端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2016年12月23日 09:30 |
![]() |
27 | 7 | 2016年12月7日 12:06 |
![]() |
2 | 3 | 2016年9月9日 22:24 |
![]() |
36 | 10 | 2016年5月18日 03:14 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年3月20日 19:48 |
![]() |
5 | 0 | 2016年2月28日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
次期GR5 2017が海外で発売されました。
https://www.youtube.com/watch?v=Jl4HnYg-4ko
現GR5からスペックの違い(大きさは同じ)
kirin655 4x2.1GHz+4x1.7GHz(現行スナドラ616の2倍近く) RAM 3GB/ROM 32GB
デュアルカメラ 12MP+2MP (IMX386 PDAF) フロント8MP
電池 3340mAh 急速充電 USB-C
0.3秒指紋センサー 2.5Dガラス 価格29,000円前後
Mate9のメインカメラと同じセンサーに2MPという小さなカメラで
距離情報を計りぼけ写真が出来るカメラ。
CPU性能と電池が大きく進化
7点

現状GR5はAndroid5.1.1
Androidセキュリティパッチレベル2016年4月1日
書込番号:20506445
2点

ファーウェイは品質が高いから好きですがね〜
フリーテル極、Android6.0アップデート
書込番号:20506556
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
2016価格.comPRODUCTAWARDでGR5がスマホ部門大賞取りましたね!
http://s.kakaku.com/productaward/2016/index-smartphone.html
GR5は確かに良い機種ですが出てから時間がたっているので、取るならP9liteだと思っていました。
書込番号:20457871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ、選考基準が良く分かりません。
例えば、他の部門の大賞を見ると、えっ〜!って
言うのが結構ありますよ。
書込番号:20458129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GR5は確かにAndroid5.1.1、セキュリティパッチレベル2016年4月1のままです
ASUSより酷い
書込番号:20458205
6点

>しまっぷ×しまっぷさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20458266
1点

UPDATE放置してる、この機種が大賞って選考基準が不明ですね
書込番号:20459147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発売当時としては、このスペックで3万円は十分すぎるほど安かったです。HUAWEIを一般の人に知らしめたのもこの機種ですし。この1年通したら、大賞というのもありではないでしょうか。
それ以上にこの半年のスマホのスペック向上と、価格の下落幅が大きいので、皆さんの疑問も納得いきます。
(そんな私も発売日にスマホを買ったのは、この機種が初めてです。)
書込番号:20460181
1点

UPDATE放置って、フリーテル極のAndroidセキュリティパッチレベルは昨年11月のままです。
で、富士通はUPの状況はどうなんでしょう。
書込番号:20461231
4点

極は今月、Android6になる予定
まあ、予定ですが、実現すればGR5よりランクUPします
GR5はHUAWEI自体がAndroid6にするもしないも何もアナウンス無いですから
書込番号:20461928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
Video & TV SideView と 同プレーヤープラグインをインストールして、
ワイヤレスおでかけ転送で録画した番組を通勤時に観て楽しんでいます。
動作確認済みモバイル機器一覧には載っていないので、ご参考になれば幸いです。
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/mobile_device.html#tab_android
欲を言えば、倍速(1.5〜2.0)で見られるようになればベストです(笑)
1点

同じHUAWEIのG620Sを持ってますが、 Video & TV SideView本体はインストールできたものの、プレーヤープラグインがインストール不可の為、リモート視聴は出来ませんでした。
GR5ではできるのですね。
参考になりました。
ところでワイヤレスおでかけ転送で番組持ち出しなさっているそうですが、リモート視聴も出来ますよね?
書込番号:20179312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GR5ではリモート視聴も出来るのですね!
大変有用な情報感謝です。
今後の機種選定の参考にさせていただきます。
書込番号:20185965
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
国産最上位を上回るとても精密でしっかりした製品ですね。
Huawei GR5 分解
https://www.youtube.com/watch?v=DRjfmtzsd94
Z5P 分解
https://www.youtube.com/watch?v=R3Zy0S-MNWg
Z5PとGR5の分解ビデオです。
大きな違いは飛行機の材料であるアルミマグネシウム合金の
シャーシを採用し軽量・強度・放熱を得ているところです。
3倍も高い国産最上位のZ5Pにはシャーシがありません。
プラスチックのフレームのみです。
スマホはミニパソコンなので放熱が命です。
冷却ファンの付けられないスマホでは筐体全体から
熱を逃がす構造でないと性能を発揮できません。
XpweiaがZ3以降ずっと熱で苦しめられ解決できないでいる問題です。
熱を持つとクロックを下げざるを得なくパフォーマンスが低下し
高性能なSoCをもってしてももっさりとなったり動作が不安定になります。
バッテリーがすぐに無くなる原因でもあります。
アンテナも上下に2つありますね。
放熱にかなりお金を掛けています。
低価格でも手を抜かず中国製とは言え立派です。
GR5は光学手ぶれは付いていないはずですが
これを見ると光学手ぶれですね???
https://www.youtube.com/watch?v=boboOWKwCdM
参考ビデオを見ても光学式のような感じがしますが
自分のは光学手ぶれが付いているので(G8)
手ぶれはどうなのでしょう?
設定が上手く出来なくて悪評している人を除けば
非常に満足度が高い高得点を得ている理由ですね。
次期はもう少しCPU性能が高ければほぼ文句は無いです。
P9とか日本で発売されると良いですね。
7点

高価な気もする
ASUSの光学3倍機はレンズが揺ら揺らするのが確認できますが・・・これは
書込番号:19881764
4点

>dokonmoさん
SIMフリーになって名前が変わってしまったのですが、以前は「ビタロン」の名前で色々教えていただきました。その節は大変お世話になりました。あれこれ迷った末先日この機種に変えました。まだまだ初心者なのであれこれ戸惑いながら使っています。
ところで、マニュアルが何もついていなかったのですが、手に入れる方法はないでしょうか?
書込番号:19881882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>憲じいちゃんさん
ほい!
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/huawei-gr5-jp.htm
書込番号:19882187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今や日本製スマホは低品質の代名詞だから。。。
書込番号:19882318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GR5には光学式手ぶれ補正はついていないと思いますよ。中国語サイトに不支援光学手震と書いてありましたから。
うろ覚えですが、P9も光学式手ぶれ補正はないと思いましたよ。
書込番号:19882441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます。
>どろんどろーんさん
高価?光学?
スペック上では付いていないはずですが
ただレンズが動くので
>憲じいちゃんさん
その節はありがとうございます。
ご購入おめでとうございます。
Huaweiは細かな設定で出来るところが良いですが
その分、難しいところがありますね。
頑張ってください。
>P8Marshmallowさん
代わりにありがとうございます。
>takazoozooさん
結構衝撃的な国産機の作りですね。
10万円の機種がとても雑でメンテナンスも考慮せず
糊付けが多いですね。(防水部分除く)
電源ボタンも金属の支柱が無くあれだと
ボタンが陥没しやすいのも頷けます。
強度不足だと画面割れやすいですしね。
>電脳城さん
どうもです。
そうなんです。スペック上付いていないはずですが
カメラがクリクリ動くでは無いですか?
あれ 不思議だなぁと思いまして・・・
P9も付いていませんね。
ソフト手ぶれだけです。
2つのカメラなので整合性がとれないのでしょう。
Huaweiは起動とか色合いはまぁまぁですが
ピントがちょっと甘いのが難点ですねえ。
書込番号:19882836
5点

GR5は光学式手ブレ補正ではないですね
売り文句になるものなので有効ならば
謳わない理由がありません。
実際にライブビューの状態でワザと手をブラして両機を比べると
像の安定性が全く異なる事が分かります。
P8(MAX)の光学式手ブレ補正は補正角がiPhone6Plusの倍だと謳うだけあって
よく効いています。
ただやはりAWBの安定性やAFの精度、細部の解像具合などを見ると
カメラ評価の高いLGV32やiPhone6s等と比べて劣っているのが残念です。
このあたりはノウハウの蓄積次第だと思うので後継機に期待しています。
書込番号:19883162
2点

dokonmoさん
私はZenFone Zoomは裏蓋プラスチックの割りには高額と思います。
http://ggsoku.com/2015/02/zenfone-zoom-hoya-cube/
書込番号:19883189
3点

>Akito-Tさん
光学式では無いですね。
あればカタログにどーんと載りますね(^0^)
GR5はソニーIMX214ですね。
一般的に多く使われているセンサーです。
P8MAX(自分のG8も)はIMX278でRGBWセンサーで光学手ぶれ付きです。
RGBWセンサーなのでその分明るいですね。
起動・連写スピード・処理速度などは非常に良く優れていますが
まぁ像面位相差AFが無いと苦しいでしょうね。
像面位相差AFも近いうちに低価格帯まで下がってくると思うので
今後に期待ですね。
>どろんどろーんさん
そういうことでしたか(^^ゞ
3倍光学ズームはスマホではやはり苦しいですね。
胴沈式にしてもそれなりの厚みが要求されてしまいます。
しかしF値が思いっきり悪くなってしまいますね。
サムスンで10倍光学ズームスマホがありましたが
スマホと言うよりコンデジそのものでしたから。
やはりP9のようにダブルやトリプルレンズにするしかなでしょう。
23MP×⒊にしてかなり明るい光量が得られます。
デジタル2倍ズームくらいまでなら非常に綺麗に撮れるはずです。
P9も像面位相差AFだったら良かったのになぁ。
書込番号:19884427
3点

理由もないですがSIMロック解除、白ロム、グローバル版は遠慮なので
P9_SIMフリー国内版待ちです
書込番号:19884472
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
初めてのSIMフリーですが、電波良好雑音もなく、アプリもサクサク動くし不満なし。iPhone からの乗り換えだったので不安はあったのですが、案ずるより産むが易しで通信費節約でき大満足
書込番号:19709327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンドロイドは進化し安定しました
月サポが減額されたiPhoneを積極的に選ぶ理由はほとんど無くなりましたね
書込番号:19710811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにおっしゃるように性能が良くなりましたね👍
書込番号:19712212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
前のスレのrealさんのコメントで知りましたが2月2日からオンラインチャットサポートが開始されたのですね。
『すぐにつながり対応もとても丁寧』との事なので、この通りで有れば自分のような者にはとても有り難いです。
機種性能が使い易くサポートにも力を入れてくれるなら安心して、ますますHuaweiから目が離せなくなります。
2012年末から右肩上がりの実績ですね。
世界第三位とは最近まで知りませんでした。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)