難なのでしょうか
Honor6plusだと楽天モバイルに変更しなければならず、
出来ればiijmioでそのまま使用出来るGR5の方に気持ちが傾いて
いるのですが・・・・ゲーム以外は一般的なLINEとメール、web閲覧
程度で、カメラは子どもたちをたまに撮る程度です
3点

(タブレットの)Z3 CompactとZenfone2メモリ2GBで白猫やってます。
ご存知かもしれませんが、白猫はスマホゲーの中でも特にスペック要求の厳しいゲームなので、ミドルスペックのGR5では快適なプレイは無理かと思います。
島(ストーリー)周回だけならおそらくGR5でも普通にプレイできそうですが、協力星9以上のスキル連発大乱戦ではカクカクになりそうです。
GR5より性能の高いZ3 Tablet CompactもZenfone2でも、上記協力プレイでは若干カクつきますから。
なお、黒猫は未プレイなので分かりません。
書込番号:19699110
1点

>瀬奈あさこさん
ついさっき下記にもレスしたのですが、こちらのサイトの情報が多少参考になるかもしれません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/16/news057.html
ゲームはやりませんけど、Honor6plusの方が快適とは限らないかもしれませんよ。
AnTuTuのベンチマークが上とは言え、それだけでは無い新しいパーツ、技術も入ってきているかもしれませんしね。
それと、Honor6plusだと、docomoのBAND19に対応していません。
都市部だけで使う分にはいいのですが...
ゲーム中心で考えるなら、それでも構わないのかもしれませんけどね。(^_^;)
とりあえず、参考程度にでも読んでおくと良いかもしれません。
書込番号:19699176
2点

両端末共に現在の価格の3万円以上であればGR5の方が良いかと思いますね。
以前にあった楽天半額セールでhonor6plusとデータSIMセットの2万円台なら途中解約金が発生しなかった事もあり、それなりにコスパは良かったと思います。
また、CPUはやはりSnapdragonの方がアプリの不具合等も少ないであろう事とLTE対応バンド数もGR5の方が多いのでメリットが大きいかと。
honor6plusのメリットはROM32GBとUSBホスト機能(OTG)があること、あとはカメラで幾分遊べる程度です。
ただ、Wi-Fiタブレットになりますが、白猫等のゲームをするならiPad mini2のリファービッシュ品あたりが2万円台から買えるのでコスパは良くて、個人的にはおすすめです。
http://shironeko.me/article?id=55
http://www.apple.com/jp/shop/browse/home/specialdeals/ipad
書込番号:19699257
2点

すみません。
上記リンク先にも記載がありますが、2015年9月のアップデート以降にiPad mini2で白猫やるとアプリが落ちる場合があるようです。
今ですと、メモリ2GBのiPad mini4の方が快適のようですが、その分価値段も高くなってしまいます(_ _)
書込番号:19699369
2点

Honor6plusでしたら楽天のファーウェイVモールで本体だけ購入してiijmioで使用するということも可能ではないでしょうか?
私もGR5を購入検討していますが、今使っているスマホがnano SIMのためHonor6plusと迷っています。
書込番号:19699667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沢山の参考になるご意見ありがとうございます。
>ジャモさん
>mitsukikoさん
白猫の情報ありがとうございます、確かに白猫はかなり
端末スペック要求されますし、発熱も気になります。
私は元々アクションが苦手で、家族がやっててお付き合い程度に
始めたので、快適にプレイ出来ればありがたいけど、そのために
ハイスペックスマホを購入するのは予算的に無理かなー・・・と諦めて
います、本格的にゲームを楽しみたかったらiOSの方が良いみたいですね(涙)
黒猫に関してはクイズゲーでスペックはさほど重要ではないようなので、
大画面でプレイ出来る快適さの方が多分実感出来るように思います。
(ならNexus7でいいじゃないか、という話なんですが、仕事の休憩時間に
タブレット出すのも憚られて・・・・^^;)
>破裂の人形さん
mitsukikoさんもおっしゃってましたが、確かに対応バンド数のことを
全く考えていませんでした。普段は自宅周辺でしか使いませんが、
せっかくドコモ回線のMVNOを利用しているのに、普通なら電波が
入る場所で入らない、というのは「携帯電話」として見ると本末転倒な
気がするのと、やはりhonor6plusと較べて後発の分、いろいろな部分で
使い勝手が上がっているのではないかな?と期待する部分もあるので、
皆様のご意見を見ていてGR5の方に気持ちが傾いてきました。
>森のくま娘。さん
公式サイトは見たのですが直営通販の方は見ていなかったので、
情報ありがとうございました。確かにこちらだと価格差ほとんど
ありませんし、端末だけ購入してiijmioで使えそうですね。
私も今使っているのはnanoSIMなので、もしGR5にするなら
アダプターが必要だなと思っていました。
GR5の方が良いかな?とかなり決まりかけてきましたが、
色々なレビューを拝見して最終的にどちらか決めようかと
思います、ありがとうございました!
書込番号:19699876
1点

GR5にするならナノシムだとアダプタ履かせないとダメですね。
Amazonで3点セット500円くらいで売ってます。
アダプタは片側にフィルムが貼ってあるタイプを選び粘着力弱めの両面テープでシムを固定すれば不意の脱落などを防げます。
大画面でやるならシムフリーのタブレットを買い足すかWi-Fi専用のタブレットでスマホからテザリングして電波飛ばすかが良いと思います。
自分はそのゲームやっていないですがHuaweiのm2 8.0という機種使ってます。
値段はシムフリー16GBで37000円、Wi-Fi専用はヤフオクで30000円くらい価格コムだと32600円ぐらいです。
安い割に8インチの大画面、AnTuTu benchmarkで50000超えてきます。
書込番号:19700287
1点

アダプタは片側にフィルムが貼ってあるタイプを選ぶとSIMがわずかに出っ張る
完全抜き穴タイプにしましょう
書込番号:19700516
1点

>にょろぽんさん
>低発熱SoC君さん
アダプタについても詳細なアドバイスありがとうございました、
早速注文しました。
まだ老眼には少し早いと思うのですが、なにせ小さい画面を
見ているのがストレスで、今日注文してしまいました、
また届いたら色々と試してみて、ご報告や質問させていただくことが
出てくるかも知れませんが、とにかく使うのが楽しみです!
書込番号:19703366
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
nexus5と比較してどうでしょうか?
nexus5を主にモンスト、nova3というゲーム(3Dfps)、あとはyoutubeを見るために使用しています。
nexus5のバッテリーが持たなくなってきたのでこちらの機種に変えようと思ったのですが、それらのゲームは快適にできるでしょうか?
ゲームをすると大体何時間バッテリーは持つでしょうか?
教えてください。お願いします。
書込番号:19698597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つめたいラーメンさん
ゲームに関してはしないので分かりません。
が、たまたま今日、こんなサイトの記事を見かけました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/16/news057.html
AnTuTuでのベンチマークは、HUAWEI GR5の場合、中の位の数値でしょうか。
しかし、記事の中の
「ミドルクラスのスマホのベンチマークではAnTuTuの3Dスコアは差し引いて見た方がよさそうだ。」とある様にベンチマークの数値が必ずしも参考にはならないようです。
3D表示のあるゲームでも
「結果、この条件でコマ落ちしながらもギリギリ遊べるのは、意外にもHUAWEI GR5と参考のXperia Z3 Compactだった。」
とあります。
AnTuTuでのベンチマーク以上に快適に動作する何かしらの、チューニングなり、さじ加減があるのでしょう。
あくまでも一情報サイト様の記事ですので、それあ全て信頼に値するかどうかは、それぞれの判断ですけど、
わたし的には、頷ける部分がありました。
詳しくは記事の内容を読んでから参考にして下さい。
バッテリーは、FHDの機種の中では持つ方みたいですよ。
更なるバッテリーの持ちを希望するなら、ASUSの最近出たZenFon MAXでしたっけ?
5000mAhありますからね。バッテリー重視ならば、あれも参考にしてみては?
書込番号:19698859
3点

お返事ありがとうございます。
3dのゲームについては、飽きてきたので気にしないことにしました。
電池持ちも考えてたくさんの端末をみてから購入を考えたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:19701999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
このスマホに最初から入っている時計アプリですが、アラームで音楽がなるようしても 、動作時最初の0.5秒位は音が出るがすぐに音が消えてしまうことがあります。
設定で『保護されたアプリ』や『ロック画面でも起動』を適用しても、正常動作するときとそうでないときがあります。
皆さん、この不具合を経験していませんか?
また、対応策が判れば、教示ください。
今はしかたないので、googleの時計アプリをインストールして使うようにしましたが、オリジナルの時計アプリの画面デザインや音の選択肢が多いのが気に入っていたので、残念なのです。
2点

私は最初からインストールされている時計アプリを目覚まし用に使用していますが、特に問題なく、画面下部をスワイプするまで鳴り続けています。同様の事象が他の方も発生しているのか気になりますね。
書込番号:19662904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アラーム音がちゃんと鳴り続けている製品もあるとのことで、全体的な問題ではないのですね。
私は高い確率で不具合が発生したので、今は他の時計アプリを使用し、こちらは正常動作しています。
この違いはなぜ起こるんでしょうね。
他の方の質問でプッシュ通知がこないというのもありますが、こちらも気になりますね。
書込番号:19662981
0点

自己レスです。
アラーム音が鳴らないときがある件ですが、通知の鳴動を見直ししたら、正常動作するようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:19667594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスです。
前記の対応でこの問題は解決したと判断していたが、ダメでした。再発します。
HUAWEIに対策を問い合わせ中。
未解決ですが、一旦、クローズします。
書込番号:19698517
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
メールやLINEなどを受け取っても充電中はランプの色や点灯パターンに変化がないので、画面を見るまで何が届いているかわかりません(・・;)
身体的都合により「音」が聞こえないのでアプリごとにランプの色や点灯パターンを設定して、充電中でもランプを見るだけでメールやLINEが届いたことを知りたいのです。
GR5側でそういう設定はできませんよね???
アプリはいくつか試しました。
「Light Manager - LED Settings」のスクリーンモードでは届いたメールやLINEのマークが常時画面に表示されて、自分の希望に近いものでしたが、やはりできれば「ランプ」で区別したいです。
おすすめのアプリや対処法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
3点

Huaweiの別機種ですが、メーカーから充電中は無理との回答だったそうです。dubmixさんの2015/08/11 17:14の書き込みです。私もHuaweiのhonor6plusにLedBlinkerを入れて使用していますが、やはり充電中は何か受信しても充電の点灯だけです。Huaweiの仕様かも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=19042506/#tab
書込番号:19694189
1点

>at_rainforestさん
LED Blinker は GR5 に対応していないようで試すことができず残念です。
今後のアップデートなどで充電中の通知がランプでわかるといいんですけど・・・
一応、ダメもとでメーカーさんにリクエストしてみました。
レスをありがとうございました。
書込番号:19697939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)