端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年2月12日発売
- 5.5インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2016年2月25日 14:07 |
![]() ![]() |
27 | 9 | 2016年2月22日 03:49 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年2月21日 16:23 |
![]() |
19 | 6 | 2016年2月22日 09:00 |
![]() |
24 | 6 | 2016年2月20日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2017年4月19日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
当方、MATE7を1年ほど使っています。
当初から凄く気に入っているのですが、唯一docomoの800Mhz(FOMA+?)をつかまないのが難点でした。
この機種はその点つかめるようですね。
スペック的にはMATE7よりも若干小さくなってNFCが無くなってバッテリ容量が少ないぐらいでしょうか?
次に買うならこれかな?と思っていますが、題名にあるようにMATE7から乗り換えた方がおりましたら感想などお聞きしたいです。
3点

乗り換えた方はあまりいないようですね。
私は、両機種持っていますが、Mate7は、主として家でタブレット的に使っていて、GR5に置き換える気はありません。
GR5は、Mate7と比較すると、細かい改善はいろいろありますが、FOMA+対応、サイズが小さく携帯性が良い以外には、特別大きな優位点は、無い様に感じます。
ベンチマークでは、CPUは、Mate7がGR5の1.5倍、3D性能は4倍ほどの違いがあり、Wi-FiもGR5は、802.11a非対応となっています。
FOMA+が重要であれば、買い替えもありかもしれませんが、個人的には、Mate8が出てきたら考えるって感じです。
書込番号:19621581
2点

ご回答ありがとうございます。
正直なところ、MATE7が大変気に入っていますので、、やっぱりスペックダウン的な機種はイマイチですね。
まだ1年しか使っていないし、MATE8を待つことにします。
書込番号:19628495
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
この機種で音楽を聞いた方に質問です。
音質はどの程度でしたか?
聞いた感覚で良いので教えていただければ
幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19613094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イヤホンか内蔵スピーカーか両方か?
内蔵SPならiPone6sPlusより音も大きく音質も良い、ASUSの光学3倍も同等に良い
ZENPAD 7.0でオーディオケース付けるともう少し良くなる
GR5、付属イヤホンもそこそこよろしい
書込番号:19613255
3点

Bluetoothヘッドホンをよく使うのですが
なしでもいけますよ。iPhoneも使ってるけど
そんなに変わらないような気がする。
この機種なのかAndroidのバージョンの問題なのか
iPhoneでもお馴染みのBluetoothのヘッドホンなど
の接続機器の電池残量を表示してくれるので
便利(*´・ω・`)b
書込番号:19613280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>へまリンたこさん
iPhoneよりスピーカーは良いんですね。
ありがとうございます。
書込番号:19613313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バナナ俺さん
Bluetooth機器はかなり使用するので参考に
なりました。ありがとうございます。
書込番号:19613317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまで個人的な感想ですが、
Huaweiの端末は和風中華スマホやZenfoneシリーズより、音が良いと思いますが、この機種は、私の使用したHuaweiの機種(G6、P7、Mate7、P8Lite)の中でも一番、音が良いと感じました(ヘッドフォン端子の音声出力)。
イヤフォンにもよりますが、低音域はパワフルですが、過多になる事無く適度に締まっていて、高音域も解像度は高く、きつくなりすぎません(ソニーのMDR-EX750AP使用)。
今までの機種は、ドンシャリ気味が強い音でしたが、GR5は、より自然なバランスになっていると感じました。
書込番号:19613439
4点

>nobu1002さん
結構音質は良いみたいですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19613455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ASUSの新製品 光学3倍は音が良くなりましたが約6万
先ほど、docomo XPERA Z5 Premium見てきましたが別格、iPone6sPlusならZ5 4K対応でSIMロック解除狙いですね
なお、私のGR5は朝から緑の充電ランプが点滅して気持ち悪い
書込番号:19613553
2点

>私のGR5は朝から緑の充電ランプが点滅して気持ち悪い
メールなどの通知じゃ無いですか?
メール来ると青の点滅になりますが・・・
音質はともかく音が大きくて良いですね。
書込番号:19616390
3点

ASUSの音、Zenfone 2 Laserは小音量
ZENPAD7.0、8.0や光学3倍は
裏蓋(の中の空間)やら液晶パネルに響かせている感じで音は大きい
amazonプライムミュージックで、ザ・ビートルズTOP50 2時間23分など聴いています
書込番号:19616435
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
GR5を使用しています。YouTube 1080p再生はできるのですが、1080p 60fpsまたは720p 60fpsでの再生が全くできません。発売日購入直後から、システムアップデート以降もダメでした。パフォーマンス設定で、YouTubeも最新版を使用しています。同じネット環境でzenfone5では720p60がきちんと再生できます。どなたか原因がわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:19612078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに、720p60も1080p60も選択できないですね。
そこらへんは、Youtubeアプリでの自動判断なので、端末側で対応するのは、難しいかもしれません。
以前も、GR5より高速のMate7で、720pまでしか表示できないという現象がありましたが、製品リリース後、だいぶ経ってから、1080pで表示できるようになりました。現在、720p60は可能ですが、1080p60はできません。
書込番号:19614141
5点

>nobu1002さん
確認ありがとうございます。GR5別のスレで再生できた方がいたので気になってしました。
しばらく様子を見ることとします。
書込番号:19614226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
質問です!
Yモバイルのスマホを検討してますが、販売してる機種が少な過ぎます。
そこでこちらのGR5機種を購入しYモバイルのSIM通信契約を考えてます。Yモバイルショップは同じメーカーの503HWを扱ってますので、こちらのGR5 も問題ないのではと思うのですが、こちらの機種がYモバイルのSIMに対応してるかどなたか御教示いただけませんか?実際に使っていらっしゃる方はいますか?
3点

SIMのみ契約する必要無いですけどね
404KC一括契約してSIMだけGR5に差せばいいのでは
404KCは一括購入して本体売却してGR5買う足しにすればいい
書込番号:19610241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横レス失礼します。
まあ、京セラ機種のはnanoSIMで、GR5はmicroSIM、503HW(要するにP8 liteのワイモバSIMロック版)もmicroSIMなのだから、
わざわざ京セラ機種売っ払ったり、SIMに下駄履かせたりなど面倒なので、そんな自己責任の割と高度なテクなんて使わずに、素直に503HW購入でも良いとも思います。
個人的には、通話重視ならワイモバもありとは思いますけど、そうでなければ、2年縛りの無い、今流行のMVNOのSIMで良いと思うし、3月まで待って新しいプランや新商品の登場などを待っても良いとも思いますけど。
書込番号:19610952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、御教示ありがとうございます。確かに急いで買う必要もないので、しばらく様子を見ます。
書込番号:19613705
1点

Y'mobailSIM(音声通話付)使ってます。初期設定することもなく、SIMカード刺すだけで、使えますよ。
書込番号:19613945
3点

Carrozzeria_pionnerさん
御教示ありがとうございます。Yモバイルショップで聞いても”動作保証しない”等何かと気のない返事で使えるのかどうか良くわかりませんでしたので実際にGR5を使っている方のご意見は助かります。GR5+Yモバイルがコスパからすればベストの組み合せだと思うんですが?いかがでしょうか?
書込番号:19616707
2点

Y!mobileがMVNOを凌駕しているところ
回線スピードが圧倒的
準通話定額付(10分×300回)
simだけMNPなら無条件20000キャッシュバック
MNPなら通信料2倍
MNPやU25なら12ヶ月1000円引き
スマホプランは三日制限なし
Lプランならデータ量倍で月14G使えてシェアプランが無料(Lプランなら月額割引がSプランに比べて1500円大きくなるため、機種購入をお勧めします)
家族でスマホプラン等をマンション3回線一戸建4回線もってれば光回線が必須オプション代月500円だけになる
デメリット
二年縛りがきつい
上の条件にメリットを感じないなら、MVNOに比べたら割高になる
ソフトバンク回線だから山の方はdocomoより狭いかも(都市部はdocomoより快適だったりする。パケ詰まりが殆どないですし)
書込番号:19616763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
格安SIMの契約をしたいのですが、データ通信専用のSIMを契約する場合、SMS機能は必要でしょうか?
必要がなければ安いので無しで契約したいと思います。
わかる方、よろしくお願いします。
2点

こちらの端末で使用する場合は、データ通信専用SIMでも問題ありません。
データ通信専用SIMであればSMS機能はついてきません。
データ通信専用SIMで最初に契約した後に、SMS機能が必要だと思っても後から追加できませんので、ご注意下さい。
書込番号:19609750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SMSを使わずデータ通信だけ使うならSMS機能は必要ありません。
もし、後から必要になったら手数料2160円支払えばSMS機能を追加できます。(SIM交換)
書込番号:19609855
3点

SMS付きのSIMとSMS無しのSIMを両方使ってみましたが、バッテリー消費にあまり差は無い感じでしたので、SMS無しでも構わないと思います。
但し、SMSの有無にかかわらず、スタンバイで、それなりにバッテリ消費している様なので、家の中など、Wi-Fiのみで使用可能な時は、機内モードをオンしWi-Fi オンにしていると、多少、バッテリ消費の節約になります。
書込番号:19609945
3点

ショートメッセージサービスを必要としないのであればSMS機能なしで問題ないかと思います。
SMS認証ができないためLINEなどが利用できない可能性があります。
LINEはFacebook認証もできますが、その際LINE電話は使えません。
とにかく安く済ませたいということでしたら、必要ないと思います。
書込番号:19610084
4点

短い時間に回答を頂きましてありがとうございます。
参考にさせて頂き、結果SMS機能付を申し込みしました。
LINEなどで使うかも知れませんので付けておきました。
回答頂いた皆様、助かりました、ありがとうございます。
GR5 ゴールドを先日から使っていますが、なかなか良いです。
適度な重量感もあり高級感があると思います。3万円台のスマホにはとても見えません。
指紋認証もスムーズです。
他の方も書かれていましたがiphoneシリーズに比べると操作のスムーズさは劣ると思いますが
この満足度で3万円台前半というコスト、この機種はアリだと思います。
書込番号:19610373
5点

そうでしたか。LINE目的ならfacebook紐付の他に、固定電話番号でもできたのですが。。。
今後のご参考まで。
書込番号:19610823
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
Camera FV-5やManual Cameraを使用してのRAWでの撮影・保存をしたいと考えています。
どなたか試された方はいますでしょうか?
Honor6 Plusではできませんでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)